nurse_blJUtKNnSQ
仕事タイプ
病棟, 大学病院
職場タイプ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU
12/29-1/3の間の勤務特別手当、1/1は、1万円、その他の日は、5千円でしたが、みなさんの病院でも、この程度の金額でしたでしょうか? 相場がわからず、質問させていただきました
手当病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
勤務特別手当なんてあるんですか!羨ましいです…。 私のところは何もなかったです。年末日勤の連勤、1月1日夜勤でした。1月3日以外勤務だったのに手当なんてなく、いつも通りな感じでした😿
回答をもっと見る
昨日、テレビで、インフルエンザとコロナの同時感染が増えていれとやっており、受けている病院にカメラが入っていました。 コロナ受け入れ病院ですが、まだそう言う患者さんを受け入れたことはありません。ご経験のある方がいましたら、どのような感じで、どんな治療をするのか?教えてください。 大変お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。
コロナ急変外来
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は重症患者しか見たことありませんが、経過にもよりけりなので一概には言えませんが、重症になると挿管され呼吸機管理になります。肺保護管理になるので自発呼吸なくなるよう完全鎮静下になります。その間に薬の投与をしながら経過を見ていき、途中からは腹臥位をするようにもなっていました。よくなれば抜管ですが、肺が繊維化し呼吸状態が不安定なら気管切開していました。
回答をもっと見る
冬のボーナスは、3.0か月分で決着しました。12月10日に支給されます。 コレってやっぱり少ないですかねー。 少ないよー!と回りから言われてます。
ボーナス大学病院病棟
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
くり
その他の科, 訪問看護
転職3回目ですが、3ヶ月分も出たことがないので、羨ましいです…
回答をもっと見る
病院の団体交渉のメンバーになりました。テーマは、冬季ボーナス交渉です。 割と手厚めの病院ではありますが、みんなの生活もかかっているので、団体交渉をする上でのコツとかありますか?
ボーナス大学病院病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
IMAN.MIYA
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
すごいですね! 実現したらヒーローですね! どんな雰囲気なのか興味があります。 出来るだけ数値化して具体的に伝えるのがいいと思います。残業の平均時間や最長時間。緊急入院の数など。それらによってスタッフの生活にどんな影響があったのか。それらに対する対価としてボーナスがもっと支払われるべきだ!という感じでしょうか。 頑張ってください!
回答をもっと見る
4回目接種を案内されましたが、接種したくないと言う方も居て、みなさんの病院では、医療従事者4回目接種終わりましたでしょうか?
情報収集大学病院総合病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところは基本的には基礎疾患があったり、65歳以上の方のみが対象となっています。 だから、ほとんどの人が接種しません。近隣の病院も同じ対応みたいですよ。
回答をもっと見る
中学生で、定期的に入浴してくる子がいます。中2。 わたしが担当じゃないと違う看護師に、いくらさんが良かったのに!とか言うようです。 仲良いから?それともちょっと恋愛感情みたいなもの、持ったりするもんなんでしょうか? 思春期の子って、いろんなこと多感で、慢性的な病気なんで、サポートしてあげたい!と言う気持ちはわたしにはあります。 でも、それって良いのかな?って わたしはかわいいって感じに思ってますが。 その子は、他の看護師に、いくらさん夜になったら来ますか?とか聞いてしまってるみたいだし。 距離感難しいです。 わかる方いますかね?
大学病院一般病棟人間関係
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
いくらさんと関係性が作れていることは素晴らしいことだと思います☺️ただ、いくらさんじゃないとダメ!イヤ!と治療やケアが進まないとなると問題かなと思いますが、他の看護師も受け入れた上でだったらかわいいかなと思ってしまいます。他の看護師がやりづらいと感じるような発言をするのであれば、いくらさんからその子にうまく伝えてもいいのかと思いました。
回答をもっと見る
国の21年11月19日の閣議決定の看護職員の待遇改善が4月の給与から始まったと思いますが、みなさんの病院はどうですか? わたしの病院は、住宅手当てが、2万円程度毎月加算になったのと、月12000円程度の昇給しかありませんでした。 閣議決定では、もう少し月々支給額が上がると言う話しだったので、正直ガッカリしています。 ボーナスも、夏は、4.3か月ぶんだそうです。
ボーナス同期給料
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
りんご🍎
産科・婦人科, 病棟, 助産師
私の働く病院では、とくに昇給もなく、ボーナスも4ヶ月分と変わらずでした。 命が関わる現場で働かなければならないので、看護職全体の給与が上がってくれるといいのですが、私が働いているような個人の病院だとなかなか難しいのかなとも思います。。
回答をもっと見る
最近行く病院は中々転職が上手くいかない事が多いです。調べては行くのですが、違う事が多いというのは当たり前、人がいなさすぎて説明もほぼなく働き始めると言ったところが多いです。特に四つ目の病院は半強制的に組合等に入れられてしまうと言った感じです。四つ目は初日からオリエンテーションもなく分からなかったら聞いてと言われ顔も名前もどう言った方かも分からないまま患者さんのところへ行って処置をしてました。 1番初めの病院は三年と少し、二つ目の病院が約6年、三つ目の病院が8か月、四つ目が数日働いてると言った感じです。まだ数日しかたっていませんが危なくて辞めたいです。 また、二つ目の病院と比較してばかりでダメだと思うのですが、戻ろうか、それとも派遣や夜勤パートをするかで悩んでいます。
辞めたいメンタル転職
ダルマ
病棟, 慢性期
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
おつかれさまです いまはどこもヒトが足りなくて、研修とか充分に出来ていない感じだと思います PNSなどを通じて、うまく吸収していくしかないのかな?と感じています
回答をもっと見る
コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。
コロナコミュニケーションメンタル
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので
回答をもっと見る
転職してまもないのですが、勤務して1年未満の看護師が3人も辞めてしまいます。 話を聞く感じお局っぽい人もおらず、人間関係はいいのに辞めてしまう人が多くて入れ替わりが激しいみたいです。 皆さんの病院はどうですか? 離職率が低い病院があれば、詳しく知りたいです!
離職訪問看護クリニック
みち
病棟, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
総合病院に勤めていますが、毎月誰かしら辞めていきますよ。 中には結婚•妊娠とおめでたい離職もありますが、ほぼ激務、人間関係ですよね。。。。 職員を凄く大事にしてくれる病院だと離職率は低いのかもしれませんが、、、、大きな病院で、そこは難しいかもしれませんね。 あとは看護師自体、離職してもすぐに他の職場が見つかるので離職も多いかと思います。 どこの病院も看護師不足ですからね。。。 イメージですがクリニックとか低いイメージです。 子供が5〜6年通っている小児科は全然看護師さんが入れ替わってないです!
回答をもっと見る
新しい部署に異動になります。 スタッフが何人いるかわからないので、菓子折りは異動して数日後とかでも失礼にはならないでしょうか? それとも多めに買っておいて、移動初日にお渡しした方がいいですか?
異動
ネコ
新人ナース, 透析
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
おつかれさまです 数日後でも失礼にはならないと思います 妙に、着任日に何も持って来なかったよー!みたいに嫌味言う人は何処にでもいるので、そこを気にしていたら異動なんて出来ませんから
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません
外来パートクリニック
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。
回答をもっと見る
プリセプターになったのですが、私が指導している後輩が空気が読めなくて困っています。 悪気は無いためどのように指導したら良いのか分かりません。 あまり強い口調だとすぐ泣いてしまいます。 どうにか改善方法ありますか、、、?
プリセプターメンタル1年目
底辺看護師
外科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 大学病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
どのような場面でどう言うことをいう空気を読めないのかわからないのですが、 必ずしも強い口調で言う必要はないので、はずは『こう言う言い方したら嫌な人もいるよー?』くらいの言い方にしてみてはいかがですか? 泣くと言えど泣いてる理由が反省なのか怖いからかなのかで対応を変えてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
皆様の職場では、昇給は年何回、いくらくらい上がりますか?頑張りや上司の評価はちゃんと給料に反映されていますか? 差し支えなければ勤務先(大学病院、クリニック、老健など…)も教えてください。
総合病院訪問看護クリニック
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 総合病院で働いています。 昇給は、年に1度3000円程です。 今はパートですがパートは10円ずつ昇給があります😅
回答をもっと見る
今年の春から新卒の子と働いてますが、患者に対しての言葉遣いがとっても気になって、患者からたまにクレームのような事を聞くこともあります。もっと優しい言葉遣いや敬語で話すといいんですが、だいたい話口調でやや命令口調が気になります。ただ注意するとパワハラだとか、精神的に落ちてしまうかなとか思って注意できません。嫌な気持ちにならず気をつけられるような声かけとかあれば教えて下さい。 新人さんでしたら、先輩から言われて嫌じゃない言い方とかあれば教えてください。
パワハラ1年目新人
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
言葉遣いって教えるのは難しいですよね💦 プロセスレコードの様に文章化するのも無理でしょうし、指摘もon timeで注意しなければ効果は薄いかも知れません。 考え方の一つの提案かもですが、その人がコンビニや洋服店に行った時にアルバイトが高校生で友達口調でもし対応されたら?と想像させてみるのはどうですか? もしその時あなたがお客だったら、気持ち良く買い物出来ますか?って。 普通その様なお店の高校生でも丁寧語な対応してますよね?ならなぜ看護師のあなたは出来ないのか?接遇って大切ではないですか?と。 少し自分の立場が消費者の立場に立った目線からアプローチしてみるのも良いかもです👍
回答をもっと見る
勤務表が決まってからコロナ予防接種の話が出て、いついつの期間で、次の日休みの所に入れてくださいと言われましたが、どこも次の日休みがなくて、あっても夜勤明けで、私は家が30分ほどかかって明けで来ることは正直眠くて運転面がきついです。なので、次の日も日勤のところにつけるしかなかったのですが、やはり副反応が出てしまいました。仕事に迷惑かけるのもそうだけど、何言われるか怖くて休みづらいのが正直なところで行こうかと思いました。けど結局ダルくてダメでした。母親には休むほどですか?ってなんかキレ気味だったし、休むことの方が気分悪いってどうなんでしょう。家も仕事も嫌だ
コロナメンタル人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 コロナの副反応の度合いは人それぞれですし、辛いですよね。 お母さまにもきつく言われてしまったのですね。 車で30分となると、遠いですからなおさらしんどいですね。
回答をもっと見る
毎日コロナの新規感染者が増えてるのにコロナ専属の職員は絶対1人だけ。コロナ専属は1年目か2年目からしか選ばれない。だから行ったらほぼコロナ専属になる。感染して休んでもできることの少ない新人なら損失が少ないから?どの看護師も、コロナ専属になったら毎日3~4時間は残業してるのに「残業はしないように」の注意。危険手当もつかない。感染したら有給消費される。搾取することしか考えてない。
コロナ残業メンタル
そら
新人ナース, 慢性期
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
病院労働組合に上げましょう しっかりとした、テーブルで病院側と看護師代表と話しあってもらうのは、如何ですか?
回答をもっと見る
最近よく耳にする総合診療科。私の働く病院にもできました。 ドラマや漫画でみかける総合診療科は原因不明の病の模索、治療のような気がしますが、私の働く病院の総合診療科は80歳90歳など高齢の方が多く、診断名の半数は「食欲不振」です。食欲不振とは病名ではなく症状のように思いますが…?。 そして残りの半分ののほとんどは「帰宅困難」です。最近多いのは「COVID-19後」自宅に帰れない。というものです。コロナになったきっかけで家で介護をしていた人がもう見れないという人がほとんどです。その他転院調整で他の科としては治療は終わってるからいても困るけど、帰せないからいる場所がない。そんな人がやってきます。 なのでうちの病院の総合診療科は平均年齢80歳近くなので介助量が多い方、指示の通らない方、転倒のリスクの高い方だらけです。最近ではついにうちの病棟の主科の患者さんを増えてどんどん上記のような患者さんでいっぱい。 うちは一応急性期の病院なので、今まではレスパイトとしては見かけてきましたが、科としてそのような患者さんばかりで 正直辛いということです。 高齢者の方が好きなので1人ずつケアをする分には嫌だとかそういうわけではないですが、そのような状況で ・食事介助だけで2〜3時間かかってしまい他の業務も進まない ・食事が取れないということはもちろん点滴治療などもあり看護業務にも追われる ・転倒防止のセンサーがあちこち同時になるので追いつかない ・夜間もオムツ交換2時間ごとなのに一通り回るのに1時間以上かかり結局すぐオムツ交換の時間で他の業務が終わらない、のエンドレスなんです。 なのに残った記録類をもうもれなく、時間外でやっていると師長にはカルテの空きがないからという理由で早く帰って!と怒られました。 こっちもしてもダラダラ仕事をしていたわけでも、喋りながらカルテ入力してるわけでも、わざと残業しているわけでもないのに、、早く帰りたいし夜も休まずぶっ通しで働いてやっと座れたのに…という気持ち。 なのに一つ上の階は患者数半分で総合診療科はいれていません。 スタッフはそんなにどうしても嫌!と言える人はほんとに僅かなので、そこはありがたいんですが…環境が辛くて仕事に行きたくないです。 師長にはあなたの好きな高齢者看護ができていいじゃない。と言われるし話したところで変わるわけでもないし。 ただただながーい愚痴です(・×・)
総合病院一般病棟急性期
ちびなーす
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
おつかれさまです 帰宅困難の方って増えて来ましたよねー うちの病院は、退院支援看護師が動き出して、すぐ調整になります まずは、行政と話しをします 基本は、地域の包括支援センターと自宅確認を行い、本人が住めるように準備するか、それが無理そうなら、療養型病院に転院手続きとなります だいたい2週間以内に転院されていきます
回答をもっと見る
子供の看病で約1週間あまりお休みをいただき、明日から仕事です・・!👊🏽💦 長い連休なんて久々すぎて、職場にも罪悪感があって明日行くのも少し勇気が必要です(笑)🥲 頑張れるかな〜、、行きたくないなとか考えてたら日付越してました🥹
子ども一般病棟
🍆
ママナース, 脳神経外科, 一般病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 深呼吸して、ポジティブに気楽に行ってください、
回答をもっと見る
コロナ禍になって叫ばれる忘年会の自粛ですが、第8波が始まったと言われているのにうちの病院は慰労会と称した忘年会があります。 しかも全員参加予定…おかしくないですか? やっぱ民間病院だから? 師長に断ったら、なんで?って聞かれました。 いやいや、第8波も怖いしこれでクラスターになったらどうするんですか?って聞いたら、もう他の病院も守ってないでしょって…呆れます。 皆さんのところは忘年会ありますか??
コロナママナースストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はる
内科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
悩むことなく、忘年会は中止です。勉強会も、オンラインのままです。
回答をもっと見る
もうすぐ転職希望先の面接が控えています。 2年目での転職ということで、きっと色々転職の経緯について聞かれると思いますが、実際にどんなことを聞かれるのか、転職での面接を経験された方居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
メンタル転職正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
くるみん
訪問看護
はじめまして。 面接する側の者です。 2年目での転職については、やはり気になると思います。 でも、今のご時世、あまり突っ込んで聞きにくいのは事実です。 差し支えなければ、理由を聞かせてくださいは言われる可能性があると思います。 それと、どんな看護がしたいですか? と、私なら聞くと思います。 また、1年の臨床経験で自分はこれなら誰にも負けずに得意ですと言える看護技術はありますか? とか、聞くかと思います。 それから、やはりキャリアも大事ですが、仕事への誠実さが伺えるというのが大切かと思います。 頑張ってくださいね! 応援しています😊
回答をもっと見る
11月15日で小規模多機能ホームを退職しました。 理由はホーム長に呆れてしまい、続ける気力が無くなりました。 実は一度退職をしたいと伝えましたが、頚椎症の悪化があり続ける事にしましたが、もう限界でした。 認知症で怒声、徘徊、強声が日に日に強くなり、精神科受診が必要だと判断したので、家族に説明させて欲しいと伝えましたが、自分が伝えると言うのでまかせました。しかし3ヶ月経っても受診迄はなりません。 夜間不眠で壁叩きもあり、他の利用者から苦情もではじめ、せめて鎮静剤の屯用を処方してもらえないかとまで伝えて欲しいと話したのですが、それさえ家族には伝わらずじまい。 何度も家族に説明させて欲しいと言いますが、特養に申し込みをしているから、その内退所するからとの返事でした。 この状態では特養は入所させないと説明しても、進展せずでした。ケアマネにも再三再四伝えていましたが、話しはしてあるからと。 で、とうとう他の利用者に暴力を振るってしまいました。 ケアマネが交代してからやっと家族に説明する事が出来てから受診が決まりました。 また、10月26日にスタッフからコロナ感染が広まりクラスターになりました。 この時もスタッフには抗体検査をしたのか?さえ確認しておらず、クラスターになってから慌て検査をするようにという始末でした。 私は26日に発熱したスタッフには受診して結果をするようにと伝えてあったにもかかわらず、報告無しで。 翌日27日に単なる風邪だったからと報告がきたからだけですませる始末でした。 その結果がクラスターになってしまいました。 文句を言えばキリがありません。 主任も呆れています。 主任からの忠告もほぼ無視。 管理者としてどうかと思います。
コロナ人間関係ストレス
翔
その他の科, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
これからは介護施設であっても医療面に於いて 充実していく必要があると思います。 暴力を振るう高齢者様も出て来るでしょう。 介護スタッフに関して変化が求められるようになると思います。 看護師さんの詩 【雨音や看護に捧ぐこの身ゆえ必ず来るや菊枕さえ】
回答をもっと見る
うちの病棟には2年目Nsが3名、3年目が2名働いているのですが、本人達に聞くと業務に慣れて勉強はあまりしていないと答えが返ってきます。積極性もなく自分から新しい手技を見せてほしいということもないです。中堅となると夜勤や日替わりリーダーでフォローしたりする側としては、もう少しスキルアップしてほしいです。どのように促せば良いでしょうか?みなさんがおこなってる方法などがあれば教えて頂けると嬉しいです。
リーダー2年目勉強
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
大先輩に言うようなことでは無いのですが、うちは、大学病院なので、3年勤めると大学院に行くと言うパターンが非常に多いです。なので、4年目、5年目の看護師の層は非常に少ないです。 他の病院との勉強会の案内とか、大学での研究発表会とかの情報を流して、行ってみれば刺激になるよ!的な話しの持っていき方はどうでしょうか?
回答をもっと見る
自分が悪い事はわかっているのですが、書かせて下さい。 詳しく書くと特定されてしまうので、大まかに書きます。 夕方の入院を受けました。日勤から夜勤帯への申し送りの時間。ご高齢の独居の方でした。認知症はありません。入院時御家族の付き添いはありませんでした。 本人より鞄の中に貴重品が入っているのでしまって欲しいと言われ、そのまま鞄を床頭台の鍵のかかる所にしまいました。念の為、床頭台の鍵はナースステーションの金庫管理にする事を本人に説明し同意が、得られたため金庫へいれました。後日御家族が来院され、鞄の中に入っていたはずの現金がないと言われました。 本人、家族より「大事にしないで欲しい」と申し出があったようですが、今後どうなるか不安です。 入院時に鞄の中に何が入っているか確認していれば、この様な事態にならなかったと猛省しています。 なんであの時に確認しなかったのだろうと後悔しています。 ここで後悔していても何も変わらないこと、この経験で二度と同じ事をしないようにする事が大切なのもわかっているのですが、心がソワソワして落ち着きません。他のことが手につきません。 仕事に行くのが気が重いです。
家族病院
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
こういうことが、ありました。 ご高齢の方で、お金の感覚がほぼ無くなっていて、今の時期は、お見舞いを受け付けてないでしょうが、孫や同じ部屋にいる人たちに、お世話になってるからと、1万円くらい渡してしまうのです。 だから、あっと言う間にお金は減っていきます。 もちろん、入院してからは、厳重管理されていたので、入院する前に使ってしまった可能性はあると思います。 なかなか考えにくいと思いますが、認知症とかではなくても、金銭感覚がわからなくなってしまっている方と言うのはいます。
回答をもっと見る
失礼ながら退院支援看護師はどんな業務されているんでしょうか。 病棟などでは働かず、空いたスペースでパソコンと向き合いながら、時には電話したりしている印象があります。 うちの部署に時々来ては、〇〇さん退院支援介入で良いですよね?みたいな感じで去っていきます。 気を害されたらすみません、ただ純粋にどんな仕事をしているか知りたいので、一日のスケジュールやどんな事されているか教えて下さい。
急性期勉強正看護師
あやこDX
ICU, リーダー
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんわ 私は急性期病院で退院調整看護師をしています。 担当病棟の10人近くの患者さまが、流動的に常に退院支援が必要となっていることが多く、新規で在宅医やケアマネさん、地域包括支援センター、役所等、転院先の相談員に電話連絡をしています。 あとカルテ記載、主治医や病棟へ報告、退院調整カンファレンスをしています。 合間に制度申請に関する患者面談、調整したあとの結果報告、家族へ電話や面談をしています。 外来担当もしているので、即日入院が必要な患者さまの入院先を探したり、病院の紹介、制度説明等々、外来ともやり取りをしています。 担当病棟の看護師さん達、主治医の先生方は、患者さんが退院したら何が心配なのか、どう療養していきたいのかを聞き取りされていることが多く、私はずいぶん助けてもらっています。 最後に患者さまの思いに背中を押すように面談させて頂いています。 患者さまの1人1人の生きてきた人生を元に、家に帰って良かった、転院できて良かったと思ってもらえるよう試行錯誤しています。 合間に家族や在宅サービス担当者から、あの時に帰っていいよって、言って下さった看護師さん、先生へ感謝の言葉を電話で沢山頂いています。 私が面談をした内容のカルテを元に方針変更したこともあります。 ケアをしない分、コミュニケーションスキルは鍛えられました。 あと、話をすることが多いため、喉が枯れるのでのど飴を持ち歩いています。 定時に帰る日もありますが、病棟看護師さんより大幅に残業することもあります。 そういう日もあるなあと諦めていますが、先生方から遅くまでありがとうございます、と感謝の言葉を頂くことが多いので、もうちょっと続けられそうです。 あやこDxさまの病院の退院調整看護師さんの動きは、どのようにされているのか分かりませんが、私は時間が足らなくて毎日、あっという間に夕方になってます…
回答をもっと見る
今、勤務している病院を辞めようと思っています!地元に戻り、仕事先を新しく見つけようと思うのですが、貯金がなく行動できない状態です(T-T) 副職してお金を貯めようと思うのですが、どういった仕事をしたらいいでしょうか?どなたか副職している方がいたら、アドバイスお願いしますm(_ _)m 今までアルバイトの経験がなく、就職して病院しか働いたことがありません。
貯金アルバイト病院
ck
リハビリ科, 病棟
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
副職じゃなく?副業なのかな? 副職するなら、看護師が1番手っ取り早いと思うけど
回答をもっと見る
ステーションで私に対しての陰口 仕事が出来てない、この仕事は1人で任せられない等 話しがされているのを聞いてしまった ステーションに入って気づかれないように出てきた そういう時いつも息苦しいような、地の底に落ちたような感覚に陥る どうしたらもう少し楽に受け止められるようになるのだろう
メンタル
ホワイト
整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 陰口いう人、どこにでも居ますよね… 何故こちらがそんなに気を使わないといけないからの?と思いますよね。 私も同じような経験あります。 友達も同じことをされて、私に相談してきた事もありました。 私は気持ち的にもすごく嫌な気持ちになるので、とりあえず信頼出来る先輩スタッフに話して気を楽にしています。 またあるスタッフは、何を言われようが関係ない!という感じて、どうどうとしており、その姿を見て、私も強くなろうと思い、最近は気にせず堂々とするようにしています。それからは陰口は聞くことも無く(言われているかもしれませんが笑)、堂々としているほうが良かったもかもしれません…
回答をもっと見る
回答をもっと見る