nurse_khEPRGInCQ
特別養護老人ホーム勤務、5年です。 一般、回復期リハを、17年いました。
仕事タイプ
介護施設, 一般病院
職場タイプ
慢性期
特別養護老人ホームに、今は四年勤務してます。一般病棟は、15年経験があります。 このまま特養だと、看護技術、知識的なことが、かなり衰えそうです。 カルテも、紙。家族対応も、ケアワーカーで対応。 急変前に、外来受診対応するので。急変も、ほぼなし。ショートステイが、たまに急変あるかな?ぐらい。 急性期に行く感覚は、無いけど。 回復期リハビリテーション病棟勤務は、楽しかったんです。在宅に関わるのも、楽しかった。 ガチガチなチームワークより、一人で仕事する方が、性に合っているのかも? 転職、キャリア形成、迷ってます。
モチベーション正看護師
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私はそもそも急性期にあまり興味がなく療養や緩和を好んで仕事しています。たしかにあまり状態が変わる事もないし対応もDNARで緊急性が少ないです。療養ですと基本看護師配置は少ないので夜勤ですと一人でガツガツ時間を決めて働けるし患者とも関われるし、たまにリハもしている方がいるので、きっと療養が向いているのかなと勝手にかんじました!
回答をもっと見る
病気持ちの46歳は、再就職って、厳しいと考えてしまいます。 橋本病なので。ほとんど知られてないかも。 一生、薬を飲むレベルです。 仕事のパフォーマンスが、とても落ちてて。職場で、ギスギスしてて。悩ましいです。 このまま老人ホームか?別の職場を探すか?で、悩みます。
モチベーション人間関係転職
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
ちい
内科, 一般病院
ご自身の体調と相談されて、とにかくストレスにならないようにするのがいいと思います。私の周りにも転職する方いっぱいいますよ!
回答をもっと見る
針刺し事故、何回くらいの経験がありますか? 全部報告してますか? 事故後の検査フォロー、してますか? 私は、八回。事故報告書、書いてます。 今のところ、いわゆる感染症系は、➖です。 針刺し事故防止機能付き針になってから、やりやすいですか?やりにくいですか?
予防メンタルストレス
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 針刺し8回、今のところ何もなく本当によかったです。 私は1度ですが報告しました。 今後も針刺しあれば報告するつもりです。 セーフティ機能付きだと本当に安心ですし、むしろそうじゃない針だと怖くて怖くて仕方ないです。 訪看だとクリニックによってバラバラなので使いやすいのもあれば、使いづらいものもあり難しいです。
回答をもっと見る
ヘアドネーションをしてる方はいますか? 私は、年単位で、伸ばしているので。髪を切ってもらうのが、苦手になってきました。 伸ばすのは、難しいと思いますか?
モチベーション
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ヘアドネーション経験者ではないのですが知人何人かヘアドネーションしていました。 個人的には髪を伸ばすのはあまり得意な方ではなかったのですが、以前いつもお世話になっている美容師さんに髪を伸ばしたい旨を伝えたところ、最近はある程度の長さまで伸ばせるようになってきました。 見当違いの回答でしたらすみません💦 ヘアドネーション素敵だなと思います✨
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
登録販売者の勉強とかを、してますか? 登録販売者の資格、受けてみようか?と計画してます。本を一冊買いました。 年一回の試験なので、来年です。
モチベーション
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
イライラを、振り撒く人に、どういう対応をしてますか? 職場で、気分のムラを、出している新人の年上が、います。というか、全く出ない人の方が少ないのは、わかるのですが。 働きたくない、イライラする…系の言動を、イライラした態度で、終始仕事中に、言ってる人に、どこまで対応しますか? 対応したら、あんたに言ってない!と怒られるため、無視してました。 この頃、物音が、バンバンなったりして、不快です。 私が、職場辞めたがいいかなぁ…と、思ってます。
新人
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
なほなほさん、こんにちは。 職場に新人の年上の方がいるんですね。結構な年上なんでしょうか?年上といえど、仕事上では、なほなほさんの方が先輩なんですよね?なほなほさんの立場がわからないのですが、なほなほさんより立場上の方に相談してみるのはどうですか? 働きたくない、イライラするといいながら仕事する人の周りで働くのもしんどいですよね。周りの人もいい気分しないですし、他の方はどのようにその人に接しているのでしょうか?きっと他の人も口には出さなくても、その新人さんの事よくは思ってないのかな?と想像します。誰でも、文句言いながら、イヤイヤ働いている人の傍にいるのって嫌だと思います。 なほなほさんが辞める必要はないのかなと思います。 その新人さんは何がそんなにイライラするんでしょうか。業務が忙しすぎて余裕がないとか?もし業務改善することで、その人がイライラしなくなるなら、そういう環境を整えることも大切かなと思いますし。 その人新人さんもお幾つの方か、分かりませんが、不機嫌を人にぶつけたり、物にあたるのは人として未熟かな…とは感じます。
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
夜勤前でしたら、私は昼ごはんは必ず米をお腹いっぱい食べるようにしています!夜勤は忙しいと夕飯が食べられず、休憩もとれずということが意外と多くて食いだめするのがルーティーンです😋
回答をもっと見る
コロナ患者受け持って、コロナになり心も身体もボロボロなんだよ。 でも師長から電話で、病棟も人手がいなくて、熱が下がって体調次第だけど、休み開けたら出勤してほしいと… わかるよ。病棟もスタッフ欠勤してるし、コロナ蔓延だし忙しいのは目に見えてる。気持ちは行きたくないよ。ちゃんと元気になってからと考えてたけど、行かざるおえないと思った。 看護師はどれだけ自分の身を削らないといけないんですか?
コロナ師長病棟
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 生身の人間ですよ?って、言いたくなりますよね… 熱が下がっても、だるかったりしますし… でも、みんな困ってるのも、よくわかる… ただ、症状残ったまま行くと、媒介者になるリスクもあるし…って考えたり。 休んでるから、誰かに出てもらってるっていう引け目もある。 とりあえず、げんきになるんだ〜って。食べて、飲んで、寝る😴を、がんばってください🍀
回答をもっと見る
看護実習での1日の目的はどのように考えたらいいのでしょうか? どうしても「自分主体の目標になっている」と言われてしまい「患者主体の目標」になりません。 自分ではそれを意識して目標を立てているつもりだったので、どうしたらいいのか分かりません… 患者のどこを見て、どんな風に目標を立てるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 作り方の例などあれば嬉しいです🙇♀️
実習看護学生
Ⅲ
学生
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
もしかすると、、Aさんの〜のケアをする。 とかになっているかも? 実習1日目なら、受け持ち患者様の状態を知る、病棟などの1日の流れを知る、でもいいのでしょう。 患者A様の〜のケアを施行する。 よりは、 〜のケアで、体の清潔を保つ 一緒に、コミュニケーションを図り、意欲を高める、ストレス発散をする…などを、書いてみては? 患者様が、自分なら、この一日で、どうなりたいか?を、書いてみて。 ダメって言われたら、書き直しになるね、ごめんなさい。 目的と、目標は、違うから。そこも、悩ましいとこです。 実習先で、実習先にしかない特殊なことを、まずは観る、聞く、その場にいる、ってことが、実習なので。 わからないなら、学校の先生に、聞いてみてください。
回答をもっと見る
看護師してます!助産師免許を持っていて、保健師免許も欲しいなと思っています!今は、病棟で看護師してます!専門・大学へ編入して保健師免許とりたいのですが、編入できる学校を見つけられず、どうやって調べたらよいか困っています。社会人から保健師免許とられた方がいたら、どうやって免許をとったのか教えてください!
免許保健師勉強
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
マイナビ進学とかですかね。編入については、詳しく書かれてないから、各学校に問い合わせ必要みたいですが。 保健師学校は、各県に一校あるか、ないか、なので。編入よりも、一年間通学タイプになるかも? 学費、生活費もかかるので… 大学病院クラスとかは、保健師学校への進学補助がある所も、全国的にならば、東京とかなら、あるので。狭き門だけど、そこを目指すのも、選択肢としては、いいかも。 私は、放送大学をやっと卒業したので。やっと大卒になりました。学位は、コロナ禍だったから、私はやめました。 保健師、養護教諭とか、再入学で、取ってる知り合いから、聞いた話で申し訳ないですが。 社会人枠になるので、五科目系の試験免除とかあるので、それも、考慮してから、入れるか?の検討です。 奨学金の検討や、お金の検討。 入ってから、勉強、仕事、私生活の両立。もちろん、一年後なので、国試対策。 保健師免許を取った後、仕事への影響は、微妙…🥲ってなることもあるため。職場内の、保健師免許への評価は、大事です。
回答をもっと見る
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
認知症ケア病棟があるので。そこだと、資格試験を勧められるレベルです。 看護協会の研修で、認知症ケアありますよね。認知症の研修の加算、あるので。病院のメリットは、ありました。 仕事では、老人のケアは、多いから、メリット多いですよ。
回答をもっと見る
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
看護協会とかで、新人研修、災害派遣後の研修、ファースト研修などがあります。 ピアサポートと命題してなくても、〜で、課題を感じてる方が、研修に来るので。 そこで仲が良くなった方は、自分の宝になりますよ。 私は、感染管理の研修で、一年間勉強会参加したので。知り合った方は、めっちゃ良い人です。 相性の合う人とかは、グループ学習とかで、仲良くなるので。 ある意味、ピアサポートを創りたいですね。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
問診を書く際に本人署名と横に続柄と書いてあるんですが、これがお子さんの場合親御さんが書くと思いますが、署名と続柄なんて書くのが正解なんですか? わかる方教えて下さい。
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ピノさんこんばんは。 お子さんの場合は、 親が、お子さんの名前を書いて、 別に署名欄があるなら母or父の名前を書いて、続柄:母or父 でしょうか? 質問の回答になっているでしょうか?
回答をもっと見る
1年目准看護師です。病棟内の人間関係で大きなトラブルがあり休んでいますが、退職しようか悩んでいます。警察沙汰にもなりました。ちなみに被害者側です。加害者側の人についての処分は、最初はクビと聞いていましたが昨日確認したら異動と減給のみになっており、納得いかずどちらにしろ居心地も悪いので辞めようかなと思いました。しかしざっくり探すと意外といい感じの求人もなく…。先輩方には恵まれていたのであと1年ぐらいは我慢しようか悩みます。先輩方は勿論復帰するよね!というテンションで色々励ましの連絡もきて申し訳ない気持ちでいっぱいです(単に人手不足なだけでしょうが)みなさんなら、辞めますか?我慢して続けますか?
人間関係新人病棟
てりやき
新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
辞めます!思いきって、心機一転誰もその事を知らないところで、しがらみや我慢はいずれ再発すると思います
回答をもっと見る
臨床経験について質問です。 転職する際の臨床経験は病院で働いてないと臨床経験と言えないのでしょうか?? クリニックで働いている場合(採血や注射などの手技はある)は臨床経験という枠組みに入れてもらえるのでしょうか??
准看護師クリニック転職
ぐりせりん
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 臨床経験年数は、医療現場での業務経験年数と数えるのが一般的です。 ですから、クリニックも臨床経験に数えて良いと思います。 「臨床経験年数」の数え方に明確な決まりはないので、病院や施設によっては病棟経験を臨床経験としているところもあるようです。 直接応募先に聞いてみるのが一番だと思います。
回答をもっと見る
夜勤の際になんだか急に暗闇が怖くなる時があります。 以前の夜勤の際に、抗凝固剤を点滴していた患者さんが転倒して血だらけになって歩いていたのを発見してから夜勤が怖いです。何が起きるかわからないという事もありますが単に暗闇が苦手でもあります。 暗闇対策があれば教えてください!
ストレス
ふら
その他の科, ママナース
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
薄い予防衣だったので。 予防衣のポケットの中に、自分用のLED軽量懐中電灯を、入れて。夜勤中のナースステーションの外は、付けっぱなしで、歩いてました。 暗い所が、苦手な時は、疲れてるサインなので。早く寝ることにしてました。
回答をもっと見る
胃瘻注入のエネーボ200mlを1日4回いってる患者さんの形態をそろそろあげて欲しくて、せめて半固形か流動食にと思うのですが、ドクターに打診する時半固形から打診しますか?
ドクター
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙刷牙
回答をもっと見る
膀胱洗浄について質問です 療養型の病院で働いているのですが、Ba内の浮遊物や混濁があるため医師から毎日膀胱洗浄をするよう指示がありました 生食500mlにイソジン5mlを入れて、滅菌したガラスのシリンジで開放式のBaの接続を外して用手で行っています 1回に行う量に指定はなく、300mlで終わることもあれば1000mlすることもあります ちなみに終了する目安はイソジンが反応しなくなること、浮遊物が見られなくなることでそれまでずっと繰り返しています 1ヶ月以上それを続けていますが、改善した様子はなく発熱もしており…なんのためにしてるのか分かりません ちなみに2週間毎にBa交換をしており、詰まっていればその都度交換しています 医師からは、尿路感染からの発熱をさせたくないからしてるというふうに言われましたがどうなのでしょうか? 半年以上これでやっていたのでマヒしてきてこれが異常なのかも分からなくなってきました いろいろな方からご意見いただきたいです よろしくお願いします
手技看護技術ストレス
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
イソジン入りは初めて聞きました! 今まで数カ所の施設で勤務していますが、どこも生食のみでした。 毎日膀胱洗浄するほどの混濁なのですね、、。持続洗浄にして欲しいくらいですね😂
回答をもっと見る
呆れるけど笑える研修医の話聞いたんで😂 麻酔科研修にきて1ヶ月ほど経つ研修医がVラインが取れず、一緒に入ってた麻酔科医がセボを吸わせ寝かせたそうなんだけど、その麻酔科医が研修医に 「今点滴から薬剤いってなかったけど、なんで寝たと思う?」 と聞いたら、その研修医の答えが 「寝不足だから?」 と答えたので、麻酔科医は笑いこらえつつ 「今患者さんに嗅がせてたのが答えなんだけど、なんだと思う?」 という質問をしたけど、その答えにも研修医は 「酸素?」 と答えたそうwww もうその場にいる外科医含め看護師も笑ってて、麻酔科医も笑うけどその回答に呆れて内心(こいつやべー)だったそうです🤣 ちなみに外科医から小声で教わってました
ドクター医者手術室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ペペ
ママナース
笑える🤪 先が思いやられますね‥
回答をもっと見る
医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?
カルテ医者コミュニケーション
🍆
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。 報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!
回答をもっと見る
シングルマザーです。 クリニック入職半年。 この状況なら皆さんどうされますか? 院長「カリイさんはお酒のめるのかな?お子さんいると飲みに行くこととかないかな?」 私「お酒の席は好きなんですけど、飲みにいくのは年に数回でしょうか…」 院長「もし飲みに行きたいときは誘って。良かったら一緒にゆっくり話しができるといいね〜」 私「機会があればお願い致します。」 この日の夜に院長から電話番号とLINE、食事の希望日程を教えてほしい、食事に行く事は誰にも言わないでほしいと書かれたメールがきました。(メールは入職時の連絡ツールとして交換していました。) 院長は既婚ですが、お子さんの学校の関係で単身赴任中、毎晩飲み歩いているようです。交友関係も広く遊びも派手らしいです。 ・院長は勤務中基本的に穏やかでジェントル ・医師としては尊敬できる ・私の職場の雇用待遇は経験に対して良いので辞めたくない ・他スタッフは表面上院長に媚びるが陰で悪口三昧 ・おそらく今いるスタッフは誰も誘われていない ・他スタッフにバレたらかなり面倒そう 適当に話しを合わせた私も悪いですが、どう返信したら良いか迷っています。皆さんなら食事くらい行きますか?また、クリニックでは普通ですか?
ドクターコミュニケーションクリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
さな
内科, クリニック
ぜっったい行かない方がよいと思います。色んな意味でこじれるし、トラブルの元になりますよ。 子供を一人に出来ないのでと言って丁重にお断りした方がよいと思います。そのメールは何かあった時のためスクショしたり保存した方がいいですよ。
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 制服がなく、私服で出勤して、着替えずに業務に入る職員がほとんどです。 ユニットのリビングのような場所(入居者も使うスペース)で休憩し、お弁当を食べる職員もいます。 同居家族がコロナ陽性の場合、施設内にコロナを持ち込むリスクが高いように思います。 同居家族がコロナ陽性の場合、本人に症状がなくても、3日間出勤自粛(有給)としていますが、結局、3日目、4日目あたりで本人が陽性になる場合が多いです。 皆さんの施設では、同居家族陽性の場合、どんな対策を取っていますか?
介護施設施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
全く同じような環境でクラスターが起きました やっと終息しました
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇♀️
感染管理参考書2年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカンゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ カンゴトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!
【公式】カンゴトーク運営
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
仕事辞めたいと思う?
回答をもっと見る