nurse_XZxmDW9Bhw
地方の600床ほどの急性期病院で勤務しています。 子どもは2人います。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
終末期
看護師になって後悔したことありますか? 正直、私はあります… もしある方かいたら教えて欲しいです。
やりがいモチベーションストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
ありますね… ここ最近思うのは、看護師の仕事だと、リモートワークが圧倒的に少ないこと🥲ですかね…
回答をもっと見る
今勤務している病棟は、亡くなる方が多いです。同僚のスタッフの中に霊感が強い方がいて、今〇〇さん来てる。そこで手洗ってる。などと言っていることがあります。 私は全く霊感がありませんが、例えばお浄めスプレーや数珠など、何か対策した方が良いんでしょうか?? 夜勤もやっているので、夜勤中にそれを思い出すと、怖くなってしまうことがあります…
夜勤正看護師病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は霊感はないと思うのですが(笑)、なんとなーく変だなって思うことが続いたりしたことがあって、周りの霊感のある方?に相談して塩を持ち歩くようにしていました。 塩も味塩とかではダメらしく(私は無知すぎて味塩でもいいかと聞いたらダメだと怒られました笑)、きちんとした純粋なお塩が良いらしいです。 楽天とかで盛り塩のお塩とか売っていたので私はそれを持ち歩いて、何か変だなって思ったら自分で肩の方にまいたりしていました。 この方法が本当に良いのか未だに分からないので安易にコメントもして良いのかと悩んだのですが、私は気持ち的に楽になったので良かったかなと思っています。笑 へぇーこんな話もあるのかくらいに思ってて貰えてたらと思います😊
回答をもっと見る
夜勤前、どのくらい寝てから出勤していますか? 寝ないで行くのも身体がキツイですが、3時間以上寝てしまうと仮眠で眠れなくなって、朝方キツくなってしまいます。 みなさんはどのようにされているか、気になります。
仮眠夜勤正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
そういちろー
内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース
私は夜勤前、3交代時は、2時間の仮眠で出勤。2交代の時は起きる時間を、昼にして、出勤してます。生活リズムを、少しずらしてます。すると、仮眠は同じように寝れないので、眠くならないように努力してます。笑
回答をもっと見る
白衣を病院から支給されている方に質問です。 白衣交換はどのくらいでありますか?私の病院は、3〜4年に1度くらいのペースで新しいものに変わります(デザインも変わります)。 今の白衣がだいぶくたびれてきたので、質問してみました。
正看護師病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
きい
救急科, ICU, 大学病院
約5年に1度、デザインも新しいものに変わります! 毛玉が増えてきたのと、知らぬ間にボールペンや印鑑で汚れてしまっているので、変えたいです😂
回答をもっと見る
急性期病院の整形外科で勤務経験がある方いますか? 勤務する上でのメリット・デメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします!
整形外科急性期正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
メリットは、回復期に移行する過程を見れる、疼痛コントロールなどは他科よりも知識はつくと思います!外科でもリピーター患者があまりいないところもメリットかなと感じています。 基本的にすぐに回復期に移行するのでそこまでハードではありませんが、バリバリ働きたい!というのであれば循環器のほうがいいかなと思います。
回答をもっと見る
私の職場では、全員アルコールの手指消毒剤を持ち歩く決まりになっています。 感染委員として、アルコール使用量を増やすために活動していますが、なかなか使用量が伸びません。 効果的な方法があったら教えていただきたいです。
予防総合病院病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
公的病院の感染対策委員でした。アルコール消毒剤のボトルに、月始めと月末の日付と印をつけてもらいます。月間別にトータル使用料を申告してもらい、毎月、全職員の使用量を一覧表にして、記録室に張り出してました。病棟での目標到達量を表に明示、到達してない方は、赤丸がつけられて、量が不足していると一目でわかるようにしました。少ない方には個別に指導しました。どれくらい自分がアルコール消毒剤を使っているのか、把握したり、スタッフ全員の使用料の可視化は効果ありでした。
回答をもっと見る
急性期総合病院の夜勤は、ハードですよね? 入院や急変、ステルベンなどが重なると休憩がとれないこともあります。そんなもんですか??
総合病院急性期夜勤
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
りんご
内科, 病棟, リーダー
本当に本当にハードすぎます。 正直あの夜勤をこなせたら、どこの職場で働いてもキツいと思わなくなりました。 休憩もしょっちゅう削られますよね。 耐えたけど私には続けられませんでした。
回答をもっと見る
急性期の整形外科病棟で勤務されている方いますか? 業務量や残業時間などの様子、やりがいなど教えていただきたいです。よろしくお願いします。
整形外科残業急性期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です! 業務量はそこまで多くありませんが手術が数件重なる場合は忙しいと感じることがあります。 私の職場では残業時間はほぼありません。 患者さんができることが増えてADLが上がる様子をみることにやりがいを感じています!
回答をもっと見る
今はこれといって、〇〇の知識を深めたい、学びたい、極めたいということがありません。 仕事に対し、目標を持ち、積極的に動いている同僚を見ると、余計にやる気がなくなってしまいます…。 同じような方いますか?どう気持ちを保っていれば良いかわかりません…
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おさかな
内科, 一般病院
まふまふさん、お仕事お疲れ様です。 今はということは昔は目標も積極性もあったけど、今は持てないという解釈であってますか? 心身が疲れていませんか? 自分と人とを比べているところも気になります。 人間そんな時期もあるかと自分の気持ちを認めてあげて、優しくしてあげてほしいです。気分転換大事です‼️ すいません、答えになってないかもですが看護師いろんな意味で大変だから💦
回答をもっと見る
急に不本意な異動を命じられ、所詮病院のコマでしかないんだなと感じています。上の言いなりになるのが嫌なら、自分がキャリアアップして上に立つしかないのかな… そのような経験がある方いますか?
異動モチベーション正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
コロナの影響もあり、オペ室で入職したのにたった1年ちょっとで異動命令。 オペ室で募集かけてオペ室で入ってきたのに病棟行けはひどくないですか?せめて期限付きにできませんか?夜勤をしなくてもよい勤務形態で生活リズム整うと思ってこちら選んだのですが、その点も配慮してもらえません? お給料下がるんですけれども。 病棟配属・夜勤なしもできませんか? って聞いても全て返事はNOでした。 じゃ、やりたくない仕事ならやめます。お世話になりました! って退職届出したことありますよ笑 余談なんですが、知ってます?今コロナワクチンバイトだとここで勤務する時間全振りしたら、月収3倍になるそうでちょうどみんなと悩んでたんです^^! こんな大事にしてくれない職場なら安心もできないし、お金くれるところに流れるのは当然ですよねぇー! お世話になりました^^ノ★ って退職しまして、ワクチンバイトで元職員と再会しまくりましたね笑 このまま経営悪化して困って買収されてまえ・:*+.\(( °ω° ))/.:+フッ ちょっとした復讐です♪
回答をもっと見る
精神科病棟で働いている方、教えて下さい! 残業はありますか?業務量や忙しさについても教えていただきたいです。
やりがい精神科正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
なーさん
精神科専門病院ですが、病棟によるのと、日によります。 まず精神科にも精神科救急、急性期と慢性期があり、救急と急性期は残業多いです。入院が複数件入ると残業になります。あとは患者さんの状態が不穏や入院の増悪時だと対応に時間がかかります。 慢性期は入院はないので比較的落ち着いているのですが、患者さんの訴えが多いので、ずっとナースコール鳴ってます。 命に関わる忙しさは少ないです。不穏や入院対応が多いです。 あとは、離院未遂とかもあるので、誰かいなくなりかけたりすると捜索に時間を要します。院外にでることはほとんどないですが、病棟を脱走したりはたまにあります。
回答をもっと見る
今は病棟で、交代勤務をしています。訪問看護に興味がありますが、正直収入をあまり減らしたくないです。 夜勤がなくなる分、訪問看護の方が収入は減りますよね?回答よろしくお願いします。
給料訪問看護夜勤
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オンコール代はありますが生活がかなり制限されます。 件数に応じて手当が出たり、基本手当が高い、施設によりますが直帰等のメリットがある、管理職になりやすいとか、場所によると思います。 ちなみに私は病院の夜勤が嫌すぎて転職。 今はクリニックです。 完全週休3日で病院勤務夜勤3〜4回程度くらいと同等くらいもらってます。 休みの日に自分の仕事を、中休みや隙間時間に5〜10万/月くらい稼げるようにしているので、病院時代の3〜5倍は収入上がってやりたいこともできて好きな時間も増えました。 在宅診療しているクリニックとかもあるので色々検討してみてください! ただ一つ言えることとしては、 1カ所から100万稼ぐより5カ所から20万ずつ稼ぐ方が楽で圧倒的にリスク分散になります。一つでも不労所得に変えられたら生活は一変します。
回答をもっと見る
最期の時が近い患者さんに付き添われているご主人やお子さん(中学生と小学生)に、どんな声かけをしたら良いか言葉が出ないことがあります。 みなさんなら、どのように声をかけますか? 参考にさせていただきたいです。
終末期子ども正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
まふまふさん、こんにちは。 言葉が出ない事がある状況分かります。私も自分自身の終末期ケアを振り返っても、あの時もっと方法があったのかと悩みはつきません。 コミュニケーションを取る必要があるのに、終末期は非日常すぎて、支援者も当事者もコミュニケーションを取りづらさを感じると思います。 私が病棟にいる際に、緩和ケア認定看護師さんから頂いたアドバイスですが、まふまふさんにも共有させてください。 声かけをこちらからする事も大事ですが、ねぇ聞いて、すいません看護師さんみたいに相手から話す事待つ姿勢も大事だと言われました。 何もしない訳ではなく、家族さんが大切にする様に、自分の家族を大事にする様にまずは終末期にある患者さんに向き合い普段より看護をお届けします。 家族さんが話しかけやすい様に、患者さんと触れ合いが出来る様に間に入り、家族さんでも出来るケアをご提案し、一緒に取り組む。 患者さんが徐々に話が出来なくなったとしても、最期まで変わらないその人らしさを家族さんと一緒に共有したいという姿勢を日頃の看護にのせる事。 日々の関わりの中で、家族さんも看護の対象とし、気づかいのある声かけをしてみるだけで、今見えていないものが、知らない事がほろほろと家族さんや患者さんより出てくると思います。 私自身は、終末期ケアを必要とする患者さんのお部屋に入る前は、一呼吸おいて、入るようにしていました。リーダーさんにも相談して、お部屋に入りケアする為に他の患者さんのコールをフォローしてもらう事で時間を確保したり、ケアやバイタル測定後に気持ち長く残ったり、コールがあった際は最優先するように、チームで連携をとっていた様に思います。 声かけの方法をお聞きしているのに、話しかけやすい雰囲気作りと待たせない配慮が大事という内容ですいません。長文失礼いたしました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
患者さんや患者さんの家族に感情移入しすぎ、辛くなってしまうことが多いです。 終末期の方をみることが多いので、気持ちが落ち込んでしまいます。 そのような時の良い対処法があれば教えていただきたいです。
終末期メンタル正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
なーさん
私は感情移入しやすいタイプです。 以前はこういうところ、ダメだなっておもっていましたが、いまは感情移入することは、マイナスばかりではありませんし、患者さんを大切にできるのでいいことでもあると思っています。 私の場合、 感情移入してしまうからこそできることなんですが、患者さんを見て辛くなってしまったら、「今私がこのかたのためにできることは、落ち込むことや悲しくなることではない、患者さんはもっとつらいのだから、私は今できることをやろう」と思うようにしています。 悲しくなってる暇はない、悲しんでる間にやれることをやらなくては!と切り替えるようにしたらとてもいいですよ。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションはどう保っていますか? 仕事に対し、最近はお金のため…としか思えません。みなさんはどうですか??
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
N
その他の科, クリニック
私も好きなバンドのライブに行くことがモチベです‥笑 今は興味ある分野なので病棟時代よりもモチベはありますが笑
回答をもっと見る
夜勤を乗り切るために、何かやっていることはありますか? 私は夜勤中にレッドブルやモンスターを飲むことが多いです。後は、夜勤前になるべく睡眠をとるようにしています。 みなさんも何かあれば教えていただきたいです!
急性期夜勤正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
夜勤明けの日にバレトンする事ですかね!
回答をもっと見る
急性期病院で勤務しています。最近は治療がある程度終わり、転院方向になり転院調整をしようとすると、家族から、追い出すのか、こんな状態で病院をうつれって言うのか…などと言われ、スムーズに調整が進まない事例が多い気がします。 みなさんの病院ではどうですか?
家族急性期正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
急性期病院でのあるあるですね。 私の病院では、入院する前から退院調整の連携を患者さん込みで行っているので、「術後思ったより早期に転院がある」というイメージを術前に刷り込ませています笑 外来や主治医との連携次第ですね。病棟に来て術後に転院の話を始める状態だと、どう頑張っても確実に長引くか、不満が出てきてしまうので、入院前からの連携が必要だと思います。
回答をもっと見る
看護師で交代勤務をしていると、3日以上の連休は、そうないですよね? 看護師になってから、ずっと交代勤務をやっています。割り切っているつもりですが、家族や周りの人達が年末年始やお盆休みなど、連休があると、やっぱりいいなぁと思ってしまいます(^^;)
家族やりがいモチベーション
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
結婚してからより思いますね。お互い看護師ですが、妻の実家のほうでは毎年親戚で集まったりしてますがうちら夫婦は仕事なので参加できず、休みもっと取れたらなって思います。
回答をもっと見る
産休・育休をとっていたので、看護師経験は7年ほどです。 新卒から急性期病院で勤務していますが、精神科への転職を考えています。 精神科の経験が全くなくても、採用してもらえるのでしょうか?
精神科転職正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こば
精神科, 病棟, 一般病院
現在精神科病院に勤務している7年目ナースです。(現在育休中です)新卒から急性期病院で3年働き、4年目に精神科病院に転職しました。結論から申しますと、経験がなくても採用してもらえると思います。私の転職した病院は、むしろ他科の経験がある方大歓迎でしたよ!(精神科も、身体疾患も併発して患ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのでそっちの分野にも長けてる人はありがたいそうです)精神科特有のコミュニケーションスキルは、病棟勤務時代のものもかなり役立ちますし知識的なところは入職してから学んでいくで全然問題ないと思います。
回答をもっと見る
海外旅行に行きたいなと考えていますが、何日間休みの希望を出して良いか迷っています。 最低でも6日間はお休みが欲しいのですが、新婚旅行でもないですし、とても言いにくいです。 同僚は4日間くらいまでなら、普通に休み希望を出しています。 休暇をとれる日数は、スタッフの人数にもよると思いますが…
正看護師病院病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
まふまふさん いつも病棟の皆んなの事を考えてお仕事されているのですね!優しいです! さて、連休がなかなか取りにくい職場ってありますよね。 私はまふまふさんが取りたい日数6日でも7日でもとってしまったらいいと思います。 今の職場の風潮で、同じ悩みを持つ方がいるはずですし、自分のやりたい事があるのなら、是非周りに協力してもらいながらしてみてもいいと思います! 逆に、まふまふさんが、周りの職員さんから同じ様に相談されたら、お互い様だよって協力するのではないでしょうか? 海外旅行って素敵じゃないですかぁ☆ 気軽に行ける所ではないので、是非ゆっくり楽しんできて下さい! まふまふさんが、 『お休み取りやすい職場で、そこで働く人がプライベートも充実できるいい職場』ってことの証明をしていく人となっていきますね☆
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
転職について相談です。 認知症の患者がいない職場ってたとえばどこがありますか?認知症の患者に毎日ストレスを感じてしまい、イライラして自分でもびっくりするくらい対応が冷たくなってしまうことが増えてきました。 婦人科の化学療法などには興味があります。 将来のことや営業などを考えても、美容にはあまり興味がありません。 他に認知症と関わらないような職場があればご教授いただけますと幸いです。
転職ストレス
いと
整形外科, 病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
いとさんこんばんは。 小児科であれば、お子さんと保護者さんとのやりとりになります☺️
回答をもっと見る
これまでにいろいろな診療科を経験しましたが、科によって看護師に求められる役割やスキルがかなり違うと感じます。 今後キャリアを考える上で、もう一度基礎的な技術や知識を整理したいと思っています。 皆さんは異動や転科の際に「これだけは準備しておくと安心」というものはありますか?
異動
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
ちよこ
その他の科
こんにちは。 私も何度か異動、転職をしてきました。 転職時は、職務経歴書を作成するのですが、一度作ると自分の強みや弱みが見えてくるので、作られてみてはいかがでしょうか? そこから、派生して自分のスキルを整理していくと、ご自身オリジナルの取説になり、異動先でも役立つかなと思います。
回答をもっと見る
ママナースさん、仕事と子育ての両立ってどうしてますか? わたしは小学生の子どもたちとの時間を大事にしたいと、学童は利用せず午前のみの仕事を選びました。学校から帰ってきた子どもたちを「おかえりー」と、迎えられるようにしています。もちろん将来を考えるともっとお仕事してお金を貯めたいですが、今はなんとか折り合いをつけています。皆様の葛藤や働き方を教えてください!😶
ママナース子ども
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も小学生の子供がおり今は週3.5でパート勤務➕副業で一般企業の在宅ワークをお小遣い程度ですがやっています。 私の場合は低学年のうちは学童利用なので仕事はラストまで働いていますが高学年のタイミングで通塾するので午前パートに切り替えるか、完全リモートの仕事に切り替えるか悩み中です。 てささんは扶養から外れていますか?
回答をもっと見る
看護記録を書く際に、情報を整理して簡潔にまとめるのが苦手です。 分かりやすく正確に記録するために、先輩方はどんな工夫をされていますか? 記録に時間がかからないコツがあれば知りたいです。
看護記録記録正看護師
とも
病棟, NICU, 大学病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
簡潔にまとめるの、難しいですよね。私は、なるべく一文が長くなりすぎないことに気を付けて、自分の記録を必ず読み返して、これで誰が見ても伝わるかなということを確認しています。 記録を後回しにしないで、少しずつでも記録を進めるよう気を付けています。後は、検温にまわりながら、可能な範囲で記録もするようにしています。
回答をもっと見る
みなさんは夜勤、二交代ですか?三交代ですか? 私の働いている病院は基本三交代なのですが、二交代もokで今二交代勤務しています。 ただちゃんとした仮眠時間がないのが辛くて、パートナーによるところがあります。 みなさんどんな働き方をされてるのかなーと思い質問しました!
三交代仮眠二交代
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は2交替しかしたことないです。 夜勤は完全に組む人で動き方変わりますよねぇ💦仮眠できない事も多々あります... 施設は1人夜勤で自由に動けるからいいといいますが、なにかあれば全部一人でしないといけないですし... 色々聞くと視野が広がるかもしれませんね!!私は年内で夜勤卒業予定ですw お姉さんと夜勤を組むことも少なくなりメンタルもしんどくなってきてます! 夜勤は毒だなって思ってます...
回答をもっと見る
お休みの日のリフレッシュ方法を教えてください。休みに予定がないと、地元じゃないと急に会える友人もおらず、ダラダラと過ごしてしまいがちです。皆さんのおすすめのリフレッシュ方法を教えてください。
気分転換やりがいモチベーション
あられ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は、とりあえず外出することを目標としてます!ダラダラしないように、まずはちゃんと着替えてメイクするところから...って感じで笑
回答をもっと見る
アンモニア採血の事で質問です。 一般の採血をスピッツで取った後に、アンモニア分をシリンジで引いて取りたいんですが、やり方はスピッツ取り終えた時点でホルダー外して翼状針のチューブをクランプしたままシリンジ繋ぐという方法であっていますか?? 精神科なのであまり採血もなく手技が心配でした。
精神科新人
はな
精神科, 新人ナース
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 それで合っていると思います! ホルダー外す時に、針先がズレて抜けてしまうのが怖いので、三方活栓をつけて事前にシリンジをつけておいて、シリンジで引く方法をとることが多いです。
回答をもっと見る
元々常食の方だったのですが、イレウスを機に粥食軟菜に食下げとなりました。 希望であんぱんを食べたいと言われます。 食下げした患者さんにパンをみなさんの病院ではあげていますか?
正看護師
たい
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
ちよこ
その他の科
こんにちは。 イレウスということは、しばらく絶飲食だったのでしょうか?? あんぱん、食べさせてあげたいですね。 年齢や、認知機能、嚥下機能はどのレベルなのか、今の食形態でどれくらいの誤嚥リスクが考えれるか?など、このあたりがもう少し分かると返信もつきやすくなるかもしれませんね! もし、ST評価を入れられるならそれが1番確実だと想います。
回答をもっと見る
皆さんが看護師を目指されたきっかけを教えて下さい! 私は恥ずかしながら人に話せるような立派な理由はなく、やりたいことも行きたい学校もない高校生の私に親が見かねて看護師を進めてきたことがきっかけで、ここまできました(笑) 未だに親に進められただけの理由でよくここまでやってこれたなト思っています(笑)
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
なすび
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診
お疲れ様です。私は「人の役に立ちたい」という思いから資格を取りました。小学校1年生のときに埋めたタイムカプセルで、自分宛ての手紙を20歳になった時に見つけたのですが、そこには「看護師になっていますか?」と書いてありました。そんな頃から夢だったんだなぁと改めて感じ、今でもその手紙は私の御守りです(*^^*)
回答をもっと見る
転職について 病棟勤務が嫌で、でも医療には携わっていたくて、異動調査に外来を希望し提出しました。 うちの病院は色々と終わってるので、辞めたいところではあるのですが、今年度中に結婚する予定があり、妊娠し産休をとる事を考えると、下手に転職し数ヶ月で産休に入るより、異動して手当を貰いながら産休にはいる方がいいのではと考えたりもします。 今年度は日替わりリーダーやプリセプターもしています。多分来年は年間リーダーです。それはほんとに嫌なんです。病棟はストレスです。 異動希望も出したけど通るかどうかはわかりません。 それに妊娠は授かりものなのですぐできるとも思えないし。 つべこべ考えずに転職するか、それともとりあえず異動できるよう師長に交渉するか、、、悩んでます。 なにかアドバイスお願いします( ; ; )
ストレス正看護師病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
こんにちは! 子供がすぐ欲しいとかお金の心配があるなら部署移動ですかね… やっぱり産前、産後育休中の手当はありがたいものですからね😂 しかし、仮に子供が産まれて復帰したときに今の病院で働き続けられますか? 仮に正社員、時短勤務で長く働きたいのであれば早めに転職がいいかとも思います。 子供は授かり物ですし、難しく考えず気持ちが楽な方でいいのではないでしょうか。 パートナーともたくさん話し合って決めていくのがいいかもですね!
回答をもっと見る
妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。
派遣子ども転職
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。
回答をもっと見る
私にはたくさんやりたいことがあります。 ・芸能の道 →先日モデル事務所に合格した ・SNSでの収益化 ・アートメイク看護師として成功する ・美容クリニックでバイト 今の仕事を正社員で続けながらはできないと判断 理由:夜勤、オンコール
美容クリニックアルバイト夜勤
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
やりたいことがたくさんあるってとっても素敵ですね✨ 今は医療職者も働き方が様々ですから、ご自身にあった働き方で頑張ってください☘️
回答をもっと見る
病棟内でipadを使うことについての皆さんの考えをお伺いしたいです。 今は本は全てpdfにして電子書籍としてとりこみ、まとめノートはipadでつくっていて、必要なページだけ出力していますが、理由としてipad持ってる人がいないので、目立ちたくないなと思ってしまってこのような形をとっています。 でもやっぱり紙で持ち歩くより、ipadだけで持ってた方が便利だなと思うのですが、やっぱり病棟の中で持っていたら悪目立ちしますか? 電子ノートならすぐに追記修正もできるし、欲しい本もすぐ見ることができるからとても便利だなと思うのですが…皆さんの意見を聞いてみたい、もしくは実際職場で何から決まってることとかあったら教えて欲しいです。
勉強正看護師病院
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。私の職場で、タブレット使用についての決まりはありませんが、個人的にタブレットを持って仕事をしているスタッフは今のところいませんね。 たしかに、とても便利だと思うので、使うことは賛成ですが、目立ってしまうかなと思います。 もし自分が使いたいなと思ったら、上司に相談してみるかもしれません。
回答をもっと見る
職場での雑談が苦手です。患者や治療などに対することなら話せるのですが、プライベートの事を聞かれて答えるのが苦手だなと感じています。相手の反応にもやっとしてしまったり。精神科に勤めていて患者との距離感もある程度は保たないと行けないので、ケアをしたりコミュニケーションを取って関わり時間をやり過ごすというのは難しいです。長く勤めているスタッフが多く私が一番浅い四年目で同期もいないです。 雑談は慣れていくしかないでしょうか。雑談を回避する方法はありますか?
同期コミュニケーション精神科
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
おつかれさまです。雑談は本当に疲れますよね。私も職場では極力自分のことは話したくない人間です。あなたたちとは ここだけの関係なので!といつも感じています。 ですが うまく付き合っていかなくてはならないのが現状。。。私の場合は聞かれたことには 答えたくないので いつもはぐらかすような 嘘だとわかるレベルのような内容で返すなどして過ごしています。あとは休憩時間は 極力1人になれるようにイヤホンでyoutubeを見たりして あからさまに話しかけないでオーラを出しています^^;これは年を重ねて覚えたことなので。。。なかなかできることでもないかもしれませんが。。。
回答をもっと見る
3次救急の内科病棟で勤務していました。急変対応が続いたとき、先輩がテキパキ対応している姿を見て自分の出来なさを痛感します。その後の振り返りで色々指摘していただき学びは多いのですが、精神的に辛くなる事が多いです。皆さんはどう乗り越えていましたか?
三次救急急変ストレス
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひろナース
私も同じような経験があり自信を失うことがありました。でも振り返りを成長チャンスと自分に言い聞かせていました。それでも駄目な時は友人や信頼できる同僚と美味しいご飯を食べに行ったり、マッサージに行ったりして乗り越えました。
回答をもっと見る
認知症の方で夜間に頻回に起きる方がいます。その方は下肢筋力が低下していて転倒が心配です。離床センサーだけでは間に合わない事があり、転倒リスクを軽減するために有効な工夫を教えて頂きたいです。
転倒正看護師病棟
ひろナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
以前、療養病棟で勤務していました。 ・まずはセンサーマットを設置 ・ベッドの高さを最低まで下げておく ・転落リスク考慮して、ベッドサイドにマットレスを設置 それでも危険だと思ったら、もうベッドには寝てもらわないで、常にマットレスを使用してました。
回答をもっと見る
精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
やりがいメンタル人間関係
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
おさかな
内科, 一般病院
それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?
回答をもっと見る
こんばんは みなさんは夫婦でどのくらい家事を分担していますか? うちはできる人がやるってことになっていますがやはり私の方が時短でやる確率が高いです。仕事場も遠いので、頑張って欲しいなーと思いつつ、何も言えてません。やはり転職して、時間を有効的に使うのがいいですよね、、、
転職
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは、現在育休中の男です。 フルタイムで働いていた際は、食器洗い、食器片付け、ゴミの分別、ゴミ出し、お風呂洗い、洗濯などを行っていました。 妻は大雑把な性格なので、名前のない家事(洗剤の詰め替え、シンクの生ごみ受けの交換等)はほとんど私がやっています。。 ですが、家事は同じくらいに分担しないと「私はこんなにやってるのに!」という気持ちが溜まり、ストレスにしかなりません。 一度お互いにやっている家事をリストアップして相談するのも良い手かもしれませんね。
回答をもっと見る
翼状針の採血のとき、穿刺後固定するときは片方の羽を保持して固定するか(第1指、第2指)、両羽を第2、第3指で抑えるか、どのようにしてますか?翼状針+真空管のときです。
採血ストレス正看護師
ゆう
内科, ママナース
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
自分は両羽を第2,3指で抑えることが多いです。 片方の羽だけでは患者さんが動いてしまった時にずれそうで不安に感じます。。 何かトラブルがあったのならぜひ教えてください。
回答をもっと見る
回答をもっと見る