2022/09/14
4件の回答
回答する
2022/09/14
回答をもっと見る
群れずに静かな人、みんなはどう思いますか? 中途できて半年になります。みんな優しいですし、同世代もおおいです。だけど、何となく休憩時間は部署の人と話すのが疲れるというのと、口は災いの元というから下手なことを言っていじめとか派閥とか巻き込まれたくないのと、まだ一応中途といっても1年目だから距離詰めてグイグイ来る人と思われたくないという理由から、テーブルが並列の会議室みたいなところで休憩取って、みんなが雑談してる狭いスタッフルームで休憩していません。 仕事では普通に笑顔でやり取りもしますし、世間話的な会話もします。でも、比較的静かだよねといまれます。私みたいな人、皆さんどう思いますか?嫌いになりますか?仕事は黙々とします。
いじめ中途休憩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私も同じようなタイプです。そんなスタイルで人間関係をやり過ごし、仕事する方が楽に感じます。多分、チームワーク苦手なタイプです。 だから、訪看の方が合ってるかな。って思ったりします。
回答をもっと見る
前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。
中途やりがいモチベーション
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様
回答をもっと見る
初歩的なミスをしてしまいました。 病棟ブランクあり、精神科病棟に三月から再就職しました。 採血は真空管しかやったことがなかったのですが 今の病院は直針+シリンジ→分注です。 患者さんに差した後の針をスピッツに刺すのがいつも怖く、ビクビクしながらやっています。 今日も採血をしたのですが、 「一発で取ってくれ」と言われ緊張マックスで。 無事一発で取れたことに安心し切り、 何を思ったのか、分注し血液が止まった後にシリンジを押し続けてしまい、 貧血スピッツだったので 2ミリリットルでいいところを、7くらい入れてしまいインシデントに。 こんな初歩的なミスする中途、私ぐらいだと思います。 恥ずかしくて情けなくて、 患者さんに迷惑をかけてしまったことと 周りのスタッフも、こんなミス普通する?というような空気感が耐えられず その後も涙が溢れそうになり、仕事はずっと上の空でした。 元々馬鹿で仕事ができない人間ではありますが こんなミスをするなんて 自分に呆れました。 知らなくてミスするならまだしも 知っている事でミスをするなんて 救いようがありません。 明日から出勤するのが辛いです。 またバカなミスするのが怖いです。 仕事ができない、と陰口を言われるのがつらいです。 (お局介護師に毎日言われている) 今まではみんな擁護してくれていたけど 実際仕事ができない事がバレたので 誰も擁護してくれないと思います。 根性がないので、転職を繰り返しています。 生活のためには働かないといけないので できる限りは続けなければ、と思います。 精神科ですし、急性期のようにバタバタしているわけではないのに そのような環境でもミスをするのが情けないです。 テキパキじゃなくていいので 普通の、看護師になりたいです。 なんでみなさんはあんなに仕事ができるんでしょうか。 27にもなって、情けないです。
中途精神科メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ナース
オペ室
大丈夫ですよ。 新しい環境だと緊張しますよね。 最近は恥ずかしい、情けないと感じない看護師もいるように思います。そう思えるのは、きっと成長の1歩ですよ。 焦らず、今度こそは同じことをしないぞと思いながら仕事をしましょう。 忙しかったり、慣れない環境だと尚更疲れから普段しないようなことをしてしまうことがあると思います。 少しずつ慣れていきましょう。
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 クリニックの診察をうまく回すコツなどありますか? 1人の医師で内診やエコーをしているのもあり患者さんを待たせてしまっていることが多いです。また問診票も種類が多く記入にも時間がかかり、診察に回すまでにも時間がかかってる状況です。今まで病棟にいたので外来がはじめてでよく分からないことが多い中、聞きながらなので余計時間かかったりします。なるべく待ち時間短縮したいとは思うのですが、皆さんのところは大体待ち時間どのくらいですか?外来を回すコツがあれば教えて欲しいです。
クリニック
ぐー
産科・婦人科, クリニック, NICU
さとみん
内科, クリニック
ぐーさん、こんにちは。 私もクリニックで働いています。 患者さんを待たせていると、焦りますよね。 うちのクリニックは、あまり待ち時間がないのですが、反対にいつも常連で来てくれてる患者さんからすると、少し待つだけでイライラされることが多いです💦 先生待ちの場合は、患者さんに声かけをしながら待ってもらっています。 診察は空いていて、問診等に時間がかかる場合は、高齢の方などは特に、こちらが横で患者さんに聞いて書いていく場合もありますね。。
回答をもっと見る
先日から何件か薬のインシデントが上がっています。 薬局から定期処方が上がってきたら、ちゃんと処方箋と同じ数の錠剤が薬包に入っているか確認してから、別包になっている粉薬や下剤をホッチキスでつけていきます。(←この時点で1人目の看護師が確認) 次に薬配ボックスに入れる時に処方箋を再度確認して錠剤の数・別包の粉薬がついているかを確認して、薬配ボックスにさばいて入れていきます。(←この時点で2人目の看護師が確認) しかし下記のインシデントが上がりました。 ①骨粗鬆症の薬の曜日間違い。 ②薬局から定期処方が上がってきた時点で、骨粗鬆症の薬が入っておらず、薬配ボックスにさばかれていて、内服前日の夜に夜勤者が気づいた。 ③てんかんの薬が2包 分2が2包 分1になっていた。 ①②のインシデントが出た際に、夜勤者が薬配ボックスから出した次の日勤帯の看護師がしっかりついているか、日付は間違っていないか確認をするとなりましたが、最近はうやむやになっています。 薬のインシデントが上がるたびに、定期処方をさばくのが嫌すぎて…。 ちなみに夜勤者が出す薬は2日後の薬を出しています。 インシデントが上がるたびに、ダブルチケットをする意味はあるのか?と、疑問です。
薬剤准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんにちは。 私が以前働いていた病院でもダブルチェックをしているにも関わらず、薬のインシデントは多かったように記憶しています。 対策としては、「曜日が限定されている薬袋に強調して印をつける」ことが挙げられていました。 その患者さんを何度も担当した看護師であれば注意してチェックすると思いますが、誰がみてもミスしないような工夫が必要かと思いました。 あくまでもミスを少なくするという対策なので、根本的な解決策にはならないかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
クリニックで働いています。 市からの補助が始まり、シングリックスの注射を打つ機会が結構多いです。 筋肉注射なのですが、やはり後からかなり痛みを訴える方が多いです。 針は25Gで打っています。 細いのだとクリニックに置いているのが、27Gなのですが、細い針の方が痛みはマシでしょうか。 また、痛みに対する工夫や対処法があれば教えてください。
クリニック
さとみん
内科, クリニック
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
筋肉注射ですよね? 大学病院の中央処置室で働いていますが、23Gで打ってます! 筋肉注射を25はまだしも27Gって針が短いので皮下注射になりませんか? 筋肉注射は痛いのが正しいので、痛くなく打つのは難しいと思います💦 痛みを考えるよりも、正しい部位に打つ方が患者さんにとっていいかもです💦 筋肉注射を皮下に打ったら潰瘍になったり結構怖い薬もあるので、基本通りに打つべきだと思います!
回答をもっと見る
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・かっこいい系・かわいい系・ミステリアス・気まぐれ系・ちょい悪系・ちょっと手が掛かる系・おっとり、癒し系・面白い・にぎやか系・その他(コメントで教えてください)