現在派遣で半年契約にて働いていますが、人間関係が自分には耐えれそうになく最初は契約期間が終了しても正社員で働けたらと思っていましたが、もう無理で辞めようと思います。 しかし、自分は1年未満の短期離職を繰り返し過ぎています。これは明らかに次回の転職に対して不利になるだろうなと思います。 皆さんなら同じような状況の際に今のところで働き続けますか、それとも多少不利でも自分に合うところを探して転職活動をしますか?
派遣メンタル人間関係
夏みかん
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
今は転職を繰り返す看護師が多いと聞いたことがあります。 若ければ気を遣わなくてもいいかもしれません。50才過ぎると転職先が減るのは事実です。慎重に行動したほうがいいかもしれません。
回答をもっと見る
看護師をする上で大変だったことはなんですか? 面接で聞かれた時に言えるようなことってありますか? 大変なことはたくさんありましたが、面接で言うことでもないようなしょーもない内容なので、参考までに皆さんの大変だった経験をお聞かせください!
面接正看護師
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
色んな他職種の人と関わるのが大変だなーと思っています。分野や視点が違うとぶつかることもありますからね。しかし逆に自分では気づけない視点をくれるので、チームって大事だなとも思っています。
回答をもっと見る
夫の扶養に入っており、単発バイトで看護師を時々しています。 税のことなどあまりよくわかっていないのですが、単発、派遣バイトや副業などされている方はみなさん確定申告されていますか? 難しいですか?
単発副業派遣
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
ゆか
介護施設, 終末期
副業しており私は確定申告しています。 難しくはないですが、時間と手間はかかります。特に経費とかがないのであればすぐに終わるのではじゃないでしょうか?税金対策はしておいた方がいいと思っているのでわからないながらも調べながらやっています(^^)
回答をもっと見る
近々転職を考えています。看護師の転職サイトはたくさんありますが、どれがオススメでしょうか?たくさんありすぎるので迷っています。
転職サイト転職正看護師
ゆう
内科, 介護施設
mia
循環器科, ICU, ママナース, リーダー
レバウェル看護がよかったですよ! 受かった後、実際に働いてる人の声とか聞けるので現場の雰囲気もわかります!
回答をもっと見る
美容転職ジョブを使って転職をするのですが、エージェントの利用ってよくないんですか? 皆さんは現在の職場、使って入社してますか?
転職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
みかさ
介護施設
エージェント使って入りましたよ ブラックでしたが。 ナースセンターの方からは 使わない方が良いとは言われました 入職するとエージェントに病院から お金が払われるので入ってみてブラックでも辞めさせてもらえないことがあるみたいです
回答をもっと見る
看護師3年目です。美容クリニックの看護師に転職しようか悩んでいます。 美容皮膚科かAGAに行こうかなと考えています。 美容クリニックでの研修や業務、大変なこと、美容クリニックに転職して良かったこと等あれば教えていただきたいです。
美容クリニック3年目転職
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
りんりん
その他の科, クリニック
こんにちは。私は看護師6年目でおもいきって美容クリニックへ転職しました。まず美容クリニックは今では激戦区です。病院は受けたら受かるがほとんどですが美容なると別です。受かるところからが大変なのです。クリニックでも規模によって研修や業務の大変さが違ったりします。お給料が高い大手などは基本的にハード業務です。休憩も全然ない、残業は当たり前、なところも聞きますしクリニックによってさまざまです。個人クリニックだとゆったりしており残業もなし、ただし給料は低い、働く人数が少ないため人間関係が大変、などさまざまです。私は年齢的にもバリバリ働くよりはゆったりと仕事したかったため個人クリニックへ転職しましたが、給料はそんなに高くないけれど残業がない、休憩もゆっくりとれる、心の安定は手に入れましたね。自分の肌施術もできるのでモチベーションもあがりました。
回答をもっと見る
転職したことのある方に質問です。 転職しようと決めて、どのくらいの期間で転職が決まりましたか? 何が大変でしたか?
転職正看護師
やし
その他の科, ママナース
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
仕事先に慣れるまで。半年から1年ぐらいです。4回転職しました。面接も、希望のところを探すのも大変。
回答をもっと見る
中規模の急性期病院で働いている、看護師4年目です。 日勤でも夜勤でも、重症を受け持ちながら緊急入院を取ることが多いです。また、勤務交代時の緊急入院を取る事も多く、必ず、残業になります。 2.3年目のときは重症を受け持っていても入院を取るのは仕方ない、勤務交代時の入院も仕方ないと思っていましたが、最近はしんどくて仕事の効率も悪くなっています。 療養型に転職するべきでしょうか?
緊急入院
うー
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
すぷらっしゅ
たぶん、病院の規模よりも、システムの問題かと思います。 うちは、救急車受け入れは、基本は、救命病棟(救命支援病棟として30床ー緊急性の高いかたは、ICU、HCU、救命救急病棟に)、ウォークインや急性期は、総合病棟(全科対応、看護師もジェネラリスト)に一旦受け入れをします。 その後の経過をみて、各科病棟に振り分けられるので、通常病棟勤務では、よほどのことがない限り、緊急入院はありません。 分担型の病棟構成になっていれば、急性期病院でも問題はないと思います。
回答をもっと見る
クリニックの求人にエントリーし、書類選考の 結果待ちです。 一般的にクリニックからの、合否の連絡は一週間以上かかりますか? なかなか返信がない場合は、不採用だからですか?
求人クリニック
マル
救急科, 外来, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは! 他のエントリーされている方全員の面接が終わってからの結果報告となると思います。 私は最後にギリギリねじ込んでいただいたので翌日連絡いただきました 〜
回答をもっと見る
来年の1月ごろから看護職に復帰する予定です。 皆さんは何をきっかけに今の職場を選びましたか?またそこで働いていて感じるやりがいがあれば、教えていただきたいです。 看護は好きなのですが、重労働だったり、人間関係だったり、嫌な面が思い出されて、なかなか就活が進みません。。。
就活やりがいママナース
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 私は、集中治療や救急医療を学びたかったので、今の職場を選びました。 侵襲的な状態の方、重症な方が対象で、挿管されていて意志疎通が図れない方が多いですので、モニターや機器の数値、表情、様々なスケールから、患者さんの身体からの訴えをアセスメントして読み取ることが難しく、また面白さを感じています。薬剤や体位変換が与える患者への影響も大きいので、ケア1つするにも、どうすれば患者さんが1番しんどくない状態でできるかを考えて、うまく調節しながら安楽なケアを提供できた時はやはり嬉しいです。また、受け持ちが1~2人のため、自分が思う看護を丁寧にできること、重症患者の点滴が1つずつ減っていくなど回復が目に見えることは、とてもやりがいがあります。 はるさんと同じく、看護に魅力を感じている部分が大きいです😊 仰るように、重労働、人間関係など、全く嫌な部分がない訳ではないですが、患者さんを1日守り切ったという達成感と、患者さんの回復を見れた時の嬉しさは、やはり他の経験と変えられないなぁと思います。連休中はもちろん楽しいのですが、ただ休むよりも、仕事を乗り越えた後にやってくるお休み、美味しいご飯は、何倍にも幸せに感じられます。看護の楽しさを含めても、何だかんだ やりがいの部分が大きくてやめられないかな~と思うこの頃です😌 はるさんにとって、良い職場とご縁がありますように!
回答をもっと見る
働き方で悩んでいます。どなたかアドバイスをください。 総合病院に勤めて11年目。 産休育休で3年ほど休みました。 1人目産んでからずっと外来なので6年ほど 臨床から離れています。 現在月一で救急外来の手伝いがあるのが苦痛です。 理由は看護技術にブランクがあるのに 戦力として働く不安とストレスです。 あの雰囲気もとても苦手です。 日々の外来業務は好きで 子育て中なのでカレンダー通りの休みも 大変ありがたいです。 臨時になれば救急外来が免除になりますが、 給料がだいぶ下がります。 でもこのまま外来に居続けることで 自分の中で看護技術が不安で もう病棟には戻る自信もありません。 今のタイミングで転職するか迷っています。 仕事的にはクリニックが良く、 早いうちに仕事を覚えれば自信につながると思います。 旦那は理解があり、パートでもいいと言ってくれます。 が、今の部署の人間関係がよく悩んでいます。 みなさんならこの先どうしますか? まとまりのない文章ですいません🥲
外来ママナース人間関係
みかん
内科, 外来, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
私なら、臨時職員に変更します。後は、企業や、クリニック、施設を探す。
回答をもっと見る
美容外科へ転職挑戦中です。大手ではなく個人クリニックです! 初めてちゃんとした面接をするのですが、皆さんは面接練習とかしてましたか? どのようなことをやっていましたか? 転職エージェントさんとリモートで模擬練習みたいなのを一回やったのですが、ズタボロでした。 会話が上手くなく、返答に悩むことが多々あり… 皆さんはどうしてましたか?
美容外科面接クリニック
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
結局入職しませんでしたが…。 40歳助産師、病棟歴2年半でそこそこ有名な美容外科に内定いただきました。 面接はそこで働いていることを想像させるように振る舞うのがコツな気がしました。接客を意識した面接対応、言葉遣い、気遣い等。 おそらく私が内定をいただけた理由 ・土日祝日関係なく出勤出来る。 ・これまで看護学校入学から病院退職日まで無遅刻無欠席。 ・採血、ライン確保問題なし ・社会人経験あり→秘書業務 ・美容クリニックにいそうな顔 私のような年増でも採用されましたから大丈夫!
回答をもっと見る
施設や療養型での就職を考えています。 施設だととくに看護師の配置人数が少ないと思いますが、その分自分1人に責任がかかってくるのかなと不安になっています。 施設や療養型でのメリットデメリットを教えてください。
施設転職正看護師
まつこ
消化器内科, 病棟
pa_ma2
老健施設, 回復期
特養で働いていました。 ・メリット 生活に根差した看護が出来る その人の今後を密に、一緒に考えられる 疑似家族になれる 最期まで寄り添える 嘱託医が尊敬出来る医師であれば勉強になる ・デメリット 判断に伴う責任の重さ 施設毎の色が強く、肌に合う合わないがある 医療行為の単一化、医療の薄さ 安月給 簡単にですが、こんな感じでしょうか? 私は楽しかったです。師長まで経験させてもらい、人として成長出来たと思います。 貧乏になりましたが
回答をもっと見る
2年目ですが、急性期は自分には合ってないと思い退職を考えています。しかし、周りにいる人からは病棟に3年はいた方がいいと口を揃えて言うので、なかなか辞められません。3年未満で辞めた経験のある方、なにか小さな事でもアドバイスや意見のある方からコメントあれば嬉しいです。
2年目モチベーション急性期
るる
急性期, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
確かに3年働けば、看護の基礎はだいたい身につけることができますし場合によっては日替わりリーダーなどの経験もできます。転職の幅も広がるでしょう。 ただ、3年働かないと転職できない、は今は間違いであり若い人材はどこも欲しいです。若い人材のメリットとしては、覚えが良いこと、固定概念が少ないため白紙の状態から覚えてくれること、です。 そして、なにより看護師の資格がある以上、どこで働こうがるるさんの自由です。その病院、その病棟に縛られる必要はありません。 私の同期も何人も3年未満で辞めていきましたが、再就職が見つからなかった人はいません。
回答をもっと見る
7年目看護師です 今まで内科(消化器、循環器、呼吸器)の病棟でしか働いた事がありません。たまにくるウロ(opeあり)、整形(保存的な骨折)、眼科、耳鼻科は見た事があります。 7年目にもなってとても恥ずかしいのですが、自分の自信のなさと性格からして上からも下からも舐められる事が多いです。 病棟異動、もしくは転職を考えているのですがお勧めの科はありますか?経験しておいて損はない!これ知ってたら強い!などのアドバイスをいただきたいです。
異動勉強転職
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まつこ
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 私的には、循環器と呼吸器が出来たらどこに行っても通用するのではないかと思ってます。笑。なのでもっと自信もっていいと思いますよ! 私は新卒入職からずっと整形DMの病棟にいたので異動で消化器外科に移った時は見たことの無い処置が多くかなり勉強になりました!消化器外科オススメです!
回答をもっと見る
総合病院で働いて11年目になります。 急性期ということで精神的に疲れてきました。 このままいると精神的に潰れてしまいそうなので 転職を考えています。 ママナースにおすすめの働き方は やはりパートとかでしょうか?
パートママナース転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
パートは気持ちが楽です! その分給料はガクッと減りましたしボーナスは無いに等しいですが… ストレスはかなりなくなってすごく楽になったので、私はおすすめします✨
回答をもっと見る
妊娠・出産を経て離職中です。訪問看護で復帰を考えていましたが、残業ができるだけない職場で働きたいと思い、在宅クリニック、デイサービスなども視野に入れて考えています。 複数の施設(病院、訪問、クリニック、デイ、サ高住など)で働いたことのある看護師さんの、それぞれの施設の良し悪しを教えていただきたいです。
デイサービス残業訪問看護
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
病院は急性期だったので緊急入院、急変、検査出しなどとにかくバタバタで知ってらっしゃる通り忙しく生活リズムも狂ってました…。認知症にも興味がありグループホームでも勤務しました。2交代夜勤でなにより拘束時間も長く1人夜勤なので一斉にセンサーが鳴り大変でした。15分おきにトイレで起きるおばあちゃんにほぼ付きっきりになり、部屋の前に椅子を置いて数十分仮眠を取るのが精一杯かつ、全介助の方もいるため体の負担が大きく腰痛が悪化した経験があります。同時に利用者さん全員の食事も作らないといけないため、結構重労働の割には給与も低いことが多いです。クリニックは固定休のため希望での休みがなかなか取れず、院長からの休むなオーラがとにかく凄かった。朝は遅く夜20時までの勤務でこれもまた拘束時間が長いイメージで、日勤だけのはずなのに体はしんどかったです。ただ生活リズムが整い、予定も立てやすかったのが良い点だと思います。施設やクリニックになると異動がないため、より人間関係が大事になります💦特にクリニックは毎日苦手な人と一緒に勤務だったため、辛かったですね🥲独特のルールもあるため、その規則に従えるかもポイントかなと思います。転職や面接をたくさん受けた中で感じたことは、面接の際に感じる、ん?とした違和感や直感は働き始めてからも感じるということです。(笑)意外と当たるので、なんかやばそうとか合わなそうと思ったら他の職場を検討し直すのはありです!転職サイトを活用して情報収集するのもとてもおすすめです!
回答をもっと見る
慢性期で働いている四年目になる看護師です。 認知症のケアや退院支援などやりがいをもって取り組んできましたが、夜勤などの不規則な勤務で体調を崩しやすいことと、精神的に辛いことが多く定年まで続けていける自信がないことで転職を考えています。最近は人手不足で有給も取らせてもらえず毎月のシフトがかなりキツイです。 クリニックや訪問看護師、私の場合資格を取らなければいけないですが保健師などを考えています。 体調や精神的なストレスを理由に病棟の看護師から転職した方でこういうのがオススメというものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
保健師訪問看護クリニック
橋本
病棟, 一般病院, 慢性期
ゆう
内科, 介護施設
デイサービス併設のサービス付き高齢者住宅で働いています。夜勤、オンコール無しで手取り30万円程もらえていますし、病院と違ってゆっくりと仕事することが出来ます。看取り希望の方が多いので、その人にあった終末期を送れるサポートを出来るのもやりがいがあって良いです。
回答をもっと見る
現在施設で働いているものです。採血が好きなので、次の転職先候補として献血センターを考えています。献血センターで働く、良い所、悪い所を教えて頂きたいです。
採血転職正看護師
ゆう
内科, 介護施設
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
献血ルームや健診センターへの転職考えています。今は新卒から働いている急性期病院です。 献血ルームや健診センターは完全なルーティン作業だから、アセスメント能力が落ちると聞き、今後病棟に戻りたくなった時に戻れないかな〜と迷っています。 その反面、もう急性期で10年やってきて病棟から離れたいので、大好きな採血が多い献血ルームや健診センターに骨を埋めるのも悪くないかなと思ってます(笑)
回答をもっと見る
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 変ではないと思います。聞いてみてもいいのではないでしょうか。 正職員として働きたいんですけど、と言えば教えてもらえないのですかね🤔
回答をもっと見る
保健師の資格があるのですが、 保健師に就職したことがありません。 区役所が主な就職先だと思うのですが、 その他おすすめの部署はありますか?
保健師
おりん
離職中, 脳神経外科
梅子
その他の科, 保健師
おすすめというよりも、募集があるかどうか?ではないでしょうか。区役所、とのことなので都市部にお住まいなら企業の健康管理部門などの求人もあるかもしれません。 部署というか、保健師の就業先で一番多いのが市町村、次いで都道府県などの保健所で大きく水を空けられ産業保健師、という感じですね。
回答をもっと見る
今中小規模の病院で勤務しています。職場の環境がよく新卒から同じところで働いて6年になります。仕事のプレッシャーと残業が家庭への影響になりそうで来年ごろに他の職場を検討しています。 仕事が早い方ではなく落ち着いて看護師の仕事ができたらと考えています。 どのような職場に転職するのが向いていると思いますか?ご意見頂けたら嬉しいです。
6年目転職正看護師
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
お勤めご苦労様でした。 中小規模の病院で6年凄いです。 私は4年くらいでした。 仕事のプレッシャーと家庭への影響は具体的にどのような場面で感じましたか? その行動と勤務内容が被らない所が良いと思うので、可能な限り教えていただけると答えやすいです。
回答をもっと見る
4歳と0歳の子がいます。今は上の子が幼稚園に通っていたりして、看護師として復帰することは難しい状況です。ただいつかは看護師として復帰したいと考えています。 知り合いの看護師の方で、子育てがひと段落ついてから(下のお子さんが高校生になってから)、およそ15年近くのブランクがあっての復帰をされた方もいます。 いつ復帰するか悩んでいます。 育児のため一度離職し、再度復帰した方がいましたら、いつ復帰したのか、どういったところに気をつけたか、などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
離職復職入職
おまめ
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
2人の子持ち、パート看護師です。 私は、離職はしないで育休制度とパートに移行でずっと同じ職場で働いているので、おまめさんの参考になるかどうかわかりませんが… 自分と周りのママさんナースをみると、子育てにどこまで関与したいかによるかなというのが正直感じました。 小学生になるまでは、すぐ体調崩すし手もかかります。 ただ、小学生入ってからでも、低学年のうちは学校に行ってもすぐ帰ってきます。習い事も1人じゃいけないので基本送り迎えは必要です。 夏休み冬休みもありますし… ある程度落ち着くってなると、やはり中学生、高校生になってからというのが多いですかね。 長くブランクあると新しい知識も取り入れつつ、物の場所、人の名前、やり方など覚えることが多いのと 自分もある程度歳を重ねているので仕事終わりの疲労は半端ないです… 仕事については、家庭環境にもよるので正解はないかと思いますが、ママナースは悩む壁のひとつですね😭
回答をもっと見る
4歳、1歳の子供がいます 臨床から美容ナースに転職した方に質問です。 看護師以外の資格は取りましたか? インスタでは、日本化粧品検定や化粧品成分検定などが書いてありました!
ママナースクリニック転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
化粧品検定を受けようと思いつつ、受ける前に転職したので特に資格取得はしませんでした!少し有利になるのかな?とは思いますが、なにより面接が大事です!
回答をもっと見る
まなみこ
内科, クリニック
私は土曜日隔週で出勤していますが、他の方は一名土曜日全く出勤されていません。その方はパートです! 土曜日私も出たくないのですが、土曜日必須条件のところが多いですよね。。 土曜日勤務が難しいようであれば、面接時に強めに言っておいたほうがいいですよ!入ってからお願いされるパターンもあるので💦
回答をもっと見る
私は3年制の看護学校を卒業しました。当時は早く就職したかったのもあって3年で看護師になれる道を選びましたが、今となっては保健師も受けれる看護大学を出ておいたら良かったなと思っています。 看護師として就職後に大学や大学院へ学び直しをされた方がいたらお話しを聞きたいです。
大学院看護大学保健師
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
私は子育てをしながら大学院に行き、保健師の資格をとりました。 大変でしたが良い経験ができたと思っています。 応援しています。
回答をもっと見る
現在、病院勤務です。初めて転職活動しています。訪問看護に興味がありますが、全くの未経験だし、仕事内容もできるのか不安があります。未経験の技術とかが不安です。 訪問看護は大変でしょうか?
訪問看護
かおりん
産科・婦人科, その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
病棟勤務お疲れ様です。私は訪問看護師ではないですが、看護師の友人が長年訪問看護師をしています。話を聞くと、受け持ち患者のキーパーソンの家族との関わりや、主治医やケアマネジャーとの密な関わりがあるので人間関係で大変なこともあるみたいですが、病棟勤務より長期で同じ患者さんを担当していくので、コミュニケーションやケアをしながら信頼関係を築いていけたりと、やりがいがあるようです。看取りの場面に直面することもあるようですが、それも含めて訪問時の検温や内服のチェックや全身状態の観察などどれも病院勤務での経験が活かされるみたいです。転職活動応援しています。私も転職頑張ります。
回答をもっと見る
保健師資格を保有しています。転職の際、保健師資格を活かした職場も検討中です。 子どもが2人とも小さい中で、保健師資格を活かした職場は難しいでしょうか?(保健指導など未経験です) 現在保健師さんとして活動されている方、何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
保健師求人ママナース
おまめ
梅子
その他の科, 保健師
最近は、遠隔での特定保健指導が主流になってきていますので、業務委託等で働くという手も。私は、産業保健師ですが、不人気企業なので人がなかなか集まらず、未経験者可の求人出すので、保健師経ゼロの幼稚園位のお子さんがいる人も他の事業所に居ますよ。
回答をもっと見る
看護師や保健師以外の資格を取られている方は、おられますでしょうか?医療系でも、医療系以外でも何でも大丈夫です。 また、その中でこれはおすすめ!役に立っている!などの資格がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに、私はFP2級を育児中に取得しました。お金の勉強にはなりましたが、役に立たせられているかというと悩ましいです。あとは、基礎知識として簿記を取ろうかと考えております。
勉強
とんぼ
離職中, 消化器外科
もも
HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
高校生の時に取った資格ですが… 日本語ワープロ検定というWordに特化した資格があります。この資格のお陰でWordのだいたいの機能が使いこなせるようになりました。 以下、余談ですが 私の職場はお母さん世代か超スマホ世代の子が多いので、パソコンが苦手な方が多くWordの初歩的な機能ですら分からずに困っている人がたくさんいました。そこで自分の持っている知識を活かして、新人の頃からその人たちを快く助けることで小さな恩を売りまくり、業務の中で自分が困った時に助けてもらいやすい関係性を構築しました😁
回答をもっと見る