キャリアアップにストレス

cocoa

救急科, 一般病院

キャリアアップしたいと思わない。 でも、周りがキャリアアップさせようとしてくる。 嫌になる。本当は看護師も辞めたい。でも、自分の好きなことにお金を使うには看護師でいた方がいい。 ストレスで左耳の低音が聞こえずらくなった。治療中だけど、子どもも欲しい。なかなか、子どもができないのもストレスになる。妊活して4ヶ月。焦る。キャリアアップどこではない。必要な時にキャリアアップすればいい。今じゃなくてもいい。今は妊活が大事。

2022/04/30

1件の回答

回答する

別にキャリアアップもしたくなればすれば良い話ですし、看護師を続ける理由がお金でも全く問題ないですよ!自分もある意味生活の為にやっているのと変わらないですからね👆その中でやりたい事が見つかればなお良いですよね! そして妊活ですが、あまりそこに気を使い過ぎて疲れない様にしてください! 我が家も10年以上出来なくて悩んだ時期もありました。変な話作るための行為…みたいに。 でもある時、まぁ二人だけの未来も色々楽しめば良いかな?みたいにお互い切り替えて過ごす様になったら凄く楽になりました😊 そんな風に切り替えたせいか?その後子供にも恵まれて、出来なかった時期はメンタル的に疲れていた為もあるのかな?なんて思います。ご主人と仲良く素敵な時間過ごしながら過ごしてください!

2022/04/30

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

雑談・つぶやき

救急外来の何が嫌って言ったら、 医師が嫌だ。 3人医師いるけど、 1人はパワハラ 2人目はヒステリックババァ 3人は自分が正しいと思っている それぞれがストレス。 たまに良い医師くるけど、みんな早くにいなくなって、 嫌な医師だけが残る。 そして、キャリアアップしたくないのにさせられるところが嫌だ。 今は子育てに集中したい。 子育てに集中したい人は大きな病院で働けないのかな? 子どもファーストでいたいんだけど。 誰にも理解されない。

救急外来パワハラ外来

cocoa

救急科, 一般病院

02025/04/05
看護・お仕事

救急外来での多重課題に要領よく効率よく動く秘訣があれば教えていただきたいです。

救急外来モチベーションストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/04

はな

内科, 訪問看護

救急外来に勤めていました。 救急車での来院であれば、救急隊から情報を得て、優先順位をつけたり処置や検査の準備・手配をして、来院するまでにイメージしておくといいかもしれません。それでも情報漏れや突発的なこと、患者さんの個性や環境などで変わってきますが、ある程度イメージしておくと、効率よく動けると思います。あとは、先輩スタッフのやってることをみたりして、何を予測しているかを考えたり聞いたりするとかですかね。やはり、経験の多さは大きいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急外来勤務ですが、心不全療養指導士の資格を取りたいと考えています。しかし、症例を取るのに難渋しています。 救急外来勤務の方で、心不全療養指導士の資格を取った方がいましたら、症例のポイントなどアドバンスがあったら教えてほしいです。

救急外来循環器科

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/03/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

心不全療養指導士とったスタッフの添削を昨年しました。症例はなんでもいいですが、急外なら左心不全が適切かと思います。長期で観れず、関わりが少ないため病棟のスタッフに協力を仰いだり、師長にご相談されたらいいかと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/07/07

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02025/07/07
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

12025/07/07

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

525票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/07/11
©2022 MEDLEY, INC.