2022/12/09
2件の回答
回答する
2023/01/07
回答をもっと見る
8件OPある日、私は遅番帯のOP係でした。 私の勤務帯にOP6件のOP出し、迎え対応。 そうこうしてるうちに、即入2名(そのうち1人当日OP)。 日勤帯の即入なはずなのに、私がとってるし、夜勤帯の帰室なはずなのに、私が対応してるし、、?? 病床も満床に近く、重症度も重くメンバーもリーダーもバタバタ。OP係である私がフォローに入るべき立場なのに、結局最後は私が手伝ってもらうことに...。 私は2年目看護師、4勤目の出来事です。明日も勤務があります、、なんかハードすぎて。 効率良く動けてない自分にムカつきますが、どうしたらいいのかもわからず。ただただ呟きたく、、
受け持ちやりがい総合病院
いちごみるく
内科, 外科, 新人ナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 8件、即入2件、なかなかハードですね。。 でも、まだ2年目でそこまで考えられるのはすごいとおもいますよ、2年目は自分の仕事で精一杯なはずなのにちゃんと周りを見れて素晴らしい!! 大変かと思いますが、ご自愛しながら頑張ってください!
回答をもっと見る
総合病院勤務、0歳、2歳の二児の母です。新卒からずっと同じ病院に勤務しているのですが、給与やキャリアアップのため、ぼんやり転職も考えています。ママさんナースの方で総合病院、クリニックどちらが働きやすいか教えてください!
総合病院ママナースクリニック
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
わたしもママナースです。 ご相談読ませていただきましたが、個人的には総合病院の方がおすすめかなと思います! というのも、急なお休みに対応しやすい体制が整っているところが多いんですよね。人数もそれなりにいるので、もしお子さんの体調不良などで急に休んでも、代わりに入ってくれるスタッフがいるのはすごく助かります。 それに、院内保育や提携の保育園がある病院も増えていて、送り迎えや勤務調整の面でも働きやすいなと感じています。 クリニックも魅力的な部分はあると思いますが、ママナースとしての「働きやすさ」や「急な対応のしやすさ」でいうと、病院勤務のほうが安心感があるかなと思います!
回答をもっと見る
先輩にどう思われてるか怖いです。 私は積極的なタイプではないし、他人の顔色ばかり伺ってビクビクしてしまいます。 同部署に配属された同期は元々看護助手で働いていたということもあり、病院の勝手も分かっているし先輩方とも知り合いで、病棟に馴染んでいます。 同期と比べて私はなんてダメな人間なんだろう、と思ってしまいます。 適応障害になってしまった時と全く同じ考え方に陥っているのでこのままではまずいなとは思っているのですが、元々の性格なのでどうしようもないのかなとも思ってしまいます。 病棟にいると息が詰まるというか、肩身が狭いです。やはり私は看護師に戻るべきではなかったんでしょうか。
総合病院急性期メンタル
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
むい
呼吸器科, 新人ナース
初めまして🍀 私もかぼちゃさんと同様新人ナースしてます。私も先輩の目をかなり気にしてしまう性格で、毎日ビクビクしてますが、ビクビクしているだけでは何も解決しないのでせめてやる気はありますという意志を見せるようにしています。 積極的に質問したり、未経験のことはなるべく経験するようになどすることで、初めは怖いと思っていた先輩も優しく教えてくれることが増えました。 人に聞くことは怖いと思いますが、1歩勇気を踏み出して色々聞いてみるといいかもしれないです!同じことを何回も聞くとさすがに怒られてしまうかもしれないので、自分の考えとか調べてきたこととかを述べた上でさらに教えて欲しいですみたいな意欲を見せるといいと思います! お互いまだまだ始まったばかりで不安とか緊張感があると思いますが一緒にがんばりましょう!!!
回答をもっと見る
抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。
リハ休憩指導
ニベア
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!
回答をもっと見る
最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。
入職看護学生
ユナ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)