実際に働いて各施設の特徴や違いはありますか?

精神科, リハビリ科, 病棟, 慢性期

看護師5年目です。 この度施設(老人保健施設)の方へ転職が決まりました。 しかし、特別養護老人ホームやサ高住など、施設といってもいろんな種類があって何が違うのかいまいちピンときていません。 調べてみて、大まかな区別や特徴は理解できるのですが、実際に働いてみての違いや忙しさはどのくらい違うのでしょうか? 経験したことある方、教えて欲しいです。 噂などこんな話聞いたことあるとかでも嬉しいです🙇‍♂️

2024/04/12

4件の回答

回答する

さこうじゅう→みんな比較的元気 特養→寝たきり、車椅子な方多め ですかね‥個人的には

2024/04/12

質問主

やっぱり特養は重いですよね💧 比較的みんな元気な方がいいのですが、そうなると民間施設になるので給料面が心配になります…

2024/04/12

転職ドキドキしますね(*^^*) 老健はドクターがほぼ常駐ですので、発熱や皮膚トラブルなど看護師間でアセスメントは行いますが、ドクターがすぐ見に来てくれます。安心ですが、看護師判断は特養より少ないかもしれません。病院や自宅から来られて、在宅復帰や特養などへの入所までの中間施設であるため、利用者様も入れ替わり立ち替わりです。看取りの方もいらっしゃいますが。理学療法士や作業療法士、言語聴覚士もいるので様々な観点から利用者様を見ることができます。 特養はドクター常駐の必要はないので、必要があれば電話相談、週に1度内科や心療内科、皮膚科の嘱託医師が来てくださる感じでした。ドクターに電話して相談するべきか、往診に来てくれたときに相談するので良いか、救急搬送すべきか、皮膚トラブル初手の処置をなににするかなど看護師間の判断に委ねられる部分も多かったように感じます。特養は利用者様のおうち同然、終の住処ですし、自分の祖父母以上に一緒に時間を過ごしていると思っていますし、そういう意味では私は特養のほうが好きでした。特養でも要介護1の人もいましたし、独歩の方もいらっしゃいました。でもやはり車椅子の方や意思疎通の難しい方のほうが多いですね。 一緒に働いてきた方でも、特養のほうが忙しかった、老健のほうが忙しい、ここの特養はかつてないほど忙しい、あそこの特養はゆったりしているなど意見様々でした(笑) 私が特養と老健で働いた意見ですのでご参考までに^ ^ 私も4月から転職したのでお互いに無理しすぎず頑張りましょう(*^^*)

2024/04/13

回答をもっと見る


「5年目」のお悩み相談

看護・お仕事

消化器内科5年目の看護師です。心電図が読むのが苦手で、サイナスか心房細動しか分かりません。心電図はどうやって勉強していけばいいでしょうか……

5年目心電図内科

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

32024/02/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

P波が見えず、RR不整であればAFです。 実際に不整脈の患者さんの心電図と教科書を照らし合わせるのがいいと思いますが、まずは不整脈の特徴を覚えるのがいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

中規模病院から総合病院に転職したものです 約1ヶ月経ちました。 病棟歴は満3年で、1年間転々としていたため約1年ほどブランクがあります。 ただ看護師歴自体は来年度で5年目になるので、 「ぱんださんはもうベテランですよ〜フォローいらなくないですか?」と新人の子に言われたりすると、かなりプレッシャーに感じてしまいます。 転職して早々コロナ対応を任せられ、 病棟のルーチン業務も教える人によって変わるため初めて聞くことが未だにある状況だったり、つい最近コロナに初めてかかってしまったりと1ヶ月経ったものの仕事の抜けがかなり多いです。まだフォローが付いてると思ってたのにいきなり外されてててんやわんやです。患者も重症度や認知度も上がってる人を久々に任されたので、不安ばかりでした。 病棟の人達は優しい方が大半ですが、 1人公開処刑のように指導する人がいて、患者さんの前でもお構い無しのため余計自信をなくします。 1年目や2年目の子も言われていて、あの人はしょうがないから...みたいな感じらしいんですが、まだ不慣れな場所であそこまで言われると自分のみっともなさが余計に感じてしまいました。 (一通り終わったんですが、何か出来る事ありますか?と聞くと、いや、終わったんなら先帰ってもらって大丈夫ですけど。術後抜けないですか?あれは?これは?◯◯(初めて聞く言葉で、他の人に聞いたらそんなにやらなくていいこと)はやってないんですか?これは入れたの?何か書いてるメモとかないの?そういうの見ながらやった方がいいんじゃない?と言われたり...) 言っていること自体は正しいから尚更自分の不甲斐なさに反省しています。ただ、初めて対応するのに如何にも当たり前のように言われたり、1ヶ月で抜けがなく全部の仕事終わらせる方が凄くないか...私よくやってる方なんじゃ...と思ったりしてしまいます。 自分でも甘えてるのは承知の上で、言われたことは直さなきゃと反省しています。ただ、よくやってるよとどなたか言って欲しいです...。

5年目ブランク総合病院

ぱんだ

泌尿器科, クリニック

72024/02/19

misa

内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは^^ わたしも中規模病院を3年で退職して総合病院に中途で転職したことがあります。結局1年働いて退職してしまったのですが、、 よくやってますよ!!!!笑 きついですよね。中途。中途って本当に中途半端で、きついですよね、分かります。 よくやっています!!!!それでいいです!!!よく分からないまま任せられてなんとかこなす日々で良いです!!!患者さんの命さえ守られていれば。1日1日こなすだけで良いです!!よくやってます!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日残業続きで、体力的にも精神的も辛いけど働けなくはない状況です。やめたいけどやめる大きなきっかけがない。でも、やめたいって言うループ。 今は大学病院で働いているため、長期休みやボーナスなどもらえます。5年目になりキャリアを考えないといけない時期です。自分が何をしたいのかどうしたいのか分からないです。

5年目同期大学病院

りん

循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院

52023/06/15

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私も5年目ぐらいの時にりんさんと同じような感じになりました。転職する勇気がなかったのと、転職しても何かは我慢しないといけないからまだいいかと思い結局新卒から今の職場にいます。 そんな私ですが子どもが小学生になるときに今の職場は退職予定です。理由は育児に専念したいからです。転職先は未定です。 辞める大きなきっかけがないのであれば、とりあえず生活のために働いていても良いかと思われます。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科勤務中ですが、 病院ルール(院内撮影禁止、撮影したものをSNS投稿、他患へ薬譲渡)が守れず強制退院となった患者がいました。しかし、「“強制退院”と言う言葉は虐待と言われる可能性がある。むやみに使わないように」と上部からお達しが。 (言葉はあれですが)過保護すぎませんか?スタッフや別の患者に害があっての退院です。 ちなみに、強制退院ではなく、入院治療が合わないと表記とのことです。 強制退院の基準となる法律など参考があれば一緒に教えていただきたいです。

ドクター退院精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

02024/06/28
キャリア・転職

2年目の看護師です。 1年目は病棟勤務でしたが、心身共に辛くなり、 病棟の雰囲気にも耐えられなくなり退職。 数ヶ月前に転職して今はクリニックに勤めております。 先日、何気ない会話の中で看護師は 病棟での経験が3年以上ないとっていうよね、 なぜここ(クリニック)にしたの?というように 聞かれました。 その先輩がおっしゃっていることも理解していますし、 全然悪気はなく言われたと思うのですが、私の中で すごくそこが引っかかって、自分の選択は間違っていたのか、やはり病棟に無理してでも行くべきだった、など悩んでしまっています。。 さらにそのクリニックでもまだ数ヶ月しか経ってはいませんが、なかなか先輩方のように上手く業務がこなすことができず、いつも業務を行う中で何かが抜けたりと 自分が情け無いと感じてしまうばかりです。 やはり、2年目ではクリニックではなく、 病棟に行くべきだったのでしょうか、? 今は考えていませんが、今後クリニックから転職するとしたら病棟への転職を視野に入れた方が良いのでしょうか、?

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

22024/06/28

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

6年目看護師です。 わたしは急性期病院の病棟勤務でした。(現在旦那が転勤となり離職中) 1番最初の就職先とても大事ですよね。心身の疲労もあったとのことで、退職されて正解だったと思います。 病棟経験3年以上という言葉はよく耳にします。たしかに技術やアセスメントする上で大切なことかもしれないけど、3年働いててもできない看護師も中にはいるので、そんなことは私は気にしなくていいのではと思います😊 病棟なんていくらでもあるし、またもし病棟に戻りたいと思う気持ちがあれば、転職活動してみたらいかがでしょうか? ただ、病棟で働くことへのブランクがあればあるほど、難しくなる気もしています。

回答をもっと見る

お金・給料

総合病院11年目くらいの方 ボーナスいくらでしたか?

ボーナス正看護師

とまと

内科, 外来, 一般病院

02024/06/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由です🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

82票・2024/07/06

メンバー業務が好きです🥰リーダー業務が好きです😻リーダーはしたことありません🙅どっちも嫌いです💦その他(コメントで教えてください)

544票・2024/07/05

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます🤔悩んでいません😊悩むのは辞めました(悟り)🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2024/07/04

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

628票・2024/07/03
©2022 MEDLEY, INC.