2022/12/20
2件の回答
回答する
2022/12/20
回答をもっと見る
母乳ケア・乳房トラブル対応が得意な助産師さんに質問です。 勉強方法やおすすめの研修・教材を教えてください。 実践で役立ったテキストや講習、ケーススタディの学び方(院内研修、オンライン講座、先輩からのOJTなど)を具体的に挙げてもらえると助かります。 また、「現場で使えるコツ」や「新人時代に身につけておくべき技術」もあれば併せて教えてください。
ケーススタディ産婦人科
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
婦人科における倫理的問題って何がありますか、? 私が考えるにまず意思決定支援において十分な理解なく説明に同意したことで将来女性としてのあり方(女性像である子宮の喪失・卵巣欠落症状との長期的な付き合い、パートナーとの関係性)が危ぶまれること、パートナーの意見や家族の意見が強く自己の意思尊重が疎かになることを考えました。 他に視点ございましたらいただきたいです。
産婦人科受け持ち実習
ましろ
学生
まきな
産科・婦人科, 病棟
他の視点としては、「10代の若年患者さんへの説明や同意」の場面も倫理的に難しい印象が残っています。 本人の理解度や判断力、そして保護者の関与とのバランスに悩むことが多く、同意の取り方や支援の仕方にすごく神経を使いました。 あとは、ターミナル期の婦人科がん患者さんが、治療をどこまで望んでいるかと家族の希望がずれている場面でも、倫理的に難しさを感じることがあります。 年齢や背景によって悩みの形が違うのも、婦人科の特徴かなと思っています。
回答をもっと見る
産婦人科(お産あり)のクリニックで看護師で働いている方いますか?
産婦人科クリニック正看護師
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
私自身はクリニックではないですが総合病院の産婦人科病棟にいるときは看護師でした。 その後助産師を取ってクリニックに入職し、後輩には1人だけ看護師の子が入ってきました。(といっても助産学生で、国試がダメで来年もう一度助産師を受けるのでそれまで看護師として働かせてほしい!とお願いして採用取り消しされずに入職してきたみたいです!)
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では前残業はありますか? 少しずつ前残業廃止の方針にはなっているようですが、現実的に厳しいところもありますよね。。 現在、クリニック勤めで、院長からは診察開始の時間までに準備ができていればいいから、特に前残業はお願いしていないと言われてはいますが、、😅 ・どのくらいの前残業がありますか? ・前残業代はつきますか? ・前残業廃止できた方は、何か新しい動線や工夫等あれば教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇♂️
残業代残業ママナース
Rin
内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同じくクリニックに勤めてますが始業開始前の1〜5分前以内に飛び込んでサッと着替えて打刻!! って感じです笑 残業したら他の日早く帰る♪ 前残業?なにそれー?って 感じです。 終業時もどれだけ早く出れるか競争するくらいです。 診察開始前にしないといけないことがあるなら、単純化して最低限にする。 診察開始とともに準備で間に合うものは優先順位低くする。 早く来たなら早く帰る。 クリニックは医院長や理事長が主導権握ってると思うので、就業規則を適宜見直して業務効率化に取り組んだ方がいいですね。
回答をもっと見る
現在、学校の課題で妊娠高血圧症の病態関連図を作成しなければならないのですが、調べても上手く整理することができないので助けて欲しいです😭
看護学生
やっぴー
その他の科, 学生
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
単純だけど分けて書くのはどうでしょうか? ①お母さんの身体の変化と、それが及ぼす②リスク状態のもの。③お母さんのお腹の中にいる胎児に影響するもの。 ①の変化次第では、③が重篤化する恐れがあるからコントロールは必要だし、③の影響を受けた児を産んだ後にすぐ治療ができる施設があるからここの病院にいるんだな。すぐに治療する為に何が必要でどんな管理をするのか、まで分かれば病態関連図としてわかりやすいと思います。 1番大事なのは、図を見てパッとわかる事。やっぴーさんが、説明できるぐらい用語のひとつひとつをかみ砕いて説明が出来る事。妊娠高血圧の妊婦さんに、こういう点が危ないから、受診して気づけて本当に良かった。こうした治療を自分自身と赤ちゃんの健康のために行いましょうと話ができるまで、用語を理解する事がわかりやすく作る秘訣だと思っています。 長文失礼いたしました。作成頑張ってください。
回答をもっと見る
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)