私は今リハビリ専門の病院で働いています。本当は救急を学びたかったのが本心です。実際、働いていて救急の知識、技術ともに全然の未熟だと感じます。ですが、奨学金の関係で3年働かないといけません。もし3年後救急の病院にうつって働けたとして、3年働いてるのにこれも出来ないの?とか、本気で救急を学びたかったら借金してでも来れるよね?とか、これも分からないの?これも出来ないの?となるんじゃないかととても心配です。 途中から救急に行った看護師の先輩や、逆に長いこと救急で働いていて、途中で入ってくる後輩を見ている看護師さんなど、なにか思うことや考えがあれば聞きたいです。実際に感じたことなども聞いてみたいです。ぜひ教えてください🥺
中途やりがい転職
のあ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
お金ならことは言われやいやろ、録音してパワハラ扱いできますので。救急ならとりあえず意思をつたえ、公的なら三次救急にエントリーしるのが成功のもとですね、例えば、大阪なら千里救急、なかがわち、三島とかやな。
回答をもっと見る
第二新卒ってしんどい、、もう全く面接の手応えとかもなんも無い私のやる気が問題?何が足りないんだろう、、
面接
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
私は第二新卒、かつ精神疾患持ちを公表の上、転職しました。相手方は忍耐力を心配しているので、何か続けている習慣などを話すと受かりやすくなる印象です。
回答をもっと見る
転職活動しています。 中規模の総合病院で良さそうなところがあるのですが、 非常勤で社会保険に入りたいのですが、家庭の都合でギリギリ週20時間しか働けないから社会保険に入りたいって要望はあまりよく思われませんか? 求人欄には9時から16時までの週5日までで、勤務時間は相談に応じますと書いてありましたが、子供の都合で15時の週4までしか働けません… 扶養内は考えていません、 従業員数500以上なので適応にはなりますが、就業時間ギリギリで社会保険に入るということがちょっと言いづらいです。
求人総合病院子ども
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
素直にそれをそのまま言うと印象良くないかも知れません。 〝モノは言いよう〟で、ご家族の介護やご自身の勉強やスキルアップで時間を割きたいなどと伝えれば、わざわざ直接的な理由を伝えなくても良いのではないですかね。 ただ、本当のことではないので、突っ込まれたりした時に言ったことが違わないようにはしなければとは思います。
回答をもっと見る
人材バンク使わないほうが自分のペースで転職進められるけど、病院のことをしりたくて登録したら、余計な情報が多くて結局どれがいいかわからなくなるから使わずにしてたけど合格率上がると言われたから利用するってなったけど、人材バンク側から採用基準変わったからやっぱり自分で応募して的な感じになって、、ひどすぎるわ
転職
みさ
内科, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
ナース人材バンクですか!? そんな対応されるんですね。
回答をもっと見る
ナース人材バンク使ってみましたがみなさん感想お願いします。わたしはこの前から一つ受けようと思う病院があり人材バンクさんからの応募もあったため聞いてみたら、二次救急から三次救急の応募では人材バンクからは応募できないと聞き自分で応募するしかないと言われたのでそのつもりどしたが、電話があ採用基準が変わったから受けれますと言うことで、人材バンク使用する方が合格率上がると聞いたのでその方向でとなりましたが、週明けからの連絡はなくて木曜日に 採用基準が変わって自分で応募してくださいときました。コロコロ変わりすぎて信用なくしましたね😅😅人材バンクくそやん
二次救急三次救急病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
私もナース人材バンク使いましたがこっちは急いで決めなきゃいけないって伝えてるのにめちゃくちゃ連絡遅いし最悪でした。結局ハロワで見つけてその2日後に面接、すぐに合格しました。最初からハロワにすればよかったです。 人材バンク使用する方が合格率上がるのは本当なんですかね?🥲 人材バンクにお金が入るからそう言ってるんじゃないですか?
回答をもっと見る
こんにちは。 杉山産婦人科 世田谷で実際に働いている方、もしくは、働いていた方いらっしゃいますか? 転職先として、気になっています。 労働環境や人間関係、看護師業務内容、給与、残業の程度、有給休暇消化率など、些細なことでも構いませんので、情報を頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
有給産婦人科残業
みか
小児科, 産科・婦人科, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いないから返事ないんやろ
回答をもっと見る
産業看護師になるために必要な資格があれば教えてください またどういう転職サイト使用すればいいかおすすめあれば教えてください
転職サイト求人面接
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
採用してもらいやすいのは一般経験2年くらいから本格的な健康診断センター、例えば尼崎のカームなどに一年務めてから会社などの看護師に募集すれば良いのでは。保健師資格はほぼ必須です
回答をもっと見る
サ高住で看護師をされたことがある方がいたら、教えて下さい。 ・業務内容 ・他施設(ディサービスや通院先)との連携について ・通院関連業務 ・救急搬送は看護師が同乗か ・働いて分かった悩み など、教えていただけたら助かります。
介護施設施設転職
ちょこ
介護施設, 慢性期
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
少し特殊ですがサ高住の中で訪問看護という形で働いていました。 ・通院先にお手紙を書いて預けたりしていました(最近の変化や薬についての相談など) ・通院は、自分で行ける人は自分で、それ以外の人は往診でした ・排泄介助と入浴は、看護師もやるのかヘルパーさんが全てやるのか、確認しておいた方がいいと思います。 ・サ高住はある程度自立した方ばかりですので、特に悩みなどなくのんびり楽しく働けました
回答をもっと見る
転職で4月中旬入職したことある方いますか? 彼氏が転勤族で3月に転勤の有無の辞令が出ます😭 それを待ってから就活予定です。 ちなみに、今の職場は有休消化1週間難しいといわれました😂交渉で月末3日もらえれば、引っ越しできるかな?と思っています。 引っ越し代も考えると4月あたまに引っ越しでも良いのかなと悩んでいます。 病院に4月中旬入職したことある方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
就活中途彼氏
とんぱち
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
こんにちは。 もう10年前ですが、退職を4月末にし、5月のGW明けから新しい病院で働いた事があります。4月は新入職員のフォローもありますし、少し手伝ってから辞めるのであれば病院側からしたら有難いのでは?と思いますが…有給消化出来ないのは辛いですが、辞めるのであれば少し強気で交渉頑張ってもいいかもしれません。
回答をもっと見る
看護師として何年間か働いてから、助産師や保健師の学校へ進んだ方いますか? 社会人から専門学校受けるのは、やっぱり大変ですか?
保健師1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
私は1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に行く予定です。 本当は現役で助産学校に行きたかったですが、いくつか受験しても全て不合格でした。 その後今の仕事をして、今年助産学校に合格することができました。 就職してからは、仕事に慣れないと言うこともありますが、助産師になりたい思いが強く、仕事をするたびに現役で合格出来なかと現実を突きつけられ、中々勉強が出来ませんでした。 しかし、少し仕事に慣れたときに受験する助産学校を探してたときに、現役ではあまり思わなかったこの学校に入学したいと言う思いが強く出て、仕事の日数を減らして勉強に集中できるようになりました。 試験科目は母性と小児だったので仕事でやっていることが役に立ちました。 また面接もあって、想定できる質問と回答をを自分で考えました。しかし、練習など他者に見てもらえることがないので、とても不安でした。 でも、私が思ったことですが、現役では面接は先生に見てもらって文章など直してもらって本番でもそれで答えてましたが、自分らしい言葉ではなくなり違和感がありました。 しかし、就職してから自分のみで対策をしたら本番も上手く伝えれたと思いました。 社会人からだと仕事と勉強の両立や対策などが大変かもしれませんが、良かったと思うこともあります。
回答をもっと見る
入職予定だった病院がクラスター発生となり、先方病院より入職時期を2週間延期して欲しいとの連絡あり。質問ですが、この2週間の待機期間は何らかの補償の対象となりますでしょうか?
手当入職転職
バナナ🍌
リハビリ科, 新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
入職する時期を、、なので病院からの補償はないと思います あるとしたら失業保険をもらっていた場合に2週間分延長になるかもーくらいですかね。
回答をもっと見る
1月いっぱいで退職することが決まりました。 2月からは、とりあえず扶養に入るつもりですが、仕事は探しています。 次の転職先で、5ヶ所目になります。 さすがに、もう落ち着きたいのですが、慎重になりすぎて、どこがいいのか、どんな看護をしたら良いのか悩んでいます。 みなさんのオススメの職場や分野などがあれば教えて頂きたいです。 どんな小さなことでも、アドバイスでもいいので、色々な意見をお聞きしたいと思いますので、宜しくお願い致します。
神経内科美容外科透析室
まりりん
その他の科, 看護多機能
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私も4ヶ所目で落ち着きたいと思ってましたが、結局直属の上司が意味不明な指示など出して信用ならなく、現在5ヶ所目です。 でも、今後主人の都合で引っ越さなければならないので、あと1回は必ず転職しなければなりません。 どんな看護をしたいかわからないのであれば、まずは、夜勤をやりたいのか、医療行為が多い方が良いのかなど、身近なことから考えてみても良いかと思います。 それによって、病院が良いか、クリニック(場所によっては夜勤もあるところも)が良いか、それとも施設か...施設の中でも、特養なのか老健なのか、グループホームなのか、デイサービスなのか... とわかってくることもあると思いますよ♪
回答をもっと見る
今年に入って仕事してるときも憂鬱で、 家でもイライラしたり旦那と会話をするのも苦痛になってます。 元々うつ持ちでそんな症状ではあります。 PCR検査担当が増えてきて、 仕事への葛藤に悩まされています。 この気分を変えようとお酒飲んでますが変わりません。。。 自分を見失いそうで。。。。 同じ想いの方いらっしゃいますか?
うつ旦那
たか嫁
急性期, 学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いつもそんな感じやで、こないだガンマが1000超えたから3ヶ月酒やめたけど今はのんでるよ、うちは嫁が看護師やから愚痴聞く係が俺やからなんとかなっとんのかな?
回答をもっと見る
育休後退職する予定のものです。元々急性期病院で4年間病棟で働いていましたが、双子妊娠し、出産後世の中がコロナ禍になったこと、育児との両立の困難になったことにより、なくなく育休後退職することにしました。もう少し落ち着いたら育児をしながらの看護の仕事をしたいと思っているのですが、派遣、クリニックなどのパート、非常勤など、様々な形の働き方があると思うのですが、同じ状況の方はどういった形で看護師として働かれていますか?
派遣育休妊娠
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
双子ちゃんのご出産おめでとうございます。 そして毎日の育児お疲れ様です。 私は産科のクリニックで働いています。 体験談ではありませんが、同じ職場のママさん方は夜勤ありの常勤で帰ってくる方もおられますし(最初は日勤のみで、2ヶ月?くらいで夜勤再開、夜勤は月2回以上の独自ルール)、パートさんで月15-17日入られてる方もおられます。 収入もあるとは思いますが、夜勤中旦那さんかご実家等お子さんを見られるかどうか、などによって働き方を変えてあります。 病院にもよるとは思いますが、パートさんはもちろん、常勤でも小さいお子さんのお迎えなどがあるママさんはできるだけ定時ダッシュされてますね。
回答をもっと見る
新卒1年(3次救急の救命、神内、整形)と昨年7月からの半年間(3次救急の循内、心外)を病棟で働きました。 この間に3年間あり、クリニック、訪問、公務員(2年半)で働いています。 1年目の病棟の時は重症度も忙しさも凄まじく、適応障害のような症状が出たり鬱っぽくなりましたが、環境のせいもあると思っていました。現在の病棟は人間関係も一部を除き悪くなく、忙しさもまあまあこなせる程度なのですが、12月前くらいから不眠(全く眠れないまま夜勤をやり50時間以上起きていた)、吐き気、蕁麻疹、過換気、抑うつの症状に悩んでいて、適応障害だろうということでした。 病棟以外で働いている時はそうでもないため、わたしは病棟では働けない気がしてしまっています。 看護部の方に外来への異動か退職を願い出たところ、外来は向かないから、他の病棟(神内)は?と言われました。 病棟に上がることを考えるだけで涙が出て吐き気を催すのに病棟異動で良くなるのでしょうか。 頑張れない自分がわるいのはわかっています。 どのようなご意見でもいいので、アドバイスください。
うつ混合病棟循環器科
た
循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
は、その病院にいる理由があるん?体と脳がおかしくなり、バカな上司がおるとこで。人生見つめ直さなあかんで。
回答をもっと見る
JNAラダーⅣ取得された方、 Ⅲ→Ⅳの間の違い、苦労された点などを教えて頂きたいです。
ラダー
はんちゃん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟
チィくん
その他の科
決定的に違うことは、Ⅳは、更に上の指導的役割リスクマネージメントも習得し、自己キャリア開発に関してロールモデルとなり、主体的に研究に取り組まなければならないことです。
回答をもっと見る
現在日勤業務のみの正社員として働いていますが、仕事負担がとても大きく、毎日残業続きで家に帰り着くのも21時。そして通勤も月3万程高速代使用しても片道1時間。 ですが残業手当も通勤手当もほとんど出ていません。 現在は主人が平日子供の迎えに、夜ご飯の準備もしてくれ大変助かっていますが、流石に申し訳なさでいっぱいになっています。 現在2人目妊娠中の為、育休を取得しその後はパートに変更し、後々家の近くでの転職を考えています。 (時短勤務はできないと職場に言われました。) 育休明けの復帰から半年程度働いたら転職しようかとも考えましたが、病院側から、最低1年以上は働かないと辞めさせられない。と断言されました。 育休取得する場合、やはり1年程は最低でも働かないといけないのでしょうか? ご意見頂ければ助かります。
手当明け育休
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
お子様が居て21時に家つくのも大変ですね…お疲れ様です✨ 私のところは1年以内に辞める場合、育休中に病院が負担してくれていた社会保険料を払わなければなりませんが退職は出来ますよ😊 就業規則は病棟にありませんか?? 一度確認してみてください😊
回答をもっと見る
私の病棟では新人は育てるものではなく勝手に育っていくものという考えなので、基本的に看護技術などは資料や自己学習でぶっつけ本番です。初めてやる手技や重症患者さんのケアなど不安でフォローをお願いしてもみてはもらえません。 いつか患者さんを殺してしまいそうです。 教えて貰えないからその日分からなかった事や、こんな時どうすればいいんだろうって疑問を抱いた事は自己学習して提出していますが、それに対してのアンサーバックはないです。 それでいて先輩達は「もう1月だよ?今年の1年生全然ダメ。遅れてる。4月から後輩入ってくるのにそんなんでどうするの?」と理不尽に怒ってきます。そして「あ〜いま私達のこと言ってるな」って分かるように数人の先輩達で悪口を言われています。 師長に相談しても「教えて貰ってないから出来ませんは言い訳にならない」と言われ、プリに不安を抱いている事など伝えても「どう解決すればいいか分からない」と言われ状況は全く変わりません。 きちんと正しい知識と技術を身に付けて専門職としてのスキルを向上させたいと思い教育体制の整っている病院へ転職を希望していますが、基礎を身に付けられなかった2年目は他の急性期病院では採用されにくいでしょうか。
手技2年目新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
普通に第二新卒で新しく情報仕入れて移ることです。
回答をもっと見る
新しい職場について 結婚を機に引っ越すため職場をかえます。 夜勤のない場所と思いオペ室を考えています。 整形外科のオペのみで緊急オペ、当直はないと求人に書かれていました。 オペ室で働いたことは無いのですがどんな雰囲気なのでしょうか?お話し伺ってみたいです。
整形外科求人手術室
ひよこ
小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
整形のオペのみだと、ルーチン決まってそうですね。 最初に抜釘、PFNA等術式が簡単なものから入っていって、器械がたくさん必要な膝のオペに入っていくんじゃないかなと思います。 外回りはオペ毎に決まってるので、麻酔の勉強から体位等必要なことを学んでいくと思いますよ。 そして中材は慣れてきた頃に一人でできるように教育入るのではないでしょうか? 雰囲気は病棟よりも閉鎖的で人間関係は濃いと思います。 教育制度は面接で聞いといたらいいと思います。既卒にもプリをつけてもらえるのか、どのように未経験者を育てていくのか。 私のところはプリはいませんし、みんなで教えていく環境なので上下関係なく、既卒の知識持ち寄って協力して運営してます。 私は外科では教える立場ですが、整形ではまだ教えてもらうものが多い立場です。 病棟より委員会は楽だと思います(退院支援、患者サポートとかがないので)、そしてラダーも変わります。 そのかわり、係の仕事はしんどいと思います。 手順書の訂正・改定、物品の管理等です。 オペがない日は暇に見えますが、フリー業務が病棟よりもあります。既製品の倉庫の補充、器械の管理、期限チェック等です。
回答をもっと見る
准看護師の免許取得後、学校系列の老人介護保険施設に2年間勤務しましたが、「ここでの仕事はあなたにはできないと思う。自分から異動の希望出してほしい」と言われました。「こちらでまだ働きたいので、自分から異動の希望は出せません。」と言いましたが、その後、数回面談がありその度に自分から異動の希望出すことを勧められました。仕方なく自分から異動の希望を出し、現在の病院へ異動が決まりました。病院の責任者から「週2回の受け持ちをしてもらう。それ以外の日は介護業務をしてもらう。」と言われて指示通り仕事をしました。病院に異動してから7ヶ月後に面談で部長に「あなたは看護師に向いていない。来年の3月までに夜勤に入ることが出来なければ、異動してもらうし、もしかしたら別の仕事を探してもらうかもしれない。」と言われ、副看護部長に「今はCチームのバイタル、観察、電子カルテの入力、aさんとbさんの2名の吸引はできているがそれ以外はできていない。これ以上の指導は限界です。」と言われました。今まで看護業務についてあまり指導してもらったことがなく、そもそも看護業務をあまりしたことがありません。教えてもらっていない、看護業務もあまりしたことがないという状況で仕事ができていないと遠回しに言われて困っています。スキルアップをしたいのですが、現在の職場で看護業務を教えてもらったり、実際に看護業務することがほぼ無いのでスキルアップが難しいと思っています。前から誰に相談したらいいか分からず悩んでいました。今後、どう対応したらいいかについて何かアドバイスして欲しいです。よろしくお願いします。
転職
さかな
病棟, 慢性期
はる
ママナース
転職は考えていますか? もっと環境の良い職場があると思いますよ☺
回答をもっと見る
今年になってすご~く久しぶりにスタッフが1名入ってきました。それも20代!今訪問看護が人気で、聞いたところ、同時期に辞めた看護師の半分程が訪問看護に行くらしい。嬉しいことです。ん?でも実際はどこのステーションも看護師不足って聞くけど・・・そんなことないですか?
訪問看護
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
そうなの〜。人気ですか。嬉しいけど。 うちも不足してる〜。 若い看護師さん。来て欲しいけど…。全然、話がありません。😭
回答をもっと見る
非常勤か常勤か迷っています。 現在訪問看護ステーションで働いております。看護師2年目です。 看護師1年目は二次救急の外来・救急外来で働いていましたが、人間関係で体調を崩して8ヶ月で休職し、それから半年後に正式に退職しました。 退職後すぐ訪問看護ステーションで体調をみながら非常勤で勤め始め、今は時短常勤として週5 9:00-16:30で働いています。(身内が経営者のステーションが拾ってくれました) 職場の雰囲気は良いし、訪問看護師の職務は大方自分に合っているように思います。 働き始めて半年が経ち、今月有期雇用契約から無期雇用に切り替えることとなりました。 わたしのキャリアで今の勤務形態では年収324万スタートだと言われました。(ボーナス込み) 一方非常勤で同じ勤務時間で働いた場合、年収349万だそうです。 迷っている要件としては ・非常勤だと9:00-16:30で働ける日もあれば早めに帰れる日もあり(もちろん残業もあり)、あくまで年収は目安であること ・オンコールは非常勤でも持たなければいけないこと ・今後妊娠する可能性もあり、その際は常勤だと産休取得が可能 ・常勤として求められる責任は、もちろん非常勤よりもあること(ただし職務内容に大きな差はなし) ・今後の転職やキャリアを考えた時に、非常勤より常勤の方がより良いのではないかということ そもそも年収が安いので、今のステーションでの勤続が1年をこえたら、他の訪問看護ステーションへの転職をと考えております。(看護師としてのキャリアが浅いので当然と言えば当然ですが...) 精神科の利用者さんが比較的得意なので、その際は精神科特化のステーションで考えてます。 今のステーションは精神科の利用者さんもおりますが、ターミナルの方が多く、エンゼルケアも多いです。 死にゆく方の看護は自分のメンタルに負荷が大きく、避けたい気持ちもあります... ただ、現行の条件で常勤か非常勤か非常に悩んでおります。 客観的に見てどちらの方が良いか、それともすぐに転職を考えてもよいのか... 皆さんのお考えを聞かせていただけるとありがたいです。
年収終末期休職
ちょこ
精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは。 1年目、非常に大変でしたね。 その後自分のできる看護を見つけることができたようでよかったです(^^) 私はやはり可能なら常勤となることをお勧めします。 上記であげられたように、産休の取得が可能になる他にも、傷病手当(これは非常勤でも出るのでしょうか?)、年金や退職金など、常勤雇用である社会的保障のメリットは大きいと思います(私は2回の切迫早産になり、常勤雇用の保障面で非常に助かりました) 勤務時間などが可能な範囲であり、ご自身のこの先の転職キャリアなども目標があるのなら、たとえ年収が少し低かろうと常勤になっておいたほうがよいのでは、と感じます。 あくまでも、ご自身の体調がよいという前提ですが^_^(無理しないでください)
回答をもっと見る
みなさん、前職を辞めた最短期間は何ヶ月ですか?わたしは病気が原因で半年です。やりたい仕事のキャリアアップのために転職しようかと思ってます。
メンタルストレス病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
もも
内科, 大学病院
私も病気が原因で退職したことがあります。同じく半年でしたよ。その後は三年勤めています。転職、頑張って下さい😊
回答をもっと見る
湘南美容外科で働かれた事のある方おられますか? 転職をしようか迷っています。入職されてどうだったか、数ヶ月はテスト、勉強の繰り返しと聞きました。人間関係や休みの取りやすさなど詳しく聞きたいです。
美容外科転職
まきろん
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
阪大出の奴が院長で嫁にきいてもらったら容姿端麗が条件やて
回答をもっと見る
転職先で悩んでいます。 子持ちで派遣看護師をしている方いらっしゃいますか?? 急な休みなど対応はいかがでしょうか?? 働く病院や施設でも異なるかとは思いますが、参考にお聞きしたいので、よろしくお願い致します。
派遣施設転職
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ドット
内科, 外来
私が派遣で働いてた所では、割と融通聞かせてもらって勤務させてもらってましたよ!
回答をもっと見る
1月末で退職が決まりました。 今は所属の師長のみ退職することを知っています。 まだプリセプターさんや先輩方には伝えておらず、残り1ヶ月もないのですが、いつ頃つたえるべきでしょうか。 伝えたら残りの期間が気まずくなりそうです。 また、プリセプターさん、師長、部長、同期以外の職場の方々には、退職当日の挨拶でいいのでしょうか。
部長同期プリセプター
ぷあ
外科, 新人ナース, 一般病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は一ヶ月くらい前から、仲のいいスタッフから少しずつ伝えていきました。 確かにちょっと気まずくはなるけれど、最後まできちんと業務をやっていれば辞めるからと言って何も言われたりはしないですよ。参考までに私は、他の部署の人には1週間前くらいから、部長などには最終日に挨拶しにいきました。
回答をもっと見る
辞めたいのに理由なんてそんなに必要でしょうか 次に行きたいと言っても話が噛み合わない 辞めたい理由がわからないって いや行きたいとこあるゆうてるやん しばいたろか
混合病棟辞めたい急性期
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職に関連する書類ください。 もらえないなら事務行きます。 それでも断固してらえない、聞いてくれないなら然るべきところに行きます。 で、統一して主張したらいいと思う。 もしそこで理由が分からないと継続して言われたら部長に繋いでくださいでいい。 分からない人に説明する時間と気力がもったいないです笑
回答をもっと見る
母親の介護が必要になり、父親が介護をしています。初めての在宅介護なので、両親(70代)のことが心配で、私は退職し、週に3〜4回実家へ通い介護をしています。要介護なのは変わりませんが、落ち着いてきたので就職活動始めました。パートや時短で働こうと思っていますが、介護をしている事を伝えると、介護休暇や急に休まれると厳しい、ような反応をされます。職場紹介で『子育てママが多く働いています!』というアピールは多いのに、何故介護は歓迎されないのか、辛くなりますね。現在介護中の方、いらっしゃいますか。
復職介護パート
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
現在介護中ではありませんが、子育て中の立場から失礼します。 近年働き方改革などが進み、私の病院では介護も子育ても同様に働き方に考慮されつつあります。 とはいえ、やはり途上ですが。。 外来で働いていますが、子育てママと介護中の方が2:1くらいの割合で働いています。 介護も子育ても大事な役割だと思います。 家族としての役割を担いながら社会でも仕事をする。 それが当たり前の世の中になってほしいですよね。
回答をもっと見る
離職中の者です。 合計4年総合病院の急性期(1度転職しました)で働き結婚転居を全面に押し出して辞めました。一番の理由は一人の医師と一対一で行う業務があり、その医師を受け付けなくなってしまったからです。その医師がいると手の震え、動悸が止まらなくなり頭が真っ白になって失敗ばかりを繰り返して怒られる悪循環。業務を外してほしいと上司に掛け合いましたが夜勤リーダーをやっていってもらいたいから無理だと言われました。 辞めたあと1年以内に他職種に就職してみましたがすぐ妊娠が発覚し育休が取れないためまた退職となってしまいました。 ブランクがもうすぐ2年です。看護師が向いてないのでは、という思いも消えずにいます。 私のように離職して看護師に復帰した方いらっしゃいますか?やっていけますか?
ブランク離職復職
みっちゃん
内科, 整形外科, 離職中
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんにちは😃 2年なんて心配いらないですよ! 復職した時は戸惑うでしょうが… 私も1年別の仕事したことがあります。復帰する時はドキドキでした。ただ、私は看護師を天職だと信じてるので みっちゃんさんも自分を信じてください‼️ あと、医師の件ではパワハラ医師がいます😓 私の職場にもいて、怒鳴り散らしたり、睨んだり… 私も科長と言う立場なのでさすがに心がズタズタです。 最近は怒りをかうとわかってても言ってます😓 みっちゃんさんのように恐怖を感じているスタッフは結構いて、症状も一緒です。 みっちゃんさんが看護師向いてないわけじゃないと思います😊 気に入ったスタッフにはいいんですけどね🥶 だから、落ち着いたら頑張ってみてください😊
回答をもっと見る
夫の転勤期間が終わり元の県へ戻ることになりました それに伴い私も12月末で退職し2月から働くのですが、思いも寄らない整形外科病棟へ配属… 循環器をずっと経験していたので転身に不安いっぱいです 循環器との混合病棟なのですが… ここで質問です 整形外科ナースの特徴やイメージ、他病棟と違い残業が多いなど情報をいただけたら嬉しいです 疾患に関しては、今日参考書揃えたので猛勉強…! 勉強のポイントや抑えるべきことなど教えてください!
混合病棟参考書循環器科
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
・スポーツ外傷などの場合は元気で若い患者さんが多い。同僚は患者さんと結婚しました。笑 ・リハビリする患者さんが多い。そのため、PT.OTなど多職種、チームで患者さんを見ることが多い。 ・起床時間にトイレ介助などのナースコールが一斉に鳴る。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)