転倒リスクが高い利用者は外してくれましたし、車いすからガッツリ持ち上げて移乗させないといけない利用者も外してくれました。 私がいたところは田舎で全部車での訪問で、自転車を使うところは1.2件しかありませんでしたので、車しか使いませんでした。 シャワー浴や便処置は普通にやりましたが、めちゃきつかったです。 本当にお疲れさまでした…
2022年06月03日 06:39
ありがとうございます^^移動手段は違えど、妊婦がするケアは同じような感じですね😭、、きついですよね🤣
2022年06月03日 12:01
私は7ヶ月までコールも月に5回くらいやっていたので大変でした。業務内容は変わらず、特に受け持ちのところは必ず行きました。入浴介助だけは外させてもらいました。移動は車のみなので、助かりましたが、それでも大変でした。
2022年06月04日 03:15
ありがとうございます^^オンコールもギリギリまで担当されてたんですね😭どこの訪問看護も大変そうですね、、
2022年06月04日 05:32
私は、3人目妊娠が分かり上司に報告した日から(2人目が切迫流早産だったから特に配慮してくれたと思われますが…)自転車移動でしたが訪問件数は少なく、軽い方メインに切り替えて下さいました。スタッフの方々も無理せずと言ってくださりゆったり仕事させてもらってました。結局、途中で大量出血して休職しましたが、、元気な赤ちゃん産んで復帰しましたよ!ちなみに上司もスタッフも、ママさんが多かったので、産んだ後の突発的な休みにも柔軟に対応していただきました。
2022年06月04日 03:31
ありがとうございます^^無事に出産、復帰よかったです✨✨上司やスタッフのママさん率が高いのは羨ましいです!!職場環境も大切ですよね✨
2022年06月04日 05:33
私が前いたステーションでは 訪問は車移動なので訪問はやってました! オンコールは外してもらってましたよ! 訪問も軽い方のみいってました!
2022年06月04日 07:03
ありがとうございます^^妊娠中ただでさえ情緒不安定な中、オンコールなしや軽症のみだと気持ち的にも少し余裕が持てそうですね✨
2022年06月04日 11:30
そうですね🥺 自分の体調もどうなるかわからないので そういった配慮は助かりました😊 あと、お腹おっきくなってからは 事務作業のみでした!
2022年06月04日 12:02