クリニックで働かれている方に質問です。 ズバリ!なぜクリニックで働こうと決意しましたか? その時の心の葛藤、結果どうだったかなども、差し支えなければ教えてください!
クリニック転職正看護師
つらら
整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
子供の習い事の送迎が多く、環境を整えるためにクリニック、パート勤務へ転職しました。 お金が今までの半分以下になるなど不安に思いましたが、家庭は回るし子供との過ごすほうが大切と思っての選択です。 結果、心に余裕を持つことが出来、後悔のない選択だったと感じます。
回答をもっと見る
今年の6月末で今働いてる病院をやめて転職しようと思ってます。 転職経験のある方、使って良かったサイトや転職する際に譲れなかった条件等あれば教えていただきたいです! 今コスメ検定の勉強をしているので美容系に転職したい気持ちもありつつ、「この看護がしたい!」というのがありません…( ; ; )
やりがい転職ストレス
きなこ
病棟, 大学病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 転職経験2回ありますが、情報が多いと感じたのはindeedでした。 でも、サイト経由で連絡すると採用になった場合、会社側がサイトに料金わ払うシステムになっています。なので直接応募の方が喜ばれます。
回答をもっと見る
外科・婦人科(オペやケモ)病棟に4年間勤めています。そろそろ転職を考えていて、昔から産科や新生児に興味があります。次は大きな病院ではなく、産科クリニックの病棟(12床程度)を候補として考えていますが、全く知識がない中で看護師としてやっていけるのか、そもそも産科クリニックの病棟のイメージがつかないまま転職しても良いのかわからなくなっています。 産科クリニックの病棟勤務の方、看護師の仕事内容や未経験からでもできるか、雰囲気や日勤・夜勤の忙しさなど教えていただきたいです。
産婦人科クリニック人間関係
さくら
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
きょうか
産科・婦人科, クリニック
産婦人科クリニックは分娩件数・夜勤の勤務者の人数と内訳・そのうちの無痛分娩の割合などによって忙しさがかなり違ってきます。 自然分娩が多く夜勤も看護師と助産師3-4人・ハイリスクは他院へ積極的に送るクリニックですと比較的落ち着いていると思います。逆に分娩件数が多く無痛分娩が5割以上、緊急オペが多く夜勤を助手さんとのペアなどの勤務体系がある所だと比較的忙しく日によっては休憩なしの夜勤もあると思います。 また未経験でも雇用する産婦人科であれば問題ないと思います(場所によっては婦人科経験があっても産科経験がないと雇ってくれないクリニックもあり)業務内容も自費診療でどこまで範囲を広げているかや助産師と看護師の業務分けの内訳により異なりますが外来(診療介助・採血・NST)病棟(分娩介助・婦人科産科オペの介助・新生児ケア・新生児検査・褥婦バイタル及びケア・授乳、沐浴、調乳指導)などがあると思います。 産科クリニックは落ち着いている時はケアもほとんどなく良い雰囲気で一般病棟とは違う楽しさがある反面、出産後すぐに乳児院へ引き取られる赤ちゃんや色々な背景をもった妊婦、褥婦さんを目の当たりにしますので辛くなる時も私はありました。また訴訟やクレームも多い診療科になりますので自己防衛のためにも勉強が必須になると思います。 私も婦人科から産科メインに転職しました!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
2025卒予定の看護・助産学生です。 4年で助産師、看護師の資格が取れる大学に通っています。4年生の夏は助産過程があり、教員から助産学生は4年前期までに内定を貰いなさいと言われています。 内定を貰うにあたって就職活動を何から手をつけていいのか分からない&不安です(;;) 就職したい場所も東京、埼玉、神奈川、(群馬?)辺りで考えていて病院が多くてどうしたらいいのか… 病院選びで重視するところとしては、①助産師としてのスキルアップが出来る(分娩数が多い等)②同期がいる、尊敬できる先輩看護・助産師がいるなどの職場環境③住みやすい土地 です。マイナビの合同説明会3回(東京、埼玉、群馬)と気になった病院の見学やインターンを考えています。 人生が大きく変わるであろう就職活動、みんなはどのように進めてるのでしょうか。また、先輩看護師・助産師さんがなぜ現職場を決めたのかなど何でも教えてください(>人<;) あと、何ヶ所採用試験を受けたかや採用試験を受ける上でやっておいた方が良いこと(小論文など)があれば教えてください。
産婦人科同期看護学生
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
はじめまして 助産師に関しては全くの無知ですが転職を何度かしてるので書かせて頂きます。 病院は基本的にどこでもいいと思います。住みたい土地でそこに合わせるといいと思います。但し通勤は短ければ短いほどいいと思います。 分娩回数に関しては純粋に子供の数が多い地域がいいかと思います。関東にも過疎地はあるのでそこは避けていただいて。あと結構その病院で出る料理がいいからって妊婦さんが集まることがあるみたいです。そちらも参考に調べてみてください。 同期がいるところを探すならグループ病院がガンガン新卒とってるみたいだからそこを探すといいと思いますがグループ病院は手当が悪いので、、、 住みやすい土地は何をもって住みやすいなのでしょうか?自分は何処にも行くにも同じくらいの距離になる東京に居ますが場所は便利ですが大きいスーパー等近くになく意外と不便です。 インターンに来る病院はいい病院ももちろんいると思いますが基本的に人が居ないから営業に来ていると思ってください。人が居ない=激務です。但し先程も書きましたが産科は詳しくないのでそこはなんとも、、、 因みに自分は新卒は就活めんどかったので奨学金を少しだけもらって自動的に入るというちょっとしたズルをしましたごめんなさい、、、 入ってみて職場が合わなかったら3年は我慢して直ぐに転職するといいと思います。1.2年で辞めてしまうと次の就活の幅が狭まるので。 なので病院の中身は分からなくても最悪他の立地等で自分を3年間は我慢させられる所を選んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
何ヵ所も面接に行ってみて…看護師長さんが会ってくれる病院と会ってくれない病院があります… いきなり夜勤の話が出ました、考えたら病院の夜勤って、まともにやってません(^_^;) 外来専門でしたから… 内定ほしい、復職したいと言い続け…いつになるやら(笑)
ボーナス面接給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 師長さんが会ってくれないのは、少し気になりますね。 夜勤の話が出るのは採用を踏まえての質問のように思えますね。 良い病院に内定をもらえますように。
回答をもっと見る
子育て中で、この先義父の介護も想定しており、転職するのであれば夜勤、シフト勤務のない仕事を希望しています。退院支援看護師として働いている方はいらっしゃいますか?医師や他のソーシャルワーカーとの関係など、教えて頂きたいです。
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
専門学校を卒業して働きながら、通信制の大学で心理学(正科生)と看護学の単位を取得しています。 卒業後に学位授与機構に申請して、レポートの提出や小論文試験を受ける予定です。 文章を書くのが苦手で、心理学の学修もあり時間が確保できず、まだ何について述べたいのか絞り込めていなくレポート執筆が滞ってしまっていて不安です。 受験された方は執筆にどのくらい時間がかかりましたか? あと事前に準備しておくものを知りたいです。
モチベーション転職正看護師
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
短期集中型なので1ヶ月ぐらいで執筆しました。 事前に準備しておくものは参考論文や引用論文なので、先にテーマを決めた方がいいと思います。もしくはテーマを決めるために興味がある論文をいくつか読んでみることもいいかもしれません。
回答をもっと見る
企業の保健師の筆記試験(専門問題)を受けたことがあるかたいらっしゃいますか? どんな問題が出たか教えていただきたいです!😹 それを軸に勉強がしたいです!
保健師転職
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
梅子
その他の科, 保健師
国家試験の産業保健分野です。
回答をもっと見る
手術もしてる眼科クリニックで、オペ室の経験は役に立ちますか?また、採用の際有利でしょうか?
オペ室クリニック転職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
転職しようと考えています ですが、社会不安障害で薬物療法を5年ほど続けています。 まだまだ症状は出ます。主に不安と緊張が人の何倍もでることです。普通の人が気楽にできることも私には頓服が必要だったりします。 このことって転職先にいう必要はありますか? 体が弱いので時々お休みをいただくことがあるかもしれない、という言い方でも大丈夫でしょうか?
クリニック転職ストレス
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ぴこまる
小児科, 一般病院
私も精神疾患で休職していた時期がありましたが、転職先には伝えました。 たしかに採用を渋られることがあるかもしれないですが、それを知ってでも内定を出してくれた病院のほうが、理解はあるし働きやすいと思います。 内定をもらうのがゴールではなく、働き続けることが大事だと思うので言っていいと思いますよ!
回答をもっと見る
美容看護師さんって実際厳しいですか? 今は一般病棟で働いて2年目ですが、実際美容系のほうに興味があり、そちらの方がやりがいを持って働けるのではないかと思ってしまいます。 教えていただけるとうれしいです!
モチベーションクリニック病棟
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容皮膚科で働いています〜! 職場環境でいえば穏やかなところが多いような気がします!政治に関わるような仕事ではなくなるため、緊迫感も減ります。 違う大変さはあると思いますが、好きなことだとやりがいを持って働けますよね🫶
回答をもっと見る
3年周期で退職したくなります。40代前半、看護師。 以前は中規模の急性期病院で働いてました。 異動したいと思える部署がなく家庭と仕事との両立に疲れ退職しました。育休や異動などの変化があったので10数年働くことができました。同じ病院で新卒からずっと働いてる人をみるとすごいなと思います。長く働いてる同僚に聞くと辞めたい気持ちはあるけど他に働きたいと思うところがないからと言ってました。 私は以前から病院以外で働いてみたいと思い、今は施設で勤務しています。何とか2年経ちますけどあと1年したら辞めたいと思ってます。働き続けるのが苦になってきたからです。あとは看護師とし物足りなさも感じます。季節の行事を楽しんだり、よい経験をさせてもらってますが看護師じゃなくてもできる仕事内容の方が多くこのままでいいものかと悩んでます。他にも気になることがあり仕事に対して前向きに向き合えてないです。向き合う気力もなく努力もしてないですけど。ただ、受け入れて慣れて働くのみです。 訪問看護に興味はあります。もし訪問看護で働いたとして事業所という狭い部署でまた3年経てば辞めたくなるかもと思うと自信がないです。 自己分析して落ち込んでます。長く同じ職場で働くための大事なことてありますか。今の職場は家から近く、夜勤なしの条件で選びました。病院勤務はやり遂げたと思ってましたし、夜勤しなくない気持ちがあり施設で働いてますがモヤモヤした気持ちです。旦那が稼ぎが良ければこんなに悩まなくてすむのにと違う考えに置き換えてみたり。正直パートで気楽に働きたいです。この気楽に働きたい気持ちが辞めたいにつながってるかもしれません。アドバイス下さい。
旦那育休異動
みとめ
ごまっこ
内科, 訪問看護
私が書いたかと思うようなスレなので思わず出てきてしまいました。 私も3年で色々見えてきて辞めたくなることが多く、ここで相談させていただきました。 結果、今は3年目で辞めたとしてもいいやって気持ちでやってます。 仕事は訪問看護です。 のんびりやってます。バリバリ働くと疲れちゃうので。 訪問看護、楽しいですよ。 割と単独プレーなので、1人の利用者様とゆっくり関われます。 昼休憩もコースによりますが、家に帰れたり、銀行寄れたり。。。。 私はこのままここでのんびりやっていこうって気持ちで働いてます。 嫌になったら他のステーションに移動したらいいので。 訪問看護やってたら分かるようになりますが、こうやって仕事できるだけでも素晴らしいってことです。 仕事とはいえ、他人のことを一生懸命考える余裕があるので。 ぜひぜひ訪問看護トライしてみてください!
回答をもっと見る
メンタル面でも体力面でも急性期が合わないな、とより感じるようになりました。 育休から復帰して転職した方、どのくらいの期間で転職しましたか? また、上司との話はスムーズに行きましたか?参考にさせていただきたいです!
育休子ども急性期
ねむ
ママナース, 病棟
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 育休から復帰してからの仕事は、身体的、精神的に大変ですよね。 私は仕事復帰から2年後に転職しました。 ただ、転職してからも覚えることがたくさんあって大変だったので、子供が年長さんか小学校に入るまでは同じ病院にいた方が良かったのかなと今になって思います。 上司には子供がもう少し大きくなるまでここにいなさいと止められましたが、その言葉を振り切って辞めました。 新しい病院でも覚えることがたくさんあるし、環境が変わると子供が具合い悪くなったりと大変な部分もたくさんありました。 今となっては後悔はしていないです。
回答をもっと見る
2年目看護師です。ヒヤリハット・インシデントが続いています。よその病院なら退職促されているだろうなと思うぐらいしてます。受け持ち患者が傷つく言葉をかけてしまい、患者から泣きながら報告があった事もあり余計に向いてないと感じます。3年頑張るつもりだったのですが、同期が次々と退職している事もあり私も便乗して辞めるべきかとも思います。親には(医療職者ではない)、「次何かしでかしたら辞めた方がいい」言われています。実際、時期関係なく次患者を泣かすような事があれば辞めるつもりではいました。けど、何かしでかしたら(インシデント、ヒヤリハット)辞めるつもりと言うのは考えていませんでした。来月の私も絶対何かするだろうから3月で辞めたいけど、辞めたところで次決まってないです。辞めるにしても次決めてから辞めたい。そもそも、この病院以外で働けるとも思えないとか色々考えてると続けるべきかと思い、訳が分からなくなります。皆さんは、どのタイミングで退職しようと決めましたか。
離職退職転職
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
公立病院で働いていました。 SPI等勉強した記憶ですが、問題自体はそんなに難しいものではありませんでした! 転職活動頑張ってください✨
回答をもっと見る
現在整形外科病棟に勤務しています。 整形外科が好きで、ずっと長くいるのですが、2年前に転職した病院の体制、給料面、色々と不満が多いのと、夜勤ができなくなる事情もあり、退職をしようと思っていました。 先日自宅近くの在宅診療クリニックの面接を受けたのですが、整形外科が長いのにもったいない、なぜ来たのですか、等始まった瞬間に言われ、来たらだめだったのかな、という気持ちになってしまいました。 また小さい事業所なので、スタッフが少なく、子どもの風邪等の急なお休みも頂く可能性があることも正直に伝えましたが、微妙な反応をされてしまいました。 合否はまだですが、落ちた気がしてなりません。 新しいことにチャレンジしてみたい気持ちと、日勤のみで条件も良くて面接に行ったのですが、、手応えが全く無い面接になってしまいました(こんな手応えない面接も初めてでした) 万が一受かっても、こんなモヤモヤした気持ちで働き出すのも続かない気がしてなりません。 そんななか、いま働いている病棟の師長に退職を延期して欲しい、と言われました。 とても悩んでいます。
ママナース転職正看護師
YU
整形外科, ママナース, 病棟
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
こんにちは。 私も同じく転職を考えていて先日、訪看の見学に行きました。 私も子供が4人いるので風邪などで休むことが多いことを伝えたら、そういう時は病児保育に預けてほしいと言われました。 子供がしんどいときにわざわざ預けてまで仕事をする意味はあるのだろうかと疑問に思いそこの訪看は辞めました。 そしたら、違う病院でHP上は夜勤もしてほしいと求人には書いてあったのですが、直接メールで子供のことがあるので夜勤は免除してほしいことなど理由を書いたら日勤常勤でも大丈夫なこと、夜勤をするとなっても1〜2回と免除してくれると看護部長さんと直々に電話して、今度見学に行くことになりました。 私も日勤で探していてなかなか条件がいい所に巡り合わず今の職場でしか働けないのかなーと思いましたが、諦めずに探して直接病院に問い合わせたことでいい病院に巡り会えたのでYUさんも諦めずに頑張ってください!!! 長々と失礼いたしました。
回答をもっと見る
保育園看護師への挑戦 普段2人の子どもを育てていますが、 余裕がなくて よく発狂してます 保育園が休みの日は夕方にはぐったり 子供には悪いけど 「もーうるさい!」と叫びたくなることも多々あります そんな人間が保育園看護師なんて出来ないですよね…? 仕事だと割り切れるのでしょうか… ちなみに何故保育園看護師かというと 今の職場(整形急性期)が嫌になり求人探した時に パートでもいい条件の求人だった…と言うだけです…
求人保育園パート
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
子育てしながら、保育園看護師しています❗ 以外と仕事なら割りきれますよ😅 自分の子には、仕事モードでは難しいですね😅 他の職場同様に、仕事内容や、職場にもよりますが…
回答をもっと見る
看護職の面接 あてもなく数日過ぎました。 自信がなくなり、 意欲もなくなり、 どうしたらいいかも分からず、 お金は無くなるばかり。 焦るし、悔しいし、虚しいし。 看護師になりたくてなったのに なんでこんなにだめなん?って 自分全然だめやんって。 一般職は魅力を感じない。 本当に看護が大好きだから 看護以外に何も見れない。 でも唯一好きなブライダル関係の職。 今日、急遽面接が決まり行ってきました。 どうせ無理だろうけどね…っていう 後ろ向きな気持ちのまま行きました。 面接時間は20分〜30分くらいでした。 笑いながら話をしてくれる方で 沢山質問もしてくれて、 楽しい面接でしたが、 まぁ、どうせ不採用よね…って思う。 一旦、看護職から離れてブライダル。 その後にまた看護職なんて 不可能ですよね。 ただでさえブランクOKの病院も 不採用だったのに。 ちなみに看護師歴は3年という短さ、 転職はその間に3回。 だめだめですよね。 私は一体、なにがしたいんだろ。 これでよかったのかな…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
療養型の病院は、病棟での経験が浅くてもやっていけますか??💦 急性期病院の内定が決まりましたが、精神的に続けられるか不安になり、 もう一度自分にあった働き方ができる病院を探そうと思いました。 ケア中心で残業が少なく、教育体制が整っている病院がいいなと思うのですが、 療養型病院や老健、介護付き有料老人ホームのメリットやデメリットを教えてくださいm(*_ _)m
残業退職メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
さかなさんこんばんは。 ご希望のケア中心、残業少ない、教育体制が整っているという条件は、医療で仕事探すのがいいですよ? 介護保険制度での看護は看護プラス介護にどうしてもなりがち。教育体制も多分全く規模が違うと思います。 施設系は、胃ろう、経鼻、バルン留置、点滴、在宅酸素、療養型なら人工呼吸器やCVなどもあるでしょう。あと、看取りもあります。急性期看護とは真逆と思います。 自分に合った働き方みつかりますように。
回答をもっと見る
4月で4年目の看護師です。 前職1年9ヶ月でメンタルの不調から約2年で急性期を辞めて、その後現職の慢性期療養を3月で1年の勤務という経歴になりますが、4月から今後のスキルアップのため急性期にまた戻ります。 2回目の転職になり、また引越しをするので普通だったらみんな3年続けてる人が多い中、次4年目であればプリセプターやリーダーをやってる人もいるので自分は何をやってるんだろうと最近思います。 次の病院では経歴と退職金もあるため3年は頑張ろうと思っていますが急性期て一度メンタルをやってしまっているので今後上手くやっていけるのか不安です。 憧れであった美容もあの時行っていたらまた違ったのかなとも思うことが多くせっかく新しい病院に行くのに今から少し気持ちが落ちています。
4年目入職転職
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 ななんさんの投稿を拝見いたしました。 新生活に対しての不安が強く、選択したことに迷いが出てきているのかなと思いました。 たぶんどんな道を選んでいても、過去は変えられないので後悔はなさってしまうと思います。周りと経歴や経験値を比べるよりも、ご自身が再度急性期で働くことに挑戦できている状態を褒めてあげて頂きたいです😊 働いた後にしか本当に選んだ道が正解かどうかはわかりませんよ。美容は美容で憧れとは違う部分が出てきたり、タイミングによっては仲間との相性で失望するかもしれませんし。 選んだ時はななんさんの選択したことがベストだったと思うので、新生活のご準備を楽しくどうぞ✨新しい職場なら、メンバーが変わるのでまた雰囲気も変わりますよ♡ダメだったらその時に美容でも慢性期に戻るでもいくらでも方法はあります♥前回メンタルがやられているなら、危険ゾーンが分かるので身は守りやすくなっているはずです。 大丈夫です、今回のスキルアップしようと思った向上心が凄いなぁと読んでいて伝わりました😊
回答をもっと見る
デイサービスで勤務された方で、急変対応はどれくらいありましたか? また、医療行為は少ないと思うのですが、医療行為が恋しくなりますか? メリットデメリットを教えていただきたいです。
デイサービス
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
派遣で半年くらいデイに勤務したことがありますが、一度もありませんでした。急変の頻度はかなり少ないと思います。 割り切って働いていたので、私は特に恋しくならなかったです。
回答をもっと見る
50代半ばだけど退職します。 老後を考えて施設に転職しましたが、色々あって私には合わないと思いました。 病院が長かった自分には施設の常識が受け入れられませんでした。 病院で働いている看護師さんを見て自分もまた白衣を着て医療をやりたいと思うようになりました。不安もありますが今、やらないと何も出来なくなると思いました。ブランクとしては1何半位です。 今、他の病院に応募しています。 これが最後の転職にしたいです。 雇ってもらえるか分かりませんが、応援していただけると嬉しいです。 また、私と同じような立場で施設から病院に転職した方がいましたらアドバイスお願いします。
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
お疲れ様です。私も同世代なんでよくわかります。 施設はかなり看護観をかえないときついですよね。 他職種とのかかわりも密だし、わかります,わかりますよ。 私もクリニックか訪問看護に転職しようかなと思案してますが、あと数年のことですから迷ってます。 我慢して、あと数年 ボーナスも給料も維持 転職したら、3か月の試行期間。ボーナスも夏はあるかないかでしょう? 安定をとるか?精神的に改善されて一歩進むか?考えてます。
回答をもっと見る
うつ病になり、1回休職しましたがまた症状が出始めました。自分がどうしていきたいのか分からなくなりました。移動や転職も勧められてます。皆さんは何を基準に転職しようと考えてますか?
うつ休職転職
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
家庭との両立、環境(ライフワークバランス)です。 しょこらさんにとって良い環境に出会えますように。
回答をもっと見る
看護師5年目です。新卒のときから大学病院や救急に憧れがあったのですが、30歳という年齢と自信の無さから諦めてしまい地域の二次救急指定病院に就職しましたが人間関係でつまずき5ヶ月で退職、その後は慢性期病院に転職し一年半働いたところで急性期を勉強したいと思い二次救急の病院に転職して、内科系病棟に配属され3年経ちました。 再び、大学病院や救急に挑戦したいという思いが出てきたんですがこの年齢とキャリアでは転職は現実的に難しいですよね?
大学病院転職
ゆう
内科, 病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は40歳で大学院に通い クリティカル領域での 特定行為の認定試験を受けました。 何とかなります。 応援します。
回答をもっと見る
4月から転職することになり、新しい職場の勤務時間と休日についてイマイチ理解ができていないので分かる方がいれば教えてください。 4月からの職場はクリニックで勤務は(月)〜(土)、出勤時間は10時間(うち休憩60分)、1カ月を平均して1週間40時間以内、年間休日は140日です。 上記より1日の勤務時間は約9時間、1週間を40時間以内にすると大体4.5日と考えると1週間で3日程度お休みがもらえると考えて良いのでしょうか?
クリニック転職
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
初めまして。 これだけの情報ですとハッキリとは言えませんが単純に年間休日が140日ということは勤務日が約225日。 12ヶ月で割ると18.75日。 すると週3日は休みがつくと思います。 土日祝日を足すと118日程度になりますのでその140日が何で構成されてるかにもよります。 有給休暇でしたら週3日になるでしょうし夏季休暇、冬季休暇等で5日くらいまとまった休みがあるとすれば週2日休みの日も出てくると思います。 分かりにくくてすいません。
回答をもっと見る
ナーシングホームで今後働いてみたいと思うのですが子どもが小さいと採用してくれないとかありますか?
施設ママナース子ども
ゆの
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
こんばんは。施設看護師さんでということですよね? 希望の施設の条件の詳細がわからないのでなんとも言えませんが 子供が小学生の低学年の時に施設で働いていました。 私が勤務していた職場は、お互い持ちつ持たれつで‥という有難い環境でしたので子供の体調不良での急な休みは他の方が勤務交代してくれたり、逆に私が交代して出勤する事もありました。 要は一緒に働く人の理解だったりも必要だと感じます。
回答をもっと見る
看護師になって10年になります。 今、精神科で勤務していますが助産師になりたいとおもいはじめました。 子どもは4人いて仕事をしないと収入が減る為考えています。 アドバイス、助言をください。
転職
りんご
その他の科, ママナース
星★
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 助産学校は短いと1年です。 学校によっては子供がいると補助金が出るところもあります。 不可能では無いと思いますが、掛け持ちでバイトするか、貯金をしてからだと思います。 こどもたちの笑顔が1番大切です。無理せず夢を叶えてくださいね!
回答をもっと見る
現在クリニック勤務ですが、訪問看護への転職を考えています。 子供はもうすぐ5歳なので発熱する頻度はかなり少なくなりましたが 急な休みは取りにくかったり嫌な顔されたりするんでしょうか。 休んだ場合、自分の担当分は他のスタッフが訪問に行くんでしょうか? そう考えると、今以上に申し訳なさを感じてしまうなぁと。 あと今後もう一人子供が欲しいなと思っていますが 妊婦だと一日中車移動は大変ですか? 仮に二人目が産まれたとしたら、また頻繁に熱出して呼び出しとかお休みとか…と考えると訪問看護は辞めておいたほうがいいですかね😥 結局はそのステーションによるとは思いますが、 子育て中の方や、そういった方と働いている方から教えて頂けると嬉しいです!
訪問看護クリニック子ども
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1歳の子を子育て中です。 なのでとても頻回に呼び出し、お休みしなければならないことがあります。 先週も娘と私共に胃腸炎にかかり、ボロボロですw 裏ではわかりません。でも表では皆さん優しく心配してくださいます。 休みの電話をした時も大丈夫だよと言ってもらっています。 月1回1週間くらいは子供関係で休んでいるかなと思います。 やはりでも事業所によるというか、管理者によるというか…だと思います。 なのであまりお休み電話をしたくなく、私自身あまり体調良くなくても無理して出勤していることもあったりします(良くないですよね)。 これはもう、ママのメンタルの強さも関係してきそうではありますね。。。 周りは子育て中、子育て経験者の人がほぼなのでわかってはくださっていると思います。
回答をもっと見る
看護助手として病院で勤務してる19歳です。 働いて3ヶ月が経ち、お世話になっている方々が次々と退職され、業務量の増加、外国人の入社と、ここ1ヶ月で転職を考えるようになりました。 転職時に大事なことやアドバイス等ありましたら 教えていただけると嬉しいです😭
看護助手勉強転職
りぃ
内科, 整形外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
まだまだお若いので、いろいろなことができると思います。 なので、ぜひ興味がある診療科に進んでもらいたいです。 看護助手として働きながら看護学生をされてるという感じでしょうか? 先を見越して興味のある診療科に行ってもいいと思いますし、時間や体力的にというようであれば、すこし余裕のある所への転職もいいと思います!
回答をもっと見る
新卒から大学病院のオペ室勤務です。人間関係はよく、看護師も先生もとても優しいので楽しく働けています。 ただ、大学病院というのもあって毎日のように夜間の緊急があります。夜勤が辛いので転職を考えているのですが、オペ室から転職した方いたらアドバイス欲しいです。
大学病院手術室オペ室
のあ
プリセプター, リーダー, 大学病院, オペ室
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 2年前まで大学病院のOP室で働いていました。夜勤辛いですよね。とてもわかります。 私は家から職場までの距離が遠いことと、子育てと仕事の両立が難しくて辞めました。ただ、辞めるまでOP看護が好きだし、給料もいいし、福利厚生もいいので辞めることを迷いました。 今は家の近くの透析のクリニックで働いています。 給料は減りましたが、大学病院とは違ってアットホームで残業もなく、週3回は15時にあがれるので自分時間もありありがたいです。逆にデメリットとしては、有休も少なく、夏休み1日、土曜祝日は仕事でも手当てがないのが辛いです。 個人的な意見ですが、大学病院の方が給料がよく福利厚生も整っているので、楽しく働くことができているのなら、夜勤回数を減らしてもらうなどして働き続けた方が良いのではと思います。あくまでも個人的な意見です。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)