nurse_adVSdqTJGg
8年目🐣
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期
今1番力を入れて取り組みたいことはなんですか、また自分に与えられている役割はなんですか?私は今は災害委員になっています。(自分で選んだわけではないですが、)
災害正看護師病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は褥瘡委員をやっています。りんさんのように希望ではないですが、委員になって4年なので、褥瘡治療についてもっと積極的に学びたいなと思ってます。あとは、プリセプターをやってるので、精神的にも支えになれるように向き合っていきたいなと思っています。
回答をもっと見る
部署異動について 決まった時期に異動があったりしますか?私の病院では4年目ぐらいまでに必ず部署異動がある仕組みになってます。
異動病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤務する病院では、決まった時期の異動はありません。 もっと異動があった方が、看護師の経験や知識も増えるし、人間関係の問題なども少なくなると思うので、私の周りのスタッフは決まった時期の異動を作った方が良いと言っています。
回答をもっと見る
休み希望について みなさんの職場はどのぐらいまで休み希望書くかとかは決まっていますか?私の職場は比較的若くても結構希望を書いて、書いたところは通るっといった感じです。
正看護師病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
一応3日までとはなっています。 以前はパソコンで入力することになっていたので、3日以上は入力できないシステムになっていました。 今は手書きで書くので、3〜5日ぐらい書いている人もいます。 経験年数関係なく希望は大体通っていますね。
回答をもっと見る
職場の平均年齢について 私の部署は平均年齢34歳で病院で2番目に若い部署です。和気藹々と頑張れる部分やわからないことがあったらお互いに聞きやすい部分もありますが、勤務の組まれかたによっては若すぎて怖くなる部分もあります。みなさんの職場の平均年齢はどのぐらいでしょうか?
病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ixi
内科, ICU
初めまして!私の病院は新卒が全然入ってこないので20代が4人、そのあとは40代後半から60代の再雇用のベテランさんになってます!ママさんも多く、夜勤に入れるのが若い人たちか子育てを終えた人たちのみで、ベテランさんたちは身体がキツいとよくお話ししてます💦夜勤は2人で回してるので、まれに若い人たちだけの夜勤があります…師長曰く、当直の医師を確認してから組んでいるそうです!私の働いてるところは平均年齢が高いので、相談しやすい環境を羨ましくも思います!
回答をもっと見る
院内研修についてですが皆さんどのぐらい参加されていますか?私の病院ではラダー制度があるのですが研修が年々増えている感じがして次のラダーを申請するのも億劫になっている人たちが多い気がします。年数が増えるごとに抱えることも増えるので研修、、いいかな〜って言う気持ちになってしまいます。
ラダー研修病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
施設勤務なので病院とは違う部分があると思いますが、研修はよくあります。面倒ですよね💧特に役に立ちそうにもない内容のこともありますしね。私は、内容によって半々くらいですかね😅
回答をもっと見る
どうしてその領域の看護に興味を持ったかが知りたいです。また苦手分野についても知りたいです。私は脳と循環器に苦手意識があります。
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
花子
内科, 一般病院
初コメント失礼します 私の専門は整形外科看護です 興味持った理由はオペしたら基本的に歩いて帰れるまたは帰れるからです。あと、周手術期実習で見たオペが印象的でした✨ 苦手分野→母性ですね。どうしてもあの細かいタイムスケジュールは性に合わなかったです💦
回答をもっと見る
なぜ看護師になろうと思ったのかについてですが、私は明確になりたいと思ったわけではなくなんとなくなっています。何かきっかけがありましたか?
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはなんとなく、資格があった方がいいかな〜安定して稼げそうかな〜みたいな感じでした🤲 志望動機考えるのは大変でした!(笑)
回答をもっと見る
2交替と3交替について 私は新人の時には3交替の部署で部署異動してから2交替の部署で働いています。変則2交替で日勤遅日夜勤があり夜勤は20時半からになります。個人的には2交替がとても良くて、もう3交替には戻れないな〜と思います。みなさんはどちらが好みですか?
三交代二交代異動
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 2交替と3交替どちらも経験したことがありますが、私は2交替の方が好きです! 拘束時間は2交替の方が長いですが、リズムが作りやすいのと休みが多いのがよかったです!
回答をもっと見る
自分の将来についてどのぐらい考えていますか。私は今年7年目になりますが、将来的にどの資格が欲しいか、どの分野に行きたいかあまり考えることがありません。みなさんはどのぐらい将来ビジョンを持って働かれていますか?
7年目
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
私は整形外科病棟で働いています。以前は内科の混合病棟で働いていました。皆さんはどのような場面に、やり甲斐を、感じますか?
整形外科外科内科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
初めまして。 私も病棟でやりがいをずっと探してました! やりがいというと大きく考えてしまって浮かんでこなかったのですが患者さんに名前を覚えてもらった時や退院後に外来からの伝言でお礼を言ってもらった時など些細なことが嬉しかったのでそれがやりがいなのかなって思っています。
回答をもっと見る
看護研究をする年なのですが、退職したいです。 同期がとてもうざいことが原因です。 私は仕事のことは家に持ち込みたくない派なので できることは残業してでも職場で終わらしています。 一緒に研究をしている同期は休みの日に来ると言ってなかったのに職場に来てみたり、こっちに意見聞いてくる割には自分の意見を押し通します。 そして、自分は休みの日に研究について調べたり休みの日に職場に来たりしてるのにあやめろは何もしてくれないとか言ってきます。 後先輩看護師が見てくれているのですが、私が明けだったりすると勝手に話が進んでいて私的にはやりにくい状態です。 私もアンケート作成や研究について調べたりしてます。 私は音沙汰なく看護研究が終わればいいと思っているのですが、相手は自分の言いたい放題(私があまり言わないため) 長文になりすみません。まじで辞めたいですが、今辞めたら研究を押し付けと思われても仕方のない状態です。 けど私も他にやりたいことがあります。
人間関係転職ストレス
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します 私だったら辞めてもいいと思います。 やりたいことがあることはとても羨ましいことだと思います。辞めてもどこでもやっていけると思いますし、無駄にストレスがかさむぐらいなら他を探してもいい気がしました。
回答をもっと見る
2交代と3交代、みなさんはどちら派ですか? 私は今2交代で働いています。3交代をしたことのある先輩の話を聞くと2交代の方が体力的に楽なのかなと思ったりもしますが、3交代のほうがよかったと言ってる先輩がちらほらいて気になりました。
三交代二交代夜勤
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
私は2交代ですね‥3交代の勤務歴もあるのですが深深準準とか準準入深深ってシフトがあると思うんですけどもしそこにせん妄で本当に手のつけられない患者さんがいたらまたこの数時間後も看なきゃいけないんだと思ったら本当に鬱でした笑 私はそれなら一発でやり切った方がもしかしたら次休み明けできたらせん妄よくなってるかもしれないし!って思えてポジティブに切り替えられるので2交代派ですね。 勤務が始まってしまえばあまりしんどさは変わらないかなと体的には思います笑
回答をもっと見る
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
そんなことないと思いますよ〜色んな方が働いていますよ!ママさんが多いのは事実ですが、個人的な理由(体調の問題)などの方も一定数はいます!
回答をもっと見る
本日から神経内科に配属になり、混合病棟のため、整形やがん患者も看るそうです。 HP上では急性期病棟となっており、少し混乱してます。 新人看護師として、主に何を勉強するべきですか?
神経内科急性期勉強
まめ
学生
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 私も新人の頃は神経内科含む混合病棟配属でした。急性期病院で、色々な患者さんが来るためどこから手をつけていいものかと思いました。神経内科は免疫グロブリン療法をしたり、パーキンソン等薬のコントロールをしたりしていました。 一旦は基本的なフィジカルアセスメントの勉強をした方がいいと思います。病気などについては勤務していくうちに少しずつ覚えていきます。私も今でも知らないこともあります。わからないことは聞いて、知識をつけていけば大丈夫です。応援しています!
回答をもっと見る
四十キロ近くの体重の患者さん。 以前踵に水泡形成していたこともあり、エアマットを導入しようとしたんですが… 仙骨の骨突出があり、そのせいなのか圧が仰臥位で50でした… マットレスは利楽フローです。 あんまりこんな高い圧になった患者さんがおらず… 設定変えてもダメでした🙅 エアマットを使って上記のようなことってありました? あったとしたらどんな対策しましたか?
手技慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 同じく利楽を導入していますがそのような高い圧が出る方もいらっしゃいます。こまめに体位変換したりして除圧したり、骨突出部にエアウォールを貼ったり予防をするしかないのかな〜と言う感じです。
回答をもっと見る
腸が穿孔していたり胆嚢炎などの診断が出た時に抗生剤を点滴で投与しますが患者になんで抗生剤投与をするのかと質問されて頭の中では分かっていますが上手く説明出来ませんでた。どなたか理解しやすい説明の仕方を教えていただきたいです。
点滴正看護師病院
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します 私はいつも細菌を殺して炎症を抑えるため、と説明しています。腸穿孔や胆嚢炎の原因には細菌感染によるものもあると思うのでその治療のため、、と言ってます。また採血データがあればCRPは炎症の値で〜この数字を下げるため〜と言ったりもします。
回答をもっと見る
大腿骨頸部骨折の方で、術前に外転枕を使用するのは、内旋予防という認識で良いのでしょうか? 術後は内旋予防等、良肢位を保つという意味があるのは分かります。 枕拒否も強く、術後に使うことに慣れるためにもつけてもらっていますが… 術式もハッキリ決まっていませんが、だいぶ複雑に骨折してるとか。
術後整形外科病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します 整形外科病棟で働いていますが、術前に外転枕は使用していません、意味がないように思いますが、、。クッションに乗せている程度です。術後もTHAの時のみ使用していて、BHPの時は使用していないです。大転子部骨折の場合転位してズレても嫌なので頚部骨折の時よりは安静気にかけるんですけど、頚部骨折だとほとんどBHPなので少々動かされてもそこまで気にしません🫢
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
皆さんは採血をする時、どのような環境でおこなっていますか? 患者さんは座っていると思いますが相手が座っている状態で皆さんは自分は立って採血していますか?それとも座っていますか? どちらもできる環境でより採血を取りやすいのはどちらだと思いますか?
採血クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 私は病棟で入院患者の採血するので基本的に患者さんに横になってもらい、ベットサイドにしゃがんでしてる感じです。患者さんが座ってする場合は、立ってます。刺しにくいなって思ったら稀にベッドサイドの椅子を使うこともありますが直ぐ刺せそうな場合は立ってしてしまいます。
回答をもっと見る
質問です。入院する前に患者様の状況をドクターが話するのは当たり前だと思いますが亡くなる前にCVをいれるか、人工呼吸器につなげるか、とか延命治療の話は看護師の役目ですか?
病棟
匿名
内科, 病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 直接的にではないかもしれませんが、家族さんや本人がどの様に考えているか日常の会話の中で話をすることはあります。また、CVや経管栄養などそんな方法も取ることがある等ちょっとずつ話をすることもあります。最終的に話をするのは医師だと思います。
回答をもっと見る
心カテ予定入院の患者、入院後に発熱があると申告あり。この場合、インフラ、コロナの検査をしての心カテになるのでしょうか?みなそんの施設はどうですか?
コロナ
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
検査してから心カテですかね。主治医の判断にもよりますが
回答をもっと見る
年末年始の休日当番、皆さんのところはどうでしたか? 私の勤務先は、通常の休日当番日の2.5倍の患者さんが来ました。しかもほとんど発熱患者さん。 インフルエンザとコロナの検査してからの診察。 発熱したからって、すぐ受診するのやめてほしい。 屋外での作業で寒い、患者さんが絶え間なく来て水分も昼食も取れずヘトヘトでした。
コロナ
ake
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 3日が小児科当番日だったのですが180人ぐらい来たみたいでインフル、コロナに溢れてたみたいです😂検査キットも足りず、職員は他院を受診するようにと休み中メールが来てました、、
回答をもっと見る
高熱の患者さんに医者臨時指示でボルタレン座薬とカロナールの人、アセリオとカロナールの人がいます。疑問は前者の場合なのですが、ルートもキープされているのにアセリオがなく高熱でしんどい患者を動かして座薬をいれなくてはならず、疑問に思います。なぜアセリオ指示は全員にでないのでしょうか?患者負担を考えたり、使いやすさを考えると疑問に思ってしまって、、、
正看護師病院病棟
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは 私は結構指示がなかった場合先生に聞いて可能なら指示を入れてもらったりします、、 血圧が低かったりした場合内服や坐薬を検討しますがアセリオが使いやすいですよね😢
回答をもっと見る
消化器経験者さんに質問です 三法活栓とか何もついてないタイプの胃管入れられてる方に内服投与するときってどうしてますか? 絶食指示なので水分摂取は可能です。 またその後クランプしてる?と言われたのですがどのくらいの時間クランプしておくのがいいんでしょうか?
勉強正看護師病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは 私のところでは普通に懸濁した内服を投与した後25mlほどの白湯でフラッシュしておしまいです。クランプが必要などと教わったことはありません。
回答をもっと見る
114回の国家試験を受けます もう少ししたら冬休みに入って、家にいる時間が多くなるので勉強が不安で12月も全く勉強していなかったので冬休みこそはしっかり学習してみんなの成績に近ずきたいと思っています。今まで全く勉強せず基礎の学力が全くできていなく必修もいまだに40点もいきません。YouTubeでもなんでもいいのですがなんか効率のいい勉強方法を知りたいと思っています。なんか教えてくださると嬉しいです😓
国家試験勉強
り
その他の科, 学生
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは 過去問や模試を何周もすることが1番いいと思います。あまり色々な物に手をつけずひたすら繰り返すのがいい気がします。スマホのアプリでも問題を解いていました。何周かして間違えた問題をピックアップして解き直すことを繰り返す、、 しんどいですよね😢 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
ルート確保時、穿刺し、シリンジの生食で逆血がくるか確認した際に逆血が確認できないのに生食を押すことができました。点滴もしっかり落ちました。こういう場合は一度抜いて別の血管に刺した方がいいのでしょうか?
点滴勉強正看護師
り
内科, ICU, 新人ナース
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして♪ 読んだ感じだとルート確保時シリンジで引く際に圧がかかり過ぎて逆血が見られないパターンが考えられるかなと思いました!シリンジゆっくりひいて確認するか、ポンプでなければ、繋げた後に点滴バックを穿刺部より下げてみるとルート内に逆血くるか確認する方法もあるかと思います!たまに血管に入っていなくてもしばらく敵下する場合もあるので、少し時間を空けて確認するのがおすすめです!
回答をもっと見る
今まで看護師で働いてきた中で、仕事中に遭遇したビックリ事件を教えて下さい! 私は夜勤中に救急で入院してきた方がヤク中で、警察に連絡したり逃げないように監視したりと、バタバタな夜勤を過ごしたのが今でも思い出(?)に残っています😂 当時はまだ3年目で、ヤク中が入院してきたなんて😱早く警察の人来てー!と震え上がっていました💦笑 皆さんのビックリエピソードも楽しみにしています!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ももかさま こんばんわ 病院勤務時代は、病棟の談話室で患者と家族から、主治医がボコボコに殴られていた現場を見たり、他では泥棒と患者さんの家族がヴィトンのカバンを引っ張り合ったりしている現場を見たり、いずれも警察を呼びました。 入院している組長の組の若頭から、夜勤日勤問わず待ち続けられ、姐さん、車でお送りします、お勤めご苦労様です、と、詰所の中に入って言われました。 訪問看護時代は包丁を突きつけられたり、ボヤを出した時に緊急訪問をしたり、えらく振り回されたなあ…と、全て懐かしい思い出です。 この仕事をしていたら、色んな意味で沢山経験できますね…
回答をもっと見る
弾性ストッキングのサイズが合わない場合に、弾性包帯を巻いて使用しているのですが、巻き終えても 包帯の長さが余った場合はどう調節されていますか? 病院に務めているのですが、使用した弾性包帯は個人用とせず院内で回収し洗濯し別の患者へ再利用しているため、ハサミで切る以外で、圧の偏りや不具合なく調節できる良い方法があれば教えて欲しいです。
病院
しぃ
訪問看護
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
風邪で仕事を休むことってありますか? なかなか休みにくいのでちょっとの風邪でも頑張って勤務していますが、無理したのか勤務後に38度発熱がありました。先月コロナになったのでマイコプラズマかインフル?を疑いましたが、どちらも陰性でただの風邪でした。 風邪引いて休むのがすごく罪悪感があり、どうせならマイコプラズマだったら…なんて思いますが、風邪で休んでもみんなそんな何も思わないですか?
コロナ
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは 私はむしろ休んで!って思うタイプです。職場の雰囲気もそんな感じがします。コロナ禍になって余計にそんな感じはしますが、、 しんどそうな姿を見ていると心配になりますし、休む時はお互い様なので、しっかり休んで早く治した方が楽かなって思います。
回答をもっと見る
今クリニックでパートとして今試用期間として働いてます。 私は正職員希望なので、試用期間が終わった後くらい正職員なれたらいいなと思ってます。 ただ、なれなかった場合ここを辞めて正職員になれるところで勤めるか、パートとして他のところと掛け持ちで働くか悩んでます。 どっちの方がいいと思いますか?
パート給料クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
はじめまして 私は正職員として働いている看護師です。正職員としてしか働いたことがないので、参考になるかどうかはわかりませんが、個人的には正職員希望であれば、なれなかった場合は転職を考えた方がいいのではないかと思います。一概に正職員がいいとは限りませんが、正職員として雇ってもらえるところはあると思いますし、掛け持ちすることは心も体も負担が大きいのではないかと思います。ただ今の職場環境がよかったら迷うかもしれません。いい働き方ができることを願っています。
回答をもっと見る