コロナ感染などで休んだ場合

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私の職場では、コロナ感染で休む場合は有給を取る形になります。同居家族が感染して休む場合も同様です。知り合いから、会社の指示で休むわけだからウチは特別休暇が出るよ〜と聞きました。皆さんのところはどうですか?

2024/09/02

5件の回答

回答する

本人の感染でのお休みは傷病手当を取るのか、欠勤か、有休かを相談させてもらってます。 ご家族の感染でも本人に症状なければ出勤可能です。もしお休みしたいのなら欠勤か有休か勤務変更か。お子さんなら看護休暇。選んでもらってます。

2024/09/02

質問主

コメントありがとうございます。 相談ができるというのはとてもいいですね。私の職場は今の組織がガタガタなのもあって全然そんな環境になく悲しいです…。

2024/09/02

回答をもっと見る


「感染管理」のお悩み相談

感染症対策

感染管理認定看護師がいない病院では、どなたが感染対策を率いておられますか?また、全体研修の企画はどなたがされ、内容はどのようなものか、簡単に教えてください。

感染管理認定看護師正看護師

tomomo

精神科, リーダー

32025/11/03

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

認定がいない時、感染管理室という部署が設けられていていました。 そこには師長クラスの看護師が配属されていました。 感染を専門とする医師のもとで研修やICT活動を行っていたようです。 吐物の処理方法や、ガウンテクニック、手指消毒の必要性などの研修をしてくれていました。 少し参考になれば‼︎

回答をもっと見る

愚痴

思えば年末にN95マスクを装着したりしたのに新型コロナ陽性に… フェイスガードとかするべきだったのかなぁ?とも思いました 受診したのは市内の病院でしたが、なんか扱いが雑なような? カロナール処方されただけですし。(抗ウイルス薬とかは?みたいに疑問が…) おまけに少しフラフラするのに… 追伸 良く考えたら私…国家資格複数持っていた… あらためて、相応しい人間にならねば。

感染管理コロナ

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/01/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コロナ陽性大変でしたね、お疲れ様です💦 病棟ではコロナ患者さんに対応されたのでしょうか?五類になってからは少し緩みましたが感染症ですしフェイスガード等必要な感染対策は自身を守るためにされるのが大切ですよね。病棟ではどのようなルールになっていたんでしょうか? 今後もコロナ、インフル等に出会う場面もたくさんあると思いますので、自分を守るためにももう一度正しく知識を持てるように調べたりしていくと安心ですよね。 五類移行に伴って変更もありますが基本の感染対策は変わらないと思います。病棟や病院ルールだけでなく、厚生労働省からも分かりやすく提示されていますので見てみると勉強になりますよ! 私もまだまだ勉強がたりないので、一緒に学んでいきましょう! また、もう希望者や基礎疾患等がある人以外はコロナになってもラゲブリオ等の薬を出されることはないみたいです。保険適用ですが全額負担だと10万円近くしてめちゃくちゃ高いですし💦 フラフラするなら症状を伝えて必要なお薬をもらいたかったですよね~。

回答をもっと見る

感染症対策

勤務する法人のデイサービスやショートステイでは、37.5以上の発熱の場合は利用ができない事になっています。コロナが流行って以降は大体どこもそんな感じでしょうか?熱は無いけれど、咳やその他風邪症状のある場合はどうしていますか?

感染管理施設正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32025/02/04

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。初めまして。 5類になったこともあり、発熱しかり明らかな風邪症状がなければ、厳密な隔離や利用の制限はしていないところが多いかと思います。施設によって感染対策のレベルも違いますので一概にはいえませんが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護をしております。高齢男性、独居の方で元々の習慣や気にならない性格か、食べたもののゴミや飲みかけのお茶やジュースが部屋中に散乱しています。 認知症も少し進行しています。ゴミの処理や室内環境で、何か工夫されていることはありますか?危険なガスなどは使わないよう、ガスコンロは撤去済みのため自分で料理はできません。

訪看コミュニケーション

はるけい

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 訪問看護

02025/11/25
看護・お仕事

同じ職場で正社員フルタイムからパートになった方教えてください🙇‍♀️ ①退職扱いになりましたか? ②有給消滅しましたか? ③退職金でましたか?

退職金有給パート

ちょこ

病棟

52025/11/25

はる

ママナース

退職扱いにはなりませんでした。 有給は、パートになった時点で勤務日数に応じた有給に減りました。 退職金は、正社員の時の年数分を貰いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期勤務です。最近昼夜逆転の患者さんが多く見受けられてます。人手不足もあり、日中の覚醒を促すのが難しい状況にあるようです。 皆さんはどのような工夫をされてますか? また眠剤を使用するとしたら何を使用するのが良いのでしょうか

急性期

えり

循環器科, 病棟

02025/11/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

396票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/12/01

サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

507票・2025/11/30

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

530票・2025/11/29