nurse_odEz1WP34Q
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
施設で看護師をしています。 施設の理事長が元看護師でいろいろと古い看護を押し付けてきます。 今は違う!と言うのですが、聞く耳を持たずイライラです。 上の方々の言うことはハイハイと聞くべきですか? いろいろな雑務や他職種の仕事を看護師に押し付けてきても? 上に嫌われて、給料やボーナスが減ったら嫌だから嫌われないようにイエスマンになって働く?
施設正看護師
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
まいか
オペ室
根拠に基づいて楯突いて欲しいです。患者第一で。 あと資格範囲内でできることを看護師だからって言ってしないって言うのは理由にならないと思います。何事も自分ができることは頑張って欲しいです。
回答をもっと見る
病院では入院している方を【患者さん】と言っていました。 今、働いている施設では入所している方を【お客さん、お客様】と呼びます🤔 入社した時から、その呼び名に疑問です。 施設的には、介護・看護をさせていただいているということを忘れない様に....みたいな理念を掲げていましたが、、、、🤷🏻♀️ ほかの施設ではどんな呼び方ですか?
介護施設病院
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 以前働いていた施設では利用者さんだったと思います。 最近は役所でもお客様と言われて違和感を感じていました。 ぽぽぽさんが疑問に思われるお気持ち、共感です。
回答をもっと見る
寝たきりで、ご自身の歯がしっかりあり思うように口腔ケアができない(噛み締めがある)場合どうされていますか?
口腔ケア
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
ぽ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
指ガード使ってます。 それでも困難なら開口器ですね。自歯があると汚染しやすいだけでなく自歯の部位によっては口腔内を傷つけて出血し口臭も酷くなりやすいから大変ですよね。
回答をもっと見る
看護師の資格をとった後に、ご自身で資格取られた方いますか?(助産師、保健師以外) どんな資格を取ったか参考程度に教えてください(^^)
保健師
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
資格と言えるかわかりませんが、ICLSインストラクターまでは受講しました。 あとはカテ室の学会認定めざそうか、NPめざそうかいろいろ悩み中です。
回答をもっと見る
施設で働いている方、バルン交換は看護師がしていますか?医者ですか?(特別疾患のない方の交換) 私は病棟勤務から施設に転職し、バルン交換をわざわざ嘱託医の回診があるときに嘱託医にしてもらっていて驚きました。 初めての施設勤務なので、施設では普通なのか他の施設は看護師がやっているのか疑問です。
准看護師施設正看護師
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
特養ですが、男女問わずバルン交換のたびに受診してます。 男性の場合は前立腺肥大等で挿れていることが多いので分かるのですが、女性はわざわざ行かなくても…と思ってしまいます💧
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎で意識レベルもほぼクリア、コミュニケーションもちゃんと取れて、呼吸苦も痰がらみもない場合、飲水や内服を始めない方がいいのでしょう? また、始めてもいい場合、必ずとろみ水を使用して飲ませなくてはならないのでしょうか?
誤嚥正看護師病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
ほぼクリアというのがちょっと引っかかりますが、、、、 誤嚥性肺炎を起こしているということはそれなりの背景があるだろうからきちんとその患者さんをアセスメントする必要があるのではと思います。 内服等の開始は看護師判断ではなくドクターに確認し許可があるなら嚥下の確認をしてから飲水をしてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
お盆休みとか、年末年始休みがある看護師の職場ってどんなところがあるんでしょうか? 次転職する時に検討したくて 教えてください!
モチベーション転職正看護師
匿名
クリニック, 一般病院
さな
内科, クリニック
クリニックならお盆休みある所が多いですし、年末年始もお休みですよ。カレンダー通りの職場だと大体が年末年始お休みです。
回答をもっと見る
子育て中に訪問看護、施設勤務を経てから再び病院、病棟へ転職した方いますか?? 現在1歳1ヶ月の子供がいて専業主婦です。 色々と理由があり夫との離婚を検討していて 離婚するしないにしても専業主婦のままでは先に進めないと思ったので働くことにしました。 家のすぐ近くの保育園に入れれそうなので9月〜10月に保育園に入れてから求職活動をして11月頃には入職していきたいのですが、子供のことを考えると 給与がよく休みが安定している訪問看護か 給与は低いけど業務負担が少ない介護施設かなどで悩んでます。 正直病棟経験しかないのですが病棟勤務はすごくやりがいがあり自分に向いていたと思います。 クリニックなどでのパート経験もありますがやりがいがなさすぎて過去に2週間で辞めてしまいました。 病棟勤務は夜勤や日曜日出勤が必須となると思うので、子育てするなら訪看、施設、クリニックの方がいいとは思いますが今後また病棟で働くことなどできますでしょうか?
離婚訪看保育園
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
介護施設等から病棟への転職も可能だと思います(^^) ただ、シングルになられることを考えると病棟での勤務は大変になりそうです。 私は、病棟で勤務していましたが1人目出産後 仕事復帰してしばらくして退職しました。 まず、定時で帰れることもあるけど帰れないことの方が多く、日々の業務以外にもやることが盛りだくさんで保育園の最終のお迎えの時間に間に合わないことも多々ありました。 保育園に行き出すと、頻繁に熱を出して月の半分くらいは休んでいました、、、 離婚されて生活が変わると子どもさんも少なからずストレスがあると思うので今は施設等で働き 子どもさんが大きくなってから病棟に転職でもいい気がします! しばらくブランクのある看護師さんも私のいた病院には入社してきていました!
回答をもっと見る
小児科のクリニックに面接に行ってきました… 駅の近くですし、少々遠いですが採用されたらいいなと。 スタッフは4名ほどみたいです
中途休職面接
名無し
内科, 消化器内科, リハビリ科, 病棟, 検診・健診
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
小児科いいなと思います! 無事、採用されますように😌✨
回答をもっと見る
一才の子供がいます。 保育園の順番待ちなのですが、入園となると頻繁に体調を壊すとよく聞きます。 お休みの連絡をして、心無い言葉を言われたという友人の話をよく聞きますを 皆様の職場は、お休みの際、スムーズに勤務変更ができていますか? そのために工夫されていることはありますか?
保育園子どもストレス
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
上の娘は8ヶ月の時に保育園に入園し、最初の1〜2ヶ月は月の半分くらいは熱を出して度々休みをもらっていました。 休み明けで、子供が復活して仕事復帰した時には急な休みを頂いてすみませんと1人1人に言っていました😓
回答をもっと見る
ユニット型特養です。 制服がなく、私服で出勤して、着替えずに業務に入る職員がほとんどです。 ユニットのリビングのような場所(入居者も使うスペース)で休憩し、お弁当を食べる職員もいます。 同居家族がコロナ陽性の場合、施設内にコロナを持ち込むリスクが高いように思います。 同居家族がコロナ陽性の場合、本人に症状がなくても、3日間出勤自粛(有給)としていますが、結局、3日目、4日目あたりで本人が陽性になる場合が多いです。 皆さんの施設では、同居家族陽性の場合、どんな対策を取っていますか?
介護施設施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
全く同じような環境でクラスターが起きました やっと終息しました
回答をもっと見る