仕事

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、新卒から10年以上総合病院で勤務しています。 自分自身も、子育てをしながら仕事も家庭も両立するのはすごく大変でしんどいなと思うこともありますが、主人のサポートのもと子育てをしながらも仕事を続けることができています。それなのに、私の実母は私の頑張りを認めてくれず、いつも姉のことを褒めます。姉は保育士をしていますが、担任はもたず今は主任として働いています。同居する母の全面的なサポートのもとフルタイムでバリバリ働き、休日も子供のことは気にせず出勤でき県外への出張も行けて全くサポートのない私と比べても比べ物にならないくらい至れり尽くせりです。母とたまに話しをしても、姉は主任をしていること、姉だって仕事で大変なの…主任だから!と口を開けば主任主任主任しかいいません。 そりゃ仕事の内容も違いますが… そんなに主任の姉がすごいものなのでしょうか…

2024/01/02

4件の回答

回答する

1番上って、結局カワイイのですよ。 わたしは3女ですが、放置です。 頑張りを認めているというか.長女さんしか見てないのですよ。 めんどくさいですね。お疲れ様です。

2024/01/02

質問主

確かに1番上のお姉ちゃんは可愛いでしょうね…。 めんどくさいです!

2024/01/03

回答をもっと見る


「保育士」のお悩み相談

職場・人間関係

保育園の看護師している方いらっしゃいますか? 元々NICUや産婦人科で働いていて、赤ちゃんに関わる事が好きなので、保育園看護師の内定受諾しました。 ですが、保育園の保育士さん不足や保育士さんとの人間関係などなど、、、ブラックな保育園だったらどうしようと不安です。 あまり良い話も聞かないので、働かれている方の率直な意見聞きたいです。 保育園の看護師のお仕事は楽しいですか? やってて良かったですか? どういう立ち位置でいると円滑にお仕事できますか? (保育園 看護師 で検索すると ムカつく と出てくるので怖いです🤣) お話できたら嬉しいです☺️

保育士NICU産婦人科

にこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保健師, NICU, 保育園・学校

52023/06/15

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 保育園看護師の経験あります。 確かに、保育士さんの中にポツリと看護師なので立場上、弱い部分も多いかと思います。 病気や怪我について病院で培った感覚を100%わかってもらうことは無理ですし、身につけてきた感染対策を園で同様に行うことは難しいです。 でも私が勤めた保育園は、若手の保育士さんが多かったからか新設園だったからか、看護のことは看護師に任せて、教えてもらおう!みたいな感じだったので、こちらも、医療経験のない保育士さんにもわかってもらえるように!と前向きに頑張れました。 私が働いていた保育園では、急な受診があったとき以外、残業もなくライフワークバランスもよかったです。 立ち位置としては、看護のことをメインでやりますが、手が空いたら保育補助にも入っていましたよ。主に0歳1歳にお手伝いで入っていました。 地味に辛かったのがこの時期のプール管理です。プールの水を張ったり薬液を調整・チェックして汗だくでした😂 私は、保育園看護師また戻りたいなって思えるくらい楽しかったです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この暑い中、毎日歩いて登園される園児さん 登園時に検温(保育士)して、37.5〜37.9℃台(鼻水、咳なし)が時々あります。 ①平熱が高め(36.9〜37.3℃) ②夏、歩いて登園 ③今までも37℃台後半で一旦預かり、様子見したことが度々あり、15〜30分おいて検温すると平熱、再び上がることもありません 園児によって個別的な対応を考えると、この子の場合は登園時38℃以上であれば家庭保育をお願いするライン(他症状あれば別)と考えている私は甘すぎ? もちろんその後の検温で熱が37.5℃以上ある場合はお迎えを依頼することは大前提です。 以前37.8℃で他Ns、保育士がもう早退ね!と再検なしで体調不良児室に移動し、15分後に測定したら36.9℃だったりがよくあります(その後も発熱なし)。他症状があってならまだ分かるけど、一旦様子見をしたくない先生が多すぎて疲れる🌀

保育士アセスメント子ども

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

52025/08/05

イワキ

産科・婦人科, クリニック

なんて優しい看護師さんでしょう‥ まさしく私もうちの子が平熱37.3度と体温が高くこのあっっついなか20分かけて登園すると37.5度になっていて(もちろん発熱じゃなくただ外が暑くて暑くなってるだけ)1ヶ月に3回しか登園できないこともありました。 保育園からは病院受診しろと言われ小児科に行くも「発熱してないんですけど?」と何故きたのか怒られ‥何度も外が暑くて一時的に暑くなってるだけだからせめて10分涼しいところで過ごしてから検温をしてほしいとお願いしましたが全て却下され保育料満額の7万円を支払いました。 結局、自治体にクレームを告げて優先的に他の園に移動させてもらいましたがうち以外にもやはり暑いなか歩いてきた他の子が同じように預かり拒否されてお母さん困っていましたね。 なので主さんが一旦様子見をしたくない保育士さんを疑問に思う気持ちよーーーく分かります。 保育士さんなのにどうにかして子供を預からなくても済むように働きかけてるな?!と思う人が多すぎました。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

90前後/60前後の血圧って低血圧ですか? 血圧の影響なのか耳鳴り、立ちくらみ、めまいが頻繁にあります。

保育士バイタル保育園

保育園・学校

12025/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ちょっと低めかなとは思いますが、低血圧までは微妙かなと。耳鼻科言ってください。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「合わなければ辞めればいいし」 ですぐ辞めれる人いますよね。 私はやめ方分からなくてズルズルタイプなんです。 あと面倒くさいが先に来てしまう。 税金とか保険とかの手続きね。 あと就業規則で〇ヶ月前にーとかってのもあったりするじゃないですか。 結果ズルズルといてしまいます。 すぐ辞めれる人のポテンシャルが欲しいけれど、負担感とか色々葛藤ないですか? 経験者の方居たらその時の気持ちの面など含めて教えて頂きたいです。

保険

不機嫌な果実

リハビリ科, 病棟

42025/09/12

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

はじめまして😊 私はどちらかと言うとそのタイプですぐ辞めれるタイプだと思っています😂 確かに辞めると保険や税金の手続きは面倒なことはありますが、やることリストにまとめてしまえば1日あれば終わるし、その気になればすぐに転職も出来るので、はい次〜くらいの感覚です😂 それより嫌な職場で自分の一度しかない人生の時間を無駄に過ごす方が勿体ない気がして、、 若い頃、自分の気持ちに我慢して働いていた時に、年配の患者さんや先輩から人生は長いようで短いから我慢ばかりが良いことではないことを教えて貰ってから価値観が変わってきたような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師や看護師以外での在宅ワークを検討していますがおすすめありますか? そのお仕事はどこで探されましたか? いろいろ情報いただけたら嬉しいです♪

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

32025/09/12

まきな

産科・婦人科, 病棟

はじめまして!私も興味があって調べて少しずつ動き出したところです! おすすめの働き方としては、 • 医療系ライター(Web記事・コラム) • 電話相談(健康相談・コールセンター系) • 医療事務や診療報酬請求チェック(在宅可の求人もあり) • SNS運用や資料作成などの副業(CanvaやPowerPointを使った仕事など) 看護師の資格や経験を使えるものもあります!私は「クラウドワークス」や「ココナラ」などのサイトで探して、ちょうどこの前医療系ライターの仕事を納品しました!夜勤明けの時間で書けましたよ♪ まずは単発から始めてみると、自分に合う働き方が見えてくると思います! 応援しています!🌷

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ペチジン半量を筋注する事がありました。先輩が薬液を吸ってくれたのですが、半量だけ吸っていました。2年目なのですが、麻薬を半量投与するケースが初めてで、アンプルの中に薬液残ってるのにいいのかなと思い、そのまま戻してしまいました😭 全部吸うのを知らなくて職場から連絡来ました😭 みなさんも同じような経験ありますか…??

2年目勉強病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/09/12

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も1年目の頃に3年目の先輩と一緒に動いていたにも関わらず麻薬のミスしましたよ‥。 麻薬のインシデントを起こすと病院全体で共有するし師長にはかなり怒られるし多分一時的に辛くなると思いますがやってしまったものは仕方がないので再度、麻薬の取り扱いを振り返りつつ気持ち切り替えましょう。 私も1年目の麻薬ミス以降、麻薬に関してはすごくすごく慎重に扱うようになりました。 私の場合は麻薬投与量の計算ミス(私と先輩2人で算数間違えました)なので重大インシデントですよ。。 麻薬に関しては周りに鬱陶しく思われるくらい確認しまくるくらいでちょうど良いかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

382票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

488票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

563票・2025/09/16