救急への転職

まーる

救急科, 外来

病院で働いている看護師5年目です。現在は外来と救急外来を兼任で働いていますが、転職を考えています。 病棟での勤務は苦手で、救急で働きたいと思っていますが、まだ30歳であり、面接や見学に行っても病棟を勧められたりします。 絶対に救急で働きたいので、面接などのアドバイスがあれば教えてほしいです。

2024/11/04

1件の回答

回答する

まーるさん、こんにちは。 きっと年齢もお若いし、病棟で働いてほしい気持ちすごくわかるのですが、救急だって体力必要ですよね。 一般病院ではなく、救急に力を入れている病院でアピールしてはいかがでしょう。 やはり病院なのでいずれは勤務移動もありえますが、「ここの救急で働きたい❗️それ以外なら逆にお断りします」くらいアピールしたら、受かったのに病棟ってことはないんじゃないかな?

2024/11/06

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

職場・人間関係

救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?

救急外来メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/09/04

らま

救急科, 病棟, 一般病院

同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

普段は外来ですが、救急外来での勤務がとても苦痛です。 不眠などを理由に2ヶ月ほど免除をしてもらいましたが 年末年始には人がいないからとまた出てほしいと 言われました… みなさんどう思われますか? 自分だったら転職しますか?臨時になり完全に免除してもらいますか?

救急外来ママナースストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/11/16

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

外来の職場自体が自分と合っていると思ったら、私だったら臨時になって完全免除をお願いするかなぁと思います。 外来の職場が自分に合っていないと思ってたら思い切って転職するかな、、?(仕事内容だけでなく人間関係とかも含めて) なかなか答えが出ないかもしれないですが、納得できる答えが見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応について各施設にコードブルーやQコール、様々な言い方の緊急コールがあるかと思いますが、活用ってどれくらいできているものでしょうか。 というのも、救急外来で働いていますが、廊下で人が倒れているなどの電話が緊急コールを鳴らさずに直接救急にかかってきたりしています。 皆さんの施設では、緊急コールの対応はどうなってますか。

救急外来急変外来

まーる

救急科, 外来

22025/02/08

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

前の病院では発見したらすぐ守衛さんまたはピッチで緊急コールを掛けなければならなかったので結構な頻度で鳴ってました。本当に心停止の時もあればただ転けただけの時も…

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

内科のクリニックに勤めています。 胃腸の症状で受診された方でしたが、気分不良により診察までベットで休むことに。来院した時点で立位も取れずベットに全介助で移動した後、意識レベルが徐々に低下。心電図装着しながら、酸素やAEDを準備。AEDを使う際に心電図の電極とコードを外して装着しましたが、心電図をつけたままAEDは使用しても良いのでしょうか⁇もし良い場合は、心電図の電極はどこにつけたらよいのでしょうか⁇当院では急変はほとんどないので、対応の仕方に困ってしまいました。

心電図

Cocomi

内科, 消化器内科, クリニック

42025/04/03

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 AEDはECGモニターは一緒に装着しても問題ないかと思います。 装着部位ですが、AEDのパッドと電極シールが被らないようにして、普通のⅡ誘導で装着すれば問題ないと認識しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

42025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

382票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.