感染管理」のお悩み相談

感染管理」に関するお悩み相談が現在49件。たくさんの看護師たちと「感染管理」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「感染管理」で話題のお悩み相談

感染症対策

みなさんの職場では自分がコロナ陽性になったらどれぐらい就業制限ありますか? うちは病院内のICTに報告の後、有症状か無症状かでは違いますが最短7日で復帰。抗原検査やPCR検査の結果では10日休むこともあります。 世の中とは解離してるなーと思います。

感染管理コロナ病院

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

32024/06/06

みぽ

病棟, 脳神経外科

私の病院も同じです。子どもの風邪をよくもらってしまうのですが、喉が痛い。だけでも自腹で検査キットを購入して結果が陰性であれば働けるシステムです。 喉が痛いぐらいはあるのになーと思ってしまいます

回答をもっと見る

愚痴

思えば年末にN95マスクを装着したりしたのに新型コロナ陽性に… フェイスガードとかするべきだったのかなぁ?とも思いました 受診したのは市内の病院でしたが、なんか扱いが雑なような? カロナール処方されただけですし。(抗ウイルス薬とかは?みたいに疑問が…) おまけに少しフラフラするのに… 追伸 良く考えたら私…国家資格複数持っていた… あらためて、相応しい人間にならねば。

感染管理コロナ

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/01/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コロナ陽性大変でしたね、お疲れ様です💦 病棟ではコロナ患者さんに対応されたのでしょうか?五類になってからは少し緩みましたが感染症ですしフェイスガード等必要な感染対策は自身を守るためにされるのが大切ですよね。病棟ではどのようなルールになっていたんでしょうか? 今後もコロナ、インフル等に出会う場面もたくさんあると思いますので、自分を守るためにももう一度正しく知識を持てるように調べたりしていくと安心ですよね。 五類移行に伴って変更もありますが基本の感染対策は変わらないと思います。病棟や病院ルールだけでなく、厚生労働省からも分かりやすく提示されていますので見てみると勉強になりますよ! 私もまだまだ勉強がたりないので、一緒に学んでいきましょう! また、もう希望者や基礎疾患等がある人以外はコロナになってもラゲブリオ等の薬を出されることはないみたいです。保険適用ですが全額負担だと10万円近くしてめちゃくちゃ高いですし💦 フラフラするなら症状を伝えて必要なお薬をもらいたかったですよね~。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

感染管理参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/05/24

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!

回答をもっと見る

「感染管理」で新着のお悩み相談

1-30/49件
感染症対策

勤務する法人のデイサービスやショートステイでは、37.5以上の発熱の場合は利用ができない事になっています。コロナが流行って以降は大体どこもそんな感じでしょうか?熱は無いけれど、咳やその他風邪症状のある場合はどうしていますか?

感染管理施設正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32025/02/04

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。初めまして。 5類になったこともあり、発熱しかり明らかな風邪症状がなければ、厳密な隔離や利用の制限はしていないところが多いかと思います。施設によって感染対策のレベルも違いますので一概にはいえませんが。

回答をもっと見る

愚痴

思えば年末にN95マスクを装着したりしたのに新型コロナ陽性に… フェイスガードとかするべきだったのかなぁ?とも思いました 受診したのは市内の病院でしたが、なんか扱いが雑なような? カロナール処方されただけですし。(抗ウイルス薬とかは?みたいに疑問が…) おまけに少しフラフラするのに… 追伸 良く考えたら私…国家資格複数持っていた… あらためて、相応しい人間にならねば。

感染管理コロナ

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/01/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コロナ陽性大変でしたね、お疲れ様です💦 病棟ではコロナ患者さんに対応されたのでしょうか?五類になってからは少し緩みましたが感染症ですしフェイスガード等必要な感染対策は自身を守るためにされるのが大切ですよね。病棟ではどのようなルールになっていたんでしょうか? 今後もコロナ、インフル等に出会う場面もたくさんあると思いますので、自分を守るためにももう一度正しく知識を持てるように調べたりしていくと安心ですよね。 五類移行に伴って変更もありますが基本の感染対策は変わらないと思います。病棟や病院ルールだけでなく、厚生労働省からも分かりやすく提示されていますので見てみると勉強になりますよ! 私もまだまだ勉強がたりないので、一緒に学んでいきましょう! また、もう希望者や基礎疾患等がある人以外はコロナになってもラゲブリオ等の薬を出されることはないみたいです。保険適用ですが全額負担だと10万円近くしてめちゃくちゃ高いですし💦 フラフラするなら症状を伝えて必要なお薬をもらいたかったですよね~。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、感染管理について皆さんはどんな勉強をされましたか⁇ 感染委員になったことや、循環器内科•血液内科•脳神経内科に所属しているためもっと患者のための感染対策などについて身につけたいと考えています。 お手数ですが、おススメの参考書や勉強法、初歩的なことなどなんでもいいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

感染管理参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/05/24

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分はインフェクションコントロールって言う雑誌を読んでいます! 実践できそうな物は病棟でやったりしています!

回答をもっと見る

感染症対策

私の職場では、コロナ感染で休む場合は有給を取る形になります。同居家族が感染して休む場合も同様です。知り合いから、会社の指示で休むわけだからウチは特別休暇が出るよ〜と聞きました。皆さんのところはどうですか?

感染管理正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

52024/09/02

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

本人の感染でのお休みは傷病手当を取るのか、欠勤か、有休かを相談させてもらってます。 ご家族の感染でも本人に症状なければ出勤可能です。もしお休みしたいのなら欠勤か有休か勤務変更か。お子さんなら看護休暇。選んでもらってます。

回答をもっと見る

感染症対策

(細かい内容を失念してしまいました、確認しておきますが)患者さんに肝炎の陽性反応が… なので、口腔ケアなどの物品の名前のラベル?張り替えました。 事あるごとに一度、消毒することになるのですが…みなさんのところは(コロナやインフルエンザではない感染症関連は)どうしてるかな?と。 ちなみに患者さんは隔離とかされてはいません。

感染管理精神科急性期

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/05/31

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

基本的にどの患者さんでも体液には触れないように手袋はしていました。そのへん雑な先輩もいましたが。笑 以前疥癬が流行った時はエプロンと手袋は絶対つけて、疥癬の患者さんで大部屋をまとめていました。 隔離とかされていなければ、手袋やエプロンを脱ぐ手順をしっかりと行い、手洗いをしていましたね。 答えになっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で感染症対策の研修を担当しています。段々とネタが尽きてきてしまったのですが、良い研修内容のテーマはありますか?ちなみに今までやったのは、嘔吐物の処理、手洗い研修、インフルやコロナなどの基本的な知識、コロナ発生の事例検討などです。

感染管理施設正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12024/09/23

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

シーズンピークではないですが、ノロウイルスはいかがでしょうか。 あと、歯磨きによる感染予防等もいかがでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数年前の話になります。 新型コロナウイルスが流行していた時期に、アルバイトで… ワクチン接種会場の仕事をしたことがあります。 炎天下で外での立ち仕事でしたから感染対策もありマスクにフェイスガード必須… あの時の会社で働き始めて数ヶ月でリーダー抜擢… 普通に考えたら熱中症続出だと思い私なりの対策をたてました。 見事に一人の熱中症も感染者も出しませんでした 今でも誇りです みなさんなら、どうしたかな?と聞いてみたくもあります。

感染管理ワクチン

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/08/04

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

わたしもワクチン接種会場でお手伝いしていました。 リーダーさんとして大活躍されていたんですね。 外業務はひとりだと熱中症のリスクが高まりそうなので複数人でまわすとか休憩をこまめにとれるようにする等でしょうか… hiroさんがどんな熱中症対策をとられていたのか思わず気になってしまいました😌

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では自分がコロナ陽性になったらどれぐらい就業制限ありますか? うちは病院内のICTに報告の後、有症状か無症状かでは違いますが最短7日で復帰。抗原検査やPCR検査の結果では10日休むこともあります。 世の中とは解離してるなーと思います。

感染管理コロナ病院

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

32024/06/06

みぽ

病棟, 脳神経外科

私の病院も同じです。子どもの風邪をよくもらってしまうのですが、喉が痛い。だけでも自腹で検査キットを購入して結果が陰性であれば働けるシステムです。 喉が痛いぐらいはあるのになーと思ってしまいます

回答をもっと見る

感染症対策

今年から感染係になり、耐性菌について質問です。 耐性菌の新規発生は免疫力が低い患者さんでも起きると思いますが、医療者による水平感染と新規発生の区別はどう判断しているのか知りたいです。

感染管理大学病院ICU

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

02024/06/11
看護・お仕事

訪問看護に転職して1年目です。 みなさんの職場では手袋やエプロンされていますか? 私の職場では手袋は基本患者さんに準備して頂くため100均で売っているようなペラペラのものを使用することもありかなり抵抗を感じています。またエプロンは全く使用していないです。訪問看護の本などを見ると鞄の中に入れ持ち歩いている事業所もあるようなので他はどうかと気になりました。

感染管理訪看訪問看護

きなこ

総合診療科, 訪問看護

62024/06/05

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

こんにちは。 最近訪看に就職が決まったのですが、その際に訪看グッズを頂きました。その中に手袋一箱、エプロン一箱、マスク一箱など入っていました!箱ごと持ち運ばすジップロックに適量入れて持って行っています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染管理って今みなさんの病院は、どうなってますか?接触、飛沫、空気感染もやってますか? 療養病床なんですが、大部屋で非感染者と同室の対応です、、。5類になった今は普通でしょうか。

感染管理コロナ正看護師

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

22024/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

隔離対応、個室対応です

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類になって半年近く経ちます。皆さんはプライベートで食事会や仲間内のパーティーなど、それなりに人数が集まる会食の場への参加はどうしていますか?職場でまだ厳しく言われたりしますか?

感染管理正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62023/10/30

shu-3

パパナース, リーダー, オペ室

職場ではまだ医療従事者として節度ある範囲でしてくださいと言われています。 先週久しぶりに友人の結婚式で多数人数で会食しました。 久しぶりにコロナのことは忘れて楽しい結婚式になりました。 もっとコロナのことを意識しないで楽しめる時がきてほしいと願っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は将来感染管理認定看護師になりたいと考えているのですが、就職の際の配属先はどこを希望したら良いのか迷っています。感染管理について学ぶためにはどこの配属先を希望するのが良いのか教えていただきたいです。

感染管理認定看護師配属

りこ

学生

32023/04/21

ボンママ

その他の科, 訪問看護

高い目標を持っていらっしゃるのですね😊私の先輩方で感染管理の認定をとった方たちは、手術室の経験がある方が多いですよ。でも、感染管理は全ての分野でベースとして必要なことなので、精神科以外であればどこの経験でも役に立つと思いますよ。頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

感染管理の勉強を始めて、認定を取りたいと思うようになりました。しかし、現在の職場では認定看護師となったところで活躍の場はありません。なんなら、スキルアップに対してネガティブです。 今の職場で認定看護師になりたい旨を伝えるべきか、転職をして転職先で感染に関わりたい旨を伝えて認定看護師を目指すべきか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?

感染管理認定看護師一般病棟

みんみんいちご

総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/12/26

マッキー

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです 認定看護師への意欲、尊敬します。 認定に限らずスキルアップに対し、ネガティブな職場とは辛いですね。取得後も活躍の場があるのか疑問です… 認定看護師取得に対して協力してくれる病院はたくさんありますので、まずは近くにそういった病院がないか調べてみてはいかがでしょうか。取得期間の給料を保証してくれたり、費用を負担してくれる病院もあります。 ぜひご検討ください

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 肺炎のために入院し、症状は軽快していたが発熱があり、膀胱留置カテーテルが原因となる尿路感染症と診断された。という患者さんに対し、温罨法と冷罨法どちらを実施したら良いのでしょうか? 発熱による悪寒があるときは温罨法で、それ以外のときは腎臓の冷却のために、冷罨法を実施して良いのでしょうか。また、腎臓を冷却際どのように冷罨法を行うのか教えて頂きたいです。

感染管理実習看護学生

Yu

学生

32023/12/07

ちーと

その他の科, 訪問看護

悪寒があれば温罨法 高熱で発汗あれば冷罨法 って感じで看護介入しています。 自分が風邪をひいたときどうされたいかを考えたらいいと思います。 臨床ではあまり難しく考えないので、質問の答えになっていなかったらすみません。尿路感染者による発熱で腎臓を冷却はしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

祖母が療養型施設に入所しています。コロナ禍だったのでもう3年会っておらず、久しぶりに会いたいなと思っています。面会について確認したとこら、予約制で平日の午後のみ、面会時間は10分程度ということでした。結構厳しいなと感じたのですが、皆さんの勤めている所では面会制限はどんな感じですか?

感染管理正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/12/27

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

私の祖父も施設に入所しておりますが、もとよりコロナ前より平日で午後からしか面会はできず、15分面会です。

回答をもっと見る

感染症対策

感染管理認定看護師のかたいらっしゃいますか? スキルアップのため、いづれ取得したいのですが。 コロナ大流行してからのお仕事は大変だったかとおもいます。 その時の状況と今の状況どんなふうに変わりましたか?

感染管理認定看護師コロナ

風見

その他の科, 訪問看護

22023/07/09

もりもり

内科, プリセプター

新型コロナになってからは、毎日日々情報が更新されていたので、病院中をかけまわり、勉強をしと大変でした。今でも5類になりましたが、病院としてはまだ思い切って全て解除というわけにはいかないので、その対応にも日々追われていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新型コロナウイルス感染症が5類になるみたいですが(行動制限の緩和などで)再び流行しないか心配になります。ウイルスを克服したわけではないので…。 みなさんの身の回りで変わったことは何ですか? 最近、入院の面会も限定的に許可されるようになりました。 マスクは個人判断みたいですが病院では必須?のままです。 あと街中で三密の中マスクしないのは、どうかと思います…。

感染管理コロナ

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/05/05
看護・お仕事

私の病院では、4〜5年前より手洗いマスターと言う、手指消毒を完璧に行える職員の育成を行い、各部署の手指消毒遵守率を上げるために職員への指導を行っています。 感染の認定看護師が1名在籍しています。中規模病院とは言え、その1名だけでは到底全職員分の指導は無理なので、手洗いマスターの育成を始めたようです。 みなさんの病院では、手指消毒の遵守率をどのように高めていますか?

感染管理ICU

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

22023/01/31

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

現役で働いていた頃は(総合病院でした)感染認定看護師が中心となった感染委員会がありました。各部署から1〜2名がその委員会に所属し部署の手指衛生の管理や徹底をしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟を5S活動を通じて業務改善に取り組み、アクションプランを考えています。 病棟の問題点 ①環境整備を師長が行い、スタッフができていない現状 ②清掃業者が立ち入らない部屋の清掃ができておらず感染管理・医療安全からの視点も課題あり アクションプラン ①環境整備を自分達で行う →方法はスタッフで検討して模索中 ②年末に向けて大掃除を計画 →自分達で掃除を行い、デットストックなどの物品管理の見直し みなさんの病院で取り組んでいる5S活動があれば参考にしたいので教えていただきたいです

感染管理安全病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/10/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

5S担当してます。 外来ですが、不必要な業務を洗い出し、他部署に振り分けることができないか、洗い出しています。 また、個々の経験値を把握して、経験が浅い項目は経験できるような配置ができるように、個々の経験値を確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者で、帯状疱疹が出てきた方への対応はどうすべきでしょうか。 個室へ移動し、ガウン使用しn95は未使用でのppe?対応していましたが徐々にエプロンになったり、ケア以外だと素で入室する先輩も多く入室時に葛藤が生じます。 また、その患者さんが明日、施設に退院となりましたが今はまだ広範囲あったうちの1部分しか痂皮化が進んでいないのにいいのだろうかと疑問です。 先日も認定調査のために外来の方に降りて外部の方と接触もしていました。 それならば感染予防策も必要なかったのでは?と状況と流れが掴めず混乱しています。

感染管理皮膚科

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

52022/09/29

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

帯状発疹でN95までは必要ないように思います。帯状発疹の部分をガーゼ保護して、処置の時は手袋、マスク、ガウンで対応です。 施設にそのまま退院でも帯状発疹の対応は施設でも可能かと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤務している病院は、発熱の患者さんも来る内科と小児科の病院なのですが、コロナの対策としては通常のサージカルマスクしかしていません。マスクをつけるのを嫌がってマスクなしの子どもの患者さんも来院しています。私としてはN95などのマスクが必要だと思うのですが、皆さんの職場では、どのようなコロナ対策をしていますか?

感染管理予防クリニック

ひかるまことあすか

内科, 小児科, 一般病院

42022/09/07

ららむ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

おはようございます。私の子供が通っている小児科はサージカルマスクにフェイスシールドのみで職場(小児含む訪問看護)の発熱対応時も同じくサージカルマスクとフェイスシールド、ディスポの長袖エプロン、ディスポの靴カバーになります。正直感染が怖いので、N95使用したいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳がんの治療中に新型コロナにかかってしまった場合の治療はどうするのでしょうか?がん専門の病院の経験がないので、ご経験や知識のある方教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

感染管理看護技術

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

22022/07/25

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

コロナが流行する前に少しケモに入っていました。 コロナでなくても、発熱があった場合はケモは中止になります。また採血データにて白血球が下がっていたり、腎機能がおちていれば中止になります。 なのでコロナになった時も中止になるのではないでしょうか? 副作用が強く出てしまったりするといけないと思いますので、、、、 あとは主治医の判断かと思います! ちゃんとした答えになっていなくてすみません💦

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染し、自宅待機しています。 10日以上待機しなければならず、働けないのでお金が辛いです。 傷病手当てか労災保険がもらえるか不安です。 休みの日は仕事柄自粛していたので、おそらく仕事関係での感染が高いのですが、対応になるのでしょうか? 詳しい方教えていただきたいです。

感染管理ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/27

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

病院で、クラスターでたときは労災が降りたよって同僚が言っていた気がします ただ、病院がそれを否定すると使えないと思うので、一度上司か事務に確認してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの感染拡大止まりませんね…フリーで看護師をしていますがコロナの感染拡大に伴い保健所の仕事を検討しています。ご経験の方、職場の雰囲気や内容など教えていただきたいです。

感染管理保健師人間関係

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

22022/07/22

さな

内科, クリニック

派遣で保健所のコロナ対応してました。業務内容ですが、コロナ陽性の方の疫学調査、コロナ関連の電話対応が主です。疫学ではその方の現在の状況を聞きとり、濃厚接種がなかったか、今後どうするのか、などの基本的な説明ですね。 ただ最近感染者が増加してますので、必ず変な人の電話やクレーム対応の電話も増えてきます。それだけ注意な感じですかね。一番いいのは、感染者が少ない時に勤務始めれると穏やかでよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

針のリキャップはしない!が原則ですが、シリンジで吸って側管から静注する薬剤(ファモチジン ネオファーゲンetc.) の時はリキャップして準備しています。 感染管理室から、針捨てボックスにリキャップしたものが捨ててあると毎回指摘があります。 リキャップしないように、薬剤を吸ったら針は捨ててキャップのようなものでフタをした方がいいのか、、 いい方法があれば教えてください☆

感染管理薬剤点滴

よぴ

急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/07/12

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私も以前大学病院で働いていたとき、シリンジで吸って側管からいくものはリキャップしていました。 逆に、何でフタをすればいいのか、感染管理室に聞いてみたいです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐコロナ療養所(ホテル)での仕事に入りますが、ご経験の方仕事の内容、感染リスク、体験談など教えてください!初めてなので少し不安です。よろしくお願いいたします。

感染管理派遣人間関係

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

22022/07/08

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

数回、小遣い稼ぎでバイトしましたが感染リスクは極めて低いです。私の働いていた所では定期バイタルチェックの報告を各部屋から電話で受けてそれをpcで記録書きする仕事で感染者と接するのは定時連絡が来ないとか極端な体調の異変の報告をもらった時に直接対面で必要なチェックを行ったりとそのくらいです。そして仮眠も十分にとれますし病院なんかと比べたら楽でしょうがなかったです(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

自宅での感染管理(隔離)について質問があります。 ご兄弟がいるご家族では、例えば兄、弟、母、父が同じ部屋でおやすみになるご家庭が多いと思います。 お子様が感染症を発症した場合、一つ屋根の下に住む中で、出来うる限りとることのできる感染症対策はありますでしょうか。 兄弟が別々の部屋で寝る、という方法が難しい場合に、良い案がないか、ご教示いただけますと幸いです。 お子様がいらっしゃる方で、実際にうちではこうしてます!というご意見もいただけると参考になります🙇‍♂️

感染管理家族

カイト

小児科, クリニック

42022/07/06

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

この場合、もう半分諦め状態ですよね。 移っても仕方ないですが、 親はマスク、換気、水分補給、 くらいですかね。

回答をもっと見る

感染症対策

私はICTリンクナースを担当しています。部署職員の手指消毒液の量を毎月チェックし、管理者に報告しています。徐々に使用量は上がっていますが、下がる時もあります。指導するとまた上がり、しばらくするとまた下がりの繰り返しです。ただ当初に比べると随分上がりました。無理強いをするとみんなのストレスになるため、やんわり圧をかけながらあの手この手で働きかけています。施設のサイトを拝見すると、アルコール表示の所に師長さんの怖い顔の写真を貼っている施設があり、ちょっと面白いなと思いました。皆さんの施設では、アルコール使用量を上げるために、どのような努力をされていますか?

感染管理救急外来施設

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

32022/07/04

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めて。ゆずと申します。 病院では 毎週1回業務開始前と終了後に消毒液の量を記入 データーを集めて 名前は出さずに (AさんBさん・・・などにして) 毎月 みんなにデーターを公開していました。 (誰がAさん、Bさんかは委員会の人とか師長、看護部長などの上層部しか知らない状況) 少しプレッシャーは感じますが、 データーでみんなに見られると 意識して使うようになった気はします。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院のコロナ対応が悪く感染管理の信頼のなさや働く職員への配慮などが欠けていて転職をしました やりたい仕事がある!やここが嫌だった、などの家庭の事情以外、仕事の内容として転職を考えるきっかけがあれば教えてください

感染管理辞めたい転職

サイベリアン

循環器科, 一般病院

22022/06/02

アニー

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

現在転職を希望しており師長に話そうとしています。 理由としては、リーダーや委員会などの責任感のある仕事をする自信がないためです。他にも業務が多忙すぎて心の余裕を持てないことなどです。 幸い病棟の人間関係はいいのですが、わたし自身プライベートを大切にしたい思いが強く転職を考えています!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

12025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

02025/04/10
看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

363票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.