私は看護師には向いてないのでしょうか。 私は総合病院に就職したものの身体表現性障害で3ヶ月ほどで休職しました。1年在籍しましたが復職出来ず、結局退職。転職しましたが、また同じ症状が出て3ヶ月で退職。療養型の病院に転職したのですが、適応障害の診断がでてほとんど出勤出来ていません。担当医には「治っても戻りたいって思うところじゃないんなら繰り返すと思う。転職したら?」と言われました。 親には転職ばかりで怒られます。転職し過ぎて採用してくれるとこもなくなるのではないかと心配もあります。転職したほうがいいのでしょうか。
休職復職総合病院
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
ask
ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設
おはようございます! 毎日お疲れ様です。 頑張りすぎているのですね😔 大丈夫です。 看護師なんて引く手数多ですよ! 心を壊してまで働き続ける必要はないですし、自分に合った働きやすいところがあるはずです! 無理せずなんとかなるぐらいの気持ちで💛
回答をもっと見る
私は20代の看護師6年目、現在眼科クリニックで働いています。その前は手術室で4年働いていました。 クリニックでは年収600、最低500が保障されていますが、 今後のキャリアの事を考え転職も視野に入れています。 年収が保障され、クリニックの相場より高いのはとても魅力的ですが、このまま年数を重ねていくとキャリアがない事が不安です。 もし同じような境遇の方がいましたら、お話聞かせていただけると嬉しいです。 また、訪看で年収は下がるが(450)未経験でもしっかり教育体制があるところも紹介はしていただいています。 今後のことを考えると転職をした方がいいのでしょうか。
ぺけぽん
その他の科, パパナース, クリニック, 訪問看護, オペ室
tuki
ママナース, 外来
年収的に、とても良い所で働いておられるんですね。 それは、転職するにも迷いますよね。 20代なんですね。私は、これから先の長い看護人生を考えると、色んな事を経験されるのもいいかなと思いますよ。
回答をもっと見る
休職までした病棟に戻るべきなのでしょうか? 休職中に様々考え、病院を辞めようと思っていました。しかし、今日看護部長さんや師長さんと面談があり話しているとどこに行っても色んなことはあると覚悟の上で働かなければならないと言われたました。 大手企業の病院のため福利厚生も良く辞めるのは本当に悩みました。ましてやここで遠回しに辞めないで欲しいということを言われると正直どうすれば良いのか分かりません。 皆さんならどうされますか。誹謗中傷は辞めてください。本当に悩んでいます。
部長休職師長
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
yuki.ne
精神科, 病棟
過去の質問も少し見させてもらいました。休職した理由にもよりますし、はるかさん自身のお気持ちが大切ですが、わたしは病院を辞めてもいいと思います。病院側は人手不足だったりして、辞めないで欲しいということが多いと思います。 たしかにどこに行ってもいろんな人がいて、なにも問題がないところはないかもしれません。でも、今の所よりはるかさんが働きやすいところはあるはず。 地域によっては探すのが大変とかあるかもしれませんが、はるかさんにとってなにが一番大切なのか。 看護師になりたかった気持ち、大きな病院で働くこと、スキルアップしていくこと、心を穏やかにゆとりをもって働くこと。人それぞれだと思います。 わたしもいろいろありましたが、心穏やかに患者さんとかかわれる、患者さんのことを思って働ける場所を選びました。 スキルアップはなかなか見込めないところですが、それでもいいと今は受け入れられています^^
回答をもっと見る
2年目ナースです。 転職サイトで中途採用(12月のボーナスあとを狙って)でいくのか、 いまあってる新卒とかの採用試験を受けていくのか、 どっちが採用されやすいのでしょうか? 病院の規模はまあまあくらいの300床前後です
転職サイトボーナス中途
まんじゅう
大学病院, オペ室
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途採用でも応募になります。あくまでも新卒は新卒なので。2年目であればまだまだ解らないことが多いと思うの、教育が整っているところをお勧めします! 就活頑張ってください!
回答をもっと見る
昨今、タスクシフティングが様々に議論されていますが、もし他国のようにNPやPA、CRNAのような職種が日本でも創設されたとしたら(当分先のことでしょうし今の日本の医師会や医療体制では難しいかもしれませんが)、皆さんはキャリアアップの一環として挑戦しようとお考えになりますか?
あき
その他の科, 学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
色々、弊害はあるでしょうね。職種間の認識の違いを含めて、責任の所在が問われた時に支障をきたさないようなシステムがなければ、成立しない話だと思います。現在医療の現場において裁量権があるのは結局の所は医師だと思います。職種間の線引きという意味で、ここまでOKという明確なルールがあって、それを互いに理解して実践出来るのであればやる意味はあるし、ブラッシュアップになると思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 1年はこの病院で頑張ろうと思ってます。 そのあと退職をしようと考えてますが、いつ就職活動を行ったらいいのでしょうか。 その際は、師長に伝えていた方がいいのでしょうか。
あお
その他の科, 新人ナース
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
なかなか退職を言うタイミング難しいですよね。社会人としては、2カ月前に退職の意思を伝えるのがベストだと思います。自分の希望の職場を探すのであれば半年くらい前から探すのが良いと思いますよ!
回答をもっと見る
付属病院や大きいグループ病院の方が教育が良いなど聞きます。 その中で興味を惹かれた病院の採用試験を二つほど受けました。 全て不合格で、この時期になると2020年年度の採用試験が終わり始めています。 新卒枠で働けない場合中途採用で新卒は雇うのでしょうか。 就活浪人になり2021年には新卒枠で採用試験受けれるのでしょうか?
就活中途国家試験
しごろ
学生
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
中途採用は、あくまでも勤務経験ある人のみなので、卒後は新卒枠になります。確かに大きな病院の方が教育が良いかもしれませんが、性格によっては、付属や大きなグループ病院での勤務はしんどいかもしれません。民間病院も視野に仕事を探してみても良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
転職活動はみなさんいつぐらいから始めていつ面接うけてましたか?急性期病院希望なんですが、面接がもう終わってしまっていてなかなかいい病院がないです。 遅くなってしまったのは転職した先輩が退職する際に既に次の病院が決まっていることで上司にグチグチいわれていたため怖くて転職活動するのが遅くなってしまいました。
面接退職急性期
夏目
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
tuki
ママナース, 外来
私の場合は、半年前くらいから転職サイトやナースセンター(看護師のハローワーク)に行き、大体の目星をつけてました。 退職は3ヵ月前には上司に申し出ないといけなかったので、同時くらいに本格的に面接など活動しだしました。 ナースセンターなど相談に行くと、求人が出てなくても中途採用の募集をしていないかを直接聞いていただけたりしますよ。 良い転職先が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
初めまして。 来年の3月で今の病院を退職することになりました。 そして、来年の9月に他県に引っ越すことも決まっています。 ですので来年の4月〜8月までの間、派遣をしようと考えています。 しかし、手術室の経験が4年目。病棟経験が0です。 自分に派遣としてちゃんと働けるのか不安があります。 もし、過去・現在派遣をされている方がいらしたら 派遣として働いてみた印象、メリットデメリット 派遣をする際気をつけなくてはいけないことなど教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。
4年目派遣手術室
ちか
一般病院, オペ室
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
フリーランスで働いていて、施設も病院もデイサービス等も行きます。 派遣には色々な種類があって、 短期、長期、単発があります。 メリットは期間がある程度決まっているので、就業場所が合わなかったら期間が終了したら別の場所に移動できる為、合わなかった時に辞めるのが難しくはないです。 また、派遣は比較的定時で帰れる所が多いです。 デメリットは、正規職員と違ってボーナス等が無いことが多いです。 派遣会社により、給与が様々です。 派遣会社によっては、就業に関するフォローがあまり無いとこもあります。 ちかさんの場合、病棟経験がない為 介護施設勤務や病院病棟での派遣は辛いかもしれません。 施設勤務は日中であれば、2名位は看護師が居ますが吸引、経管栄養等の看護業務や排泄、口腔ケア等のケア業務が必須です その為、病棟経験が無い場合は 教えて頂ける環境がないと難しいです。 もし介護施設系を希望するなら、派遣会社で未経験でもフォローしてくれる体制があるか調べてみて下さい。 介護施設系は少ない人数で大人数を見る為、スピードも必要です。医療処置もある所が多いです。 常に医師が居ない所が多いので バイタル等の状態から、適宜Dr.コールや救急搬送の判断なんかも求められます。 回復期系のリハビリ系の病棟や施設なら あまり医療行為はないかもしれません。 また、訪問入浴やデイサービス等でしたら医療行為は殆どないので病棟経験がなくても大丈夫かと思います。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
9月に嫁の妊娠を機に地元に帰るのですが引っ越しや転職など考えることが多くて大変です。 何かこれはしといたほうがいいとかあれば教えていただきたいです。
妊娠転職
しん@看護師三年目
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
転職するなら看護師の転職サイトはオススメです。しっかりこちらの条件を電話で聞いてくれて、合ったものを紹介してくれます!ハローワークとかでは非公開の人気の高い求人情報も教えてくれますよ!また子供が生まれるとお金がかかります。福利厚生がしっかりしている病院がいいと思います!家族寮とかがあるところだと、家も探さなくていいのでおすすめです!
回答をもっと見る
保育園看護師か小児科クリニックへの転職で迷っています。 内科病棟4年→健診センター保健師(+同施設の外来看護)3年やってます。 自分の人生を振り返り、ふと小児分野に興味があったことを思い出し、来年度には小児分野に携わりたいと思い始めました。 そこで、保育園看護師か小児科クリニックで迷っています。 惹かれるのは保育園看護師ですが、小児科経験も育児経験もない人間が入職していいのか、園児の体調不良にちゃんと対応できるのか心配なこと、医療的なこと(技術面)から離れてしまうのが不安です。 保育園看護師・小児分野で働いている方に聞きたいのですが、経験がなくてもできるものか、医療的なことについてはどうなのか、など、実際のご様子を教えていただきたいです。
保健師保育園外来
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
妹が保育園勤務の看護師をしております! 小児科経験があった方が就職しやすいし、実務でも役立つのはもちろんのようです。 保育園の看護師は、だいたい1施設に1~2人なので地域によっては狭き門になるので、経験がある&子育て経験がある方が優先されるそうです。 すぐに受診すべきかどうか、怪我などの外傷の緊急手当も必要になるので、可能であるならば小児科で病児の看護を学んでから、保育園での健康管理に従事した方が良いそうです✩.*˚
回答をもっと見る
看護専門学校に在籍しています。 以前講師が「是非師長、部長を目指して頑張って」と言っていました。 少し疑問に思ったのですが、師長、部長への昇進?は専門卒や大卒に関わらないのでしょうか?
部長専門学校師長
こみね
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
当院では専門卒、大卒は全く関係ないですね☺︎ただ師長や部長になるためには、実践力や看護管理の知識はもちろん、看護研究などもできる必要があります。ですので、足りない知識を自己学習する必要はあると思います。その足りない知識というのが、専門卒の方が多い可能性はあると思います。
回答をもっと見る
看護学生です。都立病院を内定されたが、都立病院のメリットとディメリットを教えてほしいです。
看護学生病院
coco
その他の科, 学生
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
メリットは、国立もそうですが、ボーナスが3回あったかと思います。夏と冬、3月に0.9ヶ月分。 私が働いていた20年以上も前ですが。 デメリットは、都立や国立の病院は、たとえみかんひとつでも患者さんから頂くと、贈収賄という罪になります。 学生さんからこれからの就職なので、大丈夫だと思いますが、一般病院だと普通に予定入院や退院の時に頂き物が多く、病院としても一応、お断りしていますが、現実は受け取っています。 これは、個人的にも病棟単位でも違法になる事を知らないと、大変な事になるので気をつけてください。 仕事内容は、都立・国立・一般…特に変わらないと思います。
回答をもっと見る
面接中に泣いてしまいました。 面接官の方々も和やかな雰囲気を作ってくださり、おかげで順調に進んでいると思われましたが、看護師を目指した動機について母とのエピソードを語っている最中に、母への感謝の気持ちなど諸々あり、感極まって思わず涙が溢れてしまいました。 面接官の方々も急に私が泣いたりして驚いたかと思います。突然泣いたことを謝ると「大丈夫ですよ~」とやさしく言ってくださり、お陰で私も落ち着きを取り戻してそのまま話を続けることはできました。 私もまさか面接中に泣くことになるなんて考えてもいなかったので、試験が終わった今となっては合否が非常に心配になってきました。不採用になるでしょうか…。 終わってしまったことについて考えてもどうしようもならないのは承知の上ですが、就職に関わることで心配なので相談させてください😢
こばあやん
学生
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こばあやん、はじめまして! とても感性豊かな方なのですね。 ましてや面接中で大変緊張されている中で、心が色んな感情を持ってしまって、高ぶってしまったのかもしれませんね。 さて、来年就職するということでしょうか? 就職に向けて大変重要な面接でしたよね、おつかれさまでした。 その場面で感極まって泣いてしまったのはあなた自身も想像してなかったことでしょう。 泣くと相手からのイメージが良くないと思ってしまいがちですよね、でも泣くことって悪いことですか? 泣くから仕事できないには決して繋がらないと思いますよ。 その優しい気持ちを持ってステキな看護師になってください。 例え不採用ということであったとしても、 他の病院であなたのことを必要としている人たちはいっぱいいます、大丈夫です!!
回答をもっと見る
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
脱毛クリニックは美容なので、病棟とは違う感じですよね。給料も高いらしいですよ!ただ、人気が高いから、就職するのは中々難しいみたいですよ。
回答をもっと見る
病院を転職された方にお聞きしたいです。 同じ系列から同じ系列へ(例えば日赤病院から日赤病院など)ではなく、異なる系統へ(例えば日赤病院から市立病院など)に転職する場合などはラダー制度が適応されない場合が多いですか? 適応されない場合はもし引越しなどで転職するときはラダー制度はあった方がいいのでしょうか。 病院には直接聞きづらいため質問させていただきました。
ラダー転職病院
学生
学生
たく
ラダーは病院が変われば、1からスタートになります
回答をもっと見る
地域包括支援センターでの保健師業務についての質問です。 具体的に保健師はどのような仕事をされているのでしょうか? 地域包括支援センターでの仕事のメリットやデメリットがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。
保健師
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
友人が保健師として包括センターで働いています。その友人は、子供がいるためパートで勤務してるのですが、職場の理解があり、看護師のようにハードではなくてとても働きやすいと言っていました!
回答をもっと見る
某医療センターで看護師として4年間働いていました。結婚を見据えて引越し退職したので現在休職中です。彼の転勤が3~4年くらいにあるので、正社員として働いても1人前になる前に辞めてしまう可能があり、某病院からも3年で辞めてしまうのはちょっとと言われました。 派遣やパート等で探した方がいいのでしょうか?
休職派遣結婚
みる
急性期
カラダと心のデトックスコーチ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析
3〜4年、病棟看護師として働けば、沢山のことを身につけられます。 私も以前は3年ごとに病院を変わっていました。その経験のおかげで今は起業しています。^_^
回答をもっと見る
転職活動してます。 大阪で良さげな病院知りませんか?
転職病院
m
内科, 消化器内科, 心療内科, 病棟, 離職中, 一般病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
転職活動は大変ですよね。 良さげな病院となると漠然としています。 なにをもって良さげとされますか? 給与、人間関係、看護の質、働き方etc…。 人によって大切にしているものが異なると思います。
回答をもっと見る
以前質問した新人ナースです。 6月中旬から身体の不調(発熱、嘔吐、腹痛、月経痛の重さ)で鎮痛剤や薬を飲んでも動けないことが多く、出勤しては欠勤するを繰り返しています。 先輩とペアで受け持ってるため仕事に穴を開けてしまい罪悪感を感じています。 今まで健康体であったため、自分でもなぜこのような体になってしまったのかわからず涙が出ます。 身体が不調なため、しばらく夜勤を外してもらうようにお願いしました。 忙しすぎて心身が疲弊し病棟が合ってないのか? このまま辞めてしまいたいとお付き合いしている彼に話しても1年は頑張ってほしいと。 その彼とは婚約する予定があり、まだ同棲していないため、今辞めたら奨学金一括返済で実家に戻ることになります。親には迷惑かけたくない。 でもこのまま消えてしまいたい、朝起きると嘔吐、頭痛、腹痛の繰り返し。 なんだかもうどうしたらいいかわかりません。 辞めたいです。もっときちんと患者に向き合う看護を提供したい。。。今の病棟向いてないんだと思います。こんな自分が恥ずかしいです。
嘔吐奨学金辞めたい
はちみつレモン
新人ナース
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
辞めればよいのだと思います。 これだけ書くとつめたいと思われるかもしれませんが、実際に心と体のバランスが保ててないんですよね。 仕事に穴をあけてしまうと思われているようですが、新人ナースが出勤しないとまわらないような病棟なのか?と思いますし、新人ナースが出勤しなくても仕事はまわります。 スタッフが相互にカバーしあってまわせるので、質問者様がいなくてもなんら問題はありません。 ただ、あなたの人生はやはりあなたしかいませんよね? 真面目すぎるが故なのかと思いますよ。 同棲していないなら実家に戻られてもよいのではないですか。 人に迷惑をかけてはいけないという考えが強いようですが、人は生まれた時から迷惑をかけて生きていますよ。 助けて欲しい時は家族や婚約者の方にきちんと助けを求めてください。
回答をもっと見る
質問なのですが、皆さんの職場選びの基準ってどんなのでしたか? それぞれの意見があると思いますが、コメントお願いします。 今学生で就職に悩んでます…
ユウキ
学生
ミルク
離職中, NICU
教育に力を入れているかは初めて就職する場所であれば大事かと思いますよ。 男性であれば、認定看護師を取得される方も多いので、そういった資格取得の支援があるのかなども。 あとは、給料(ボーナス)、有給消化率(わかれば)
回答をもっと見る
転職先が決まって、ホッとした。
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ミルク
離職中, NICU
よかったですね。前のつぶやきをみさせてもらいました。 心身共にヘトヘトですよね、そんな中、転職先を探すのも大変でしたね。次のところでは、身体が元に戻って看護出来るのを願っています😊🌼
回答をもっと見る
既卒の中途採用の経験がある方に質問です! 新しい病院に転職して、電子カルテも前の病院と全く違い、入院時のシートや評価類も異なります。 医師指示の確認の仕方もわからず、ケアするのも怖いです。カルテの操作方法を聞くのですが、病棟がバタバタしすぎてなかなか教えてもらえる時間が取れません。 むしろ、病棟のオリエンテーション(どんな疾患が多い病棟か、病棟のルール、カルテの操作方法)も何もなく、初日からメンバーの一員として受け持ちが組んであります。一員になれたのは嬉しいのですが、そもそもカルテの操作方法もわからず、指示や点滴の確認の仕方もわからないので、仕事がまわりません。 既卒で中途採用だとオリエンテーションもカルテ操作の指導も無いのが普通なのでしょうか?(´-`).。oO
中途受け持ち点滴
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
チューターやプリセプター、上司などはいないのでしょうか? そのシステムであれば事故が起きるのが当然のように思います。 自分の身を守るためにも分からないのであれば聞いてください。 オリエンテーションがどこまでのものを希望されるかは分かりませんが、やはり人手がいないからそこまで手はまわりません。 仕事をしながら教わって、できないこと、わからないことは意思表示をされることを強くおすすめします。
回答をもっと見る
転職して数日。中途採用だと指導もほとんど無し。処置のやり方が違うので、分からないと言うとこんな事も出来ないのかと苦笑いされる。聞いていたよりも出来ていない看護師だと詰所で言われる。 分からない時は聞いて下さいと言われるが、何が分からないのかが分からない。大丈夫大丈夫と言われる。ツライ。数カ月で馴れるのだと頭では分かっているが、辛すぎます。
中途指導転職
ゆち
内科, 病棟
白衣のママ
循環器科, 一般病院
大丈夫ですか? その職場相当やばいですよ。 同じ物品使っていても手順などは微妙に違っていたりするはずです。 そんなことも想像できないなんてちょっと信じられません。 それでインシデントや事故が起こればなぜ聞かなかったと詰めてくるはず。 師長や主任などに相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
適応障害と不眠症で休職させてもらっています。 1ヶ月かなと思っていたけど、受診の結果2ヶ月に伸びてしまいました。 新人看護師として働いて、「いまなら戻れるかも」と思うこともありますが、地元に戻って、老健やデイなど病棟よりはほんの少しだけでも死から離れられる場所で働きたいと思っています。(決して施設の方が仕事が楽とか思っている訳ではありません。) 病院側からも病棟に戻っておいでと言ってもらえているし、家族は「病院奨学金があるし、せっかく資格とったんだから1人前になるまで1年は働いた方がいい」といいます。 たしかに私がふんばって、奉公期間が終わるまで働くのがいいとは思うのですが・・・奨学金は自分で分割でお返ししようと思うし、眠れず、また勤務後や休日に全く動けないような生活はもうやめたいな・・・という思いもあります。 考えがまとまりません。 乱文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて欲しいです。
奨学金休職施設
たな
内科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
こんばんわ。 私は無理してまで病棟に戻るのは、あまりおすすめはしないです。 休職していることで一時的に体調は戻ったとしても、復帰することで体調を崩していた時の記憶がフラッシュバックしたり、不調をきたす気がします。 もちろん働けるのなら続けることも選択肢ですが...。は 友人で同じような体験をした人がいました。奨学金を借りていたため頑張って働いていましたが、苦しくて泣いたり辛そうな姿を見て、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。 結果、その子は多忙な病棟が合わず療養型の病院へ転職したことで、今は笑顔で勤めています。 看護師でなくても色々な人生があるでしょうし、違う職種でもやり直せると思いますよ。
回答をもっと見る
産業保健師についての質問です。 大企業で保健師の教育体制が整っている所であっても、新卒で産業保健師になるのは難しいのでしょうか?教育体制が整っていれば可能なのでしょうか?
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
mimo_sa
ICU, CCU, プリセプター, 保健師, 大学病院
産業保健師の数が少ない上に応募者数が多く倍率が高くなる傾向にあるので、企業としても経験者を採用することが多いです。 2人以上の産業保健師が常駐する企業(必然的に規模が大きな会社になると思いますが)であれば新卒でも不可能ではありません。保健師の数が多い企業ほど、教育体制は整っていると思います。
回答をもっと見る
看護師3年目になる者です。 NICU/GCU病棟を1年経験して、保育園へ転職しましたがそろそろ病棟に戻ってちゃんと勉強したいなと思ってきました。 NICU/GCUは医者が採血などを行うので、看護技術があまりできてないです…。 保育園から病院に戻って(再転職して)また1からいろいろと教えてもらえるのでしょうか?? 次の希望は産婦人科に勤めたいなと思ってます。
GCUNICU医者
sumi
小児科, 産科・婦人科, NICU, GCU, 保育園・学校
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
ある程度大きい病院であれば、教育体制はしっかりしてるところが多いですよ! ただ、小児と成人は色々と違うことが多いので、成人の経験がほぼ無いことは、次の勤め先にお伝えした方が良いかと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
退職したいと病院に行った後ってすぐ辞めれますか? 今、休職中です。
新人ナース紅
新人ナース, クリニック, 離職中, 外来, 保育園・学校
kain
その他の科, 一般病院
紅さんこんばんは。 今休職されているのですね、体に気をつけてゆっくり休まれてくださいね。 退職については、申し出たその日に退職、ということも不可能ではありませんが、できる限り早めに申し出るのがやはり社会人としての常識ではあると思います。 どうしても手続き上、月末で退職の処理をしたいなど、病院にも都合があります。 例えば、今日退職を申し出たとして、退職は7月31日付、残りの期間は欠勤で処理、ということもできるかもしれませんし、できるだけ早めに病院に伝えたほうが紅さんが苦しまなくて済むと思います! どうか無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
2年目です。しかし、結婚することになり今月で退職すことになりました。 今、次の職場を探しているのですが… 私ももともと、夜勤があまり得意や体質ではないのもあり、彼は次の職場では夜勤ないところがいいんじゃない?と言ってくれています。 まだ、2年目ということもありもっと病棟で経験をつまなくてはならないんじゃないか?という思いもあり…そうなると、夜勤のある病院なのかな? と思うのですが… 次の職場で働くことを、想像すると恐怖と不安が… 次の仕事場で上手くいかなかったら、どうしようなど…自分が何をしたいのかが分かりません(;_;)
結婚退職夜勤
にゃた
内科, ICU, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
確かに夜勤をすることで経験値は増えますが、自分の身体が一番大事だと思います!旦那さんと相談して、優先することを明確にしてどの職場が最適か選択すれば良いと思います☺︎あと、何をしたいかはまだ2年目ですし、これから色々経験する中で見つけていけば良いと思いますよ☺︎
回答をもっと見る
看護学生と、看護学生だった皆さま、教えてください! 訪問看護ステーションがインターン募集する場合、どのような内容を期待されますか?
しげ
その他の科, パパナース, 訪問看護, 保健師, リーダー
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
自宅訪問して看護している様子を見れたら1番いいと思います。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)