神経内科に配属になりました。勉強は?

まめ

新人ナース, 神経内科

本日から神経内科に配属になり、混合病棟のため、整形やがん患者も看るそうです。 HP上では急性期病棟となっており、少し混乱してます。 新人看護師として、主に何を勉強するべきですか?

2025/04/07

1件の回答

回答する

コメント失礼します。 私も新人の頃は神経内科含む混合病棟配属でした。急性期病院で、色々な患者さんが来るためどこから手をつけていいものかと思いました。神経内科は免疫グロブリン療法をしたり、パーキンソン等薬のコントロールをしたりしていました。 一旦は基本的なフィジカルアセスメントの勉強をした方がいいと思います。病気などについては勤務していくうちに少しずつ覚えていきます。私も今でも知らないこともあります。わからないことは聞いて、知識をつけていけば大丈夫です。応援しています!

2025/04/09

回答をもっと見る


「神経内科」のお悩み相談

看護・お仕事

高齢者のてんかんについて。 おそらく心因性のてんかん(脳に明らかな異常なし) と診断されていて、 ほぼ毎日てんかん発作を起こす患者さんがいるのですが、 てんかん時の看護に自信がありません。 自分がてんかん発作を発見したときは、 応援呼ぶ、何分間続くか時間見ておく、 どこにどんな症状が出てるか確認する、 バイタル測る、眼の偏位がないか見る、 ある程度痙攣が落ち着いて来たら横向きにする、 しています。 他にするべき事はあるでしょうか。 また、脳血管性のてんかんであれば 普段から瞳孔初見を観察しておく必要があると思いますが、 心因性てんかんの場合、非発作時・発作時に対光反射の有無などを観察する根拠はあるのでしょうか? 光刺激がてんかんを引き起こす可能性もある、と見て 対光反射の確認はやめておいた方がいいのか、 しかし高齢者なので、 毎回心因性てんかんだと決めつけて観察するのも怖いよな、と思いながら どうするべきか悩んでいます💦 時々、アピール的にガクガクされる事もあるらしいのですが、 正直本当に意識消失しているのか、 アピールなのか見分けがつきません… 精神科でのてんかん発作、 看護や観察項目を教えて頂きたいです。

神経内科急変精神科

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

12025/03/13

しょこぼん

整形外科, 病棟

小児精神科ですが、同じような患者さんがいました。 その時新人だったのもあり緊張、不安でしたが、医師に言われたのは、てんかん時にできることはあまりない(上記挙げている観察、周りにぶつかる物がないか、ベッドから落ちないか)と言われました。 付け加えればSpO2測るくらいでしょうか?挟むやつだと動くと外れるのでプローブので。 舌噛まないように割り箸や舌圧子を口に加えさせてた時代もあったそうですが、こちらの指が持っていかれるリスクがあり廃止になったと聞きました。 私がみていた患者さん(10代後半)も脳に異常はなく、アピール的な要素ありました。 本当の発作の患者さんもみたことがありますが、本当かそうじゃないか分かります。 心因性てんかんと決めつけて観察するのも怖いですし、備えあれば憂いなしの気持ちも大事です。 が、医師が心因性と診断しているのであれば、そこまでプレッシャーに感じなくてもいいかもしれません。 あまり周りが騒ぎすぎるとかえって、発作を起こせばアテンションを得ることができるという思考になってくる可能性もあります(私がみていた患者さんがそうでした)。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先の病棟がパーキンソン病やALSなど神経疾患がメインなのですが、勉強する時におすすめの本があれば教えていただきたいです!!

神経内科勉強転職

らりるれぽん

病棟, 神経内科

12024/03/31

ひかり

救急科, 病棟, 外来

こんにちは! かんテキ・脳神経 おすすめです! イラストや言葉の表現がほかの本よりもわかりやすいなあと思います!

回答をもっと見る

健康・美容

もともと片頭痛もちで、若い時はロキソニンで対応できていました。(現在アラサーです) 年齢のせいなのか?コロナでダックマスクが必須になったせいなのか?生理前のホルモン変化のせいか?原因はわかりませんが、片頭痛の回数が明らかに昔より増えました。 現在は、頭痛時は神経内科でもらったトリプタン製剤を内服。 頭痛の予防として、頭痛外来で栄養療法をしたり、PMSの治療でホルモン剤を飲んで月経を止めたり、色々な治療をしてようやく頭痛の頻度が減っているような状況です。 正直通院したり、予防のために内服し続けるのもお金がかかるのでなんとかならないかなあと思っています。 同じような状況の方がいましたら、アドバイスや経験談など教えてください♪

神経内科予防外来

みい

内科, リーダー, 外来, 一般病院

42022/12/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私は元々頭痛持ちではないですが、コロナ禍になり、フェイスシールドやらN95マスクやらのせいで仕事中はひどい頭痛に悩まされることがあります。 マスクのゴムの締めつけとか、フェイスシールドのフレームとか…ダメなんですよね😓これだけ経っても慣れないです。 マスクのゴムの留める位置を工夫したりしてできるだけ頭痛にならないようにしてます。 元々頭痛持ちの方はツラいですよね。原因によって必要な薬も変わると思いますし、悩ましいですね。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

42025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

32025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

199票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

450票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

494票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/03