2022/06/17
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。
辞めたいメンタル先輩
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 先日師長から「貴方は説明しても忘れるから新しい仕事を任せられない」「なんでもっと疑問が持てないの?」と面談で言われました。最近はお局からその場にいない者として扱われ、過去に「邪魔」と言われた事や正直に"一緒に働いていて怖い"と師長に相談しても「そういう人もいていいと思う。飴と鞭みたいな」との返答。 毎日役割もなく、軽い症状の患者さんを同期の中で1番少ない人数で受け持ち、その日が終わる。の繰り返しです。 師長、指導者、主任者との相性が合わず仕事内容もハードで正直転職したいです。ですがこれは逃げなのかな、もう少し耐えればキャリアだって積めるし頑張るしかないのかなと思うようになりました。怖いのです。 来月の頭には退職の意を伝える&休職し、12月のボーナスを貰って辞めようと考えています。 転職は逃げでしょうか?今の考えが甘いのでしょうか? 日々の仕事が苦しくなり投稿させていただきました。数人受け持ちの日とフリー業務の日と交互にシフトは組まれている状況です。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせていただけますと光栄です。よろしくお願い致します。
師長退職辞めたい
鬼は外 福は内
新人ナース, 透析
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。転職はしても良いと思います、自由ですから。しかし、転職をする前に自分の行動はフィードバックするべきです。しっかりと自己学習、忘れない努力は惜しまずできましたか?協調性を持ち、周りの看護師と協働出来ましたか?同期と比べられていましたが、同期の方より努力はしましたか?看護師は責任がつきまといます、人の命がかかっています。周りはおそらく、貴方を必死に教え、育てようとしてくれた時期があるはずです。人の目よりも自己研鑽できるなら、見返す気持ちで努力をしてみましょう。必ず結果は出ますから。
回答をもっと見る
看護師歴10年目、現在の職場に来て、約1年です。 1年やってても、多重課題や状態の悪い患者さんの対応がうまく出来ず、仕事も上達せず、みんなの足を引っ張っていると思います。 先日、ある先輩に、初めてやる仕事を押し付けられた上に、自分で判断できなくてうまくいかなくて、患者さんにも、他の部署にも迷惑かけてしまい、かなり怒られました。 患者さんの生命に関わる仕事なので、厳しくされるのも当然と思うのですが(今回の患者さんは、生命に関わるようなことはなかったのですが)、 押し付けられた上に怒られたことが堪えてしまい、さらに後日、他の先輩たちがいないときにその時のことを掘り返されました。 以後、その先輩がいるだけで息苦しくて姿も見たくない。 先輩の近くには寄れないし、先輩からできる限り離れて、見えない位置にいかないとしんどいし、声が聞こえてくるだけで動悸がします。耳塞ぎたいくらいです。 自分から話しかけるなんてもってのほかです。その先輩がいるときは出勤したくない、話しかけないといけない日を見つけてしまうと、その日がなくなってほしいと思います。 同じ空間にいると、とてつもなく時間が長く感じます。 最近、公私ともにぼんやりしたり、忘れ物したり、朝起きれなかったり、食事の時に吐き気したりとそろそろ限界と思います。 この事以外にも色々あり(多重課題が苦手、インシデントよく起こしてしまう、1人勤務のシフトがあるのがプレッシャー、育児中だが日祝勤務をこなさないといけなく家族の負担が大きい)、退職が頭をよぎります。 でも、先輩が怖くて関わりたくなくて辞めるのは甘えでしょうか?次も同じことを繰り返しそうです。 師長にはここまで追い詰められる以前に相談していますが、「勤務変更してほしいってこと?担当を他の人に変えたほうがいい?」と聞かれましたが、他の人に負担が掛かるし、いつまでも勤務をずらす訳にもいかないので断りました。 信頼できる先輩3人くらいに相談していますが、私には辞めてほしくないようで励ましてくれますが、この人たちとは離れたくないです…。 休職も考えましたが、義母と同居しており、義母と一日中一緒にいるのもキツいし、休職理由を何と言えば良いのか…と考えると余計にしんどいです。
辞めたいメンタル先輩
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はじめまして、お辛い状況よく分かりました。 信頼できる先輩方は特に何もフォローしてくれないんでしょうか?身体的な症状が出ているようですし、励ましだけじゃもう限界なのではないかと思います。もちろん励ましてくれるのは嬉しいことではありますが、間に入ってくれたり緩衝材的な役割を上司も3人の先輩も取ってくれないのであれば転職もしくは配転を願出ても良いのではないでしょうか? 離れたくないというのもお付き合いは別に職場が同じじゃなくても連絡は取れますし、こだわる必要も無いのではないかと思います。心療内科にかかってお休みをもらうか少しその怖い先輩から離れられるようにしないと益々お身体に、さわるかと思います。まずはご自身のお心が落ち着かれますようご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!
訪問看護
もけけ
精神科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!
回答をもっと見る
もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!
クリニック転職病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…
回答をもっと見る
1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?
看護技術ママナース人間関係
さわ
外科, 循環器科, 新人ナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)