仕事疲れに勝つ推し活ありますか

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

仕事で疲れて帰ってきても、疲れを忘れられるように推し活をしようと思っています。皆さんの推しは何ですか?

2024/07/23

4件の回答

回答する

ありきたりですが、、子どもです。 またカメラが趣味なので、一眼使って子どもをパシャパシャ撮って、それをスマホに転送して後から眺める時間が一番好きです😂

2024/07/23

質問主

いいですね!しかもお子さんを一眼カメラでとって、スマホで見る二重の喜びがある!家族にしか見せない表情が撮れると、 嬉しいだろうなぁ。 カメラいいですね!ありがとうございます。

2024/07/23

回答をもっと見る


「モチベーション」のお悩み相談

看護・お仕事

2025年7月16日 ペットショップの面接結果 全然連絡こない。 企業によっては、 不採用の時は連絡しません っていうところはある。 だけど、ここのペットショップは どちらにしても 1週間以内に連絡をしますって 言ってた。 この番号からかけますって番号まで 教えてくれた。 なのに1週間過ぎても連絡が来ない。 諦めました。 本来、確認の電話をするべきとは 思うのですが。 そして夕方、百均のパート枠で 応募をしてみたのですが、 人員満員という事でこちらもだめ。 今日のところは一旦探すのやめて 明日にしようと思って 家の片付けをしつつ、 友人と会う約束の日程調整をしてました。 友人に19日はどう?と提案したら、 予定があったらしく、 別の日になりました。 仕事も見つからないし、 お金は無いし、 と思いながら家の事を済ませて 気づけば寝る時間で布団の中。 旦那にLINEが届いた。 ケーキ屋さんを立ち上げた同級生から 「いのちゃんまだバイト探してる?」 「よかったらうちに来ない?」 って!!! 旦那の同級生とは何度か話した事があり 私の会社がだめになったとき、 一度バイトさせてもらえないか声を かけてたんです。 その時は、 人手が足りててご縁がなかったけど、 覚えてくれてたみたいで、 今回1人辞めたのをきっかけに声を かけてくれました。 そして面接は19日。 そう、友人と会う日程調整が 合わなかった19日。 いろいろな偶然が重なって もはや奇跡…。 お声をかけていただいたということは 採用確定という事…なんだろうけど、 いろいろ聞きたい事もあったから 面接を、という形になりました。 小さい頃からお菓子作りは好きだったし 旦那の同級生のケーキ屋さんのケーキも 本当に大好きだったから、 とても嬉しいです。 看護師からケーキ屋さん。 はぁ〜…夢を見てるみたいです。 とっても嬉しい、楽しみ。 まずは面接を。 履歴書書かなきゃ。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

122025/07/17

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

転職先が知り合いだと安心しますよね。 私も主人の同僚の奥さんのご実家がされている和菓子屋さんに面接に行ったことがあります。 看護師というだけあってか、信頼感はとてもあると店主さんに言われました。 コミュニケーション力もあるので接客も問題ないだろうと。 ただ、やはり販売店となると土日祝日の勤務が原則であったため、子育て中の私には残念ながら勤務条件が合わず、相手方には申し訳ないこととなりました。 ケーキ屋さん面接合格するといいですね! 面接頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

232025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師で在宅ワークをされている方いますか? どんなことで収入を得られているか 教えて頂きたいです。又、ダブルワークされて いる方もどんな領域で働かれているか、 オススメありましたら教えてください😊

モチベーション勉強転職

ぽむ

その他の科, 派遣

42025/10/12

のこ

ママナース

在宅ワーク、憧れますよね…😢 私は、看護師で働いており在宅ワークはできる職場ではないので、 ダブルワークとしてクラウドワークスなどでお仕事を頂いたりお小遣い稼ぎをたまにしています🎶 あとは、インスタなどで看護師として発信するのも在宅ワークに繋がるのかなと思います。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。

インシデント看護技術正看護師

ベアちゃん

内科, クリニック

22025/10/25

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください

転職

ジョン

内科, その他の科, 病棟

42025/10/25

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?

人間関係新人病棟

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

62025/10/25

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

318票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

490票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/10/30