認知症の祖母と同居したはいいけれど帰りたいと言ってます。一週おきに同居...

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

認知症の祖母、同居したけれど帰りたいみたいです。1週間おきに元の一人暮らしと同居を交互にするのはどうなのでしょうか?認知症は環境が大事なので、刺激があっていいのか、環境に慣れなくて良くないのか…

2024/11/20

1件の回答

回答する

認知翔がどれくらいなのかよく分かりませんが、一人暮らしは色々リスクがあるのでよくないと思います、 その都度説明して同居してあげた方がいいと思います。 環境が変わって本人にはストレスかもしれませんが、怪我や事故を防ぐためにには一緒にいてあげるのが望ましいと思います。

2024/11/22

回答をもっと見る


「介護保険」のお悩み相談

看護・お仕事

地域包括支援センターで働いている保健師の方がいたら、教えていただきたいです。 5年目で病棟看護師を辞めて、転職をし、地域包括支援センターへ行きたいと思っています。 大学生の時から、介護保険に興味があり、ウェルビーングに携わりたい、地域包括支援センターへ行きたい。とずっと思っていました。 地域包括支援センターの職員になるのに、公務員試験を受ける必要がありますか?また、何か準備しておくべきことはありますか?

介護保険保健師正看護師

ありりん

呼吸器科, 病棟

22023/09/25

ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは♪ 看護師四年勤めてから地域包括支援センターの保健師をやっていたことがあります。 地域包括支援センターは市町村から法人に委託していたり、社協が持っていることが多いと思うので、公務員のところはかなり少ないと思います。つまり法人職員です。 介護保険の制度やシステムについて基本的なことはかじっておいた方が後々楽かもしれません。 でも実際に地域の方と関わり地域づくりをしたり、介護保険の支援プランを組んだりしたり実践してみないとわからないかこともたくさんありましたよー🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、整形外科の病棟で働いてます。入院して認知症が進んでしまい在宅に戻れないケースが多いのです。その際に、そうなってから介護保険の申請をしたりするので退院までの期間がかなり長くなります。退院支援はどのタイミングで行う事が多いですか?

介護保険保険退院

まつ

整形外科, 病棟

22025/08/29

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

おはようございます。 私は回復期リハビリ病棟で働いていますが、退院支援は入院したその日から始めていますよ。 回リハで整形疾患の方は長くても90日しか入院できないですが、入院当日には退院に向けて動き出します。 介護申請も、地域によっては退院時期が決まっていないと調査に来てくれないところもあるので難しいですが、申請して結果出るまで1ヶ月以上、そこからサービス調整して退院すること考えたら、早くに申請するに越したことはないと思うのですが、如何でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目(unit経験)訪問看護未経験で、知り合いから紹介され訪問看護立ち上げで正社員で働いています。 系列のクリニックがあることもあり、困難事例が多く当たり前ですが事務もいないため算定トラブルもちょこちょこあります。その中で未経験で入って、いわゆる介護保険で単純な訪問がほぼなく、医療保険で状態も移り変わっていく患者さんばかりです。 みなさんは最初のひとり立ちで、どんな患者さんの訪問をしていましたか?

介護保険保険介護

のん

その他の科, 派遣

22024/06/12

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして。 以前、訪問看護をしていたものです。 質問内容を読んで、中々大変な状況だな、と感じてしまいました。 私自身は、経験がある人たちに囲まれて、指導していただきながら、わりと緩やかに育てていただいたように思います。 なので、やはり最初は介護保険での訪問が多かったです。介護でもケア内容や家族への対応が難しい患者さんなどもおられますが、そう言った方は2回ほど同行訪問してからの独り立ちでした。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

12025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

22025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

374票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

471票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

502票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/10/02