初めまして、看護学校に通う1年生です。将来看護師として上手くやっていけ...

みんみん

学生

初めまして、看護学校に通う1年生です。 将来看護師として上手くやっていけるか不安です。 まだ1年生なのですが、先輩にあまり好かれていないように感じます。 自分から積極的に挨拶して、寮生活なので先輩に頑張って話しかけようとしていますが、どうやら生意気な後輩に見えるようで、ほかの1年生よりも先輩方が話しかけてくれません。 先輩方が勉強や実習で忙しいのは分かりますが、あまり打ち解けてくれない様子を見て、自分が看護師になったときに同じようになるのだろうな、と思ってしまいます。 看護師の皆さんはどのような後輩なら話してみたいと思いますか?

2018/11/14

2件の回答

回答する

はじめまして。焦らないでゆっくり雰囲気に溶けこんでみてください。あいさつはちゃんと出来ているなら全く問題はありませんよ。 好かれたい、と周りの人の目ばかり気にするのではなく、自分が好きだな波長があうなという先輩や友達とまずはリラックスしてコミュニケーションをとることが大切です。一年生ということもあり、一生懸命環境に馴染もうと頑張っていらっしゃるのだとおもいますが、まずは、心がやすまる人、落ち着く人をみつけてみてください。そこから、少しずつ寮生活が楽しくなるだろうし、肩の力が抜けてもっと周りが見え始めるとおもいます。

2018/11/14

質問主

アドバイスありがとうございます。 その言葉を聞いて、心がじんわりとしてきました。 先輩の中には優しく、向こうから話しかけてくれる方もいるので(ごく少ないですが)、アドバイス通り、まずはその先輩方とリラックスして関わっていきたいと思います。私の友達が私とは正反対でいろんな先輩から好かれており、きっとそのこともあり焦っているのだと思います。 これからはそのようなことに気を取られず、自分の中で合うと思う人と関わり、そこから輪を広げていけたらなと思います。 本当にありがとうございます。

2018/11/14

回答をもっと見る


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

私の後輩(男)で、年齢の先輩か後輩かで大きく態度を変える人がいます。私の前では、何か仕事ないですか?などの気遣いをしてくれているので、良い評価をしていたのですが、その男の子より年齢的には年下というだけで、ここの職場歴が1年以上長い子たちにも先輩ヅラをするようです。1度他の職員(上司)から、態度について注意されたようですが、プライドが高く変わっていないようです。今は私が上司になったので、私が注意しないと行けない立場なのですが、そもそも人に注意するのが苦手で、前の上司が言って聞かなかったのなら私には無理じゃないかと思ってしまいます。どのように伝えたら、年齢で態度を変えないようになるのでしょうか…? 私は上司という立場になったばかりで、振る舞い方が分かりません。どなたか、師長などの立場で働かれていた方、アドバイスをくれませんか?よろしくお願いいたします。

後輩コミュニケーション指導

えみ

ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

52025/09/19

なす🍆

急性期, 病棟

年下の上司に対してもそのような対応なのでしょうか? 相手を変えるのは難しいことですよね。 自分を良く見せたかったり、自分に自信がなかったりするのかもしれませんね。 良い方法に向かいますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤を2人でやっていて私がリーダーをしていました。 私はどちらかというと仕事が早い方です。 後輩はひとつの事に没頭しやすく周りが見えなくなるタイプです。よく言えばゆっくり自分のペースで仕事をしたい人です。 食事介助や日常生活援助が多い病棟で食事の時間の出来事でした。 後輩は食事介助に集中と言うかそれしか目に見えていないようで周りの状況が見えていません。 いつまで経っても食事の下膳に行かず、私が行きます。 それが夜勤の時は毎度の事で、下膳に行きたくないのかと思いました。食事介助より下膳の方が正直面倒臭いためです。 ある時いつものようにいつまで経っても下膳に行かないので「下膳についてどう考えてる?」と聞きました。その瞬間持っていた物をテーブルに叩きつけたので、「ごめんね、私の言い方が悪かったかな?物に当たるのはよくないよ」と言うと「今行こうと思ってました!なんでそんな事言われなきゃいけないんですか!」と急に怒鳴られました。 後輩は他の病棟からいじめられた(自己申告、事実確認はされていません)とうちの病棟に来ました。なので極力優しく伝えたつもりでしたが、キレられた事に驚いてなにも言えませんでした。 結局後輩が下膳に行きましたが、泣き始めて私としてはもう訳が分かりません。私の方が泣きたかったです。 他の先輩にその事を相談するとその後輩がいた病棟に知り合いがいるそうで、被害妄想が強い子と言う認識だそうです。 夜勤が終わりその後輩と話し、「不快な思いをさせてすみません。言い方が嫌でした」とのことでした。10分ほど話して和解?はできたのですが、もやもやが取れず師長にも話し、師長からもその後輩に話しを聴取するとのことでした。 これからその後輩はリーダーに入る予定ですが、周りを見て状況判断できるようになってほしい思いから発した言葉がこのようなことになり、今後その後輩に対してどのように接するべきかわかりません。後輩にキレられたのは初めての事でどうしたらいいかわかりません。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

後輩リーダー夜勤

ちくわ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22025/07/27

まーる

救急科, 外来

最近いじめいじめと言いますが、ちゃんとした指導でも気に入らなければ泣いたりされるので、指導って本当に大変だなと思います。 お話を聞く限り、前の病棟でいじめがあったにせよ、その子自身の問題もありそうですね。 そんな子がリーダーなんて絶対無理だと思いますし、必要以上に関わる必要もないのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩や後輩、同期など同僚または医師に言われて嬉しかったこと教えてください! 私は後輩に「(私と)同じ勤務だとほっとして癒しです。」と言われたことが嬉しかったです♪ あと看護師歴が長くなった頃、病棟勤務で直前まで対応していた患者さんが私のお昼休憩中に突然亡くなってしまいました。リーダーをやっていましたが、予測できなかったのでショックで泣いてしまいました。先輩から「長く看護師やっていてこういうことで泣けるのは、いい所だよ。」言ってもらえたのは嬉しかったです。

後輩先輩病棟

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/09/16

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

私はやっぱりスタッフに頼りにしてもらえるのは嬉しいですね☺️ 私は産婦人科だったので、分娩介助の後「𓏸𓏸さんなら任せて大丈夫と思って何も口出しも手出しもしなかった。安心して見てられた」と医師から言われた時は嬉しかったです。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

345票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/11/06