看護師11年目になります。結婚のため来年の三月で今の職場を退職します。転職となりますが、キャリアと時間、経済面などどれを優先すべきか、諦めがつきません。皆さんはどのように決断されているでしょうか?アドバイス頂きたいです。もうひとつは、私の病院は救命センターでレスピを回すので病棟ではほとんどんど回ることがないためレスピを見たことが殆どありません。そのため自分の知識やキャリアにはあまり自信がありません。私に転職先があるかが心配な気持ちも強いです。
結婚病棟
とみ
消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
ご結婚おめでとうございます。 私は子育てのために退職しました。大学病院での勤務だったので、あのまま働き続けていればキャリアアップは見込めたと思うのですが、子育てしながら働き続けられるほど楽ではなく、キャリアは諦めました。あとは子どもが小さかったことと、喘息がでてしまったため入院など働ける状態ではなくなってしまい、家族との時間を作ろうと思ったのがきっかけです。 子どもも大きくなってきたので1度健診センターで復帰しました。 健診業務なのでレスピなど医療提供する機会もほぼなく、看護技術に関しては何も心配なかったです。 看護師は病棟だけでなく、いろんな場所で働くチャンスがあるので、キャリアや経済面をそこまで重視しなければたくさん働き口があると思います。 今後お子さんを考えるのであれば、産休育休など福利厚生がしっかりしているところで探すのも大切かと思います。
回答をもっと見る
今年の4月から入職した新人ナースです。 県外の260床程の病院に就職しました。慢性期病棟が希望でしたが、1番忙しい部署の急性期病棟に配属になりました。急性期病棟の忙しさや残業の多さ、慣れない環境でメンタルをやられてしまいました。(不眠、食欲不振、無気力など) また実家の母が祖父母の介護疲れで倒れてしまい、その点も心配になり、私自身業務にも集中できなくなっていました。コロナの影響で実家に帰ることもできず、母にもしもの事があったら心配でたまりませんでした。その結果、せっかく県外に就職し新しい環境で学べる経験を手放し、実家に戻り私の体調が落ち着き次第地元の病院に就職する事にしました。自分自身の考えが甘い事は承知しており3年ほどは急性期で学んだ方が知識は豊富になる事は理解しています。1ヶ月で退職した新人を雇ってくれる病院はあるのでしょうか。次の病院は、比較的ゆったり患者さんと関われる慢性期病棟や以前から興味のあった精神科単科病院に就職しようと考えています。長くなりましたが、どなたかアドバイスお願い致します🙏
残業退職メンタル
新人ナース🐥
その他の科, 新人ナース
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
1ヶ月で退職した人がいないので、絶対大丈夫とは言ってあげられないですけど・・・ここに書いてあることを、次に就職する病院または施設にきちんと伝えられて、面接した病院に何故就職したのか、次は長く続けられるかしっかり伝えられるのであれば、大丈夫だとは思います。
回答をもっと見る
先週、信頼を置いてる医師から、「来年度から開業するから病院辞めるよ。」「律さんが一緒に来てくれたら色々仕事頼めるし、職員採用、教育とか心強いし、経営も勉強してくれたら…年収もココより出すからどう?」って誘われてしまった… 現在は中規模病院(220床)の混合病棟(40床)で師長してます。年収は言えませんが、それなりに頂いて、福利厚生も整って居ます。年齢的にも立場的にもう転職は考えていませんでした。 その信頼している医師は医師の父親が引退され、その跡地に弟さんと一緒に100床未満で専門病院を開業予定みたいです。 医師が開業する病院の科は私も以前に経験があり好きな科でも有ります。 しかし、主人が医師です。主人は消化器外科で私は経験あるけど、得意でなく。 主人は勤務医が良いから、と開業予定は無いみたいです。 主人にこの事を相談すると、「律が好きな仕事でお給料が今より貰えるんなら良いんじゃない?」と軽めの答えが返ってきました(;^_^A 夫婦の過ごし方、子どものことなどは真剣に話をするのですが、独身の頃からお互いの働き方などにあまり干渉しない夫婦なので。そんなもんか(笑)って感じでしたが。 主人は当直のバイトしてた時に開業して奥さんが中に入ってていい印象を持ったクリニック、病院は無いから、万が一開業するにしても律は入れないし。って言われてたので(笑) 今の立場も有るし、着いて行くと色んなリスクを抱えますよね? 開業から関われたら面白いだろうなぁ。 でも、 看護師としての仕事…今より管理の仕事が増えるのかな… 患者さんと触れ合う時間が減るんだろうなぁ。頑張って取得したNPとしての仕事は有るんだろうか?現場が遠くなる気がして…。 キャリアアップと考えるべきか? アラフォーのおばちゃんは…改めて自分の看護観を考える。 皆さんならどうします? 意見をお聞かせいただきたいです。
年収保険終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
すごいチャンスですね! そんな話し滅多にないし信頼している医師というのもいいですね! でもやはりもしそちらに転職した場合、看護師としてではなく管理職になりそうな感じですね。 私だったら冒険したいのでいきます! 人生一度しかないから色々な経験をしたいです。 病院のオープニングスタッフで主要メンバーなんて楽しそうです! 私、個人の意見ですが…
回答をもっと見る
病院の奨学金制度を利用し就職したため、現在働きながら返済しているのですが、自分自身のキャリアや専門性を高めて行きたいのに、高められない職場であり、退職したいと考えています。 ですが、返済期間内に退職してしまうと残額を一括で支払わなければなりません。 このような状況下で返済支援をしてくれる転職先などはあるのでしょうか?
奨学金手当2年目
ゆう
病棟, 一般病院
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
お礼棒鋼は、何年間ですか😊❓ 4年間なら、お礼棒鋼終わってからでも、全然遅くないですよ😊 むしろ、4年働けば、自分だけの業務だけでなく、 全患者さんや他のスタッフの様子全体が把握出来るようになるので、次に急性期病棟で働いても役に立つことが、多いです😊 ご自身のキャリアや専門性を高めるのは、お礼棒鋼を早める必要は無いと思いますよ😊 もっと他に辞めたい理由があるなら別ですがね😁 私は県外の国立専門学校へ行き、学校のあったその県から月5万くらい奨学金をもらいました。 県内お礼棒鋼2年すれば返却ゼロでしたが、卒業時には、地元に帰ると決めました。 県の奨学金だったので、もらった期間と同じ2年で返却しましたよ😊 大学や私立だともっと値段が高いのかな🤔❓ 実家通勤なら返却出来るかも知れませんが、ボーナスを全部貯めるなどしないと、一括返済はなかなか厳しいですよ😁 1.2年目の転職は、次の就職は、新人扱いスタートですが、 4年間のキャリアがあれば、次の就職活動でも、もしかしたら、3.4年目のお給料に考えてもらえる事もあります😊 次の病院がある程度の規模があるか、労働組合があれば、昇給制度がしっかりしている傾向があるからです😊 Yukaさんも、迷いがあるかと思いますが、他の同期と比べず、ご学友とも比べず😊 なんとなくなら、今のままで、いいと思います😊 参考になったかな😁
回答をもっと見る
◎看護師の資格を活かせる看護師以外の仕事 とはどのようなものがありますか? 実際サイトで調べると、企業看護師・保育園看護師・ツアーナース…などありました。 その他にも実際看護師業務以外で看護師の資格を活かして働いている方のお話や意見、やりがいなどお聞かせ頂きたいです! プラスして別の資格を取った上で看護師の資格を活かせる(養護教諭など)仕事のお話も聞かせて頂きたいです!!
養護教諭保育園やりがい
とし
内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
としさん、お疲れ様です! 自分は実際に病院以外の職場に勤めたことはないので、人の話になってしまうのですが、すいません。 看護師から企業、保育園、養護教諭に勤めている知り合いがいます。職場によっては臨床経年○年以上、保健師経験や小児領域の経験が何年以上が必要という場所もあるため、その条件をクリアしているか確認する必要があると思います。 企業は新卒から就職できるところもありますが、保健師資格を求められるところも多いので、確認が必要です。診療所やクリニックを併設してるビルなどもあるので、そこで看護師として働くこともできると思います。 保育園は看護師一人のことが多く、自分でいろいろ判断しないと行けないと言ってました。保育士の天下なのでやりづらい時があるとも言ってました。怖い親もいるけど、子供たちは天使だと言ってましたw 保健師の資格があれば養護教諭2種は取れると思うので、養護教諭2種で大丈夫な学校であれば就職できると思います。生徒だけではなく教員の健康管理もしないといけないので、時期によっては大変と言ってました。公立学校へ養護教諭としての就職は試験などが大変なようです。特別支援学校で看護師として医療的ケアをする募集もあります。 大きい企業や学校であれば自分以外の看護師や保健師がいるようですが、一人の場合もあり、相談相手がいなくて不安だという話をよく聞きました。また、就職先にもよると思いますが、給料は夜勤がない分だいぶ下がったけど、福利厚生がすごくいいと言っていました。 CRCに転職した人は、パソコンの使い方など一般社会人としてのことに慣れるのが大変だっだと言ったり、出張ばっかりして、医師や看護師にペコペコしないといけないって愚痴言ってましたw給料はいいようです。 治験や医療機器メーカーに転職したり、娯楽施設の医務室、CLSや海外支援、看護教員、検診や献血センターなど働く場所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
みなさん転職何回したことありますか?
転職
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
りんご
小児科, 保育園・学校
私は2回程しています。 1つめは、引っ越しをして、通うのが難しい距離になったこと。 2つめは、職場の状況がひどすぎた(^^ゞ です。
回答をもっと見る
新卒から慢性期病棟で働いているのですがスキルアップしたいなと思っているのですが中途で急性期に行ってついて行けるか不安です😅新卒で慢性期病棟から急性期病棟で働いてるかたで色々教えて欲しいです!
中途慢性期急性期
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして。スキルアップしたいなんて、とても素敵ですね! 私の働いていた大学病院では3年目に研修という形で自分の希望する病棟に移動ができました。私も新卒で慢性期病棟配属だったので、急性期も学んでみたいと思い救命へ移動しました。最初はわけも分からず、慣れない病棟で不安などありました。怖い先輩もいるし、質問ばかりで迷惑かけてるなぁとも思いながら...でも自分がやりたいと思って移動したので何とかやり切ることができました。目標をもって挑戦するっていうのは、やっぱり心が折れそうになったときの自分の強みになると思います! はじめは色々悩むこともあると思いますが、きっと移動してよかったと思えるのではないかと思います。がんばってください。
回答をもっと見る
500床ほどの地域包括病院の外来に2年ほどいて、転居のため三月末で辞めました。 その前は、急性期病棟で6年、その後色々あり7年のブランクがあり、 この職場でだいぶ基本的な感覚は取り戻せました。 救急、内科、処置室を日替わりでしたが、正直急性期の病棟と比べ物にならないくらい楽でした。 午前中はとても忙しいですか、昼休憩終わった2時ごろから、救急以外はひま。 救急も、挿管なんかほんとに稀で、併設の施設の急変と、ほかの重症はまず来ません。 話せば長いですが、地域包括分野にあまりやりがいをかんじませんでした。 同じ外来でも、総合病院の外来はまた全然忙しさや違いますよね、どのような感じですか? ブランクですっかり自信をなくしてしまいました。 子供がいるので今はパート、いずれ日勤常勤希望なので、総合病院の外来希望なのですがこの経歴でいまさら急性期いけるのか不安です。 ご経験のある方、アドバイスください。
ブランク外来やりがい
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
急性期病院、クリニック、急性期病院と渡り歩きました。今は急性期の外来に勤めています。うちの外来は通常の外来業務に加えて、内視鏡や透視の検査、処置(ERCPとか心カテ)救急外来などが全て外来業務になってます。その日に自分がどこの担当かを発表されますが、基本的に同じようなところが担当になります。私は主に内視鏡や眼科が担当になることが多いです。 今の病院に行くまでに急性期から4年ほどブランクあってまずは病棟に勤めましたが、なんとか生きてこれました(^_^;) 外来も病院にもよると思いますが、急性期の外来はたぶん忙しいと思います。ただ嬉しいのは、午後診が終われば休憩出来ますし、なによりほぼ定時で帰れるのが救いです。 特に今はコロナの影響でめっちゃ患者が少ないので暇な時があります(⌒-⌒; ) さとみさんの経歴であれば十分に通用すると思います!
回答をもっと見る
さくら
離職中, オペ室
派遣なのか、常勤なのか、地方なのか都会なのかでも少し変わるかと思いますが、一般的に「看護roo!」や「看護のお仕事」が求人数も多くて評価が高いようです!私も登録しています。求人サイトは複数登録しておくといいかと思います。
回答をもっと見る
就職活動について悩んでいます。 昨年秋に結婚し、地方から関東に引っ越してきました。関東で就職先を見つける前に妊娠が発覚したので、旦那さんの扶養に入って専業主婦をしていました。しかし、1月に子宮内胎児死亡、しかも前置胎盤の状態だったのですぐに赤ちゃんを出してあげることができず、胎盤の血流が減少するのを待って3月上旬に経膣分娩をしました。49日も終わり、産後8週も経過したので、働こうと思っています。ですが、年齢的にも30半ばで子どもは早くほしいと思ってもいます。就職してすぐ妊娠というのはやはり迷惑でしょうか?正社員ではなく、パートであれば大丈夫でしょうか?看護師の仕事は好きですし、経済的にもあまり余裕がある訳ではないので働きたいのですが、就職してもしすぐ妊娠したら職場に迷惑ではないかと心配です。看護師以外でアルバイトを探したほうがいいでしょうか?旦那さんは協力的です。無理しないように好きなことしていいと言ってくれてます。経済的理由で働きたいが、扶養内で働くか、扶養を外れて働くか、パートにするか、看護師で働くか。すごく悩んでいます。
旦那妊娠パート
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
女性として、とても悲しい経験をしましたね…でも前向きに頑張ろうとしている姿勢!尊敬します。 これから妊娠、出産を考えているのであれば、やはり正社員で働いて産休、育休中の手当てを少しでも多くもらえるように将来設計した方がいいと思います。 看護師としての働き方は医療現場だけとは限りません。 私は通所介護施設いわゆるデイサービスで現在勤務していますが勤続6年目ですが産休や育休、育休延長もあり実質今の会社で勤務した時間は2年半程度です(笑) 入社して1年で妊娠発覚→妊娠4ヵ月で切迫早産にて休職→無事出産→育休2年取得! 切迫早産で休職中は傷病手当をもらっていました。金額にして毎月20万程度。育休中も25万程度毎月もらっていました。 話しは外れましたが医療現場で働くよりも介護施設だと妊娠中や産後も体の負担も少なく働ける事。身体介護は介護職員がやります。ナースだらけの職場とは違い休み易いし理解が得られ易い。企業なので社員の権利を主張し易い。 とゆうのがあります。 なので1提案として通所介護施設デイサービス!おすすめです! 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
自分が以前働いていた病院に、職員募集しているか問い合わせしたことある方いますでしょうか? 県外への引越しのため退職しましたが、年月がたち、また戻ってきたので、再びお世話になれたらならと、図々しい考えが出てきてしまいました。ホームページには今職員募集は出ていないようで、問い合わせても無駄かなと思い躊躇しています。
退職病院
へたれ
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
病院の状況も退職理由も様々ですから、他の方のことを尋ねるより、電話一本元職場の人事担当に入れる方が早くて、適切な対処かと思いますが。
回答をもっと見る
転職をした方に聞きたいのですが、転職活動はいつくらいから始めましたか?また転職活動の体験談などあれば教えていただきたいです。
転職
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
はじめまして。いつから始める時期は、転職先の分野に左右されるかと思います。 ・大きな病院は新卒と同様に毎年数回面接日を設けているので、そのスケジュールに合わせて活動をしています。この場合、いつ受けても4月入社であることが多いかと思います。 ・クリニックなどの小規模な組織は、随時募集していることが多く、どちらかといえば転職日の1ヶ月前くらいに面接を受ければいい所が多いです。入社時期も、受かったら比較的早期に初出勤となることが多いです。 私自身は大学病院からクリニックに転職しました。2月末に試験を受け、4月入社でした。看護師の需要はまだまだ高いので、焦る必要はないと思います。しかし、いい条件の職場を逃すのはもったいないので、入社時期などの相談も兼ねて早めに連絡してみてもいいかもしれません(^^)
回答をもっと見る
看護専門学校卒業、看護師として働いています。 今、私は保健師に興味を持ち保健師養成学校を探しています。いくつかピックアップしている最中なのですが、卒業後、保健師の求人の中で大学卒という条件がいくつかありました。私が検討している学校だと学士の資格はなく、この条件をクリアできません。 そこで、例えばなのですが放送大学などの通信大学で他の科目の学士を得られた場合でも大学卒として認められますか?それとも看護学の学士がないと基本的にはどこの企業や行政も認めないのでしょうか?
放送大学通信保健師
よし
整形外科, 病棟, 保健師, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
看護学の学士だと思います。
回答をもっと見る
同棲のために退職って印象わるいですか?? 上司へはどのように伝えたら良いかな…… 結婚の準備とか?難しい
結婚退職
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
結婚して遠くに行きますでいいと思います。辞めるんだし、理由なんて建前です
回答をもっと見る
春からの転職予定が白紙になり、今は派遣でお仕事してたのですが、もうすぐ任期終了予定となりました。これを機に今までのことを切り替え、新たな気持ちで就活しようと思っています。 メンタルヘルスの資格も以前に取得していて、折角なら少しでも活かせる仕事も、転職の分野に入れて探したいと考えています。なかなか情報としてはかなり少ないとは知ってるのですが、もし何かご存知のことあれば教え頂きたいと思いますm(_ _)m
就活メンタル転職
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あやちゃん
その他の科, 訪問看護
訪問看護はどうですか? 家族・患者、どちらのメンタルケアも必要で、私もメンタル系の勉強してから訪問看護に転職しました。 病棟であれば、どこの病棟も、退院にあたる不安や疾患の受容に関しての精神的フォローは必要になってくるかと思います。だから、メンタルヘルスの資格はどこでも活かせると思いますよ😊
回答をもっと見る
はじめまして!今年の4月から新卒で慢性期の病棟で働いてます。3年ぐらい働いたら夜勤のないクリニックなど行きたいと思っているのですが急性期で働いたこともない人がクリニックなどで働くことは可能でしょうか?
クリニック夜勤1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
はるぽ
循環器科, パパナース
やる気しだいかと思います。 場所によりきりです。
回答をもっと見る
看護師8年目で初めて外科に行きます…! 今まで療養や透析しか経験なく、初めての急性期、初めての外科で、緊張してます。 偏った経歴で、ルート取ったのも去年初めてやったくらい…笑 今更ながら勉強し直してて、実習以来すっかり忘れてることばかりで…。 子のために頑張る…!
急性期転職病棟
さくらんぼちゅー助
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 私も就職後8年集中治療室、その後一般病棟に出ててんやわんやでした。退院調整、クリティカルパスetc.初めてすぎて(笑) 勉強して慣れるしかないけど最初は精神的にも疲れますよね。 私は今出産後育休中ですが、復帰したらまた違う病棟の予定です…お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職経験のある看護師さん。 何の条件を基準に転職先を探しましたか?? 転職してみて、実際条件どうりでしたか?? 自分の条件の中で諦めた点はありましたか?? 私自身現在、どこに就職するか悩んでいます。 すべての条件があてはまる病院はなく、どこかは諦めなければいけないのかなとも頭では分かっているのでますが、決めきれずにいます。 聞かせていただけたら幸いです。
施設人間関係新人
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
みよんさん、こんにちは。 転職を考える際に悩みますよね。 私の場合ですが、他県への転職だったのでコネクションがなく、紹介して下さる方に条件を伝えました。 通勤時間や方法、勤務内容、給与、休日・有給消化率、賞与…等々。 ただ最終的には通勤方法と時間、勤務内容が一番で考えました。 人間関係が良い所がいいと思っていたのですが、『そればっかりは入ってみないとわからない。ただ総合的に悪い所だとやはり余裕がなくなって人間関係もぎすぎすしがちなのでは…』と言われました。 実際働いてみて…ですが、納得して働いています。 みよんさんが思う全ての条件に合う所に就職できるのが一番ですが、難しい場合は譲れない条件に順番をつけて探すと良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
転職中です。 転職サイトに紹介されて、4つの病院の面接を受けて全て受かりました。 どこにするか決められず、悩んでいて、来週まで転職サイトから各病院へ期限を待ってもらうようにお願いしてます。 そのうちの一つから電話が直接かかってきたのですが、どうしたらいいのか困ります。 どこからの電話か分からなくて電話には出なかったのですが、調べたら面接を受けた病院からでした。 転職サイトの人に聞いたら折り返しは不要と言われましたが、昨日もかかってきて、今日もかかってきてました。 電話した方がいいのでしょうか?
転職サイト面接転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
私も転職活動中、同様の事がありました。転職サイトの担当の人に状況を話して間に入って対応してくれました。直接契約を結ぶまではこちらから電話しなくてもいいと思いますよ。 転職サイトの担当者に何度か電話があったことも伝えるといいと思います。
回答をもっと見る
3月末で退職し、現在は派遣で働いています。 病棟看護師に復帰したいと思い、5月末に試験を受けることにしました。小論文の試験があるのですが、中途採用の小論文試験でどのような題材が出たのかを教えて頂きたいです。
中途国家試験病棟
かなめ
内科, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
事例が3行ほどあって、 それに対してあなたが考えること、出来ることはなんですか?って内容でした。 私の年は、肺炎でhotが必要な患者が在宅に行くのに際して……みたいな感じだったです
回答をもっと見る
急性期病棟で7年間勤めていました。 3月末で退職し現在フリーの状態で働いていません。やりたかったこともコロナでできなくなりどうしようかと悩んでいます。 単発の仕事をしながらいろいろ考えようと思っているのですがブランクも気になってきています。 1年ほどたってもコロナが治まっていなかったら復帰しようと思っています。 一年病棟から離れていたら復帰は難しいでしょうか? 産休など経験がある方がいればぜひご意見お聞かせください。
ブランク産休急性期
さばこ
派遣
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
1年くらいのブランクは戻れますよ! 自転車に長く乗ってなくても乗れるのと同じで、感覚で注射などは覚えています。再学習は必要ですが、感覚はすぐに戻ってきます!
回答をもっと見る
看護師3年目で循環器内科にそのままいるか、小児科に移動するか迷っています。 元々は小児科希望ですが、循環器も興味深く楽しくなりつつあります。 小児科への移動は全く違う領域になるので自信がありません。 一度大学で学び直してからいくべきでしょうか… それとも迷いがあるならも確実に循環器をみれるようになれるくらいまでいたがいいでしょうか。
3年目異動急性期
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
09さんが何をしたいのかで決めたらいいと思います。 もし、小児科に知り合いの方がいれば話を聞いてみるのもいいと思います。 教育体制がしっかりしているところなら業務に関してはしっかり教えてもらえるだろうし、せっかく小児科に異動できるチャンスがあるなら後悔のない選択をしてください。
回答をもっと見る
看護師3年目です。今、転職を考えていて保健師も気になっています。 看護師から保健師になった方、転職のきっかけや転職活動のことなど体験談を教えてくれませんか。
保健師3年目転職
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
みりん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, クリニック, 検診・健診
私の友人の話ですが、結婚を期に夜勤のない仕事をしたいとのことで看護師から転職した人がいました。 県や市町村の保健師(公務員)と産業保健師(会社に雇用される)ケースがあり、公務員だと年に1回の公務員試験を受けることになります。 産業保健師は募集がある求人を探して応募するのですが、経験者希望の求人が多いです。 もしどうしても産業保健師になりたいとしたら、非常勤募集だと未経験可の求人があるので、2-3年非常勤で頑張って経験者募集の求人で正社員になる人が多い気がします。 私自身の経験ではないですがお役に立てると嬉しいです!
回答をもっと見る
子供のいる方で、 総合病院と、療養型や地域包括病院どちらでも働いたことのある方、色々な違いや最終的にどちらがよかったか教えてください。
総合病院子ども病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
育休復帰後から3次救急の大学病院、地域包括病院、今は総合病院という経緯で働いています。 時間で帰りたいなら地域包括ですかね。でも看護と言うより介護に近いのでやりがいが無いと辞めていく方も結構いました。また、看護配置的に看護師数が少ないので、緊急なことがあれば帰れないし大変かもです。 大学病院は人手は充分足りているので忙しい割に帰れますが、ママナースが少なく理解されにくい。また、レポートや勉強会等で勤務時間外に出て行くことが多いです。 総合病院はママナースも多く、時短している人など多い感じです。ただ、やっぱり予定入院が少なく緊急入院が多い分忙しいです。 私の考えですが、時短を取るとか夜勤免除とか希望するものがあれば、どの分野の病院と言うよりもママナースとしての働きやすさや希望を受け入れてくれるかどうか等を優先されるのがおすすめかと思います。 私も働いていたかったのは大学病院でしたが、ママナースとしては今の病院が1番いいです。 さとみさんに合う病院がみつかりますように^_^
回答をもっと見る
離職中で、現在転職活動中です。 5月6日には緊急事態宣言解除予定だったので6月頃より仕事開始しようと思い来週あたり面接を受けようと思ってました。今年7年目の看護師で急性期病院または亜急性期病院の就職を検討しています。病院見学はしていないが、面接は出来ると聞きました。しかし緊急事態宣言が5月末までは延長になったことからコロナも収束しておらず少し時期をずらして転職活動をした方が求人数が増えたりするのかなど何が良いのか迷っています。転職活動中の皆さんや、今後検討されている方どうされていますか? 何か情報有れば教えて頂きたいです。
離職転職サイト面接
さくら
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
採用側からの意見ですが、 年度変わりではないこの時期の就活はタイミングです。タイミングを逃さないように 迷うなら問い合わせをすれば良いです。 その時の病院側の対応も就職先を選ぶ参考になると思います。
回答をもっと見る
新卒から2年慢性期リハ、今年から任期付きでSCUに異動になりました。新人時代に急性期を希望していたのが叶ったという形なのですが、もともと転職を考えてた矢先での異動だったので正直モチベーションがありません。ちょっとかじる程度ですが急性期を経験したあとは美容の方に転職しようかなと考えています。 美容系のクリニックへの転職、皆さんはどう思いますか??クリニックなら、夜勤がないわりには給与もいいですし、調べると福利厚生も悪くはないように思うのですが…
美容外科モチベーションクリニック
やわら
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
tnk
その他の科, クリニック
私は急性期から美容クリニックに転職しました。 病棟時代に比べてお給料は下がりましたが、QOLはかなり上がりました🙂 美容クリニックは自由診療なので、クリニックの売り上げによってお給料も変わってきます。そのため、福利厚生もクリニックの業績次第で変わってきますよ(*_*) 私は病院以外の世界も知りたかったので、美容クリニックに転職して良かったと思っています。 ただどうしても美容クリニック=邪道という風潮はあります。 前職で年配の看護師に美容クリニックへ転職することを言うと、あまりいい顔をされませんでした。笑 まずは美容クリニックの転職フェアや病院見学に行ってみてはいかがでしょうか(^^)
回答をもっと見る
現在、超慢性期(モニター•輸液ポンプの使用がないレベル)の病棟で働く3年目看護師です。 救命救急に憧れが強く、奨学金が終われば転職を考えています。 すぐに救命に行くのは難しいので、他の病院で知識と技術を付けてから移動したいと思っています。 中途からでも教育に力を入れている病院はどこでしょうか? また、教育熱心な病院の特徴を知りたいです。 関西圏で考えています。 よろしくお願い致します。
勉強転職病院
めいぷる
精神科, 病棟, 慢性期
odu
内科, 急性期, クリニック, 一般病院
お疲れ様です。 大学病院や赤十字系列の病院だと、教育体制が整っている印象です。実際私の病院でも、中途採用の方にもプリセプター制度に則った形で教育指導を行なっていました。
回答をもっと見る
この中で産業看護師をしている方・されている方はいらっしゃいますか?? 私は産業看護師に興味があるのですが、転職サイトを利用しても「求人がほとんどない」と言われました。 やはりもともと求人が少ない上に、人気なのでしょうか?? お給料や仕事内容なども教えていただけると嬉しいです🙇♀️
転職サイト転職正看護師
tnk
その他の科, クリニック
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは、副業で産業看護師をしているものです。 産業看護師といっても、ベンチャー的な企業でやっているものなので、メインで働く産業看護師のサポート的な業務です。(チャットで企業に連絡、テレビ電話で講話、面談など)私の場合は1企業月3000円です。1企業あたりの給与はそれ以下にも以上にもなりません(笑)。 産業看護師は転職サイトの方が言うようにかなり希少です、、そして産業看護師の求人は本当に少ないですね(^^;) 知り合いの紹介がほとんど、って聞きました。誰かが欠員となると、表に出る前に後任者が決まるんですね… 大きな企業さんだとHPにのせることもあるかも?ですので、地道にチェックしたりしてもいいかもしれません、仲介料がかかるので、転職サイトにのせないこともあるでしょうし。。 給与は、 私のような副業ではなく 本業でやっている人は保健師さんくらいのイメージみたいです。 地域や企業にもよりますが… 参考にならないかもしれませんが、すみません(^^;)
回答をもっと見る
CPAP療養士や日本睡眠学会認定検査技師などの資格を取得されてる方いらっしゃいますか? 取得を考えています。お話を聞かせて頂けたらと思っています。
学会
らん
内科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
金に困らんかったとればいーんとちがいますか、でも。それで年収がようけ増ええるとらおもたらあかんとおもうで
回答をもっと見る
介護老人福祉施設などへ転職を考えているのですが、 どのような知識を入れておけばいいでしょうか⁇ 経験者の方、アドバイスとかあればお願いします‼︎
介護施設転職
はかちゃま
小児科, リハビリ科, 離職中
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
介護老人保健施設での経験あります! 内科のフォローや健康管理が必要な方が多いと思うので、内科、老人看護を勉強されると良いかもしれませんね! あと転倒事故が多く、骨折してしまう方もいるので、その時の対処や治療後のリハビリ生活とかも勉強しておくと役にたつかもしれません。 頑張ってくださいねー!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)