精神科に転職しようと思います。これは事前学習しといた方がよい!ってこと教えてください。またいい病院の探しかた教えてください。
精神科転職病院
ツヤツヤ
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
自分のメンタルを強くしておくこと。 自分のキャパシティを知っておくこと。 ですかね。
回答をもっと見る
オペ室ナースから、クリニカルスペシャリストへと転職された方でOB訪問をされても大丈夫な方いらっしゃいましたら、コメント頂けないでしょうか。
オペ室転職
ちあ
新人ナース, オペ室
みずみ
勤務歴2年じゃ書類で落とされます 少なくとも1つの場所で5年は必要です
回答をもっと見る
2ヶ月で体調不良で退職しました。次は近くの病院の外来パートに応募しようと思っているのですが、2ヶ月で辞めてしまった理由をどう話せば良いのか分かりません。体調不良でと話せば、採用されないのではないかと思ってしまいます。
外来パート退職
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
体調不良の原因わかっていますか??正直に話した方が私は良いかなぁと思います!今の体調がどんな状況かを話して、自分がどういう風に働いていきたいかを話しておいた方が向こうも悪い気持ちにはならないかなぁと思います!!
回答をもっと見る
6月始まってから休職しています。 他の人はできてるのになんで自分はできないのか、家に帰っても仕事の不安ばかり考える、こんなんで看護師してていいのかななど自分で自分を責めすぎて仕事前に嘔吐したり睡眠もとれなくなっていました。メンクリ受診して少し休みましょうと診断書を書いていただき休職しています。 復職できるか不安もあるし復職できてもちゃんと働けるのかすごく不安です。ちゃんと働けるように勉強しなきゃと思っているのですができていません。休職経験のある人に聞きたいのですが、休職中は勉強とかしましたか?
休職復職急性期
こあら
精神科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
こあらさん、初めまして。 私もうつで、2度休職経験しました。今は治療も終了して、転職·正職で働いています。 休職期間は、心身の休養期間です! 勉強や仕事のことを考えるのはNG。復職後のことを気にしてしまう気持ちは、すごく分かるのですが……😥 仕事とは全く違うことをしましょう。私はお裁縫やぬり絵に没頭しました。たぶん、自分の思うほど頭も体も動かないと思います。でも、今はそういう時期。あせらないで、やれることをゆっくりやっていきましょう😊 仕事のことは、復職のめどがたってから考えればいいんです!
回答をもっと見る
内視鏡メインのクリニックなどで働いていらっしゃる方いますか? ・業務内容 ・大変なこと ・やりがい 等、色々教えてくださると嬉しいです♪
手技中途准看護師
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まろもか
総合診療科, 学生
私はまだ看護学生なんですが、助手として内視鏡室に入ってます。 助手は全処置はしませんが、ファイバーの洗いから、検査後の説明から全処置以外は全てやります。生検はやらないですが介助はします。 胃がん検診なんかは件数が多くなり、普通の内視鏡とはやり方も違うので大変です。 CFはEMRの介助なんかもやります。 覚えるまでは大変ですが、慣れてしまえば楽しいです。 今は内視鏡検査技師の免許が欲しくて看護学校に行くことに決めて学生してます。 内視鏡はお腹のどこを押さえたらファイバーが入りやすいかとか考えると面白いです。
回答をもっと見る
れいん
離職中, 慢性期
就職されてる病院の教育方針や制度にもよりますが、最終的には夜勤に自信が持てたら希望してみては?後は高齢になると若い時の無茶が体にくるから健康には気をつけて下さい。基本的に夜勤と睡眠は体にもろ影響しますよ。
回答をもっと見る
クリニック受けたんですけど、1週間で連絡するとおっしゃってたんですけど、一週間たっても未だに連絡がないです。次は施設を受けようか、迷ってます。
1年目新人転職
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
クリニックから指定された期間で連絡が来ないようで、過ぎていれば連絡を1度入れてもいいと思います。 他に受けている方がいたり、忙しかったりで連絡が遅れているのかもしれません。
回答をもっと見る
二年目でもう転職した方って実際どれくらいいます? もう病棟では働きたくないとおもっているのですが‥なかなか勇気が持てず 結局まだ業務に慣れてないだけなんじゃ?と思うところもあるのですが、もうしんどくて‥
2年目転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
私の同期も何人か2年目で転職してますよ! 部署異動や病院自体変えた人、美容の分野にいったりと様々でした。
回答をもっと見る
回復期病棟に勤めてる2年目看護師です。 自身のスキルアップの為にも一般病棟への移動か転職を考えていたのですが、 ここ最近脳疾患や認知症の男性に怒鳴り散らされる事が多く、とても嫌な気持ちになっています。 クリニックや、健診センターなどで働くのはまだ早いと思いながら悩んでいる所です。
回復期男性2年目
_(┐「ε:)_
病棟
あすか
リハビリ科, 老健施設
こんにちは。あすかと申します。 脳疾患の患者さんや認知症進んだ患者さんは、なかなか言葉が伝わらないから、イライラして大声出すこと良くありますよね。私も何でそんなに怒っているのか分からない時は、なるべく時間かけてコミュ二ケーションとるよう心がけています。患者さんの言ってる事がこちらに伝わると、怒りも収まる事がありますよ。障害だから、根気よく関わる、それでも怒鳴られストレスが溜まり嫌になる位なら少し、そういう現場を離れてみるのも良いかもしれませんね。 無理はなさらず、焦らず、コツコツがんばって下さい。
回答をもっと見る
新卒でクリニックで働いている方、施設で働いている方、働いてみて実際どうですか? また、転職とかはどうなりますか?
1年目新人
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
転職した方にお聞きしたいです。 内定承諾の返事は、大体どのくらいまで待ってもらえますか? コロナの影響で試験日がずれにずれてしまったので予定が崩れてしまいました。
国家試験転職
m
外科, 病棟, 消化器外科
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
二週間ぐらいだった気がします。
回答をもっと見る
看護師4年目の者です。春から新しい職場へ転職したものの、心身の不調により5月いっぱいで退職しました。現在求職中ですが、なかなか自分に合う求人が見つかりません。トラウマがあり、急変や看取り対応のない職場を探しています。また、看護師資格を活かして別の職に就くことも考えているのですが、何かいい職場や業種がありましたら教えて下さい。
免許4年目休職
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
デイサービスや健診センターなどはいかがでしょうか? 健診センターなら普通に生活している方が会社や人間ドックに来られるので、急変リスクはほぼないに等しいです。 あとは保健師の資格があった方が就職しやすいかもしれませんが、会社に務める産業看護師など就職先があれば魅力的ですよね。
回答をもっと見る
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
北海道滝川市のことでしょうか? そうなると、市内だけでなく少し遠いですが札幌方面を視野にいれると転職先の幅は広がりそうですが、、、。
回答をもっと見る
都内で精神科の単科病院に勤めてた方、現在勤めている方いますか? お話し聞きたいです。
精神科転職病院
えり
内科, 外科
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
今、精神科で働いています。 元々は一般に居ましたが、自分が看護とは関係ないですがやりたいことをやるために精神科に転職しました。去年まで男性病棟でした、今年からは男女混合病棟です。男性だけの方が正直楽です。女性患者ってこんなにもめんどくさいのかと思うほど、厄介な人が多いですね。 日常の業務は、基本的には服薬管理と傾聴です。おむつ交換もします。時々、点滴・採血です。 内科とか外科に比べたら、全然楽です。看護師ならいろんなとこを経験することはいいことだと自分は思います。その中で自分が働きやすいとこで働いたらいいと思います。
回答をもっと見る
小児科看護師四年目です。 大学病院であり、日々忙しく過ごしています。 転職を考えていますが、小児科では経験できない処置が多く、成人病棟に行ったとき困るのが目に見えています。 実際に小児科から成人病棟に異動や転職をされた方いましたら、お話お伺いしたいです。
転職
ゆー
小児科, 大学病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
大学病院で3年小児科NICUで働いて、成人の消化器外科に異動しました。 異動して、もちろんやってる領域も違いますが、小児看護と全然違ってすごく大変でしたけど、すごいいい経験になりました。異動してよかったです。
回答をもっと見る
近々美容クリニックへの転職を考えてます。 でもキレイな人しかなれないイメージや、ノルマ、人間関係は実際どうなのか、不安です。 実際ってどうなのでしょう? あと、わたしはまだ看護師二年目で経験も浅いことも不安のひとつです。 知ってる方がいれば、どんな小さいことでも教えていただけると幸いです。
美容クリニック2年目クリニック
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
友人がオペ室5年くらい経験してから、美容クリニックに行きました。 施術の、介助に入るのでオペ室経験があるとやはり有利なようです。 患者さまというより、お客様になるので、接遇力も必要です。 私自身は、脱毛などで美容クリニックを利用してますが、受付の人はたしかに美人な人が多いけど、看護師の年齢は幅広いし全員めちゃくちゃ美人!って感じではなかったですよ。もちろん、不細工というわけではなく皆さん愛嬌があって素敵な感じですが。 美容クリニックを志望する人は元々美意識が高いから、綺麗な人が多い傾向にあるのかもしれません。 経験が浅くても、やる気を見せていけばいいと思うし、若いからこそ吸収できることもあると思いますよ〜!
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目で少しずつ慣れてきたし、 仕事は嫌じゃない人間関係はまだまだ慣れないが優しい人が多く、嫌って言う訳でもないのに。ストレスで胃腸科や心療内科受診して内服して。 夜も寝れずとうとう眠剤をのみ、遅刻しーの、 注意散漫で事故したり、自分が情けない。 こんなになるまでそこにいる必要あるのか? 頑張りたい気持ちはあるのによく分かりませんがな。 辞めるなら早めがいいよなー試用期間だしとか思ってたりしたり もう、自分じゃ考えられなーいっていうこの感じ わかる人いません? どうしたらいいんですかね。
回復期4年目リハ
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
みなみ
訪問看護
わたしも転職して3ヶ月目です! 一旦看護師を離れてからまた看護師に戻りましたが、思った以上に疲れが出てるようで、目眩で早退したり今日も扁桃腺が腫れてたため受診してきました。。 「こんなになるまでそこにいる必要があるのか」と思う気持ちはとても分かります。でも何度か転職を繰り返すうちに、わたしはまた職場を変えたところで同じように悩むようなことがあるとしたら、そこは私が解決しなければいけない問題だと思って、向きたくない現実と向き合っています。 思考が浅はかで、アセスメントも愚か、自分じゃ考えられないってのは私も同じです。一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
転職決まり職場へご挨拶に行きましたが、 所属長さんが男性で話しかけても初対面で目も合わさず早口で話している。部長さんご話してるあいだも話し聞いてるのか?みたいな唐突な感じに見えてこれからその上司に相談したい事のお話しできるか?不安です。 まだ働いてないからこれからですのでわかりませんが?転職多いからここで頑張らないといないですね。
転職
かず
病棟, 慢性期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分も男性の師長で、夜勤で管理看護長してるときに素っ気ない態度だし、話しもちゃんと聞いてんのかわかんないし、あんま好きじゃないなぁって思ってたひとが、いざ師長になって、話していったらすごくいい人だったってことがあったので、そういう人であることを願いますw
回答をもっと見る
新人看護師2ヶ月目です。 わたしは元々周産期医療に携わりたかったのですが、色々あって産科のない病院の整形外科で働いています。 なんだか自分に合ってないなと思い転職を考えています。 そこで周産期医療センターで働いてる方に質問です。 関東圏の周産期医療センターで働きやすく、教育がしっかりしている病院はないでしょうか? 働きやすいというざっくりした条件ですが、なにか情報があったらお願いします。 自分でも色々探していますが、なかなか情報がはいりづらくて……。
新人転職
りある
新人ナース
東京の5年目程度の助産師の方に質問です。 新卒の時から年収はだいたいどれくらいに増えましたか? 転職の参考にさせていただきたいです。
年収5年目転職
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
まみ
病棟
以前、東京の大学病院に勤務していました。大学病院は1年に昇給8000円程度でした。その他は夜勤回数によります。回数が多ければ手当が増えます。中堅になると夜勤も増えますので。また、学生指導などの臨床指導を携わると5000ー10000円/月に手当がついていました。その分の年収アップですが、引かれる額も多いので、手取りで増えたと感じるのは夜勤の多い月と年末年始に出勤して手当がついた時です。何年勤務しても年収アップの実感はないですが、大学病院の場合、手当等はしっかり貰えます。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月…環境が合わなすぎて仕事辞めたけど…なんだかモヤモヤしてます。 辞めてもしんどい… そんな時に区役所から納税通知書届いて… 早く仕事決めないとなーとか思って色々考えてたら頭痛してくるし。 転職って大変だなーとやっぱり思う日々です。 どうやって転職先を探すのがいいでしょうか。 これまでも紹介会社を使って転職したけど、続かず。 今回も紹介会社使ってますが、なんか紹介の仕方が気に入らなくて…でも自分探すのも限界があります。
デイサービス訪看介護施設
だんご
訪問看護
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
私も今年4月に転職したものの、心身の調子が崩れ退職しました。現在転職活動中です。忙しさや福利厚生、給料など自分にぴったりな求人がなかなか見つからず、憂鬱な気分で毎日過ごしてます。紹介って結局利益のためにやってるもので、商売なのかなって思うと本当に自分に合ってるものを紹介してくれてるのか不安になりますよね。私もいい方法があれば知りたいです。
回答をもっと見る
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
私はむしろ労災病院の話が聞きたいです笑
回答をもっと見る
看護学生4年です。 回復期に興味があるんですけど、新人で回復期に勤務してからのキャリアってどんな道がありますか? また、回復期病棟で経験を積んだあと、病棟から離れて勤務するとなったときに、医療技術が身についてないためにクリニックや外来に転職は不利とかありますか?
回復期看護技術外来
ナニコ
学生, 回復期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
外科、HCU、療養を経験し現在回復期です。 やっぱり以前の3つの病棟と比べると技術は少ないですね…点滴を刺すこともほとんどありません。 回復期で学べることは退院支援についてが中心だと思います。 新卒で回復期のみの経験だとあまり技術や急変対応をする機会が少ないのでクリニックで即戦力は厳しそうな気がします。ケアマネの資格を取ったり在宅とかのほうが回復期での知識を活かせるんじゃないかなーと。
回答をもっと見る
訪問看護に転職予定で求職中です。 訪問看護で仕事されてる方に教えて頂きたいのですが、選ぶポイントのか、確認した方が良いポイントとかあれば是非教えてください。 あと、医療処置に点滴とか採血とかって、どの位の頻度であるのでしょうか? 正直あまり得意ではないので、病棟とは違いヘルプ出来ない不安がありまして。 宜しくば教えて頂けたらと思います。
訪看訪問看護転職
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
キャナ
訪問看護, 終末期
訪問看護で働いています。 ステーションの規模が大きいほど、利用者さんが多いので、色んな患者さんと関わる機会があるのかなぁと思います。ただし、オンコールなどもつとしたら大きいステーションはけっこう大変です。 点滴はよくありますよ! 採血は、往診の先生がやるので、やる機会は全くないです。
回答をもっと見る
コールセンターってどうなんでしょうか。 インスリンの説明をすればいいと言われました。 契約だけど産休育休もとれると。
転職
だんご
訪問看護
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
良いと思います!
回答をもっと見る
入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量など総合的についていけず、やりがいもなく、退職しようと考えてます。考える時間をもらい1週間後辞めるか続けるか答えを出します。続けようとしても頑張れる自信がなく、でもたった2ヶ月で辞めて就職先があるのか不安でいっぱいです。看護師は続けたいのでクリニックや外来などに転職したいと思ってますが、クリニック・外来は経験者や知識のある方が多いと聞きました。新卒で転職を受け入れてもらえるのものでしょうか?実際に新卒2ヶ月で退職し、転職をした方がいましたらアドバイス頂きたいです。
外来やりがい入職
とまと
内科, 新人ナース
たけのこ
精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院
責任の重さはどこでもついてまわります。 入職して2ヶ月。 しかも今年はコロナのせいで恐らく、とまとさんの職場もてんてこ舞いになっていませんでしたか? 所属長やら先輩方もそんな中で教えることが難しかったところもあると思います。 正直辞めれば一時的には楽になりますが、同じような状況に必ず陥ると思います。 この文を見ただけでは職場の状況が分かりませんが、とまとさんは誰かに助けを求めましたか? 同期やらプリセプターやら病棟長とかいませんか? 正直、助けを求めるなら新人である今のうちです。自分の力量がたりないのであれば、まずは先輩達に相談することも大事です。 相談するというのは新人の時だけできる、特権です。 急性期では様々なことが学べます。 まさに、看護師の醍醐味。 採血、点滴、注射、患者カンファレンス、感染管理手技、手術出しやら迎え、ドレーン管理、患者指導、レスピレーターや輸液ポンプ、シリンジポンプ、吸引、看護記録、看護計画などなど。 病院辞めるのは時期尚早だと個人的に思います。 どうしても、今の部署が辛いというのであれば同じ病院の他部署に行くことをおすすめします。 すこし、きついことを言います。 人間関係で辛い、理不尽にいじめられているというのであれば別ですが、見たところ責任やら課題や学習がついていけないのであればそれは看護職に向いてないです。 クリニックや外来は決して急性期より楽ではありません。 甘い考えは捨ててください。 とても失礼です。 そもそも外来やクリニックは看護技術のベースがないと務まりません。 ですので、求人があっても病棟経験者優先して採用するでしょう。当たり前です。 入職して、責任取るのが嫌で課題や学習ができないで2ヶ月で辞めたような人を採用する人事なんていないでしょう。 外来やクリニックは短い時間でとてつもない情報収集をする上、コミュニケーション能力が必要とされます。 採血出来ますか? ルートキープ出来ますか? 皮下注射、筋肉注射、静脈注射出来ますか? 自己注射指導できますか? 患者さんの持病歴やら内服薬見て禁忌が分かりますか? 検査説明出来ますか? 等々。 スタッフ人数は病棟よりも少ないため、一々教えてもらわないと出来ないじゃ困ります。 むしろ、教えてる暇なんてありません。 責任の重さだって変わりません。 病棟ではいざと言う時、医師が近くにいて、責任とってくれる病棟長、そして先輩方がいて、まだ助けてくれます。もらえます。 彼らもあなたが教わってないことはさせないでしょう。 出来ることを根拠を持って正確に出来るようにするために課題を出してます。 それを踏まえた上でやる気はあるんですか? 寝る間も惜しんで課題をやれとは言ってません。 知っておかねば仕事で困るから課題は出されます。 外来やクリニックは基本看護師1名で対応します。全て自分の責任です。 患者さんは、看護師の一挙手一投足見てます。疑心はすぐに問い合わせされます。そして、今の世の中口コミですぐに広まります。病院のGoogle評価等見た事ありますか?ほとんど看護師の対応について詳細に書かれることが多いです。 勉強不足、課題がこなせなかったあなたがした説明が間違っていても、指摘してくれる人はいません。 クレームがきたら自分の責任です。 病棟や、クリニックの悪評に直結するでしょう。 間違ったまま患者指導して、患者さんがそれを実行して健康被害が出たら責任とれますか? ただ、受付して、名前呼ぶだけの仕事じゃないんですよ?アナムネとることだけが仕事ではありませんよ? 簡単そうに見えます? 簡単な仕事なんて、残念ながらこの業界どこにもないんですよ。 看護師は、本当に常に勉強です。 看護師になれたのだから、課題や学習することが死ぬほど辛いということはないでしょう。勉強できる頭は既に持ってます。 私たちは人の健康に関わる以上、責任は重いのです。看護師であるかぎり。 急性期、慢性期、病棟、外来、クリニック そんなのは関係ありません。 入職して2ヶ月。甘い考えは捨ててください。
回答をもっと見る
男性看護師2年目です。 給料で すごく病院変えようか迷ってて。。 手取り20万っていいのでしょうか 男性です。 友達の病院のを聞いていたら低いと思いました。
男性給料
ゆかり
内科, 外科, 新人ナース, 消化器外科
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
夜勤してですか?
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在、遠距離3年目の彼氏がいます。彼氏は転勤族で転勤のタイミングや転勤する場所は分かりません。異動の時は2週間前くらいに突然言われます。 私は今の病院(超急性期)を今年で辞めて彼と一緒に住もうと思っていましたが、働いているうちに若いうちは看護師としてそれなりの経験を積んでいきたいと考えが変わりました。 看護師はどこでも就職先があるから、転勤族について行けるねとよく言われますが、それなりの病院で働きたいと思えば簡単に就職や退職できる環境ではないのでついて行くか悩んでいます。 正直、一生今のようにバリバリ働いてとは考えておらず、いつかは一度やめて子育てをしてゆっくり仕事をしたいとも思っています。 けど今はその段階ではないのではないか…という思いと、どうせいつか辞めるならレベルを落としてしまってもいいのではないか…という気持ちで揺らいでいます。 彼のことが好きならついていくべきでしょうかね、、踏み切れない自分がいます。 ちなみに彼氏はとりあえず今は転職活動しなくてもいいと、私が良ければすぐに働かなくてもいいし、一緒に住んで落ち着いてからそこで探したらいいと言ってくれています。 一応結婚前提ですが、話は進んでいません。 もし同じような経験がある方がおられましたら教えていただきたいです。
3年目退職急性期
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
こげぱん
その他の科, 介護施設
私も旦那とは遠距離恋愛でした 看護師3年目の時に同棲の話も上がり、その職場で色々あり、辞めました 今ここで同棲を断って、だらだら付き合って、結局は破局ってなるのも嫌で、いっそ同棲して彼と今後もやっていけるかはっきりさせようと思いました 引っ越してからの転職はどうするかすごく悩みました 私も一生バリバリは考えておらず、産休育休つかいながらのんびりしたいという思いとキャリアがまだ足りないという思いで揺れ動いてました 訪問看護ならどうだろうと思いましたが、訪問看護はより知識や経験がないとやはり難しいと面接受けて感じました 自分の諸事情で病棟はもう嫌だと思い、今は訪問入浴をしています 正直、知識や経験がやはり足りないとすごく感じます ですが、幸いにも上司が良い方で色々と教えてもらえていますし、私も参考書とか見て勉強しています 知識や経験は自分の行動次第なところもあると思います ながながとすみません
回答をもっと見る
転職失敗して転職活動中。 家庭と仕事の両立を目指しています。 そんなに忙しくなく、患者さんと向き合えるような病院てあるのでしょうか。 ゆっくり、患者さんと向き合える。そんな風にうたっている療養病院の見学に行きましたが…夜勤の受け持ち人数が大変なことになっていて驚きました。 日勤も多くの人数を受け持つのでしょうか。療養だと25:1ですよね。
終末期慢性期受け持ち
だんご
訪問看護
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
以前慢性期の療養病棟で勤務してました! 元々急性期病棟で働いていましたが3交替がきつくて転職しました。 私が働いてた病院は夜勤は2交替で2チームに分かれているので看護師2名+介護士1名の計3人でした! オムツ交換は3人で一緒に回ります! たしかに受け持ち人数は多いですが 急性期に比べ呼吸器つけた患者さんなどはいますが重篤な患者さんや処置や点滴が多い患者さんも多くないので何とかなります! 残業もなく毎日定時で上がれていたので 家庭との両立もできるかと思いますが やはり病院次第なので入ってみないと分からないですよね😣
回答をもっと見る
2年間NICUで働いていました。今年から産科で働いています。総合周産期センターのため分娩経験がなかなか積めないことを考えると転職した方がいいのではと考えています。 助産師で転職経験のある方アドバイスを頂きたいです。
産婦人科3年目転職
mim
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
若いうちにいろいろ経験しといた方が助産師としてはいいですよね。 分娩は1年目でだいたい年に20例ほど取れたら問題はないかと思いますが、、 そこは20もいかないくらいですか? 4月からなら総合周産期なので包括的に見ないといけないし産科の業務を覚えることばかりでどこでも分娩はまださせてもらえないかと思いますが、、
回答をもっと見る