二年目男性看護助手です。 看護学校を落ちました。今後のことも含めて師長と部長に相談しようと思ってます。 今の病院は、ほぼ毎日遅番で9時近くまで仕事をし、最近は休みの日も出勤。ほとんど寝に帰る状態ですそれでも学校に行きたくて2年間耐えました。 ですが最近異動したばかりで業務もよくわからない状態で師長に注意をされた時に「看護師になる才能も素質もないし病棟の質を落とさないでよ」など色々言われメンタルも身体も辛くずっともやもやしてます。 学生になったらアルバイトで働こうと考えていたクリニックから正職員も欲しいからよかったらとお話を頂きました。最初は給与も低いけど。遅くても18時には全員退社するとこらしく悩んでいます。 部長はしっかりと話を聞いてくれる方ですが、退職も含め異動の希望も出してみたいと考えているのですが。不安です。。。
看護助手師長辞めたい
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
あゆり
外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟
シロさんこんにちは 大変でしたね。 今の状況を続けていては、身体を壊すと思います。それに、心無い言葉を言う師長の元で働き続けることもありません。なによりも人間関係は大切です。 新しいところにいくのは不安ですよね。でも、今のところに居るより未来はあるのではと思います。退社時間も早いとのことですので、自分の時間を作りながらまた考えていくのもアリなのかなと思いました。 シロさんが望んだようになりますように。 応援しています。
回答をもっと見る
転職がしたくて、今の職場に退職届を出したのですが、受け取ってもらえず。辞められないのです。次の職場も決まっていて。次の職場は、待ってくれているので。早く辞めたいのですが、どんな理由を言ってもやめられない。まさか、次の職場が決まったと言って辞めるのも、流石に申し訳ないと思うのですが。
退職辞めたい転職
キャサリン
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
kani
その他の科, 訪問看護
労基に相談した上で 何日に辞めますというふうな言い方をして勤務組まれてもそれ以降出勤しないのがメジャーなやつです
回答をもっと見る
現在40代前半で、形成外科と皮膚科に勤務しております。 最近美容皮膚科に興味があり美容系に転職したいと考えているのですが・・・若い看護師が多いと思うのでやはり年齢的に厳しいでしょうか? 一応資格としてはスキンケアマイスターというのを取得しています。
皮膚科転職
ぷーとん
ママナース, クリニック, 外来
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
今、美容皮膚科に転職したくて活動中の者です。応募要項を見る限り35歳までとか40歳までって書いていることが多いと思います、、
回答をもっと見る
認定看護師を持っている方に質問です。 今後認定看護師を目指していきたいと思っているのですが、生活費を含めると資格を取るまでに先輩から200万は必要と言われました^^; 今働いている病院に確認したら、在学中は休職扱いのため援助はできないと言われてしまいました。 みなさんは認定を取るためのお金のくめんどうされましたか?参考までに教えてほしいです。
認定看護師
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
資格取得補助がでます🤗
回答をもっと見る
コロナを期に地方移住、なんてニュース最近よく見ますが、、 私も、今後の出産や子育てなどを考えたら地元に戻るか、それでなくても東京から田舎に引っ越そうかなとやんわり考えています。 ただ、地元の正職員の求人をみると看護職歴10年でも総支給額予想が28万、というのもあり、本当に驚いています。それって、税金引かれたら、夜勤していても手取り20万前後ってことですよね? 地方で働いている方々、実際の手取りでいただけるお給料はどれくらいになるのでしょうか? ちなみに、中部地方の田舎への移住を検討しています。
転職病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
バター。
ママナース
地方の病院で勤務していてもその病院によると思います。 私は総支給45万で手取り38万円のときありましたよ。
回答をもっと見る
現在ICUで働いている二年目看護師です。将来的に訪問看護師を目指しているのですが、病棟経験がないためICUからそのまま訪問看護に移行すると足りない知識や技術などあったりしますか?
ICICU訪問看護
にんにく
ICU, 新人ナース
カンゴトーク ひよこ
初めまして。私は病棟看護師から訪問看護師になりました。 訪問看護師になって思うことは、長くいると病棟に戻れないな、、、ということです。😖💦 病棟看護師から訪問看護師になって、技術とゆうよりかは、介護保険制度などの知識が必要だと思いました💦
回答をもっと見る
大学病院GCUで勤務している3年目看護師です。 病棟からの退院でおうちに医療ケアを持ち帰る赤ちゃんとご家族のことが気になっており、将来的には小児が在宅で安心して暮らせるためのお手伝いができる分野で働きたいと考えています。 今現在は訪問看護に興味があるのですが、訪問看護で実際に重症心身障害児と関わっている方はいらっしゃいますか? 仕事をしてみてのメリットデメリット、やりがいや辛かったことなどなんでも教えていただきたいです。 また、今まで乳幼児にしか関わっていないので小児分野の勉強を深めていこうと考えていますが、アドバイス等あれば教えてください。
GCU退院家族
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
カンゴトーク ひよこ
訪問看護師で重症心身障害児と関わっています。仕事をしていてメリットは、利用者様やご家族様の近くでサポートできることです。 デメリットは、時間が限られての訪問になるので、処置メインの訪問になってしまうことです。 でもとってもやりがいのある仕事です。
回答をもっと見る
来年1月からリハビリ病院に就職します。 今まで整形外科にしか働いたことがありません。 7割は脳卒中等脳外科神経内科の患者で残りは骨折等整形外科の患者らしいです。 予習しておきたいのでおすすめの本があれば教えてください
神経内科神経外科回復期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
おすすめの本ではないんですが 回復リハの本を1冊と、あとは脳の場合はどの部位でその障害が出るかと過去に梗塞を起こしてる人は再梗塞のリスクもあるので、その症状を理解できるように学ぶのが良いです 脳の場合は、実際パターンがあり、 それがわかれば出血や梗塞の部位は違えど、ある意味でわかりやすい分野です。(語彙力ないな、申し訳ない) それを勉強すれば症状がわかるので回復リハで求められる対応もしっかりわかるので頑張って下さい
回答をもっと見る
看護師の資格で保育所等に勤務されている方いらっしゃいますか?業務内容はどういうことをするのでしょうか?
保育園正看護師
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗
回答をもっと見る
二年目看護助手です。 2つ看護学校を受けどちらも落ちてしまいました。 看護師になりたい気持ちで地元から上京し今の病院に入りました。。。去年も受験し落ちてしまい。今年ダメなら病院を辞める覚悟で受験をしました。。本命の2校目は。。学科面が不安でしたが小論文と面接は手応えがありました。面接をしてくださった先生からも絶対投げ出さないで春から頑張ってください名前覚えとくからね。と言われ少し自信がもてたけど。。落ちました。 師長さんに電話をし結果を伝えたら今後のことも良く考えようと言われました。 今本当に悔しくて泣きたくてどうしようもありません。。
看護助手面接看護学校
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫でしょうか?受験お疲れ様です。正看護学校を受験されたんですか?
回答をもっと見る
転職サイトの人がしつこいから着信拒否したらちがう番号からきた。 怖い。 内容が「もう〇〇病院が、他の人で埋まりそうです!早く決めないといけません!」でした。 ずっとそこの病院募集してますよねとは言えなかった。 焦らせるのってみんなそうなのかなあ。
転職サイト転職病院
だ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あなたの上司に代わってもらって良いですか? っていってみては?笑 おたくの仲介業はこんな案内しかできないんですか?信頼して電話番号教えたのに何度も何度もしくこくお客に電話かけるようなマニュアルなんですか? って苦情言いますね笑
回答をもっと見る
新卒から総合病院で働いています。主人の両親が子供達の面倒を見るから仕事を頑張ってしてと言ってくれていたので、職場まで車で1時間かかりますが主人の実家近くに家を建てました。でも、いざ家が近くなると義父母はいっさい孫のめんどうなんてみてくれず、定年して毎日暇と口癖のようにいうのに全く孫に関心を持たずいつ私は近いところに変わるの?といってきした。今は時短でなんとか家庭と育児の両立をしてきていますが、フルタイムになると7時20分には家を出ないといけませんし、学童の迎えも18時半になります。子供には寂しい思いをさせてしまいます。でも、家の近くには施設しか求人がなくて希望する病院は充足していますとしか転職斡旋業者は言ってくれません。 それなら通勤1時間を頑張ってやっていくか…それともしばらく看護師をおやすみするか…どうしたらいいのかわからず悩んでいます。
求人総合病院施設
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ご主人から義両親に子供の面倒を頼んでみては? ご主人と今後どのように働くのか決めた方がいいです。収入が減ってもいいならパートや専業主婦になって子供の面倒を見ればいいですし、収入減ると困る、とご主人が思えば義両親に協力してもらうべきです😌 ただ、協力してもらう以上、こちらも時々お金渡すとか老後面倒みるとかもありますし…義両親に頼らないのなら、こちらも老後面倒を一切みないとご主人に主張した方がいいですよ😌
回答をもっと見る
募集要項に、面接とSPI試験と書かれていますが、SPI試験はどこの病院でも採用時にされているのですか?SPIで落とされることはありますか?
面接国家試験病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
SPI試験が必要な病院を受けたことがないのですが…。 採用試験に取り入れるかどうかは、病院によるのではないかと思います。 随分前ですが、公立の病院だと、公務員試験と同様の内容の試験と作文、面接と言われたこともありました。 ほかに、 面接だけだったり、 心理テストみたいのを複数受けさせ、その結果をもとに面接、ということもありました。
回答をもっと見る
療養型の病院で働く看護師さんいらっしゃいますか?転職を検討しているのですが、働いてみてどうか知りたいです。
転職病院
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
ここなーす
総合診療科, 介護施設
全介助の方ばかりで体力勝負でした。介護職がいる療養型は、また違うようです。モチベーションを保つのに苦労しました。いわば、ホスピス的な役割ですから。
回答をもっと見る
転職を考えるとき、斡旋する転職会社に気になる病院で求人を問い合わせたらそこは充足してます充足してます。としか返事はなく逆にここはどうですか?と別の病院を紹介されました。やっぱり気にはなる病院に直接電話して直談判したほうがいいのでしょうか?
求人転職病院
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆめまる
整形外科, 離職中
初めまして! 転職斡旋を使用して失敗したことがあります…😢 本当に確認してくれてるのか怪しい感じがしますよね… 直接電話する形でも良いと思います!あとハローワークに求人が載っていることもあるので、調べてみても良いかもしれないですね!
回答をもっと見る
現在小児科で勤務しているのですが、将来小児の認定を取りたいと思っています。 しかし、私の県には小児の認定を取られた方がいないため少しでもお話を聞ければと思いトピックを立てさせてもらいました。 院内の他の認定看護師の方に学校への入試について聞きましたが、勉強は過去問を見るしかないといわれ、調べたところ小児の分野は公開されていませんでした。 事前に勉強した方がいい内容や、体験など、どんな事でも構わないので教えて頂ければ幸いです。 ご不快に思われる方もいるかと思いますがよろしくお願いします。
認定看護師国家試験子ども
モリミ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 超急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こんなサイトがあるんやから日本中から情報とるくらいの気持ちがないと無理やわ
回答をもっと見る
現在産婦人科のクリニック働いていますが、来年県外の助産学校に進学します。 卒業後は助産師として新人教育研修を受けたいという思いや病院での就職経験をしたいこと、奨学金の関係もあり、現在働いているクリニックには戻らず、地元の病院に就職しようと考えてます。 今日職場で卒業後の就職についての話がありました。(雑談程度で) ある程度就職したい病院はきめていましたが、そこの病院に就職したいと言ったら、分娩件数が少ないことや助産師が沢山いるため、助産師としての経験が積めないことやそもそも産婦人科の病気で働けない可能性があると言われました。 また実際にその病院に就職したけど、産婦人科ではない病棟に配属になり、助産師として働けないため、産婦人科のクリニックに転職した方もおられます。 そう言われて少し就職についてどうしようが悩むようになりました。 また助産師としての経験を積むなら周産期母子医療センターのある病院がいいと言われました。 地元にはその病院が2つあります。 その病院を調べたら1つは総合周産期母子医療センターで もう1つが地域周産期母子医療センターでした。 助産師として働くならやはりそのような病院の方が確実に産婦人科病棟で働けるでしょうか? また総合周産期母子医療センターと地域周産期母子医療センターの違いは何でしょうか? 教えて頂きたいです。 他にも助産師として就職する時に病院のどのような所を重視して見ていたのか教えて頂きたいです。
配属産婦人科病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ともも
産科・婦人科, ママナース
今回、色んな情報が知れて良かったですね。たしかにお産件数が少なかったら、経験を積むのに時間がかかります。 助産師だからと産婦人科病院に配属になるとは限りませんし、病院選びは慎重にされた方がいいですね。 周産期医療センターでは、個人の産婦人科病院ではみられないような、主にハイリスク妊産婦、ベビーとの関わりが主となります。 ありとあらゆる症例に関わり、 キャリアを積めます。 ただ、体力気力ともそうとうエネルギーを使います。 重圧もあるでしょう。 私も若い頃はそのような病院で働いていました。 今は、子育て期で退職し、地域で新生児訪問をしています。 仕事内容の落差が激しいですが、今、周産期医療センターでの経験が大変役に立っています。そして、今の仕事にもやりがいを感じています。 大変な思いでお産された方が、どのような経過をたどり今に至るかが、はっきりイメージできるから、 よりママの心に寄り添えるように思います。 大変な思いでお産された方もそうじゃない方も、お産はスタートにすぎません。 そこから子育てが始まります。 志高く周産期医療に就職するのも、大変良い選択だと思います。 自分のやりたい事、得意なことを、もう一度整理なされたら良いと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
キャリアアップのために取った資格(認定・専門看護師は除く|例 呼吸療法認定士など)で臨床に役立ったものが何かあれば教えて欲しいです
一般病棟勉強正看護師
マサマサ
循環器科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
アロマセラピーの資格をとられた先輩はちらほら見かけました。癌性疼痛だけで無くターミナルやストレス緩和でハンドやフットマッサージをされて患者さんはとてもリラックスされていましたよ。 スタッフにもマッサージしてくれてました。
回答をもっと見る
病院の採用試験に合格した後に、大学に進学するために断ったとしたら、大学卒業後に同じ病院の採用試験を受けてもやっぱり採用されにくくなりますかね?
専門学校1年目人間関係
am
その他の科, 学生
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
採用側の記憶に残っていればですが、ハードルは高くなります。
回答をもっと見る
あーちゃん
病棟, 離職中, 一般病院
10年前になりますが、別科を受験・合格して1年間通ったことがあります。
回答をもっと見る
美容クリニックでの看護師のお仕事への就職、転職は競争率が高いと聞きますがどうなんでしょうか。
美容クリニッククリニック転職
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
今現在美容クリニックに転職しようと必死に活動中です。今大手の一社目の返事待ちですが本当に倍率が高いみたいで、滑り止めとして美容クリニック以外の転職先も勧められています。
回答をもっと見る
東京都内で新型コロナウイルスの新たな感染の確認が増加していることを受けて、都は19日、専門家が出席する会議を開き、感染状況を4段階のうち最も高い警戒レベルに引き上げる方針です。 とあるのですが、県またぎの転職は控えた方がいいですかね。 増加傾向でやばそうですね。
転職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
転職の理由はわからないですが、なんの意味のない風評被害は受けるに違いないと思います。特に現状を理解してない人からの悪意の言葉は受けるでしょうね🍀体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
私は病院からの給付型奨学金を借りていてあと2年働けば返還しなくても良いのですが、保育園で働く看護師の求人を見つけて条件もとても良かったので面接に行ってしまいました。 元々今の病院を辞めたいと思っていたのですが、金銭的に厳しくなるのは目に見えています。 正解なんてないとは思いますが背中を押していただきたいです。
求人面接2年目
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
りー
新人ナース, 介護施設
わたしも金銭的に厳しくなると分かっていましたが、前の病院で働くのが精神的につらくなり転職を決めました。 仕事に対する優先順位によると思いますが、わたしはお金より働きやすさをとって転職したことを後悔していません。 身体を壊す前に、無理をなさらず☺️
回答をもっと見る
乳児院で働きたいと思っています! 勉強するにあたり、オススメの本はありますか?
勉強転職
とんぱち
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
私の友人が乳児院で働いています! 友人はNICUや小児医療関係の本を読んでいましたよ! 本人曰く、対象が乳児なので成人看護というよりは乳幼児に関する本を読むといいと言っていました。
回答をもっと見る
現在就職をしていますが、来年から県外の助産学校に通います。 助産学校を卒業後は地元の病院で働きますが、現在働いている職場に戻るつもりはありません。 助産学校卒業後に働きたいと思っている病院は大体決まっています。 コロナの影響で分かりませんが、助産学校に通う前に病院見学が可能ならしたいと考えています。 私は看護学校は地元の学校に通っていましたか、就職の情報は助産学校入学前に看護学校で情報収集をした方がいいでしょうか? 私の中では、これから通う助産学校は県外なのもありますが、地元の私が就職したい病院の就職実績がないので、地元で私が就職したい病院の就職実績がある看護学校で情報収集した方が良いのかな?と思っています。 コロナの影響でもしかしたら情報収集ができないかもしれませんが、看護学校に聞いてみようと思います。 皆さんはどう思いますか?
情報収集看護学校病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
来年から助産学校に通います。 一応看護学生の時に使っていた母性や小児の教科書や参考書を持っていこうと思っています。 他に看護学生の時に使用していた教科書で役に立ったものやあった方が良いものはありますか? またあった方が良い参考書とかありますか? あと教科書以外でも役に立ったものやあった方がいいものはありますか? 助産学校に通っている方や経験のある方がいたら教えて頂きたいです。
教科書参考書看護学生
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
ガイドラインと今日の助産はめちゃくちゃ使いました! あとは胎児心拍数モニタリング講座っていう本がわかりやすくておすすめです。 でも本は図書館とかで見てから自分に合いそうなやつを使うのをお勧めします😊
回答をもっと見る
看護師以外の仕事を考えています。資格を持ちながらも看護師以外の仕事をしたことがある方いらっしゃいますか?
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融業、ファッション業、看護師のコンサル 経験してます。 最初は雇用してもらおうと思い、医療現場以外で看護師資格の対価を払ってもらえるところさがしてましたが、よくて保険屋。 無理だったことに気づき、自分でコンサル業始めました。 お金のことも知らなきゃいけないので、金融業もはじめ、趣味のファッション系もお仕事に繋げていきました。 今はファッション系の企業から感染予防策の講習依頼やオンライン指導等の依頼来たり、個人的な顧客様からの依頼が多数です。 現場で学びたいこと学びながら、個人事業主としてボチボチやってます。 正直、雇用されるより自分でやったほうが年収高いですが、流石にオペの勉強はコンサルでは出来なかったので、、、笑
回答をもっと見る
看護師3年目です。今年の4月に転職し新しい職場に就職しました。しかし実際働き出すと、採用面接時の雇用条件と実際の雇用形態が違いました。そのため職場が信用できず、2回目の転職しようか迷っています。年数の割に転職回数が多いかなとも思っています。何かアドバイスをお願いします。
3年目面接転職
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。私も来年の4月に転職予定で最近まで面接等行っていましたが、その際、キャリアサポートのサイトの方に聞いた話では看護師の場合は3〜4回の転職歴までなら紹介できる職場が多いと言われました。ただ、看護師は慢性的に人手不足のため仕事が紹介出来なくなることはないとのことです。
回答をもっと見る
頭痛がひどくて病院行ったところ、血流障害がみつかりました。まだ症状はなくて、頭痛は緊張性頭痛という事でした。今月、アンギオをして結果次第で手術も検討するとの事です。このまま、急性期で夜勤のある仕事を続けていくのか迷っています。4月から移動したばかりなのでストレスも多いし退職を考えてしまいます。どう思いますか?
退職ストレス病院
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。 体が資本のこの仕事!そういった理由なら退職もしょうがないと思います。むしろ体を大切にした方がいいかと、、 在宅やクリニック、外来など夜勤がない方が負担は減るかもしれませんし!無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
精神科に務めて4年目になりますが、奨学金の縛りが終わる3月末でやめたいですが一般科の病院が決まりません。 精神科という理由で3つの一般科病院に落とされています。 精神科から一般科病院に転職された方はどうやって転職したんでしょうか?
精神科辞めたい転職
ゆ
精神科, プリセプター, 病棟
アスパラガス
呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟
私も今同じ状況です。 私は9つの病院からお断りされました。 中には履歴書みて精神科の看護師は勘違いが多いからとも言われました。 きっと諦めなければどこか見つかるはずです。 現在時期が悪いのもありますし。 なかなか難しいものですがお互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)