2025/08/30
6件の回答
回答する
2025/08/30
回答をもっと見る
まだ転職して間もない看護師です。 医者から他のスタッフ宛に電話来たので対応し、退勤したことを伝えたら、ガチャっと電話を切られました。 医者はロクな人間はいないと思ってましたが、なんで八つ当たりされないといけないのか? ガチャ切りされて、耳が痛くなりました。 弱い立場の人間に対してその態度はいかがなものか? ムカついて苛立ちがおさまりません。 皆さんの職場にもそのような人間はいますか? 上司に相談するか?ハラスメントの窓口に相談すべきか悩んでいます。
ハラスメント医者ストレス
ぷっぷス
その他の科, ママナース, 介護施設
ヒソカ
外科, 大学病院
申し訳ないです。 医師が偉いと思ってる調子者ですね!そんな医師はヤブが多いはずだと思いますよ。患者さんやその家族ともトラブルも多いですよね!
回答をもっと見る
教育担当師長からのパワハラを受けています。 無視、私が担当なのに私には言わず、私の直属の師長に告げ口をする、他の人と話す時とは明らかに態度が違う等半年はこの状態です。 院内にハラスメント委員会があるようですが、窓口がどこなのか明確ではありません。 そして、ハラスメント委員会の委員長と思われる師長も師長という権力を武器に物を言うような人です。 もう我慢できそうにないですが、やめたくはありません。どうしたら良いでしょうか?
ハラスメントパワハラ師長
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私もパワハラを受けていました。パワハラの内容を日記のように書き留めてしかるべき所に訴えてはどうでしょうか? 辞めたくないのならば看護部長に直接訴えてはどうですか?
回答をもっと見る
年配の先輩がいます。こういってはあれですが、退化が著しく困っています。元々気分のムラが激しくてハラスメント気質ではありましたが、更に輪をかけて激しくて被害妄想の気も出てきました。それだけではなくて仕事もどんどん出来なくなっています。後輩への仕事の押し付け方もエグいです。
ハラスメント後輩先輩
まーる
救急科, 外来
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
ご相談の内容、とても共感します。 私の職場にも似たような状況の先輩がいて、気分の波や被害的な言動に振り回されることがありました。後輩に仕事を押し付けられるのも本当に負担になりますよね。 私の場合は、まずはできるだけ感情的に受け止めないように意識しました。相手の言動を「その人の特徴」と捉えることで、自分の気持ちが少し楽になったと思います。 また、あまりに業務に支障が出る時は、上司やリーダーとチーム全体でフォローし合えるように相談しました。 すぐに解決できることではありませんが、少しでもお互いに気持ちよく働けると良いです…。
回答をもっと見る
新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。
新人正看護師
たちつてと
その他の科, 学生
りんご
その他の科, 看護多機能
神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。
回答をもっと見る
現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
転職正看護師病院
のうん
内科, 新人ナース
小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
パートママナースクリニック
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺
回答をもっと見る
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)