通信制大学の正科生として卒業します。 最終学歴が変わるのですが、総務課や看護部長などの管理の方に言いましたか?
通信勉強正看護師
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
ネイチャーさんはじめまして。 給料が変わるのであれば、しっかり報告した方がいいと思います。
回答をもっと見る
現在パート勤務しています。今後、一旦仕事を辞めることも考えていますが、ブランクがあくのが不安です。ブランクがあいた方は最長何年でしたか?復帰後、なにが一番大変でしたか?
ブランク面接転職
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
4年ブランクの後病棟勤務に。 ルートの感覚がなかなか戻らなかったのが大変でした💦
回答をもっと見る
看護師勤務にも小1の壁ってありましたか?こどもが小学生になったら仕事を辞めるか転職を考えています。小1の壁があったり、転職した方が いれば教えていただきたいです。
ママナース転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
はる
ママナース
上の子の時に勤務時間を短くしました。 2人目のときに転職しました。 学童によって、預けられる時間が違うので、そのあたりも考慮すれば良いと思います!
回答をもっと見る
大学病院や総合病院、クリニックのいわゆる看護師のお仕事と、一般企業でのOLなどのお仕事の両方を経験された方はいらっしゃいますか? 元々大学病院で働いており、現在一般企業で働いているのですが、色々考えて病院へ戻ろうかと思っています。 それぞれの職場のメリットやデメリットを教えてください。よろしくお願いします!
クリニック転職病院
はらぺこ
その他の科, 離職中
すじやた
お疲れ様です😊 私は以前大学病院で働いていましたが、現在治験関連の会社で働いています。 仕事の得手不得手、向き不向きがあると思いますが、私は会社の勤務の方が夜勤もなく、ライフスタイル(子ども2人、暦通りの休み)に合っていますので会社勤めになってよかったと思っています。 ですが、やはり患者さんとの関わりがあった臨床での経験を忘れることはなく、仕事自体が面白かったのはやっぱり看護師の時だったと今でも思いますよ。やはり、戻りたいな…と思うこともあります。 YSさんにとって、良い就職先が見つかりますように!
回答をもっと見る
新生児認定看護師が気になっています... 認定をとって働かれている方、いらっしゃいますか? 育児中でも、研修などなど受けられますでしょうか^^;
認定看護師病院
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
今の職場は慢性期で同じ患者様の看護が多いです。 また職場の方は自我が強く少しでも楽をしようとする方が多いため、負担が多く正直つらいです。 私は今年の4月からは3年目になります。 質問です。 本心は辞めて新しい職場で学べる看護をしたいです。 ですがよく3年間または5年間は同じ職場で働いたがいいとききます。あと1年同じ職場で働いたがいいのでしょうか。 2年目で辞めて新しい環境に行かれた方はいらっしゃいますか。 よろしくお願い致します。
転職病院
うさぎ
病棟, 慢性期
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
辞めたいと思う時が辞めどきだと思います。 5年もイヤイヤ居続けて学ぶことなんて何もないと思います。 主さんとは同じ年数ですね! 私は来年辞めす。 ずっと同じ患者を見るのも素敵ですが、急性期のように変化が激しい患者を見るのもなかなか楽しいですよ!
回答をもっと見る
今、循環器兼内科(脳神経、腎臓、消化器、血液、呼吸器などのあらゆる疾患を扱う)病棟で働いてる看護師3年目です。 2月に転職したばかりで日々勉強しておりますが、 患者さん8人受け持ちで上記のように色々な疾患の患者さんが混在していると、どのように疾患や薬を勉強していけばいいか分からず困っております。 深く勉強したら勉強したで次に受け持つ時には患者さんの状態が変わっていたり、退院されていることが多くあり、勉強の仕方がわからず悩んでいます。 薬もたくさんあり、ひとつずつ調べておりますが、 時間が経つと忘れてしまい、困っています。 勉強方法や薬の覚え方について知りたいです。 また、将来は看護師の資格の他になにか専門分野を活かした資格を取得するか、勉強して勉強して看護学校の先生にもなりたいとも少し思い始めました。 看護学校の教員をしていた方、どのようにしてなられたのでしょうか。 大学院への入学や大学院進学後の勉強についても知りたいです。
モチベーション勉強病棟
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はくまい
消化器内科, 訪問看護, 消化器外科
日々の勉強おつかれさまです。モチベーションがあることが素晴らしいです。 私は9年病棟看護師をしたのちに看護教員になりました。 なので看護教員についてお答えしますね。 まずは教員のなり方ですが、11ヶ月にわたって看護教員養成研修を受講し、看護専任教員として働けるようになりました。 研修受講は職場からの推薦がきっかけで、面接試験を受けて合格して受講が決まりました。 研修の同期には自己推薦の方もいたので、病院の推薦がなくても受験・受講ができます。 『看護教員養成研修』で検索すると詳しい情報が出てくると思います。 看護教員は学生さんの成長を近くで見られるのでやりがいがあります。 納得できる進路が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
病院看護師をしていますが、夜勤のないところへの転職を考えています。 自宅から15分以内、週休2日以上、賞与があるところがいいなと思っています。 みなさん転職時にはお給料以外はどのようなことを重要視して選びましたか?
転職
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
さな
内科, クリニック
私は夜勤を絶対したくなかったので、お給料と夜勤なし!を絶対条件で探してました。あとはバランスですよね。
回答をもっと見る
介護業務ばかりやらされてる勤務があと少しで終わります。出勤している間に上層部にハラスメントの報告をするか出勤が終わってからしようか考えています。報告して、上層部からの聞き取りとか面倒くさいし、関わりたくないし。でも許せない。皆さんならどうしますか?意見を下さい。
ハラスメント介護人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
前の会社は、報告することもできません…上の人と事務員は社長と良く駄弁ってますから。 働いているうちだと気まずくなりませんか? もしかしたら辞めてから…おもむろに「実はハラスメントがありまして」みたいに言うか、労基などに相談してみても良いかな?と思います
回答をもっと見る
今年3年目の看護師になります。 派遣看護師や応援ナースに行かれた方に質問です。 来年、転職する予定です。正社員で働くか派遣や応援ナースで働くか迷っています。 実際に派遣や応援ナースで働くなかで感じたメリットとデメリットを知りたいです。 また、お給料や休日日数など知りたいです。
応援ナース派遣給料
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
看護師取得後にストレートで助産科等に進学する方が 多い印象ですが、私の学校は助産科が併設されていなかったということと新卒で看護業務と助産業務を同時にこなしていくことに自信がなく、現在は看護師として働いています。産科で業務していく中で助産師になりたいという気持ちが強まる一方で、今年受験し来年から進学というプランで考えています。 学校、オープンキャンパスや説明会の日程、入試で問われる学科など調べています。関東圏内で考えています。 社会人から助産師になった方へ、差し支えなければどこに進学したのか、何校くらい受けたのか教えていただきたいです。
奨学金産婦人科専門学校
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
産科病棟で働く助産師です。 本日師長より4月からの他部署異動を伝えられました。 キャリアアップのための異動です、とは伝えられたものの、異動に関する面談なしです。 9年目になりますが、年3回の面談も副師長だったので、師長とは話していませんし、副師長ともキャリアプランやライフプランについては尋ねられていません。 5年目未満なら、まだ異動目的、求められていること等を端的に話して完結というプロセスでも理解できますが9年目です。 異動に関しては何も思いませんが、このプロセスについてどう思いますか??
パワハラ異動総合病院
べりはぴ
産科・婦人科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほぼ病院都合です。
回答をもっと見る
旦那の職場でいろいろあり 労働基準監督署へ。 そして、辞める事を伝え 退職届を出した私の職場について ついでにちらっと聞いてみました。 結論、労基違反です、と。 危ないところだった。 面接でいいように言われて 入職後いいように使われて また自分をダメにしてしまう ところだった。 そしてふと思った。 もう、起業してしまおうか…。 簡単に思っているわけでも 甘く見ているわけでもありません。 ずっと職が見つからず、 やっと見つかったと思えば こんなオチで。 社会の汚い部分ばかり見てしまって 耐えられない。 なら自分でホワイトな環境の職場を 作ってしまおうか、と。 かと言って、 何から始めればいいのか、 起業の相談ってどこにすればいいのか 全く知識がありません。 これからバイトやパートで少しずつ お金を貯めて、 起業について勉強しようと思います。 なんて過酷な人生なんだ。 終わりにしたい。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
起業は、良くも悪くも全部自分の責任になります。 私もブラックすぎる世の中に嫌気がさして、自分のために自分の事業立ち上げました。 最初やったことは個人事業主や経営者にたくさん会うこと。 教えてもらうって考え方だとお金取られますよ。 既にパラレルワークしてたので ・外資系の考え方 ・経営、お金とは ・稼いだお金の使い方 ・価格設定と商品の売り方 ・求められること ・広告の在り方 とか色々勉強しましたね。 関わる人を変えるだけで、立場が変わりました。 今まで雇われ脳でしたけど、経営側の考えに近くなると就職先の選び方も変わります。雇用主の意図が見えるようになります。 やっとホワイト企業でパラレルワークできる理想図になりましたし、視点変わると思います。
回答をもっと見る
転職を検討しており2件クリニックより内定をもらっています あなただったらどっちがいいと思いますか? ①月24万 日曜、祝日休み 9:00〜20:00で2時間休憩 家から10分 ②月28万 日曜休み 祝日は出勤有り 9:30〜18:00 休憩1時間 家から30分 ①は家から近い、でも手取りが②より低い ②は祝日も出勤があるけどその分給料はいい
転職
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
こんばんわ。私だったら絶対②です。早く帰りたい私にとっては①は拘束時間が長過ぎ。しかも給料も安いとなると… 休憩時間2時間いらないから早く帰りたいです。
回答をもっと見る
心不全看護認定看護師になりたいと思ってます。 新人の時から循環器の患者を見てきて循環器の面白さを実感していました。元々資格を取る気はなかったのですが、一度転職して訪問看護をしていた時自分の知識のなさを実感しこのままではダメだと思い病棟に戻りました。 訪問看護に挑戦したのが4年目だったので経験が浅いことも考えて病棟に戻りましたが、しっかり学びたいなという理由で認定看護師を目指そうと決めました。 看護師経験年数としては6年目に入り循環器の経験も3年はしていますが、転職して2年目であると考えると早すぎるのかなと心配だったので、師長に認定をとるのはどのくらいの時期がいいのか質問したら「私は自分が必要だと感じたならいつ挑戦してもいいと思う」と返答が来ました。 来年の7年目の時期に認定看護師の学校の試験を受けようと考えていますが、やはり早すぎるのでしょうか?みなさんの経験談や周りの方で早くに認定とられた方などいましたらご意見いただきたいです。
モチベーション勉強転職
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
あん
小児科, 派遣
いい師長さんですね♪わたしも同じ意見です。質問者さまが心配しておられる、「早すぎる」としても、何か問題でしょうか?受験しても受からない可能性はありますが、ただそれだけ、な気がします。ダメならまた受けたらいい☆もちろん、また受けたければ、ですが。思いが叶うといいですね♪
回答をもっと見る
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
うつ病間近で、ヤバイと感じ転職サイトを活用し転職に成功しました。 自分の心の余裕がなかったので、転職サイトには一気に登録はせず、自分のペースでサポートしてくださるところを吟味し転職活動を行いました。 自分がどうしていきたいか、なにを大切にしたいかを担当の方と相談した結果、自分にあう場所を見つけることができました。 環境を変えることは、大切なことでも、あるので焦らずに望むことで、さかなさんにとって、プラスになるかなぁと思っています。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 現在脳神経外科病棟で5年目になるのですが、 次は産科病棟に転職したいとぼんやり考えています。 ですが、やはり産科は少し特殊なので、 転職は難しいと思いますか? 勉強はどこに行っても看護師である限り必要だと思っているので、もちろん事前には自己学習をして行こうと思っています。 同じような体験をされた方や、周りにいる方、みなさんのご意見を聞けたらと思います。
5年目正看護師病棟
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
訪問診療てどうですか? 社会的から看護師に転職し、病棟勤務5年目です。 子供3人いるのですが、もともとオペも多く入退院の激しい病院です。救急受け入れも多く、最近夜勤がしんどくなり、2ヶ月前にコロナに感染して以降体力が落ちたのか、休みの日になかなか家事もできずに横になってしまいます。以前は明けの日に用事を済ませたりしていましたが、最近は夜勤も忙しく仮眠もとれずに朝を迎えるので、明けの次の日にまで疲れを持ち越してしまうようになりました。 仕事自体は忙しいながらにやりがいもあります。 最近近くのクリニックで訪問診療の看護師の募集を見かけました。日勤のみなのに、夜勤をしている今の給料よりよく、土日祝休みです。大変魅力に感じ、気になっています。不規則勤務で夜勤があるからと子供がサッカーやバスケをやりたいと言っても無理だよと言ってきましたし、塾にもそろそろ通わなくてはこれから子供たちにもお金がかかるし、夜勤しなくても今より貰えるなら、転職もありかなと。 訪問診療の看護師さん、仕事内容や勤務について教えてください。
ママナース転職ストレス
ふーたくん
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
訪問診療の看護師をしていました。私のクリニックの場合ドクターと帯同の看護師として勤務してました。患者の家に一緒に行き、状態の観察と家族からの情報収集、採血、点滴などを行いました。訪問看護やヘルパーさん、ケアマネさんとの連絡調整も行っていました。病院に行き退院調整会議に参加したりもしましたが、勤務時間内での参加でした。夜間の緊急コール対応をしたりしました。クリニックによってだと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今、内科•脳神経内科のクリニックで働いていますが、人間関係が辛くて、転職先を探していたら知り合いがいる医院が募集していたので、そちらで面接して頂く事になりました。今、働いている所より給料•勤務時間など条件が良いのが応募の理由なんですが…履歴書の志望動機に書けないですよね?面接して頂ける医院は、内科•消化器内科です。どうな感じで書いたら良いのかアドバイスお願いします。 後、面接時に転職理由を聞かれたら人間関係で..と答えても良いものですか?それとも今の生活環境にこちらの勤務時間が合っていると、人間関係で退職する事を伏せたほぅがいいですか?アドバイスお願いします。
面接クリニックママナース
まる
内科, ママナース, 神経内科
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 志望動機は違う分野に挑戦してみたい、胃カメラの処置ができるようになりたいなどのキャリアアップ的な感じでどうでしょうか。 退職理由は人間関係の面は伏せて、動機と絡めて話せば問題ないと思います。
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問します。 私は3年目の看護師です。転職を考えているのですが、正直、自分が他の病院で勤まる自信がありません。 リーダーはしていますが、この病院だけしか通用しないんじゃないかと不安があります。 転職した経験がある方から、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
転職正看護師病院
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
こんばんは。同じく看護師3年目で今年の2月に転職した者です。 前職では慢性期の病院で 現職は急性期の病院で働いております。 私も質問者さんと同じ気持ちを持ちながら、前職の病院では働いていました。 転職した今はまだ慣れない環境におりながら、患者さん6〜8名を受け持っています。 転職してみて思ったことは、経験の浅い若いうちに転職できて良かったなって思いました。 また3年目だとプリセプターが毎日付いており、分からないことを質問できます。例えばこれが5年目だとなかなかプリセプターをつけるのは難しいそうです。 ずっと同じ病院にいて転職した場合だと、転職した時に業務の流れだったり、物品だったり、前の職場のルールみたいなものから抜け出すのに大変だと思います。 転職して、まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないので、このくらいのことしか伝えられませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
今までの転職の時は、入職時に労働条件通知書や色々と提出書類を貰っていましたが、今回 転職した皮膚科では何も書類を貰って居ないのです。 こういう事は初めてなので、聞いてみようと思いますが、皆さんの職場では、どうですか?
皮膚科入職転職
NAO
その他の科
あん
小児科, 派遣
どこでももらいました。契約書にサインされましたよね?一度聞いてみることをオススメします。後から嫌な思いをするのはお互いいやですから。
回答をもっと見る
小児科で働く3年目看護師です。 今月末で退職し、無職になる予定です。 ですが、いつかまた看護師として復職してどこかで働こうと考えています。 無職になるときに、地域とか看護協会とか?に届け出をしないと看護師免許が無効になってしまうのでしょうか?国試では2年おきの更新が必要と勉強したような記憶がチラッと残っています。 ネットで色々調べてみたのですが、よく分からなかったです。 どなたか、もしよろしければ看護師から無職になるときに必要な届け出とか申請とかを教えていただけたらと思います。
3年目退職正看護師
やよい
小児科, 病棟
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
初めまして。 3年間の勤務お疲れ様でした。 退職して無職になろうと転職しようと、届け出は必要ありません。 看護協会も任意ですので、今入っているのであれば退職するタイミングで退会しても大丈夫です。 ただ結婚で名前が変わる、などであれば免許の更新が必要です。
回答をもっと見る
知り合いのツテでの病院の面接?というよりかは面談のようなものが終わりまして 最後迷っていると伝えたからなのか 帰り際に 働きたい等あれば連絡ください と伝えられ終えました 条件が合わないと感じてしまったため辞退の気持ちではいますが、このまま間に受けて連絡を取らないでいいのか 改めて電話をかけ、辞退の旨を伝えるべきか どちらが誠実でしょうか
面接転職正看護師
ねむる
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
初めまして 私の職場でも連絡がなく結局どうなったかわからないままのケースがあり困っていました。 辞退することを連絡したほうが誠実 だと思います。 転職活動応援しています
回答をもっと見る
転職についてです。 この度、転職先が決まりました。 現職の直属の上司には退職の意向を1年前から伝え、元々2月末日退職の予定でした。 その為、転職先へは面接時に2月末日退職予定であること、入職希望日は4月1日であることを伝えています。 ところが、退職に関する正式な書類提出の際に、退職日は3月末日にするように、と直属の上司と総務課長から言われ、3月末日退職が確定しました。 この場合、転職先に退職日が3月末日となったことを伝えた方が良いのでしょうか? それとも、4月1日が入社希望としているため、特に伝えなくても良いのでしょうか? (転職することは現職場には伝えていません。)
入職退職転職
つらら
整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
cocoa
介護施設
お忙しい日々ですね。 わたしなら問題はないと思うので新しい職場に一言伝えると思います。事務手続きの問題はよくわからないのですみません。新しい職場で頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
取りたかった資格の合格通知がきました! 嬉しかったけど、今の職場では生かされないのかもと思ってきました。 生かさせてくれないといいますか。 悲しくて涙でる。 一応明日報告しよう。どうなるか。 本当話の通じない人っている。 自分勝手だし。 でも絶対ぶれない。流されない! 搾取されないぞ!
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
さふらん
転職しかないかな
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようか迷ってます。 自身がハウスダスト、ネコ、ダニのアレルギー持ってるんですが、お宅によっては汚家もあるとよく聞きます💦 アレルギー持ちには無謀でしょうか?💦 アレルギー体質とか訪問場所考慮してくれるものですか??
訪問看護転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
さな
内科, クリニック
現在訪問やってる者です。アレルギーはありませんが、不衛生なお家は必ずある感じです。 配慮してくれるかはそのステーションによると思うので、職場見学など申し込んで聞いてみるとよいと思います。あまり少人数だと難しい場合もあるので… あとはその地域の特性にもよると思います。
回答をもっと見る
現在、転職エージェントを使用して転職をしています。 面接を受けたり、色々検討するにあたり元々いた専門分野での病院に戻ろうかなという気持ちになっています。 待遇やお給料などの条件は比較的に良くはないのですが、やりがいはありました。(一部の病棟だけですが…) その件についてエージェントさんに話すと、元いた病院に募集状況をきいてくださったのですが、今は病棟は充足しているとのことでした。 そこで働く看護師からは、辞める人もいるし人手不足なのは働いていた頃からも分かります。 充足ということはあり得るのでしょうか…? スタッフから、スタッフからの紹介だと、入職者、紹介者にお金が支払われるという制度もあると聞きました。(エージェント経由だとエージェントへの支払いが発生するからだと認識しています) 戻ろうかなと決断した際には上司に直接相談してみる方が良いですかね…?
求人面接やりがい
りんご
病棟
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
面接に落ち続けてます… 前回健診のクリニックだったのですが、また健診のクリニックを受けようかと思っています。 次に受けようと思っている所は、健診外来と内科外来のあるクリニックです。 健診後は、特定保健指導で健診のフォローもあり、総合内科の外来があります。 毎回、落ちるのは志望動機の書き方がいけないのもあるのか、どのように書けば良いか分かりません。 よろしければどなたかアドバイスをお願いいたします🙇
志望動機面接クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
一度、人材紹介会社に登録してみてはいかがですか?履歴書の書き方や面接対策などしてくれました。結局は自分で見つけた所に就職しましたが、面接対策などは役に立ちましたよ!
回答をもっと見る
美容クリニック 思った以上ににしんどく、クリニックのレベルが高いので、ついていけていなく、辞めるのもひとつの選択だよ的な雰囲気になってます。入職して、今1ヶ月ちょっとですが、風当たりが冷たくて、しんどいです。今は契約社員で、半年目から契約更新か、終わりか決めるみたいですが、クビにされそうです、、、
美容クリニッククリニック転職
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 美容クリニックでの勤務、とても大変なのですね😵 私は経験者ではなく、再就職の選択肢の一つとして興味を持っており、一つ質問させてください。 求められる高いレベル、というのはどのようなことに対してなのでしょうかでしょう。 私が思いつくのは、機器を扱っての施術の難しさ、正確さやスピードへの厳しさ、接遇の厳しさ、患者さんへのカウンセリングの難しさ、またノルマなどもあるのでしょうか? もしお時間があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答をもっと見る
求人サイトに、医療保険契約者からの電話を受けて、健康に関する相談に対応する、という仕事が掲載されていました。ただ、相談内容は多岐に渡ると思いますので、自分だけでは答えられないこともあるのではと思います。そのような時は、医師や同僚に相談することができるのでしょうか?経験がある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
求人正看護師
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
健康に関する相談窓口対応のコールセンターの業務経験があります。 大抵の、コールセンターはしっかりとマニュアルがあり、困った時には相談できる、スーパーバイザーさんもいるところが多いので安心して業務に取り組めると思います。 話の中から推測をしながら相談を受けることで、日々のアセスメント、観察力アップにも繋がったので、サラダさんも是非とトライしてみてください!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)