内定承諾書・内定辞退について

ぴーやま

新人ナース, 病棟, 一般病院

【急いでいます】相談に乗っていただきたいです。 第2志望のB病院からは内定を頂き、第1希望のA病院は結果待ちの状態です。 先程、B病院の内定承諾書の提出が想定よりとても早く届きました。本命のA病院の合否発表より早く締め切られてしまうため、B病院に提出期限を延ばしてもらえないか電話したのですが、「こちらが第1希望だと仰られたこともあって採用したため延ばせない。」と言われました。 看護学部の就活担当の先生からは、「第1希望と言ってはいけなかった。辞退するしかない。」と言われました。 学校の面接対策センターの人に①どちらも第1希望と言っていい、②もしB病院の内定承諾書提出期限を延ばしてもらえない場合提出してから辞退しても問題はない、と指導を受けたため、B病院の面接時に御院が第1希望と言ったと伝えると、「こちらと対策課の連携が取れていなかったのも悪かった。ごめんね。もしどっちも無理だったらいい病院紹介する。」と言われました。 私としては、AとB病院以外の就職は考えておらず、もしB病院を辞退しA病院も不採用だった場合、新たな病院を再度研究し対策して行かなければならないことは辛いです。モチベーションも下がりますし実習も被ってきます。 また、第1希望病院はとても人気病院なこともあり、合否は五分五分だと思っています。 A病院は実習先であり、受かれば絶対に断れません。病院へのご迷惑や学校の印象、今後後輩がB病院にエントリーすることを考えると、今回辞退しなければいけないとは思うのですが、どうしてもB病院も諦め切れません。辞退すれば受けた意味も無くなります。 ちなみに、B病院は実習先ではなく、学校からも遠いため卒業生は数年間行っていません。 面接の時正直に言えばよかった、結果はいつになるか面接後日に電話して聞くべきだったなど、私も非があると思います。学校の方針に従うべきなのも承知の上です。 友人に相談したところ、「1度しかない大切なことだから、自分の人生を考えるべき。私なら内定承諾書を出す。」と言われました。 迷いに迷っています。周りより人一倍就活対策を頑張ってきたつもりなので、涙が止まりません。精神的にも参っています。 ・電話で期限延長ができないと言われた上で内定承諾書を提出し、その後もしA病院の内定を頂いた場合、内定辞退するのはいけないことでしょうか。 ・そうした場合、病院から学校にお怒りの電話をかけられることはありますでしょうか。私自信が病院から怒られるのは覚悟していますが、正直それが本当に怖いです。 長くなってしまい申し訳ございません。忙しい中大変申し訳ございませんが、皆さんの意見をお聞きしたいです。🙇‍♀️

2022/05/26

6件の回答

回答する

就活に実習に、色々大変な時期かと思います。 お疲れ様です。 私の学校ではそのような状況が起こらないよう、原則1企業事しか受けさせてもらえないのですが、なぜ1企業しか受けられないのか、その理由が今回のぴーやま様の質問に似ていたので回答させていただきます。 まずは、面接対策センターの人のずさんな対応により、迷ってしまう状況になったこと、大変でしたね。 ぴーやまさんの質問内容から、就職の為に頑張ってきたぴーやまさんの気持ちが伝わりました。 さて、質問の件なのですが、内定承諾書をBに提出後、Aから内定をいただいてBをお断りすることは、結論からいえば「可能」です。 これは民法でも定められており、入社の2週間前までに辞退すれば、企業側がいくら拒否をしても無効になります。 ただし、ここにはデメリットが存在します。 ぴーやまさんも少し触れておられますが、看護師の就活は学校の看板を背負って受けるものでもありますので、今後、ぴーやまさんが通う学校との信頼関係が損なわれる可能性はあります。 しかし、上記のように内定をいただいた後で辞退する人は珍しくはないので、自分の将来を考えて、1度内定承諾書を提出しても良いのではないでしょうか。 また、病院から学校に怒りの電話はないかと思います。 もしあったとしても指導方法について指摘があるくらいかと思います。 そしてぴーやまさんが怒られる事もないでしょう。 ただし、これは私の知っている病院での対応ですので、100%怒りの連絡がないとは言いきれません。 そこは申し訳ないです。 もし不安であれば、面接対策センターの方にそのような電話がかかってきた事があるか、質問してみるのもよいかもしれません。

2022/05/26

質問主

お返事ありがとうございます。 正直な気持ち、学校の連携ミスで自分の人生を棒に振ることになればこの先ずっと恨んでしまいそうです。家族や親戚の看護師にも相談したのですが、みんな揃って内定承諾書を出した方がいいという意見でした。 ちまぴよさんの回答もじっくり読ませて頂き、承諾書も提出したいという気持ちに傾いています。 また、学校に承諾書期限の延長が出来たかどうか連絡しないといけないのですが、正直に提出したと言うべきか、辞退した、または延長できたと言うか悩んでおります。 正直に話すと怒られると思います。最終的には出してしまった物はしょうがなく、A病院から内定を貰ったらまた断り方を考えようとなるのかもしれませんが…。 辞退した、または延長できたと言ってしまうと嘘になってしまうのでバレた時の処遇が怖いです。そもそもの原因は学校のミスが大きいと思いますが、学校は承諾書を出すことを止めていた訳で、その上で提出したのは私自身になるので…。バレるのは、ちまぴよさんの仰る通り、病院から指導方法の指摘を連絡される場合だと思いますが、それが無いことを祈るばかりです。 度々質問申し訳ございません。学校側には何と伝えれば良いのか、ちまぴよさんの考えを教えて頂けたらと思います。🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ また、明日面接対策の方にこっそり過去のそのような例も聞いてみようかと思います。

2022/05/26

回答をもっと見る


「就活」のお悩み相談

キャリア・転職

来年の1月ごろから看護職に復帰する予定です。 皆さんは何をきっかけに今の職場を選びましたか?またそこで働いていて感じるやりがいがあれば、教えていただきたいです。 看護は好きなのですが、重労働だったり、人間関係だったり、嫌な面が思い出されて、なかなか就活が進みません。。。

就活やりがいママナース

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

22024/07/06

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、集中治療や救急医療を学びたかったので、今の職場を選びました。 侵襲的な状態の方、重症な方が対象で、挿管されていて意志疎通が図れない方が多いですので、モニターや機器の数値、表情、様々なスケールから、患者さんの身体からの訴えをアセスメントして読み取ることが難しく、また面白さを感じています。薬剤や体位変換が与える患者への影響も大きいので、ケア1つするにも、どうすれば患者さんが1番しんどくない状態でできるかを考えて、うまく調節しながら安楽なケアを提供できた時はやはり嬉しいです。また、受け持ちが1~2人のため、自分が思う看護を丁寧にできること、重症患者の点滴が1つずつ減っていくなど回復が目に見えることは、とてもやりがいがあります。 はるさんと同じく、看護に魅力を感じている部分が大きいです😊 仰るように、重労働、人間関係など、全く嫌な部分がない訳ではないですが、患者さんを1日守り切ったという達成感と、患者さんの回復を見れた時の嬉しさは、やはり他の経験と変えられないなぁと思います。連休中はもちろん楽しいのですが、ただ休むよりも、仕事を乗り越えた後にやってくるお休み、美味しいご飯は、何倍にも幸せに感じられます。看護の楽しさを含めても、何だかんだ やりがいの部分が大きくてやめられないかな~と思うこの頃です😌 はるさんにとって、良い職場とご縁がありますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今の時代、就活って看護も激戦という感じでしょうか🥲🥲不安でいっぱいです、、一つも受からなかったらとおもうとこわくて、、

就活メンタル病院

ろん

急性期, 学生

32025/01/29

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

30~40代位の時に、8施設受けて受からなかった事があります。 さすがにマズイと思い派遣登録して派遣社員として働いていました。特養です。それから就職先が見つかりました。 焦らず恐れず頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越し&育児に専念するために看護師を離職して、今年で4年目になります。子どもが幼稚園にあがるタイミングで、看護師としてまた働きたいと思っているのですが、先日、某転職エージェントの方に相談してみたところ「離職期間が長いため、そもそも面接自体受け付けてくれるところはほぼないと思った方がよい」と言われ、このまま看護師に戻ることができないのではないか、、と不安になっています。 離職期間が長くても、看護師として再就職できた方がいらっしゃったら、就活のことや職場選びのことなどお話聞かせて欲しいです。

就活離職4年目

はる坊ママ

呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

82024/10/07

れい

整形外科, クリニック

離職期間5年以上でも普通に受け入れてくれるところ、沢山ありますよ! エージェントの人って中間的な立ち位置なので、そういうことを敢えて言っているんでしょうね。 本当に条件良い職場ってすぐ決まっちゃうから、そもそもエージェントなんてお金かかる業者に頼まないんですよ。 私も離職から転職の時エージェント頼りましたが、彼らの言うことや紹介する職場に疑問があり、(地元民なので悪評が耳に入るようなところばかり)自力で探しました。即日採用でしたよ✌️ 今とても快適な職場で働けてますよ!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです

二次救急インシデント総合病院

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

42025/02/17

なみ

内科, 精神科, 離職中

初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇‍♀️

国家試験メンタル勉強

あめり

学生

12025/02/17

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

国試お疲れです! マークシートなら機械だけじゃないでしょうか。 受験生は多いので目視での配慮は無いかと思います。 不安ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

行きたかった病院から履歴書を返却されました、、、 見学もして履歴書を送って面接だ!と思ってた矢先でした。まだ一つしか応募してないですが第一希望だったのでとってもショックです。 やっぱり看護師2年で二回の転職歴が響くのでしょうか...

履歴書面接転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/02/17

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私はご縁がなかっただけと思いますね。 今まこさんが勤めるべき病院はそこではないのだと思います。 病院なんて山ほどありますし、絶対に合う病院はあるはずです。頑張ってください!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

527票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

570票・2025/02/22
©2022 MEDLEY, INC.