キャリア・転職」のお悩み相談(212ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

6331-6360/8841件
キャリア・転職

転職についてです。 子供三人います。5.3.1歳 春から同じ園になります。 外来と訪問看護どちらも内定もらってます。 外来は17時定時 保育園と家の間にある いずれ病棟 訪問は17時40分定時 子育てにとても理解があり ママさんナース多い、オンコールあり(月4回) さほど鳴らない 保育園とは逆に10分走ります とても迷っています😭 主人と実家のサポートあります。 皆さんどちらにしますか?

子ども転職

まー

プリセプター, ママナース, 一般病院

52021/02/18

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

私なら外来ですかねー。小学校に入ると児童館利用になるので、なるべく早めに終わるところにしてしまいます。でも子育てに理解がある場所も本当に助かりますよね!周りのサポートがあるならどちらでも安心できますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣社員(3ヶ月程度の)で働いて再就職手当をもらった方居られますか? 今まで何度か転職したものの、経験がなく未知です。詳しい方、または経験がある方教えてください!

手取り保険離職

yamachi

総合診療科, 一般病院

12021/02/18

茉莉花

内科, 新人ナース

質問の回答になるかわかりませんが…確か再就職手当は給付予定の失業保険がまとめて貰える仕組みになってたかと思います。雇用保険を1年以上加入していて今まで申請していなければもらえると思います。 ちなみに私は国試を受験するために仕事を退職したので、申請して待機期間(7日+3ヶ月)は週2日(週20時間以内)でバイトをしていました。1ヶ月間は職安で就職先を探しそれ以降は知人紹介で就職が決まればもらえます。ただ、就職先の職場で書類を書いてもらう必要があります。 前職の収入で給付額が決まるので、収入が多い方がもらえる金額もそれなりにあるかと思いますよ。 分からない事は職安に電話して聞くと親切に教えてくれました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は看護師向いてないと感じるし、正直好きではないなと思ってしまいます😞看護師をやめて違う仕事してる方いますか?

かっちゃん

ママナース, 老健施設

52021/02/18

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

コメント失礼します 私の友人の娘さんは 看護師を辞めて・他の仕事→事務職についてますよ😊 最初に入った病院の勤務諸々に メンタル的にも萎えてしまって 今は・とても気持ち的にも楽になり 生活しているとのことですよ😊 知り合いにも他の仕事についた人 沢山います 別に?看護師の免許持っているからって・他の仕事ついたっていいですよ😊 視野が広がりますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

若いうちに急性期経験しといた方がいいとか、キャリアアップがどうとか言ってくる先輩ばかりで疑問に思います。それはあなたの考えであって、私が思い描くキャリアとは違うんですと、あなたの理想に勝手に当てはめないで下さいと思います。 確かに一般的に、新人のうちに急性期経験しておいた方が後々どんな科にも対応できるとか、看護師としてスキルを生かせるとか言いますよね。それは分かるんですけど、私は今の病棟であと1年くらい働いて結婚して、定時で帰れるような外来とかに勤務して家事と両立したいと思っています。 それをもったいないとか、もうちょっと頑張ろうよとか言ってくる人はどうなんですかね。

2年目国家試験退職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

32021/02/17

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 色々な考え方がありますし、今は看護師の仕事も多様な働き方がありますから、必ずしも若いうちに急性期…とは私は思っていません。 確かに採血だったりルートキープだったり…学びになることは多いですが、急性期経験したから他のどんな科でも対応できるか…といったら案外そうでもないのです。 むしろ患者さんとじっくり関わりを持ち、ひとつひとつの事を丁寧にする、常に患者さんの心に寄り添うコミュニケーションスキルの方が大事ですから、そちらを求めるのであれば、慢性期の方が特化しているかも知れません。あとは難しいコミュニケーションスキルのいる精神科だったり、そこにさらに鋭い観察眼と親や家族対応をセットで求められる小児科だったり、比較的長期入院になりやすい血液内科やリハビリ病棟だったりでもいいんじゃないでしょうか? 私の職場に「小児科と精神科ができれば、どこの科でも働ける」と言った先輩がいました。 最初聞いた時は、懐疑的でしたが、今思うと納得です。 なので、ゆなさんもまずは自分が望んでいる働き方で働いてみて、ご結婚されてからは家庭を優先しつつ、ご勤務先の必要度に応じて、さらに知識やスキルを身につけるのでいいと思いますよ。 看護師のスキルは、病院だけでなく、一般の企業勤めのサラリーマンでも応用できる技術ですから、急性期だったり、病院で働かなければもったいないなんて事はありませんよ。 先輩は良かれと思ってなのか、色々言ってくると思いますが、ゆなさん自分のお考えをしっかり持っておられますから、スルーでいいと思いますよ。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在退職を考えています。病院選びが失敗しないように紹介派遣の短期(3ヶ月)病院で働いてみようと考えています。病院が良ければ正社員へ、働いてやっぱり合わなかったら派遣で終わるという感じにしよう考えているのですが、誰か同じように経験した方やこのようにしたらいいとかあればご意見ください!

中途派遣一般病棟

ぽん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/02/17

yamachi

総合診療科, 一般病院

私も現在派遣で働いています! 職場の雰囲気など知れるのでいいと思います! が、正社員になると色々な面でやることが増えます! 研修に行ったり、委員会活動の仕事など、、、それも加味して今の仕事量やまわりの協力体制、風土など自分の価値観に近い所を選ばれたらいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中の1年目です。人間関係で挫折してしまいましたが、看護師としてもキャリアを積みたい、また1から頑張りたいという気持ちでいます。エージェントを利用していて、経験が少なくなかなか厳しいと言われています。希望していた病院がエージェントを通して経験の少なさから面接まで行けませんでした。ナースセンターで求人を検索していると、その病院がでてきて第二新卒可と書いてあったのですが、ナースセンターからもう一度応募しても良いでしょうか…。失礼に当たりますか?

求人1年目人間関係

内科, 新人ナース

12021/02/17

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

いいと思いますよ。 その病院で、頑張りたい気持ちが伝わるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人から丸5年呼吸器内科外科で急性期からターミナルまでみてきました。幼い頃から小児看護を夢見ていてNICU、GCUで働きたいと思っています。やはり成人から未経験のNICUへ転職は、在籍されてる方からしたらご迷惑でしょうか? また都内のNICUやGCUのある病院にお勤めの方、おすすめの病院や人手が足らないよという病院さんをご存知の方お教えください。 また、病棟の雰囲気のイメージが沸かず不安もあるので、どんな雰囲気でお仕事されてるのかも是非お教えください。。

NICU中途大学病院

chira

内科, 外科, 呼吸器科, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院

22021/02/17

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私は新人の時一年大人の病棟で、そのあと何年もNICUで働いてきました。 たぶん大人の病棟を経験するとNICUは肉体的には凄く楽だと思います。 またオープンフロアなので、急変時他のスタッフもみんなで対応ができるのである意味安心です。 ただ、、NICUでずっと働いてるとみんな他に出たがらないこともあり人間性が特殊な人も多いと思います💦 残業も少ないし、人手もあるからママナースでも辞めずに働き続ける人が多いです! 未経験からNICUに来る人もたまにいます!仕事内容よりも人と合うか合わないかがあります、、 私のオススメてきには、NICU、GCUの床数を沢山持ってる病院の方が、スタッフも多いしいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

事故の後遺症で身体障害者手帳を取得しています。片方の足関節5級なので、底背屈運動がしにくく(足趾がほとんど動かない)、2時間以上の立位が不可。踏ん張りが効かないため重作業が不可な状態です。 2年ほどしか病棟にいなかったため、この身体的状況では夜勤も不可、病棟に戻ることができず、この度退職となりました。 Q.この身体の状況でも看護師として働くことは可能でしょうか?こういった場所(入浴介助のないデイサービスなど)なら働けるのでは?という意見いただけないでしょうか。

デイサービス訪看介護施設

整形外科, その他の科, 一般病院

32021/02/17

なーさん

障害者手帳を取得されているのは強みです。 今障害者を積極的に雇用しなければならなくなってきているので、ハローワークで探せますよ。 サさんのような 身体に一部障害をお持ちでも、知的、精神に障害がなく、移動に介助や器具が必要でない場合にできる看護師の仕事は沢山あると思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの所の管理職の方はどんな感じですか? 私のところの師長はなんでもハイハイって言って、結局聞き流しなにもしてくれません。そして言える人言えない人を分けて対応します。 主任も言える人言えない人を分けて対応。そしてふたりとも機嫌が悪ければあんた!呼ばわれです。自分の都合でシフト変更したり手伝ったりせず帰ったりします。意見を言っても自分と違うければいつも喧嘩腰で言ってきます。 皆さんのところも同じ感じですか? こんな上司に疲れきって退職するのですが、、

シフト師長一般病棟

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

132021/02/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

師長は細かい 主任は自己中 ですかね😩

回答をもっと見る

キャリア・転職

子持ち、転職、、不安です。。 吐き出しすみません。 看護師歴3年弱、急性期の病院で現在育休中なのですが、通勤距離と夜勤必須なことを理由に転職予定です。 急性期で毎日いっぱいいっぱいになっていた為、家事育児のことも考え余裕もって働ける所を希望しており、病棟経験があるため療養型病院を考えておりました。 しかし色々調べてみると療養型はベテランが多く転職者はいじめられるとか、全然忙しいとか色んなマイナス意見を目にしてしまい面接を受ける前からすっかり萎縮してしまいました。 療養、クリニックなど求人を出しているところに何ヶ所か電話で問い合わせても、その条件ならパートかなあ…みたいな反応が多く、そりゃ日祝夜勤が出来ず(旦那の仕事の都合)小さな子供がいて急に休む可能性もあるような使い勝手の悪い人材どこも雇いたくないよなあとかもうネガティブ思考が止まりません。 不安で押しつぶされそうです。。。 ママさんナースの方々、経験談や励ましをください😭😭😭😭

いじめ旦那求人

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/02/17

なーさん

育休中ならば復帰するのがよいのではないですか? 育休は退職する予定ならばいただけない休暇だと思いますので、まずは復帰してから転職を考えた方が良いのではないかなと思います。 ネットでの情報はあくまで情報のひとつとして、振り回されない方がいいです。 現にこちらのサイトでも悩みや愚痴が多くみえますが、仕事が楽しい、愚痴がない、幸せーな人はサイトに幸せや満足を書き込みする暇がない、話を聞いてもらう必要がない、という感じでネット上にはネガティブな情報の方が多くあるように感じますし、転職サイトなどのQ&Aなども自社の広告を兼ねてるので、口コミの中でも選んで掲載していたり、サクラがいたりします。 実際、クチコミや働いている人からよくないと聞いている職場でも入ってみたらよかったり、逆に人間関係が良い職場という名のなぁなぁいい加減な職場などもありますし。合う合わないありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中の者です。 出来れば2022年から新しいところで働きたいので、そろそろ病院見学に行きたいと思っているのですが、もし、病院見学の申し込みをしたら現在の勤務先に連絡が行くものなんでしょうか? 勤務先にはいずれ伝えるのですが、正直まだ伝える気はありません。 どなたか詳しい方、ご回答お願い致します。

離職人間関係転職

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

32021/02/16

すー

整形外科, 病棟

今の勤務先に連絡がいくことはないです! 勤務先に伝えるのは内定をもらって転職先が決まってからでいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業看護師、保健師への転職を考えています。病院看護師から転職された方、また、転職を考えている方、おすすめする!や、やめた方がいい!などアドバイス有れば、お願いします。

保健師退職勉強

かの

小児科, 病棟, 大学病院

12021/02/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

給料下がる、変なおっさん、おばさんがいつもくる。

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業看護師になりたいのですが 紹介してくれるサイトなどオススメあれば教えてください 市内のハローワークなど行った方が良いのでしょうか

ハローワーク新人

M

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 脳神経外科

12021/02/16

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ネット使い

回答をもっと見る

キャリア・転職

日赤病院間の異動をされた方いらっしゃいますか? 結婚や、パートナーの転勤とかでないと難しいですかね?、

異動結婚パート

まるまる

救急科, 外来

22021/02/15

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

希望があれば大丈夫ですよ!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿させていただきます。 私は准看護師として精神科急性期病棟で正看護学校に通いながらパート勤務で3年、正看護師資格取得後三次救急オペ室を2年経験し、結婚のタイミングで転職、今現在二次救急の病院で個室VIP病棟というオペやらケモやら看取りやら何でもありの全科対応混合病棟で8ヶ月が経過したところです。 精神科、オペ室にいるときから、うまく表現できませんが一般病棟看護師への憧れや、「一回は経験しておかないと」という焦りみたいなものもあり、結婚を機に転職する際には自ら病棟を志願しました。(混合病棟配属は予想外でしたが、、) ギャップがあることは覚悟のうえでしたが、それでもやはり簡単ではないですね。病棟看護師からすると当たり前の常識が備わっておらず、看護師経験年数から期待されているであろうことができていない自分がいます。患者さんへの申し訳なさ、周りの目、自己嫌悪が押し寄せ、毎日が憂鬱で仕方ありません。休みの日まで仕事の憂鬱さに飲み込まれてしまっています。 そんな中、師長さんに来年度のプリセプターの話を持ちかけられました。精神科病棟ではパート勤務ということや病院の特色上、教育に力を入れておらずプリセプターという存在がいたことはありません。オペ室ではプリセプターがいましたが、病棟での教育を受けたことがなく想像もつきません。自分自身の病棟経験は8ヶ月、いまだに自分のことで精一杯で後輩になにかあったとき守ってあげられる自信もなく、何かを教えてあげられるほど私には引き出しがありません。また、私自信まだ他の病棟メンバーとも信頼関係は築けておらず、「できない奴認定」の目線を感じています。 まだまだ自分にはできないと思いながら1週間悩んだ結果、師長にはプリセプターの件はお断りしましたが拒否権はなかったようで、プリセプターメンバーに入ってしまっています。 看護師4年目ともなるとプリセプター経験はあったほうがいいことは私も頭では理解できるのですが、どうしても前向きになれません。日々の憂鬱さにその件がプラスしてしまい、正直、本気で退職を考えています。 オペ室や精神科病棟ではこんなに憂鬱な気持ちや劣等感を感じたことがなかったので、一般病棟が合っていないのかなと感じています。 看護師4年目が病棟経験がないとは言えプリセプターを断ることは甘い考えでしょうか。(プリセプター経験は精神科、オペ室ともにありません) また、この憂鬱な病棟勤務に8ヶ月で見切りをつけることは甘い考えでしょうか。 厳しいご意見があることも覚悟しています。 なかなか自分のことを客観的に見ることができず、相談させていただきました。 よかったらご助言をお願いします。

混合病棟准看護師オペ室

A子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

62021/02/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

プリセプの役割は、指導ではなく、同じ目線に立ち、一年目が何を感じ何を思ってるのか一番に理解することです。 成長は一緒にしていけばいいです。 勉強も一緒にすればいいですし、分からないことあったら一緒に先輩に聞きにいけばいいんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科病棟で働いてます。 外科といっても整形や脳外科、消化器やら全外科病棟で特殊でとても忙しいです。 時短勤務なのですが、ただでさえ肩身せまいのに上司や看護部長副部長たちには時短が多すぎてフルタイムに負担が大きすぎるということで、夜勤やら遅出やら普通にあります。 時短のことを邪魔者扱いするし、コロナで忙しさが増し、帰宅したら21時22時のときもありこどもは寝てる… 旦那さんはとても家事も育児もしてくれてたくさん助けてもらってて、負担を与え過ぎてか体調もよく壊すようになりました。 自分はなにしてるんだろうとなり、退職を考えました。 こどもは2歳と4歳です。 転職活動はしてます。 退職について師長に話ししたら、自分でどうやったら早く帰れるか業務調整してと返事が返ってきました。 答えになってない… 退職がスムーズにいける方法てありますか? または退職したいけどさせてくれないとかの同じ悩みの方いますか?

部長脳外科旦那

ともやん

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

112021/02/14

おにいやん

外科, パパナース

何の為の時短なのか? 常勤に負担?負担も何も時短にしているのはそれぞれの理由があり、働き方改革もあり、それを良しとして雇ったのは職場!! 常勤に負担だからと小さな子供さんのいるあなたに負担をかける事自体ナンセンス!! また時短の人間に早く帰れる為に時間調整して?それは役職が調整するのが仕事!役職が仕事放棄しているのと同じ!! 退職に関しては、気にしなくて良いですよ。答えにならない返答しかしない役職であっても私事の一言で。 嘘も方便。子供が離れたくないと泣きじゃくるので、子供の為に辞めますでも何でも。 職業選択の自由!それほ法律で認められてます。上がもし退職を認めないのであれば、退職願いではなく退職届を出せば良いのです。 もちろん常識の範囲内で、シフト制作前で1ヶ月前ぐらいには提出を!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。 ママさんナースの方、お返事頂けると嬉しいです! 私は9年間急性期病院で働いてきました。 結婚をし転居したため転職を考えています。 まだまだ、バリバリの急性期で働きたい気持ちもあります。その気持ちが今は大きいですが、子どもが出来たら子ども中心の生活がしたいとも思っています。 1.地域の中心となる急性期病院で、救急搬送も地域でダントツの病院 人間関係はギスギスしていると聞きます。夜勤の仮眠も無く、残業もあります。 2.50床程度と小さい病院ではありますが、急性期病院ではあります。これから病院としても大きくなっていくと聞きました。残業はほとんど無く定時で帰れるそうです。有給消化率も高めです。 看護師が潤っているため子どもの体調不良による突然の休みも問題なく対応してもらえるそうです。 2つの病院で悩んでいます。 公休数は両方とも同じ数です。 1の方が好きな科があるため魅力的です… 経験からアドバイスを頂けると嬉しいです!

結婚子ども急性期

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32021/02/14

ともやん

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私も最初結婚した当初は同じ気持ちでした。 まだバリバリ急性期で働きたいし、1の方に勤めましたが、こどもができたらもうそれどころではなく、休みたくてもこどもを旦那さんか親がみてくれないの?てかんじになり、働きにくいです。 私的には2の方がいいかなぁと😌 こどもたちが落ち着いたら、またいつでも急性期で働けるし、夜勤もできるし、こどもが小さい頃はこどものそばにできるだけいてほしいです。 子育てはやり直しができませんよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

小さい子持ちで転職 クリニックか、療養型の病棟か… 看護師経験は急性期の病院で内科を2年半ほどの者です。 1歳の子持ちであればクリニックで働くか、療養型の病院で働くのとではどちらが働きやすいでしょうか。 どこも最初は慣れるまで大変かとは思いますが、それでも病棟経験がある分負担がまだ少ないでしょうか。 日祝夜勤が旦那の仕事の都合で入れないため、クリニックかなあと思っていたのですが、子供が小さいので呼び出しのことや外来全くの未経験であること、2人目も考えてることを思うとどうなのかなぁと… 訪問看護は運転が苦手な為難しそうです😖 ご経験がある方何卒宜しくお願い致します。

育休クリニックママナース

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/02/14

由美

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

休みが取れやすい。 土日祝日休み。 が出来る所となると、医療型施設と言う所でしょうか…。 訪問看護でも、同じ敷地内の施設に行く所は運転は要らないと思います。 クリニック・療養は、看護師の数が元々少ないので突発休むが出来ない日が出てくる可能性があるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護教員免許取った方からのアドバイスや経験談お願いします! 看護教員を目指してます。 都道府県の看護教員養成研修での資格取得が一般的かもしれませんが、東京都の募集要項を参考にすると研修期間が10ヶ月となり授業は日中となり、研修期間はバイトは出来ないと載っています。可能であれば、仕事続けながら資格取得目指したいので通信制大学も候補に検討しています。 実際が知りたいです。情報ください!

免許

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/02/14

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしも来年度研修受けにいきます! 学校で採用されてから行くので、給料保証してもらえます🙄 学校でなくとも病院から給料保証はないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師5年目になります。新卒から今の総合病院の外科で勤務しています。そろそろ、結婚も考え始め、転職しようか、今の職場で続けようか悩んでいます。現在は職場の近くに住んで通勤しています。通うとしたら車で通うのですか、三交代なので夜道の運転や入りのときが大変だろうなあと思っています。 結婚を考えたとき、皆さんは職場変えましたか?教えてください。

5年目結婚総合病院

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/02/14

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

私は職場は変えませんでした。 特に転職する理由がなかったからです。 結婚をして転職する理由は通勤方法が変わるのが大変以外にはあるのでしょうか まだ先かもしれませんが産休・育休は就職してから1年経たないととれなかったりするので、ご自分のライフプランをしっかり考えてされたらいいのではないかと思いました(^o^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の病院や他の病院が、何に強い(整形特化、外科が有名)などどうやったらしれますか? 名医の〜とかよくサイトでありますが、あんまり信用ならないようなきがして! 転職のため情報収集できたらと思っているのですが!

情報収集外科転職

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/02/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

自分のところだと、一番売り上げが強い科だったり、あとは院長or副院長がある科であることが多いです。名医の〜は結構当たっると思います。転職頑張ってください⭐︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟で4年働き、現在は美容外科に転職して1年になります。 最近では、このまま美容外科に長年勤めていくのか、もしくは臨床に戻り経験を踏むべきなのか悩んでいます。将来的に安定しているのは、やはり臨床でしょうか?

美容外科外科総合病院

りい

その他の科, クリニック

22021/02/14

なーさん

美容外科ステキですね! 美容外科は土日祝日も勤務で終わる時間も20時とか遅い時間なんではないですか? りぃさんがいずれ結婚や出産されたりする際には自然に家庭との両立が難しく続けられなくなる時がくるんではないかと思います。 それまでは美容外科でのお仕事頑張って、ライフワークバランスっていうんですかね?自分の生活して行く上で美容外科でのお仕事が難しくなった時に臨床を考えたらいいと思います。 りぃさんは急性期病院での4年の経験もありますし、転職する際に不利になるとはおもいません。 私の年齢になると美容外科では採用されないでしょうから今しか出来ない仕事をされており、うらやましく思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「看護師 中途採用」でネットで調べると馴染むのが大変だった、前の病院を辞めて後悔した、すぐ辞めたいと思ったなどマイナスな点が多いように見えました。 転職して良かったと思ったり、後悔したことはありますか? 転職を考えていろいろ調べてますが不安でいっぱいです…😢

離職中途求人

あか

外科, 大学病院

82021/02/13

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

私は看護師歴20年くらいで、今月就職したところが4カ所目です。私が辞めた理由はそれぞれ、スキルアップ、透析患者からの暴言(年単位)、師長と看護観の違い、でした。 転職のたびに全て新しいことを覚えなければならないので、不安でしかないし、今も転職したばかりで毎日不安で仕方ないです(*_*) あかさんが不安でいっぱいなの、すごく分かります!! あかさんが「転職したい」と思った理由があると思うので、転職を経験するのもよいと思います。入職して、どうしても妥協出来ない!と思えば辞めちゃえばいいや! と、私自身も思いながら働いています。働いてるうちに、自分と考え方の合う人は最低1人はいると思うので、それが励みになったりします(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは、転職や退職すると決めてから何ヶ月前に上司に相談しますか?退職理由にもよると思いますが、親の介護などでどうしても地元に帰省しなきゃいけなくなったことは理由になると思いますか? 変なこと聞いてすみませんm(_ _)mよろしくお願いします🙇‍♀️

退職辞めたい転職

( ̄▽ ̄)

病棟, 一般病院, 回復期

42021/02/13

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

私なら、次のシフトがでる前、有給消化も考えると、2か月前でしょうか。 法律的には1か月前も良かったと思います。 親の介護を理由に退職する方は多いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療をメインにしてるクリニックで働いてる方 居ませんかー?!?! 仲間が居なさすぎて……( TДT)

訪問看護クリニック人間関係

きいろん

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析

42021/02/13

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

少ないですよね。私は訪問看護です。 ただ、訪問診療メインのクリニックで働くナースさんのことを尊敬しているので、それだけのためにコメントしました。すみません💦 いつも先生との間に立ってくださってありがとうございます🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤だけで働いてる方(病院以外で)は、どんなところに勤めていますか?(施設や訪問看護など) 今の職場のメリットデメリットなど教えていただけると嬉しいです。 転職を検討しているため、参考にさせて頂きたいです。

施設訪問看護転職

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

82021/02/13

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

大学病院から訪問看護で働いてます。 転職して夜勤がなくなり体がとっても楽になりました。生活リズムが良くなります。 あと固定で休みが決まっているので予定を立てやすいです♪ 有給もみんな使っており、使いやすい環境です♪ デメリットは20代の同期的な存在や先輩がおらず寂しいところですかね!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

次病棟で働きたいという気持ちもありながら、悩んでいます。私は病棟で一度も働いたことがなく、新卒で総合病院(病棟希望でしたが、、、)の外来の透析室に配属になり、約一年働き、その後興味のあった美容皮膚科に転職し2年働きましたが、やはりもう少し看護師らしいことがしたいなと思うようになりました。しかし、病院は怖いという気持ちから施設で現在看護師をしています。このまま施設でほぼ一生働くならいいのですが、まだ20代ですし、病棟経験はあった方がやはりこれからのためにはなるとは分かっていますが、色々な怖さが拭えないです。潜在看護師で働き始めるやブランクあって病棟で働いてる方、私と同じような方いらっしゃいますか??

ブランク転職正看護師

天然水

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

62021/02/12

me

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

慢性期だとゆったりだし救急でも一次対応だとバタバタしません!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1.2.3年目で訪問看護に転職してよかったと思えてる方いますか?辞めた方でも今も続けてるって方でもいいので何かしら教えていただきたいです

訪問看護新人

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

32021/02/12

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

訪問看護こそ、ジェネラリストです。 全疾患、急性期から慢性期、難病なども含め多方面での知識や技術が必要になります。可能なら病院などで経験を積んでからいくといいでしょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 総合病院にいこうかとおもっていますが、近所の病院のレビューをみてもいささかわかりにくいです。 みなさんは、どのようにして探されましたか? ポイントがあれば教えていただきたいです

呼吸器科終末期外科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

62021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は興味のある分野の検査とか、手術件数とかで比較しましたよ。レビューの得点は正直当てにならないかなーと思います。 転職サイトを利用するのもありかもしれませんよ、私は利用しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

潜在看護師の方いますか?

ぬき

離職中

22021/02/11

ひな

内科, 小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中

こんばんは。はじめまして。現在フリーランスナースとして活動しているひなです。私は臨床2年で退職し現在はどこにも所属せず看護師免許もほぼ使用せず、自由に働いています。

回答をもっと見る

212

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

388票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.