11月中旬に頚椎症性脊髄症の手術(椎弓形成術)を受けたのですが、もう復職できる状態にあるにも関わらず、今の職場が復職を認めてくれないので、今月末で退職し、手術をしてくれた愛知県内の病院へ転職しようと思っているのですが、手術してくれた病院への転職ってどうですかね?
復職退職転職
フェンタニル
一般病院, オペ室
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
フェンタニルさん初めまして♪ 復職を認めてもらえないんですね、、、。手術してくれた病院への転職、雰囲気とかがわかっていて良いと思えるのであればありだと思います!患者さんとしてと、職員としての印象が同じになるかは不安がありますが、、!頑張ってください!
回答をもっと見る
今年の2月いっぱいでで3年勤めた訪問看護を 辞めて3月は有休消化ということになっていました。 しかし去年の12月入ってすぐ異動するよう 言われ同じ系列ではありますが来年の1、2月は そこの施設で働くようにと言われました。 異動になる前の職場の規定として退職金は 正社員として3年以上勤務した人に支払われると なっています。 このような場合でも退職金は貰えますよね? 上司からの命令なので拒否なんてできなかったし とりあえず働いてはいるんですが、、、 もし貰えなかったら訴えものですよね
退職金有給異動
チョコレート
訪問看護, 一般病院
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
チョコレートさん初めまして♪ 退職2ヶ月前に移動とは嫌がらせのようですね、、、。看護師あるあるな気がします。同系列なら大丈夫そうな気がしますが、、、ダメだったら戦いましょう!頑張ってください!
回答をもっと見る
3月で退職し4月より別の病院で働くことが決まっています。昨年より退職の意向は上司に伝えており退職届けも出してあります。 3月のシフトについて師長に相談しましたが 師長より4日くらいの有給程のつもりでいた、人数不足のため休まれると他の人に休みが与えれないと言われましたが、現在の居住地よりも車で2時間ほどかかる場所へ転居するため、引っ越しの準備などもふくめせめて2週間は有給を使いたい事を話しましたが中々納得してもらえず、3月20日からやっと有給消化を納得してもらえました。できれば40日有給が残っているため全ては難しいと思いながらももう少し消化したかったのですが(事務には消化した方が良いと言われました)大体それくらいしかとれないようなものなのでしょうか?? みなさんは何日ほど、退職時に有給とれていますか??
有給シフトプリセプター
キイ
内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
病院によってまちまちだと思いますが、ちゃんと有給消化できる病院もあります。しかし謎の文化というか有給もらえない、人手足りないから無理とか確実に言われますよね… 自分は交渉して1ヶ月貰えましたが、同じ同僚でも2週間の方もいたりとまちまちでしたね。納得いかないって部長に相談したり労基に相談したりする人もいましたよ!笑 退職時ちゃんと有給消化貰えるようにどうにかして変わらないですかね…
回答をもっと見る
幼児を育てているママナースです。 4月から転職をする予定なのですが、療養病院へ面接を受けようと思っております。 噂だと受け持ちが1日10人超えることもあるとのこと…。 同じような環境で働いてらっしゃる方がいれば、どんな感じなのか教えてください。 残業はあるのか、業務内容やママナースの比率などなど。 よろしくお願い致します!
面接残業ママナース
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
2歳の娘がいます。 部屋もちは10〜15人は当たり前で最初はとても不安でしたが、慣れると時間もできてゆっくりお話しする時間も取れて楽しかったです。 私のところは寝たきりの方がいるので、週に2回のお風呂入れがとても大変でした。 筋トレ並みに体力奪われます。笑 緊急入院とかもないのでよっぽど急変とかがない限り残業はしたことありませんでした。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
おらんやろ、こんなとこにあらわれんぞ
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取得した方に質問です!! ・試験対策にオススメのテキストや通信教育等があれば教えて下さい ・また、どのくらいの勉強期間で合格しましたか? 体験が伺えたら幸いです☆ 宜しくお願い致します!
通信国家試験勉強
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
通信教育なら「いとう総研資格取得支援センター」がおススメです。 試験傾向を分析して対策し解説されているので、どこを重点的に勉強していいか分かります。 それでざっと勉強し、介護支援分野や福祉サービス分野など理解が難しいところは「ユーキャンのケアマネジャー徹底予想模試」のテキストで勉強しました。 あとyoutubeで「さくらさつき」さんの無料の試験対策講座もすごく役立ちました。 5月にいとう総研さんの通信が始まるのでそれからでも十分間に合うと思いますが、心配でしたらまずは無料のyoutubeから見て感じをつかむといいですよ。
回答をもっと見る
今学生で精神科ナースになりたいと思っています。 ただ精神科に行ってみて自分には合わなかった場合他の選択肢を広めるために普通の病棟経験があった方がいいのか迷っています。 最初から精神科に行かれた方はいますか?
精神科総合病院一般病棟
sayaka
その他の科, 新人ナース, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
自分は最初から精神科ナースが目標でしたが、潰しがきかなくなるのが不安で、最初はICUで6年ほど修行しました。 自分としては、先に全身管理を学んでおいてよかったと感じています。若い頃のほうが吸収力もあるので、知識や技術を習得するならできるだけ若いうちかなとも思います。 ただ、最初から精神科を選択している後輩もたくさん見ています。精神科の経験しかない場合、やはり身体合併症や身体症状に対して弱いのは否めません。 途中で身体管理を学ぶ必要性を感じ、一度内科や脳外に転職する後輩も時々いますね。 最終的にはやる気次第、自分次第だったりもするので、最初から精神科に飛び込んでみるのもアリだと思います。ただ、これはただの偏見なんですけど、精神科しか経験が無いってなると、できないんじゃないか、即戦力にならない、教育が大変そうとか思われがちとは思います😓なので転職しようとした時に、少し不利になってしまう可能性はあります。
回答をもっと見る
転職するとなると面接は新卒の様な採用試験はあるのでしょうか?? ハローワークやエージェントを利用する方がいいのでしょうか??
ハローワーク国家試験転職
ぴこ
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
びび様 病院によって、採用試験はありますが、ほとんどの病院は採用試験はないと思います。 転職サイトを試されてみたらいいと思います。ハローワークもいいと思います。 私は色んな転職サイト使用して、転職してきました。
回答をもっと見る
まさ
救急科, リーダー
BLSは役に立って簡単に手に入ります。蘇生の基礎なのでとって損はないです。 ACLSまでとれば、看護師として少し箔がつきますね。 そのほかは自分の部署の専門によると思います。
回答をもっと見る
看護師は嫌いではないのですが、もう少しゆったりと仕事がしたいです。でも看護技術(採血など)はある程度ある職場…って一体どこなのでしょうか?みなさんの働きやすかったと思う職場を教えて下さい。
看護技術採血
こな
循環器科, クリニック
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
友人ですが、こなさんと同じ条件で仕事を探してました! 彼女はいま精神科の病院で働いてます☺️ 日勤はゆったりとしていてむしろ時間があまるそうで、時々採血などもあるそうですよ(^^)
回答をもっと見る
新しく出来た、心不全療養指導士を受けた方… いらっしゃいますか?
指導
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
心不全の認定のやつはおるけど出番ないで
回答をもっと見る
帰郷後、人から感謝される仕事って良いなぁ!人手も足りてないし、誰かの為になるなら未経験だけど…からはじまった仕事で助手 しばらくカレーは食べたくない! 20人くらいしかいないのに、その日の休みの人の悪口合戦、看護師のご機嫌取りの上司 時間に追われる仕事量 ストレスしかたまらん!🤣
看護助手
おっ3
その他の科, 小規模多機能, 看護多機能
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 看護師もそうですが、助手さんの世界も大変ですよね。 みんな協力してできればいいんですけどね、なかなか難しい問題ですよね。
回答をもっと見る
4月から助産学校に通います。 先日入学前の事前課題が来ました。 その中の1つに妊娠期・産褥期・新生児期に必要な保健指導の項目と具体的な指導内容を調べる課題があります。 私の持っている教科書や参考書、ネットで調べてもよく分かりません。 経験のある方がいらっしゃったら、参考書があれば教えて頂きたいです。 また保健指導の項目だけでも教えていただけませんか?
教科書参考書妊娠
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
これ色々のってますよ😃 バージョン変わって表紙の色が違うと思いますが…
回答をもっと見る
2020年4月に看護師となった者です。 これまでの質問にある通り、まったく希望していない手術室へと配属されました。 手術室がまったく合っていなかったこともあるのですが、配属当日に看護部長から「人が少なかったから手術室になったんだよ〜、ハハハ〜」とヘラヘラした態度をとられたり、その後も師長や主任・先輩方から入職して間もない頃に「言っていることがテキトーにしか聞こえない!!お前はただボーっと突っ立ってるだけだ!手術室のお荷物だ!」と言われたり、最近では「あなたはもう看護師を辞めて何でもいいからバイトをしろ!!」など看護師を目指したことすらも否定される強烈な言葉を投げられ、深く傷つきました。 一般病棟への異動を望んでいましたが、「この病院は人間性を疑う人が上にいる。こんなところにいてもしんどいだけだ。」と考え、思い切って今月末にて退職することを決めました。 その決断は良かったと思っています。 ただ、新卒で10ヶ月であることや手術室でしか経験がないことがかなり心配で、今後新しい職場が永遠に見つからないのでは…?と心配しております。 今は総合病院の一般病棟にこだわらず、精神科病院や介護老人保健施設、クリニックで働くことなども視野に入れています。 看護師を辞めることだけは決してしたくありません。 私のように、10ヶ月で退職という状況でも就職先は見つかるのでしょうか…?? 実際に新卒で1年未満でご退職された方いらっしゃいましたら助言頂けますと幸いです。
部長配属アルバイト
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
はじめまして。完全にパワハラ発言ですね、信じられません。そんな人の気持ちも考えられない人が看護師をやっているなんてあり得ないですね、辞めて正解だと思います。 私自身でなく友人の話ですが、2ヶ月で辞めた後違う病院に再就職し今も看護師を続けている人がいます。看護師転職サイトに登録すれば、エージェントの方が色々相談に乗ってくれると思いますよ☺️moonさんが良い再就職先を見つけられることを祈ってます!
回答をもっと見る
消化器内科で働いている3年目看護師です。まだリーダーやプリセプターはしていないのですが、4年目で応援ナースをしたいと思ってます。応援ナースは経験少なくてもできますか?
3年目内科正看護師
ゆき
内科, 消化器内科, 病棟
ななち
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
当然ですが“即戦力”が欲しいわけです。私の応援ナースの時は、 何科を経験したか リーダー経験はあるか 不安とか出来ないことはあるか 内服している薬はあるか です。 急性期を経験しているのであれば…3年でも雇ってくれるかなぁ… 聞いてみてはいかがですか? 相手の方が気に入ってくださると面接の終わりがけに事務長と看護部長が 「ぜひ採用したいのでおまちしています」ってその場で返事くれたりしますよ。
回答をもっと見る
みんな転職する時またはした時転職エージェント使いましたか?また、使って希望通りのところに転職できまきたか?
一次救急二次救急総合病院
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
使ったことありますよ。 今は希望のところですが、前は失敗しましたね。
回答をもっと見る
昨年1月末に難治性喘息のため、職場を退職、現在傷病手当金を受給して、休職しています。 傷病手当金が4月の半ばで給付終了になるため、現在復職に向けて、就職活動を始めました。 ただ呼吸器の持病…しかも難治性喘息で、現在気管支サーモプラスティの治療を行っている状態でして、ご時世の問題もあり、なかなか思うような職場が見つからない上、自身のスキルを考えるとさらに幅が狭くなってしまいます。 今後主治医との相談になってくるとは思いますが、日勤常勤がベストかな…と思いつつも、多少の夜勤は視野に入れないといけないのかな…と考えております。 急性期のめちゃくちゃ忙しい病院はさすがに厳しいですので、他で色々探しています。また保健師の資格も所持しているので、そちらも活かせないか…と思っています。 何かアドバイスをいただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします🙇♀️
休職保健師復職
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
チィくん
その他の科
体調大丈夫ですか? 呼吸器疾患辛いし、今の時期怖いですよね。 4月半ばで、傷病手当が終了するのは、生活面を考えると不安かと思います。 私自身、基礎疾患があり最前線からは距離をおいています。 もし、正職員にこだわらないのでしたら、現在どこの保健所も人手が足りていませんので、年次採用枠で探されてみるのはいかがでしょうか?おそらく、1年更新になるかと思いますが、時期が落ち着いてきたら、新たにご希望の職場を探されるのも一つの案ではないでしょうか。
回答をもっと見る
時期外れの入社する人は何かわけアリなのかな?と勘ぐられたり変に目立ったりするものですか? (4月入社やボーナス時期の転職以外の人の事)
離職回復期ボーナス
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なーさん
大きな病院で入職にテストなどがあり、4月入職が普通の病院では思われるかもしれませんが、一般の病院だと中途採用が当たり前なので、特に何も思われないと思います。転職の理由は聞かれると思いますが、特に深い意味で聞いたりはないのではないでしょうか? 前の職場の悪口とかいう方はあまり印象がよくないので、他の理由などを話すのがいいのかなって思います。
回答をもっと見る
大体夜勤手当てで収入が確保されてることが多いと思いますが、夜勤手当て以外で給料がそれなりに支払われている勤務形態、手当てがあれば教えて頂きたいです。
給料
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
住宅手当や地域手当も病院によっては数千円〜万単位で違いました。診療科によってはコロナや結核など感染症の手当や、筋ジスなど難病などの手当なども反映されます。あとは基本給の昇給が一年ごとにどのくらい上がるのか、調整手当は月々が多い印象ですが、ボーナスに反映されないため基本給を重視しました^_^
回答をもっと見る
公認心理師の試験を受けられた方はいらっしゃいますか? 資格試験のために予備校へ通うことを検討しているのですが、どう選んだらいいのか迷っています。 ・こういう視点で選んだ ・この予備校がいい ・この講師がいい また、予備校じゃなくて独学で受けられた方は、どうやって勉強されましたか? 教えてください。
予備校免許国家試験
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こんなやつもこんなとこにはあらわれんから他できいたら?
回答をもっと見る
来年県外の助産学校に進学します。 卒業後は地元の県立病院の就職を考えています。 県立病院なので、就職したら公務員の看護師になります。 私は公務員になりたいというよりは、その病院に就職したいという気持ちが強いです。 ですが、履歴書を見ると県職員になりたい理由を書く項目があります。 病院で働きたい理由は考えれますが、県職員になりたい理由が考えられません。 県立病院に就職した経験のある方がいらっしゃったら、どうしたか教えて頂きたいです。
履歴書看護学校総合病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ひよこ
小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科
はじめまして。 私の場合は地元に貢献したいというのと県病院だと県内(離島を含めて)の異動もあるので1箇所ではなく県内の色んな場所に行くことで自分を高めていきたいとかそんな感じで書きました。 私の県の小論文のお題は理想とする看護観と県職員としてのあるべき姿でした。 ちなみに私はそんなこと書いたくせに離島異動が無理で辞めちゃいました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
老人ホームから病棟へ転職した方いらっしゃいますか?良かったこと・大変だったことなど教えてほしいです!
介護施設一般病棟転職
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
その病棟にもよりますが、私は検査や処置、医療行為が増えたので毎日1つずつ調べました。 老人ホームの時は医療というより介護の方が多かったので、病棟勤務になった時は新しい事ばかりで刺激的でした!
回答をもっと見る
来年度から就職活動です。 子供がいる35歳ですが、国立病院機構に就職したいです。 年齢的に不利だとは思いますが採用実績はあるのでしょうか?
総合病院
sayaka
その他の科, 新人ナース, 慢性期
なーさん
地域にもよりますが、国立病院機構で年齢制限があるところは44歳が制限のところが多数だと思います 35歳が制限内の病院なら、年齢は不利にならないとおもいます。昔はなかなか採用されなかったようですが、今はどこも人がいないので受かりやすいようですよ。年齢よりも志望動機やお子さんがいることで、他の方よりも仕事上制限があるかどうか、テストの点数、体調だとおもいます。 私は42歳で最後のチャンスだと色々調べています。35歳ならまだまだチャンスがたくさんありますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
現在子育てをしていますが、落ち着いたら復職したいと考えております。前の職場では急性期の病棟勤務では育児との両立が難しいと判断したため退職しました。やはり、子育てをしながら病棟勤務は難しいでしょうか?実際に働かれているかた、もしくは現場にそういったら同じような方がいらっしゃる方、教えていただければ幸いです。
復職ママナース転職
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
3歳の子供を育ててます。 私も3月までは急性期の外科病棟で働いてましたが、急患、急変などで残業が多く定時で上がれず育児との両立が出来ず整形に異動させてもらいましたが、整形もオペや急患などで忙しく6月で退職しました。7月からは個人の精神科で働いています。 病院によって違うと思いますが、就活する際に精神科はほとんど残業はないと聞きました。実際働き出してからまだ残業したことはありません。 病棟勤務は私も限界、難しいと思ってましたが、外来やクリニックだと定時ギリギリに診察に来る人もいたり、片付けなどもあり帰りが遅い、人数が少ないため休みが取りにくいと考え直し病棟で働いてます。 個人病院なのでお給料が安いのがちょっとした不満ですが、定時で帰れるし、子供の体調不良の時は休ませてもらえるしいい所に就職できたと思ってます。
回答をもっと見る
人工妊娠中絶のあるクリニックに転職するかもしれません。 周産期病院で術前、術後管理は経験済みです。 手術についたことがないため、勉強したいのですが、オススメの本はありますか? クリニックなどで経験された方がいらっしゃれば、術前から帰宅までの流れや注意点を教えてください。 メンタルヘルス、出血、意識レベル、感染などを注意すれば良いですか?
術後産婦人科妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
産婦人科のクリニックに勤めています。 おそらく病院によって処置内容は違うと思います。 総合病院にいた時は1泊2日入院の全麻手術でした。 今は9時来院、エコーで確認してラミケン3mm1本頚管内に入れて腟内にガーゼ1枚挿入し、控え室へ。午前の外来終わりに静脈麻酔で手術(手術自体は15分くらい)子宮収縮剤が入った点滴投与しながら意識覚醒後酸素終了、出血、バイタル等問題なければ控え室へ。夕方自尿確認後退院しています。 処方薬の飲み方や次回受診日の確認、出血・腹痛・発熱時には1度電話連絡もらうなどの注意点はスタッフが話しています。 病院によってメンタルケアもしているかもですが、うちは特にしていません。表出があれば聴きますが…。 クリニックのやり方を覚えていく形になるんじゃないかと思います
回答をもっと見る
2年目で献血センターに転職ってどうなんでしょう。
転職正看護師
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
今のこのご時世、ありだと思いますよ。 この後、転職するときに病棟経験がないのは…と思っていらっしゃるのかもしれませんが… 自分が働きたい形で働くのが一番です。
回答をもっと見る
紹介予定派遣でお試しで働いてよければ入職て流れなのに 入職が確実でなければ今回は難しいです。て、返答はどうなんだろう…
派遣入職転職
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
uno
精神科, 訪問看護
!??!? なんだか矛盾してますね。 (*ö*)
回答をもっと見る
自分は今年2年目になる予定です。 3年制の専門学校を卒業しましたが今後のキャリアアップを考え、通信で学位を取りたいとおもっています。 そこでお聞きしたいのが2年目で通信制大学(一年コース)はどう思うか皆さんの意見が聞きたいです。 ①実際に通信で学位を取った方の意見 ②はたから見てどう思うかという意見 なんでも結構です、よろしくお願いします。s
通信専門学校2年目
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
②の立場ですが「思い立ったが吉日」です!大学卒ナースも増えていて、診療看護師、専門看護師など、どんどん看護師としての質をあげていくと良いと思います。大学院にも行って海外の文献を読んだり、看護のエビデンスを深めたりしてください。そしてぜひそれを私たちに教えてください。頑張って下さい!応援しています!
回答をもっと見る
私は現在外来で働いています。4月から訪問看護ステーションで働く予定です。今までは気軽に考えていたのですが訪問看護について調べてみたところ不安を感じています。私は看護師歴4年で病棟勤務経験もあります。しかし今まではその日がなんとかこなせればいいやと甘い考えばかりだったこともあり、ろくに勉強をしてきませんでした。いわゆる免許があるだけの素人です。このままではいけないとおもい今勉強しているのですが、やはりスキルや知識が乏しいのに訪問看護は務まりませんか?これから働く訪問看護は経験年数浅い人でもきて欲しい、研修も充実しているとはいわれたのですが、、。迷っています。また、どのような手技や知識がとくに必要なのか教えて下さい。
免許研修外来
ななな
内科, 外来
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ちとてもわかります! 私は、看護師5年目で訪問に行きました(^^) 訪問看護は、様々な経験や看護の視点、アセスメント能力・判断力が必要なので、本当はもっともっと臨床経験を積んでベテランになってからなろうと思っていたんですが、4年半で転職することになり、思い切って訪問に行きました! 私も、病棟時代は日々忙殺されてろくに勉強もできないままここまで来てしまった「なんちゃってナース」なのですが、、、 実際に、看護師の経験は多いに越したことはないと思いますが、今なんとか訪問やれますよ☆ 最初に自分のレベルを伝えて、できるフリをせず、「病棟ではやったことがあるけど在宅用は見たことがないので一から見せて下さい」等、一つ一つ自分から発信して教えてもらえば大丈夫ですよ☆ 新しく覚えることもたくさんあるので、もちろん勉強は必要ですが。 臨床経験が10年以上のベテランでも、訪問看護は全く別物なので、すぐに即戦力になるわけではないし、病院との考え方ややり方の違いにビックリするので、臨床経験が浅い方が、柔軟に受け入れやすいかもしれません(^^) また、2025年問題が近づいてきていて、この先どんどん訪問看護師の需要が増えますので、訪問看護師の経験を早く積んだ方が良いかもしれませんよ☆ 物品や機器の違いや手技は、現場で先輩に聞く以外は、研修やeラーニングで勉強したり、その都度覚えます。 あとは、医療保険・介護保険の制度は大事ですよ!病院と全然違いますし、書類系の仕事も多いので、初心にかえって一から仕事しながら覚えていけば良いと思います☆
回答をもっと見る
病棟経験なく訪看されている方、いらっしゃいますか? 私は41歳、経験はクリニックのみで、スキルアップのため訪看にチャレンジしたいと思っています。でも、不安ばかり… 勉強しておくとよいこと、チャレンジしてよかったこと、大変だったこと、教えていただけると嬉しいです。
ママナース転職
まめまめ。
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設
さっこ
内科, 外来
訪問看護師は情報量が大事。はじめは同行で行くので、まず患者さんの家、ルート、覚えて。だいたい軽い患者さんはバイタル、内服確認、コミュニケーション。でも、患者さんの状態が悪くなると自分で判断する場面が出てきます。でも困った時は上司やケアマネ、主治医に相談できます。 30分から1時間1人の患者さんだけに関われるから、病院と違ったやりがいがあります。 あと慣れてきたら1人で訪問行くから、紛らわしい人間関係が少ないし、移動時間は1人の時間だから気楽です。 だから訪問看護師おすすめ。でもたまになかなか汚い家があるから潔癖の人は向いてないかなぁ。車の運転嫌いな人も。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)