応募方法が履歴書送付の場合の仕方

^_^

新人ナース, クリニック

転職したいとこの応募方法が履歴書を送ってくださいとのことなんですけど、この場合って連絡も入れず送っちゃって良いんですかね? もし連絡入れなくていいとしたら、何かメッセージもつけて送らないといけないですか?

2024/08/19

2件の回答

回答する

エイジェントを通さずの募集になりますか? 私の友人は転職先の総務課に連絡をしてから履歴書などを送っていましたよ!

2024/08/19

質問主

そおなんですね!エイジェント通さずなので、連絡してみます!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

2024/08/19

回答をもっと見る


「履歴書」のお悩み相談

看護・お仕事

履歴書にかく職歴は、数ヶ月とかであれば省いてもいいでしょうか?

履歴書転職ストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/11/29

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

にゃおさん、おはようございます。 ご自身が数ヶ月でも載せてアピールしたい場合は記載して良いと思います。職歴の数が多すぎて記載できない場合は省略しても良いかと思いますが時期が空いて休職中に見えることもあるので要注意かと‥

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職在職中に、県内のICLS研修に参加して、修了証をもらいましたが、転職時に履歴書の免許・資格欄に記入できますか?

履歴書IC免許

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12025/02/13

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼致します。初めまして。 記入できると思いますよ。私も記載しますし。医療職関係の履歴書であればですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2020年4月に看護師となった者です。 辛くなりまして、質問させて頂きます。 これまでの質問と重なるところがあり、長くなりますがお読み頂けますと幸いです。 友達が私を置いてディズニーに旅行行って楽しんだり、家族は親戚の家に遊びに行ったりしている間に就活頑張って内定決まって喜び、看護師国家試験終わった春休みこそ遊ぶぞと思っていた矢先、コロナ騒ぎで友達と遊べず…。 そして、入職したら全然希望していない手術室へと配属。その時に看護部長からは「人が少ないからあなたを手術室にしたんだよ〜、ハッハッハ〜」とヘラヘラした態度をとられ、テキトーに配属先を決めたことにとても腹が立ちました。そんないい加減な理由で希望を跳ね除けられ、手術室に配属されたなら私は別に手術室にいてもいなくても一緒な感じがしました。 案の定、手術室はまったく合いませんでした。そしてリーダークラスの先輩からは「あなたの言っていることはテキトーにしか聞こえない!ただボーッと突っ立ってるだけでしょ!!手術室のお荷物だ!」と言われました。 その言葉が原因で職場で倒れ、職場が雇っているカウンセラーのところに師長に連れて行かれたのですが、そこでは倒れたことを「床に寝っ転がる人だ。」と報告されたり、他にも字が汚い・絵が下手くそだ・覚えが悪い・術中に笑い声を挙げたり鼻歌を歌う・輸液が作れない・薬品の扱いを間違えたなど、身に覚えのないことばかり報告され、カウンセラーを通して師長から散々悪口を言われました。 業務内容が合わなすぎることとパワハラ・カウンセラーを通した悪口が原因で8月に鬱となり休職。 この頃に産業医や産業看護師・師長に直接「異動させて下さい。」と伝え始めました。 9月に復帰しましたが、突然産業医から「もう少し休め。」と言われました。 即座にかかりつけ医に相談すると、今は健康だから休職の必要はないと診断され、「休む必要はない。」と記載された診断書を持って、自身の口からも「今は健康なので復帰させて下さい。」と産業医に意思表示しましたが、復帰させて貰えず…。10月、無理矢理休職。診断書を跳ね除け、必要も無いのに休職させた産業医にとても腹が立ちました。かかりつけ医を信頼している気持ちを否定された気分になり、嫌がらせでしかないと思いました。 11月に復帰しましたが、やはり手術室の業務内容がどうにもこうにも合わず、相次ぐ言葉の暴力によって12月に鬱になって再々休職。 その休職期間中、用事があって職場に寄った際に主任から「あなたはもう看護師を辞めて八百屋さんでも飲食店でも何でもいいからバイトをしろ!!バイトをして自分というものを作れ!!」と言い放たれました。 看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を鬱状態の中で言われて深く深く傷つきました。 それと同時に先輩方は私を育てる気はどこにもないのだと確信しました。 8月に休職となった頃からずっと産業医や産業看護師・師長・主任・先輩方に自身の口から「休職を防ぎたければ病棟に異動させて下さい。」と口酸っぱく意思表示していました。にも関わらずこんな事態に発展しても異動させる気がありませんでした。それどころか、年末に急に電話で勤め先から「あなたにはリワークに行ってもらう。費用は自分で払え。」など、私の許可も取らずに施設に連れて行かそうとされました。 散々なことをされ、「この病院では看護観が形成出来ない。人の気持ちも分からない人が何人もいる。こんなのでは患者さんにいい看護を提供出来ない。異動が必要だと分かっているのにある日突然リワーク行けとか意味分からなすぎる。産業医も先輩方も医師・看護師の免許は持っているのだろうか??」と勤め先への不信感が募り、1月末で退職。 こんなことなら、私も友達と旅行行きたかった〜…。 何でこんなブラック病院に就職してしまったんだろう…。経歴消したいなぁ…。 もう退職して関係なくなったはずなのに、色々腹が立って、怒りや涙が溢れて止まりません。 退職時にもっと言ってやればよかったと後悔しています。それぐらい今は怒りや悲しみでいっぱいです。 現在転職活動中ですが、「私は何を頑張っても無理だ…。いいこと何一つない。」と思ってしまって履歴書も書けずにいます。 みなさんは職場で嫌なことや不満に思うことがあった場合、どのように対処されていますか? 退職された方もこれまでの辛いことを思い出してしまう時はどうされていますか?

ブラックいじめ履歴書

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

152021/02/14

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

とても辛い目に遭いましたね。 1月までよく耐えて、すごいです。 私も最初の就職先が大学病院だったのですが、ブラック過ぎて身がもたず適応障害と診断され、3月で退職しました。その時はもう解放された気分で幸せでした。 経歴消したい気持ち、痛いほどわかります。 腹も立つと思いますが、これからの未来のために退職を決意されたのではないですか?😀 過去の人たちはどうでも良いです。 これからの事を考えましょ! 看護の転職サイトがあり、私はそれを活用しました。今後の職場に不安があると思うので、話だけでもされてみては? まだ若いのだから、未来は明るいですよ!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。

教科書吸引手技

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

12025/08/12

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。

派遣子ども転職

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

393票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/16