月一嫌なことがある職場は 我慢して働きますよね?🥺 現在総合病院の外来で週5フルタイムです。 平日はいいのですが月一土日祝日に 救急外来の手伝いがあり とても精神的ストレスを感じます😢 ほぼ定時、夜も子どもと寝れる、スタッフの関係も いいです。 ただずっと外来にいられるかは わかりませんが… 臨時になれば救急は免除ですが、 給料は安くなります。 いっそのこと土日祝日休みの 正職員フルタイムで転職も考えていますが やっぱりもったいないでしょうか😣
救急外来外来総合病院
いちご
内科, 外来, 一般病院
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
子育てしながらの働き方、悩みますよね。 私も二児子育てをしながら、 フルタイムで働いていました。 週5+月二回の土曜勤務やオンコール有り。 時間がないことが辛くなり、今はパートにして、勤務時間を減らしています。 勤務形態を変えて、 時間を取っても、お金がないなど不安には変わりないというのが、感想です。 どちらにしても、ぼんやり未来に不安を感じていることがわかり、 自分の気持ちを安定させることに集中することで、今はフルタイムもパートもどちらもいいかなと思っています。 迷っているのであれば、一度臨時にしてみるのも新しいものが見えていいかなとも思いますが… 何より、日々悩みながらも頑張っていることが、素敵なことだと思いました。 あまり参考にならないかもですが…💦
回答をもっと見る
胡桃
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。 看護師→治験コーディネーターに転職したものです。 看護師は上司との折り合いが悪く、精神的にも…ということがあったので転職いたしました。 治験コーディネーター(CRC)は、端的に言ってしまうと新しい薬の開発における病院側のお手伝いする仕事です。医療関係ですが、社会的なマナーやメールの作成なども行います。(ちゃんと研修期間があるので安心してください。) 基本的には外来などでいらっしゃる方に新しいお薬を試してもらって効果や副作用などを確認して…を繰り返す形です。会社や病院などにはよりますが、フレックス制度(月で決まった時間働けばOK出勤、退勤の決まりはない)となっています。また、残業代もちゃんと出るので安心です。 現在、一年たつかどうかという形ですが周りの方々にも恵まれ仕事とプライベートどちらも楽しく過ごせています。よろしければ、こういう選択肢もあるんだと認識いただけますと幸いです。
回答をもっと見る
先週受けた面接の合否は 今週の金曜日までには 頂けるとのことです(^^) 待っている間に…、 実際に起業した方や、 相談員の方などとリモートで お話をさせて頂きました。 不明点の明確化へ向けて 自分に足りない考えや 起業する上で心得ておくこと等を たくさん知ることが出来ました! お金のこと 場所のこと 事業計画のこと 実現できるかの見極め 計画性 継続性 自分自身の事 などなど…。 相談をしているだけで気分が うきうきしてきて、 それと同時に「絶対実現させたい!」と 強く思うようにもなりました。 専門の方ともお話させて頂いて、 その結果、 私の事業内容については問題はなく、 そのまま進めて良いのではないかとの お言葉を頂きました。 ですが…、 規模が大変大きい事と 資金の調達はどうしていくのか というところで こだわりたいのであれば もう少し時間をかけてゆっくりと 進めていってはどうか?と言われました。 こだわりたいです。 妥協はなるべく減らしたい。 中途半端な起業はしたくない。 続かないと意味がない。 なので、 今、合否待ちの病院も 実は起業内容に合わせて選びました。 まず自分の身体で頭で目で学ぶ事から 始めようと思っています。 そりゃそうやろ! 学ぶ事からなんて基本中の基本!って 思う方がほとんどだと思います(^^;) ですが、こだわらないなら すぐにでも始められますよ!と 言われたのが引っかかったもので、 なら時間がかかったとしても こだわりを突き通したい!!!と なったわけです(`・ω・´) 唯一の妥協かな? なので、また基本から学びながら 自己資金も増やしていって、 職場での人脈を広げながら 起業について進めていこうと思います。 応援して頂けると本当に嬉しいです! そして、なんでもいいので、 起業についての知恵や知識を分けて 頂けると大変ありがたいです!!! 長文失礼致しました(>_<)
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
看護師5年目にて美容クリニックに転職したのですが、人間関係がキツく、別の美容クリニックに転職しようと考えており、前回は自分での転職活動だったのですが、転職サイトや、エージェントをつけた方が良いのでしょうか?また、おすすめのサイトはありますでしょうか?
美容クリニック転職サイトクリニック
R
美容外科, クリニック
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。クリニックや病院の内情に詳しいエージェントもあり働きやすそうな所を見つけられたりします。ただ紹介した看護師の年収の2割程がエージェントに入るらしく高額な紹介料を払いたくないという印象も受けました。 あとはナスコミでも載ってれば口コミが見られたりしますよ。
回答をもっと見る
引っ越しを機に転職し訪問看護に就職しました。土日祝休みで条件がいいと思い就職しましたが、正社員は私含め3人で、土日どちらも毎週訪問する利用者さんがいて、完全に土日祝休みではありませんでした。また、有給で休む時は自らスケジュールを調整しなければいけません。 近いうちに結婚・出産を考えているため、今の訪看では休みづらそう、連休が取りづらい、時短もないため転職も考えています。転職するなら従業員が多い病院の方が急な休みが取りやすいでしょうか?産休、育休のことも考えて訪看を続けるか、病院に転職するか悩んでいます。ママさん教えていただきたいです。
訪看結婚訪問看護
もも
ICU, 訪問看護, 一般病院
ゆい
外来, 脳神経外科
病院外来で勤務しています。 子どもが二人いますが、インフルエンザになったら連続で休みますし、ただの風邪でも思った以上に休んでおり、有給消費が早いです。 幸い、外来は看護師人数が多いため当日朝休み連絡をしても嫌な顔をされませんが、正社員3人だとそうもいかないと思います。 子どもが熱で担当者がいないので、今日の訪問看護はなしです と利用者さんに伝えるわけにもいかないと思いますし……… 保育園は土曜日は普段より1時間短い18時まで、日曜日はお休みなので、土日勤務も厳しいです。 私の家では、日曜日は旦那が子どもをみて私は仕事をしていましたが、旦那が段々と疲れ果てていたので日曜勤務継続は難しかったです。 マイナスなことをたくさん書いてしまいましたが、子育てしながら働くって大変だな というのが実感です。 結婚だけなら特に影響なかったので、好きなところで仕事してよいと思います。
回答をもっと見る
転職活動苦戦中🥹 2月に面接を受けさせてもらったところはお見送りのご連絡を受けました。 再度、チャレンジしたいと思い本日面接受けさせてもらってます!! が、看護師経験が浅い、ブランクある、一度短期退職してしまったことがあり、なかなか上手くいかず🥹 こんな経歴でもまず面接を受けさせて頂けているだけで本当にありがたいことですがやはりどんなに気持ちがあっても経歴が邪魔してしまいますね🥹 一度失敗してしまったことですごく悩んで苦しかったけどその分色んなことを考えたし、学べて良かったなと思う反面 面接を受けて色々言われると一度失敗しただけのつもりだったけどもう看護師としてどこも必要とされてないのかもしれないなと苦しくなります 呟きでした🥹
離職復職入職
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
みぃ
私も現在転職活動中です。新人時代に心身不調から短期間での退職した経緯もあり、なかなかうまくいきません。その後他の病院で働いていますが、それでも新人時代の退職について言われてしまいます😭 未だに失敗に対する後悔が強く、その時は精一杯だった、その時の決断は私に必要だったと言い聞かせて、なんとかメンタルを保っています。 苦しいですよね。分かります。 助言はできませんが、共感したので私も呟きでした😌💭
回答をもっと見る
現在病院看護師をしていますが、転職を考えています。 転職サイトへの登録も検討していますが、登録により何か良い情報がもらえるのでしょうか?住所や電話番号なども登録しないといけないところが多いので、個人情報を知られることや電話がかかってくることは困るなと思ってためらってしまいます。
転職
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
レバウェル看護を通して転職したのですが、凄いオススメされて入職しましたが聞いた話と異なり既にやめようと考えています。(まだ入職して2ヶ月です) ただ、面接対策などはしてくれるので私みたいに面接に不安があればそこは嬉しいポイントです。 先にナスコミを見るべきだなと思いました。
回答をもっと見る
失業期間のあと、ハローワーク経由で次の就職が決まりました。私自身転職活動が初めてで、面接や働き方の交渉を1人でしなければならずプレッシャーを感じていました。エージェント経由の転職活動は一人一人サポートを手厚くしてくれると聞いたことがあります。実際に転職活動をされたことがある方に、それぞれの良さや向き不向きを教えて頂きたいです。
ハローワーク面接転職
空乃
整形外科, クリニック
すぷらっしゅ
エージェントは、多額のお金が動くので、確かに優しいかも知れませんが、いざ、合わなくてもやめられませんし、悪徳担当も少なくないです。 ハローワークは、公的サポートなので、変な縛りはありません。
回答をもっと見る
入職前に休日出勤は2-3ヶ月に一度と聞いて入職しました。実際は毎月1,2は休日出勤あって生活に支障きたしてます。 上司に相談、何も言わずに再転職、我慢するなど色んな方法が考えられますがみなさんならどうしますか?
入職転職
ひー
その他の科, 訪問看護
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
雇用契約を結んだときの書類の条件欄はどうなっていますか?休日出勤についての記載が2〜3ヶ月に1回と記載がありますか?それがあるなら、雇用契約違反だと思います。それを持って採用担当または人事に話をするべきかなと思います。上司に話ができる関係性であるなら、上司に相談だと思います。雇用契約書にサインをしてある以上、その雇用契約で労働しているので。
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようかと考えて求人を色々見ています。訪問看護の一般的な条件がわからず質問させていただきます。 土日祝日休み オンコールはするかしないか選択制 1日4件程度の訪問 病棟経験5年、最低年収490万 賞与昇給あり 子どもの体調不良で急に休んでも大丈夫(募集要項にかかれています) 常勤でも勤務時間の相談可能(週4や時短勤務) PT.OT.STも在籍していて都内にいくつも事業所あり、総従業員数3桁越え 事業所見学も可能 入職時のお祝い金あり 上記のように子育て中の身としてはとても良い条件なのですが…。 疑り深い性格で(笑)本当にこんな条件で働けるところあるの?人間関係悪いんじゃ…と1歩踏み出せません。 実際このような条件あるのでしょうか?
訪看訪問看護ママナース
mmamm
循環器科, ママナース
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、訪看で現在働いています。見る限りよい条件だと思います。 私も経験があるのですが、求人要項には書いてあるけど実際聞いたら実は~ということがありました。 実際に問い合わせしたり、出来たら見学兼ねてお話お伺いさせてくださいと伝えるのもありだと思います。なるべく面接前に知りたいですよね。
回答をもっと見る
訪問看護って… 新規オープンで上の言われるがまま頑張って来ました。半年経ちましたが、次々に他もオープン。 人員不足で他施設も行き来してます。挙げ句の果てレセプトも…バイトさんが、それって管理がする業務ですよ。事務がする業務ですよ。って。 他を知らないから頑張って来ました。しかし、仲間が人員不足が解消したら辞めると言っていた。とバイトから聞きました。 看護業務以外に事務作業や管理がするような業務も多く給料も管理見習いの給料ではありません。不満が出て当然だと思います。 辞めたいという思いを止めようとする気にはなりません。ですが、今まで頑張ってきた仲間がいなくなるのかな。と思うと空虚感で連休も不ざき混んで楽しめずでした。
モチベーションメンタル転職
セナ
先日、ある病院に見学に行きました。 アンケートがあり入職意思があると記入。 簡単な説明を受けた後、入職意思がある事から実際の就業までの流れを説明してもらい、形上の面接をしましょうと言ってもらいました。面接日を決め、資格証も実際入職した後で良いから面接では持参しなくて良いとも言ってもらいました。 実際面接を受けましたが、なるべく早く連絡しますと言われました。 しかし中々連絡が来ないので、ダメだったのかなと思い始めました。ここまでしてもらったのに不採用なら初めから期待を持たせるような発言はして欲しくなかったと言うのが本音です。 この様な経験された方いますか?
面接モチベーション転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
すぷらっしゅ
形式上の面接ならば、面接最後に、すでに出勤可能な日がいつからか?と言う打診があります。 それで、その日に、入職するような感じです。 一度、出勤可能な日は、アンケートレベルだと思い、その直前に問い合わせたら、〇〇日から配属になってますから と言われて慌てたことがあります。自己判断は危険です。
回答をもっと見る
総合内科でしか働いたことがないのですか それでも訪問看護師になるのは可能なのでしょうか? 外科系は全くか変わったことがありません。 ぜひ、訪問看護師をしている方がいらしたら 教えて下さい。
訪問看護人間関係転職
さくら
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
去年訪問に転職しましたが、私も内科経験しかなかったです。 内科的な所見、知識があれば十分やっていけるので大丈夫だと思います。在宅なので内科的な疾患の方が多いので。
回答をもっと見る
看護師辞めて酪農・畜産系で働いてる人いますか? 看護師辞めて、酪農系の勉強とか短期でも良いので働きたいなって思ってます。北海道住みですが、周りに看護師以外で働いてる方がいなくて。。。 働いてる方いましたから助言いただけたらなと思ってます。
転職正看護師
だるっぺ
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
コメント失礼します。 酪農系ではありませんが、私は看護師→AD→看護師→専業主婦をしています。ADは1年の予定でしたが、きつすぎて半年で辞めてしまい、その後の看護師に戻る際の面接で、面接官に『やりたいことがたくさんあるようだけど、もうおちつきそうですか?』と言われてしまいましたが、無事に第一志望の病院で働けました。面接では良い印象は受けなかっただろうなーとは思いましたが、堂々としていれば、就職できたし、ADをやったおかげで看護師のやりがいにも気づけたので、やって良かったと思います。 私はもともと期限を決めていたし、やってみると合ってなかったと感じましたが、もしかすると看護師より合っている職業の可能性もあるし、私は挑戦を応援します。
回答をもっと見る
パワハラで鬱になり2ヶ月ほど休職中の看護師1年目です。 症状も軽快し、医師とも相談し転職をすることを決めました。 色んな現場を見に行き、昔からの目標であった保育園看護師になると決めました。 小児経験がないため、迷惑をかけてしまうと感じています。少しでもお役に立ちたい、子供たちが楽しく過ごせるようにしたいと勉強をしています。 そこで保育園看護師をされている、していた方にご質問です! 保育業務と看護業務を行って行くと思うのですが、何かおすすめの本や学んでおくべきことを教えて欲しいです🙏今は、児の成長発達と熱性痙攣、嘔吐時の対処などを学習してます!よろしくお願い致します🙇♀️ また、鬱であったことは伝えておくべきでしょう? 悩んでおります。ぜひ、色んなことを教えてください🙇♀️
保育園転職
L
その他の科, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園看護師を目指されているのであれば、全国保育園保健師看護師連絡会が出している、保育の中の保健、等の刊行物が、まとまっていて分かりやすいかと思います。 他にも保健計画、事故予防、感染症対策についてもまとまっているのがあるので、入門には便利かと思います。 それ以外だと、基本的な怪我の応急処置方法や、小児でよくみる感染症なども見ておくと役立ちます。 保育園看護師だと、保育、特に乳児保育に入る事が多いので、乳児保育に関する書籍を見たり、地域の母子保健事業等もチェックするのをお勧めします。 後は、園によって保育園看護師の役割や立ち位置が異なるので、入ってから、必要なものを付け加えていくイメージかと思います。
回答をもっと見る
親が要介護状態になり、訪問入浴を利用しています。 看護師も同伴しているのをみて、訪問入浴で働いてみるのもよいかも と思いました。 経験のある方いらっしゃいますか? 1日何軒ほどまわるんでしょうか? 入浴可否の判断を看護師がすると思いますが、入浴不可と判断したり、入浴後急変したりすることもありましたか?
訪問看護正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
まい
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
私は今訪問入浴で働いています。入浴不可と判断することもあります。私の勤める会社は37.5℃以上は不可になっています。急変もたまにあります。仕事自体は難しくないです。ただ、医療的な事がほとんど無いので看護技術も付かず、忘れていくのが不安です。 件数は一日7から8件まわります。夏は猛暑の中お湯に手を入れ、汗だく、雨にもやられます。冬は極寒の中半袖で仕事しています。体力的に厳しくて、低い浴槽で腰痛が酷くなりました。今は一件いくらで働いてるので、冬場はお客さんが減って稼ぎに直結するのでお給料も安いです。私はもう少ししたら転職しようと思います。病院のほうがやり甲斐があります。ケアマネさんや家族とのやりとりや帰社してから報告書もあり、拘束時間も長いです。 こんな感じでしょうか。
回答をもっと見る
精神科病院が自宅近くにあり、将来的にはそこで働くのも選択肢の一つと思っています。 精神科は体力的には楽と聞きましたが、実際に働いてみてどうですか? また、患者さんのメンタル変動につられて、自分のメンタルを病む場合もあるとも言われました。 看護師の休職や入れ替わりは、ほかの病院と変わらない程度でしょうか?
精神科メンタル正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
みぃ
私は働いたことないのですが、地元の精神科単科の病院は、職場環境がよいため看護師の離職率が低いと有名です。実際に採用試験の倍率も高かったようです。 私自身は働いたことはないので、私の知っている病院情報だけお伝えします。
回答をもっと見る
実は先程、 病院に面接に行ってきました! 2日前に急遽決まって、 起業の話で頭いっぱいの中 無事、面接を終えて帰宅しました。 よさそうな所ではある。 採用頂けたら行く心ではある。 ただ、そうなると私の最大の敵 本業と起業準備の「両立」になる。 一本勝負でやってきた私には てんやわんやな毎日が透けて見える。 中途半端に進めるのが嫌いで、 1つの事を煮詰めていく性格だから 「両立」がすごく怖い。 でも、諦めてた一般病棟での勤務が また出来ると思うと嬉しい。 しかも100床以下のところだし、 地域包括・一般病棟のケアミックスで、 ばりばり手術!たっぷり残業! ではないみたい。 あとは働いてみないと分からないけど、 起業の事を進めながら働く覚悟を しないといけない。 採用頂けたら4月からの勤務。 私、大丈夫かな…。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も事業立ち上げの時は流石に看護師の両立は出来ませんでしたが、ある程度融通が効く外資系の仕事はしてました。 正直、結構大変ですよ笑
回答をもっと見る
看護師資格の他に、何か資格を取ったりしてますか? 医療に関係することだったりしなかったり、どちらでも良いですが、自分のキャリアアップや自己研鑽のために何か取られてますか? 通信教育などでも、オススメの資格があれば教えていただけると嬉しいです。
通信
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
取得したい資格は 認定看護師の5年更新がなければ 取得したかったです。 5年間、認定看護師の仕事を優先しなければならないとしか思えないのと 150万、1年半〜2年の資格期間 ハードルが高いですよね。 周りは、ケアマネジャーの資格を 取得してる人が多いですね。 こちらも、更新が必要みたいです。
回答をもっと見る
今後について悩んでいます。 現在は臨床を離れてずっと興味のあった分野で日勤のみの仕事をしています。 夜勤をしなくなったので、夜勤中に感じていた身体の負担はなく過ごせています。また、急変や看取りもなくそういうところはいいと思います。 しかし、お給料が安いこと、連休が取りづらいことで休日を楽しむことができていません。また、臨床にいた頃は皆無だった、仕事を持ち帰るということも多くあり、何やっているんだろうと思うこともあります。 なかなか今の仕事に慣れず、臨床にいた頃のほうがいきいきしていたと感じることもあります。 今後転職をするか悩んでいます。 みなさんは日々生活するうえで、どんなことを重視していますか?
夜勤転職病院
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はらぺこ
その他の科, 離職中
私も今臨床を離れて、企業で働いています。やはりお給料は下がってしまいましたが、前職は2連休が月に1回あればよいほう、という感じだったので、土日休みは嬉しいところです。 日々生活する上で、体調がよいのがいちばんだなと思っていますが、やはりお金やオンオフの切り替えは大切ですよね・・・。
回答をもっと見る
急性期の病院に転職して1ヶ月経った3年目の看護師です。 以前は療養病棟で患者さんを16人ほどみており、 日々のルーティンが同じなことと急変時はDNARを取得しており、ここにいては勉強ができないと思い、 転職を決意しました。 毎日、7時45分に出勤して情報収集。 患者さん8〜9名を受け持ち、看護業務をこなし 帰宅はいつも19時を過ぎます。 日勤では午前中いっぱいまでオムツ交換や清拭に助手さんと周り、潰れてしまいます。 休憩も本当なら1時間取れますが、業務が時間内に終わらないのでいつも15分ほどのご飯休憩のみです。 残業で残るのはいつも記録です。 日々の記録だけでなく、患者さんの評価もやらなければならずいっぱいいっぱいです。 療養での多重課題と急性期での多重課題、 割り込み業務が違い患者さんも違うため、日々慣れないことと業務量の負担が多いことに疲労と落胆が多く、 落ち込んでおります。 給料は高いですが、休憩が取れないことと毎日19時まで残業しており、看護助手は始業前の前残業もなく、定時に帰宅できて看護師より責任が少ないので羨ましく思います。 急性期の病院はみなさんこのような勤務形態なのでしょうか。
メンタル転職病棟
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
似たような勤務です。助手さんも少なく午前中は清拭、処置、オムツ替えで終わります。昼からは風呂いれ、風呂送迎、入院、検温‥過酷です
回答をもっと見る
今年3年目の看護師です。 来年転職を予定をしています。 転職活動のために看護師求人サイトに登録しました。正直、転職をはやくしろと急かしてくる担当者が多くて困ってます。 皆さんが使って良かったと思った求人サイトがあれば教えて下さい。
求人転職正看護師
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
あん
小児科, 派遣
わたしはメディカルコンシェルジュに登録していました。わたしは単発の仕事を探していましたが、就職情報も得られます。単発に関する業務説明やサポート体制には満足しています。お給料が安い、つまり、メディカルコンシェルジュさんの仲介料が高い?とも聞きますが、例えそうだとしても、適当なフォローされるよりいいと思っています。
回答をもっと見る
転職について。 現在5歳、1歳、0歳の子育て中です。 今育休中で今後の働き方で悩んでいます。今の職場は総合病院で復帰後は正社員1時間時短で働きます(通勤時間が40分くらいかかるため)。おそらく給料は手取りで15.16万。 手取り20万は欲しいので、近場に転職しフルタイムで働こうかと迷っています。 ただ育休中の今ですらバタバタでフルタイムで働くと子ども達との時間が全く取れなくなるのではと心配しています。 子ども達の事を考えてパートで週4の8時間労働も考えているのですが、やはり後1日頑張って正社員の方が良いですかね? 子育て中の方はどのような働き方をしていますか? ご意見ください🙇♀️ よろしくお願いいたします。
手取りパートママナース
mmamm
循環器科, ママナース
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
わたしも4歳の子を育ててます。わたしも通勤片道40分はかかります。 復帰後から病棟でフルタイムで働いてますがやはり帰れない日もあったり朝も早く、心に余裕がなく子供との時間は少ないです。 わたしもそろそろ近いところに転職と思ってます!早いうちに転職されるなら決めてもいいと思います!わたしも変わりたいのですがなかなかでズルズルとやってます、、、。
回答をもっと見る
転職を考えています。現在育休中です。 今働いている所は、新卒から働いている総合病院です。 在籍8年ですが産休育休取っているので、実際働いているのは5年くらいだと思います。 昇給は4.5回ほどしています。 外来勤務でフルタイム残業ほぼ0で手取り19万は安いですか? 日曜祝日休み、子どもの体調不良で急な休みは取りやすいですが、手取り20万いかないのが厳しいです。 通勤が30~40分なので、子どもの送り迎え(3人)を考えると1時間時短勤務をしないと厳しくもっと手取りが減ると思います。 そのまま今のところで勤務し続けるか、近場に転職しフルタイムで働くか…。 お恥ずかしながら私自身メンタル弱めなので新しい環境に馴染めるか不安でずっと悩んでいます。 子育てママさんの意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
mmamm
循環器科, ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
子育てお疲れ様です。 外来勤務、1番いいと思います。残業ゼロ、急な発熱にも対応してもらえる病院はなかなかないですよ。 私も3人育ててますが、急なお休みなど、ずっといた部署の病棟だったのでできていました。手取りも少なかったけど、それでも時間をお金で買っていたとかんがえていました。保育園代だけで給料が吹っ飛んでいたので悲しかったですが、残業ないし気持ちは楽でしたよ。 私も転職しましたが、慣れない環境、初めからの人間関係、休めないプレッシャー、子育てですぐにドロップアウトしました。おすすめは今いる病院で働く事だど思います。 ただ、それでもお給料を優先するのであれば、覚悟を持って転職だど思います!やってみないとわからない部分ではありますが、やはり育休明けは慣れている場所の方が絶対にいいと思います。
回答をもっと見る
4月から看護師4年目です。 4月からプリセプターをし、来年1月に結婚予定です。 本当なら結婚を期に辞めたかったのですがプリセプターがあるのでプリセプターが終了してから今の病院を辞めたいと考えているのですが理由を何と言ったらスムーズに辞めれるか悩んでます…。
プリセプター結婚辞めたい
Y
内科, 呼吸器科, 急性期, 一般病院
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
私自身も結婚に伴い転職しました。 結婚は人生のターニングポイントでもあるので、結婚時期に問わず、円滑に辞める理由の一つなのかなぁと思っています。 プリセプターを全う後に、家族と話し合った内容をもとに退職したいと伝えることで、円満退職できるのではないかなと思うので、今後のビジョンも含めしっかりと伝えたら大丈夫ですよー! 私がそうでしたー!
回答をもっと見る
本日転職の面接に行ったところ好感触でした しかし、終始雑談というか院長の話したいことを聞くみたいな感じになってしまい、給与などについてあまり詳しく聞けていません そこで内定いただいた後に電話などで詳細を聞くのは大丈夫でしょうか? 応募はジョブメドレーでしたので仲介して聞いてくれる方がいたりはしません 聞く場合みなさんならどのタイミングで聞きますか?
面接クリニック転職
あ
その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
はじめまして! 給与は大事ですよね。もう内定をもらっているなら、気にせず給与や休暇の取り方など聞いても大丈夫かと思います。 入職前にオリエンテーションなどありませんか? その際に人事部の方などとゆっくり話す機会があると思うので、その時でもいいかと思います。
回答をもっと見る
私は新卒で消化器内科•外科を主とした混合病棟に配属され現在2年目看護師です。彼氏との同棲を機に現在の職場を退職し転職活動しようと考えています。もともと消化器病棟で勤務しており新しい分野も挑戦したいと思い転職先には内視鏡クリニックも視野に入れています。一方で内視鏡室経験がなく看護師経験も2年しかないため実際に上手くやっていけるのか不安もあります。内視鏡室未経験で内視鏡クリニックに転職された方いらっしゃいましたら経験談をお聞かせいただけないでしょうか?
2年目クリニック
ゆず
内科, 総合診療科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
外来, 脳神経外科
私ではなく友人の話になりますが……… 新卒で救急外来で働いていましたが、2年目で内視鏡も゙やってるクリニックに転職していました。 内視鏡補助に関しては働いていればできるようになるらしいです。 2年目でも戦力になるし、病院勤務歴短い人が多かったりするから大丈夫 と以前言っていました。 クリニックはスタッフが少ないから、人間関係と医者の人柄の方が大事なようです。
回答をもっと見る
看護学校を卒業して7年が経ちます。 久々に同級生に連絡をしてみたら、新卒で入った病院にそのまま勤めている人は1/4以下でした。 中には転職を2.3回している人も。 長く勤めたほうがいいのかな?と思っていましたが、同級生の近況を聞いていろいろな選択肢があると勇気がでてきました。 皆さんは7年目くらいのときに、転職何回していましたか?
7年目転職病院
ゆい
外来, 脳神経外科
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
現在看護師10年目です。 看護師7年目時点で、2回転職しています。 自分のライフバランスや、キャリアアップを考えての転職だったので、その理由も含めて、面接時にしっかりと伝えることで、転職回数が内定に大きく響くことはあまりないと、エージェントからのアドバイス、実体験から痛感しています。 看護師としての仕事の幅は広いので、いろいろ挑戦するのもオススメです。
回答をもっと見る
病棟で4年経験があり、現在外来で勤務中です。 外来の勤務がなんとなく合わない感じがあります。 病棟だと受け持ち患者が決まっているし、緊急入院や急変などはありますが、ある程度自分のペースで進められます。 でも、一人でできることは少なく、外来は連携がとても大事で自分のペースで進められません。 おそらくそれが合わない原因かと思っています。 同じく、なんとなく向いてないと感じた仕事ってありますか?
外来正看護師病棟
ゆい
外来, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も病棟から外来を経験して、自分には合わないと思いました。 何と言っても医師の診察介助が苦痛でした。採血や処置、検査などはよかったです。救急も嫌いではなかったですけど。待ち時間が長いなどのクレーム対応や外来は患者さんと関わる時間が短くて看護というよりサバいてるって感じでした。
回答をもっと見る
看護師4年目です 総合病院ですが転職を考えてます 看護師以外への転職か 生活支援員など医療処置をしないところへの転職も考えてます 生活支援員してる方いますか ?
4年目総合病院転職
ゾロリ
急性期, 新人ナース, 慢性期, 回復期, 終末期
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)