キャリアアップにストレス

cocoa

救急科, 一般病院

キャリアアップしたいと思わない。 でも、周りがキャリアアップさせようとしてくる。 嫌になる。本当は看護師も辞めたい。でも、自分の好きなことにお金を使うには看護師でいた方がいい。 ストレスで左耳の低音が聞こえずらくなった。治療中だけど、子どもも欲しい。なかなか、子どもができないのもストレスになる。妊活して4ヶ月。焦る。キャリアアップどこではない。必要な時にキャリアアップすればいい。今じゃなくてもいい。今は妊活が大事。

2022/04/30

1件の回答

回答する

別にキャリアアップもしたくなればすれば良い話ですし、看護師を続ける理由がお金でも全く問題ないですよ!自分もある意味生活の為にやっているのと変わらないですからね👆その中でやりたい事が見つかればなお良いですよね! そして妊活ですが、あまりそこに気を使い過ぎて疲れない様にしてください! 我が家も10年以上出来なくて悩んだ時期もありました。変な話作るための行為…みたいに。 でもある時、まぁ二人だけの未来も色々楽しめば良いかな?みたいにお互い切り替えて過ごす様になったら凄く楽になりました😊 そんな風に切り替えたせいか?その後子供にも恵まれて、出来なかった時期はメンタル的に疲れていた為もあるのかな?なんて思います。ご主人と仲良く素敵な時間過ごしながら過ごしてください!

2022/04/30

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

看護・お仕事

救急外来の中堅看護師です。救急外来で働いてる方、夜勤や緊急ではない時も心カテなどに入ってますか? 放射線科があり放射線科の看護師が日勤はカテについているのですが、今後日中も救急科が対応するかもしれないとのことで。。他の病院がどのようにされているか知りたいです。

救急外来病院

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

42025/07/14

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

救急外来とカテ室での勤務経験があります。 私が現在働いている職場は、救急外来の中にカテ室が含まれていたので、日中はカテ室、検査が終わったら救急外来業務を行ってました。 夜勤は救急外来で勤務しながら緊急心カテ、緊急脳アンギオの対応をしていました。 その前の職場は、日中はカテ室専従看護師、夜間はCCU看護師が対応してました。 病院の組織構成や人員配置にもよるのかなとも思ってます🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急外来勤務ですが、心不全療養指導士の資格を取りたいと考えています。しかし、症例を取るのに難渋しています。 救急外来勤務の方で、心不全療養指導士の資格を取った方がいましたら、症例のポイントなどアドバンスがあったら教えてほしいです。

救急外来循環器科

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/03/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

心不全療養指導士とったスタッフの添削を昨年しました。症例はなんでもいいですが、急外なら左心不全が適切かと思います。長期で観れず、関わりが少ないため病棟のスタッフに協力を仰いだり、師長にご相談されたらいいかと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2次の救急外来に勤務してます。仕事できなくて、いつも怒られてます笑 基本そこまで重症な人は来ないのですが、たまたま心筋梗塞で急変したひとがいました。 先輩方はもうパッパッと動いてて、私は何もできないので、とりあえずタイムキーパーをしてました。 除細動器かけたり、気管挿管かけたりしてるの初めて見ました。 むかし、BLSの講習とか看護師1年目ときとかやりましたけど、正直受けたからって急変に対応できるものではないなと感じました。 どうやって先輩らって慣れてるんでしょうか?? アドレナリンやら組成とかパパッとしてて、私はできないです。 まずは人を集めて、タイムキーパーだったり、サポートからでいいのでしょうか? 皆さんはどうやって慣れました?

二次救急救急外来急変

T.M

救急科, 一般病院

42022/03/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私はずっと大学病院のICU勤務だったのですが、1年目から2年目にかけては本当何もできなかったです。ただ、指示されたことをこなすのみでした。 除細動や挿管初めてみられたのなら出来なくて当然かなって思います。イメージもつかないので。 BLSは一次救命なので、どちらかというとACLSなど二次救命の方がいいのかなと思います。ACLSはCPRとかSTEMIもあるので対応のイメージがつきますよ!さらにマニュアルに沿ってガッツリシミュレーションを繰り返しますので身につきました。 その後病院でも急変シミュレーションをやりました。災害でもそうですが、やはり訓練したり身体に覚え込ませる方が落ち着いてできる気がします。 2年目後半で全てのシミュレーションに合格したので、院内急変の受け持ちが開始し場数を経てなんとか出来てましたから、やはりシミュレーションとかイメトレは大事だったと思ってます。 参考になれば幸いです^ - ^

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

321票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

492票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

520票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/09/10