転職中ですが、何がしたいかわかりません。 現在、2年目の看護師です。今は精神科病院に勤めていますが今年の4月にやめようと思っています。自分自身、看護観だったりやりがいを見出せず、患者さんに害がないように気をつけて日々働いているだけです。人間関係も上手に作れません、精神科も向いているか自分ではわかりませんし、転職がうまく行く自信もありません。 働きたい科もないですし、考えすぎてメンタルがやられてます。
やりがい2年目メンタル
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も2年目の時は業務を覚えること、ミスをしないことなどに必死でちゃんとした看護観なんて持ってませんでしたし、常にやめたいやめたいと思ってましたよ! 負のスパイラルに入っちゃうとずーっとネガティブなこと考えちゃいますよね💦 でもやりがいは看護師やってるとなんとなくめばえてくるから大丈夫です! 2年目は毎日が必死だと思いますし、仕事こなしているだけでハナマルですよ! 心も体も無理せず、転職も良き方向に進んでいきますように!
回答をもっと見る
現在看護師をやめ、専業主婦です。子供を家で見ている兼ね合いで在宅でできる仕事を探しています。 在宅でお仕事されている方いらっしゃいますか?またどんな職種のお仕事をされていますか?
ママナース子ども正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 私は今後本業の看護師と副業で生計を立てるために、オンラインスクールで在宅ワークの勉強をしています。 まだ勉強中ですが、在宅ワークの職種も幅広く、稼働時間、雇用形態も様々です。 クラウドソーシングに登録すると、いろいろな在宅の仕事が出てくるので、参考にされるものいいかと思います。 自分の得意分野が見つかると強みになってくると思います。 まだまだ自分も勉強中なので、あんまり詳しいことは言えませんが、ホリサーさんの参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
現在、転職活動中です。精神科病院を一つの候補としてあげているのですが、紙カルテなので誤字脱字しないか、漢字ちゃんと書けるのか?と考えてしまって悩んでます。電子カルテで書いてる量を手書きで書くと思うと、残業何時間しても足りないよなぁと。条件がいいので紙カルテさえ乗り越えることができればその病院に就職したいなって考えてます。 紙カルテ使用されてる方、この私の悩みを払拭して下さい🥲
カルテ精神科転職
さん
消化器内科, 急性期, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も新人の頃は紙カルテで書くのが大変だったのを思い出します。 私も今は電子カルテで慣れているので紙カルテと言われると戸惑うと思います。 でも実際にやり続けてると慣れてくると思うので大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
20代後半です。夫婦2人暮らし。子なし、妊活中です。 4年間急性期病棟で働き、1年間施設で働きました。 正社員の責任や業務が負担であり、次はパートで病院勤務にしようと思います。 甘えているでしょうか? 20代でパートの方いらっしゃいますか?
パート施設転職
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
妊活中だと、生理周期に合わせて通院したりなど正社員だと厳しい時ありますよね。私も妊活のために、転職した経験あります。金銭的に問題ないなら、パートでも全然構わないと思いますよ! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
今働いてるクリニックで、働いて3ヶ月ほどになります。 最近ここ1ヶ月ほど、先輩看護師から怒られてばっかなんです。 明日は何言われるやろとか、毎日怖いです。 常辞めたいなと思ってます。 ただ、私は去年病棟看護師として働き始め、5ヶ月でやめ、そして2ヶ月別のクリニックで働きそこではクビといわれ辞めました。今回は長く働けそうと思っていたのですが私が入った1ヶ月後に入った看護師歴が長い先輩が入ってきてここ1ヶ月ほど怯えてます。で、今回辞めたところで他のところ行っても同じかなとか自分に甘すぎるかなとか逃げるのは良くないから一年我慢してみようかなとかも思うんです。 でも辞めたいという思いのほうが強くあって、最近泣いてばかりなんです。 今の小児科で働いていて、指先の採血とインフルなどの検査とかもありますが、成人の点滴や採血もしたいなという思いもあり、前も整形外科の経験があるというので整形外科で働きたいなとも思いはじめています。 辞める時は2ヶ月前に伝えるように契約書に書かれているので、もし今辞めることを伝えると5ヶ月で終わります。 怒られるのがいやで勉強もしているのですが、ミスをしてしまったり私の足りないところが多く、怒られてばっかで辞めたくなりました。 こんなことで辞めるのは甘すぎますかね。 辞めるのも早すぎますかね。 もう辞めたいです。 正直皆さんに肯定してもらいたいというのがありますが、正直な意見もあれば聞きたいです。 思ってることをひたすら文章にしたので、分かりにくいかもしれないです。すみません。
メンタル人間関係新人
^_^
新人ナース, クリニック
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も転職9回してます。 やっと良い職場に恵まれて、今は総合病院に3年勤めています。辞める気はありません。 今までも、なるべく1年以上は続けるようにしていて、最短でも8ヶ月で辞めています。 諺に、石の上にも3年 ってありますよね。 3年座っていれば、冷たい石も温まる。新人で辞めたいな、と思うのは当たり前ですが、仕事を覚え慣れてきたら評価され、重宝されるようになります。 今の総合病院も、1年経つまでは辞めたくて仕方なかったですよ。 仕事内容にも働いているスタッフにも、自分が慣れるまでは嫌なことしかありませんでした。 中途採用でも、物品がどこにあるのかすら初めはわからないし、医療機関ごとにルールがありますから、何をするにもフォローが必要ですからね。 3ヶ月なんてまだまだ、一人前に仕事ができていない時期です。注意されることも多いはずです。 次に就職するところも同様ですよ。 また一から新しい職場で、新しい業務を、新しいスタッフに教えてもらいながら慣れなきゃいけない。 誰にも怒られず、失敗せず、ベテランになる人はいません。 相手方スタッフも新人に慣れるまでには時間がかかりますから、態度が冷たかったり、立場が弱い人を対象に、注意というより理不尽な叱責(八つ当たり)をしてくる人もいますよね。 自分の抱えている仕事だけでも忙しいのに新人のまで見てあげなきゃいけないんだから、イライラする人がいるのは当然かな…とも思いますが。 どこの職場にも一定数、自分と合わない人がいるのは仕方がないことだと思います。 病院やクリニックの規定に、退職3〜6ヶ月以上前から申し出ること、など書いてあるところもありましたが、守った事はありません。 だいたい1~2ヶ月前に伝えて有給消化したいと伝え、引き止められても次が決まっているからと言って辞めてます。 今は退職代行などもあるので、余程嫌なら利用して、即日退職でも良いですよ。 ただ半年以内で辞めている、というのは、やはりあまりにも期間が短すぎると思います。 すぐ辞めてしまうのではと、希望する職場があっても不採用になる可能性があります。 辞めることに対して、躊躇が無くなっていませんか?? パワハラ、セクハラしてくる人や、単に八つ当たりで怒る最低なスタッフが中にはいるのも事実ですが、そんなに頻繁に短期間でやめてしまうのは、あなたに原因があるのでは?と思われてしまうかと。 怒るのには大抵理由があります。 なぜ怒られているのか?自分に落ち度はなかったか?よく相手の話を聞いて、自分を省みることも必要ですよ。 怒られるうちが花、という言葉もあります。普通は、他人に対して叱責するってかなりのストレスですから、やらない、やりたくない人が多いんです。 看護師は危険な業務もあります。最悪、訴えられて裁判、免許剥奪も起こり得る。 だからこそ、あえて厳しく教えてくださる先輩方も多いのです。怒られたら絶対に、忘れませんから。 まぁ、優しさとは関係なく医療、特に看護業界は沸点低い人多いですけどね… あなた自身の成長にもなるはずですから、我慢できる程度なら続けてみてはいかがですか。 さすがに不眠、体重が減る、など体調を崩すほどなら退職して逃げて!って思いますし、私も8ヶ月で辞めたところはそうでした。 あなたのキャリアに関わりますから、よく考えた方がいいですよ。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
今月クリニックに入職したばかりですが、もう辞めたいです。 朝は早くに簡単な手術があるため入職前に聞いてた時間よりも早く勤務しないといけないことが多い。 スタッフの人数が多いわけではないのに患者さんの都合に合わせているため手術件数が多い日があって、朝早くから夜遅くまで勤務しなければならない。 完全予約制なのに診察時間外に採血や注射を承っているため、時間外に勤務することも多い。 院長が気に入らないことがあれば患者さんの前でもすぐに叱責する。 師長はスタッフの自己責任という考えのため庇うことはしない。 スタッフの人数が少ないため休みが取りにくい。 朝は必ず院長室に行って挨拶をしなければならないという謎のルールがある。 他にも色々ありますが、主に上の人の態度が悪すぎてしんどいです。 すでに転職活動中ですが、経済的にすぐには辞めれないですが、本当はすぐに辞めたいです。 このようなクリニックで働いたことある方いますか?
時間外労働入職クリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
みねこ
その他の科, 介護施設
耳鼻咽喉科のクリニックに派遣会社の紹介で3ヵ月働きました。 大学病院勤務から開業したのですが、誰一人看護師を引き抜けなかった医師です。 なっちゃんさんのクリニックのように、突然院長が怒り始めて決まったスタッフを攻撃していました。 いくつかクリニックがあるのですが、採血だけ耳鼻科クリニックがやっていました。 (点数が取れていたのかわかりません) 医療事務や看護師も性格が悪かったので派遣会社に言いつけて辞めました。 派遣会社は取引しないと決めたと報告がありました。 転職活動応援しています。 そういう謎ルールがある職場はさっさと辞めるに限ります。
回答をもっと見る
仲介業者を介して転職しよううとすると、採用してもらえないとこがあるのは本当でしょうか😱
転職
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
採用してもらえないというより、 直接応募の方が採用してもらいやすいんだと思います! 仲介業者が間に入っての内定だと 業者に結構なお金を払うような感じらしいです。
回答をもっと見る
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
介護医療院併設の病院勤務してます。 患者さんは寝たきりの方が多く(良くて車椅子)、介護がメインになる思います!私の医療行為は、輸液管理(中心静脈含む)、酸素療法、経管栄養、服薬管理程度です。私の病院は看護師と介護士の業務が分かれていてオムツ交換や体位変換、入浴などは介護士さんがほとんどやってくれてますが看護師も同じように介護業務をしているところだと体力的に大変かなと思います。慢性期の方ばかりなので、精神的にはとてもラクでした。
回答をもっと見る
退職を検討中ですが、3月末か、あと3ヶ月踏ん張って6月のボーナスをもらってからにするか迷っています。 3月末の方がやめやすさはありますが、お金もゆとりが欲しい現状ではあります、、 4月入職で6月のボーナスが出ないとこの方が多いかと思いますが、皆さんはありましたか?働き先や経営者にもよるかと思うのでその辺り教えていただけたら嬉しいです
ボーナス入職退職
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
Sayapi
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟からすると、6月退職の方がありがたいのでは無いでしょうか?4月に新人さんが入ってきて、バタバタすると思うので! 自分の退職したいという気持ちが強ければ早めに辞めるのもありだと思います。
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟で働いている方、実際どうでしょうか。 夜勤はトイレコールが忙しくて大変、と聞いたことがありますが、、 入院料1もしくは2の回復期リハビリテーション病棟で働いている方いましたら教えてください
回復期リハ夜勤
めい
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
リハビリ病院に2年ほど勤めてました。 おっしゃる通りで、起床後や眠前のトイレやナースコールラッシュすごいです。私走りっぱなしな時があって、何かのゲーム?とさすがに笑えてきました。 そして、転倒が多いです…
回答をもっと見る
転職しようと考えています。 今の職場の面接は、学校で練習するような面接と比較して、型崩れというか、なんというか、面談のような面接でした。 初就職と転職ではやはり質問も変わってくるのでしょうか? 学生の時に受ける面接は、理想の看護師像とか、これからどういうことを頑張りたいかとか社会人として、という所を聞かれるイメージです。 初めての転職ということもあり、あまり変わらないのでしょうか? 以前の職場でどんな経験をしたとか、その経験から学んだことなど、以前の職場のことを話すことの方が多いのでしょうか。 なにかアドバイスをいただけると助かります。
人間関係転職ストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
志望動機や自己PRなどの基本的な項目は同じかと思いますが、転職の場合は「なぜ今の職場をやめるのか」「なぜこのタイミングで転職するのか」「前の職場でのどのような経験が活かせるか」などの質問にしっかり答えられるといいと思います!
回答をもっと見る
転職時に皮膚科に興味があり、皮膚科のクリニックを探している時期がありました。皮膚科で働かれている方どんな感じか教えていただきたいです。転職サイトでは皮膚科は点数が低いからとても忙しいと言われましたが、そうなのですか?
クリニック転職
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
リーフレタス
内科, 病棟
かなり昔に皮膚科形成外科の開業医のもとで働いたことがあります。軟膏処置が主ですが、他にも水虫、水イボ、帯状疱疹等々、毎日午前と夜診で80~100名以上の患者さんが来られてます。 確かに忙しいですが、やっていて凄く勉強になりました。 私は皮膚科に勤めたきっかけで、フットケアの3級を取りました。
回答をもっと見る
看護師の早期離職の理由の答え方について。 看護師をしていましたが、直近の職場を早期離職してしまいました。 職歴としては、 新卒から慢性期病棟1年、 人事異動で健診部門へ転属となり2年、 結婚を機に県外へ行く為退職。一年のブランクを経て 引っ越し先で健診センターへ就職。 上記健診センターは、人間関係も良く 残業なしで大変良い職場でした。 しかし、数週間行ったところで、急に鬱病を発症し (おそらくはコロナ後後遺症かなと。きっかけがなさすぎるので) しばらくは保清や食事も出来ず、3ヶ月間休職。 もどる勇気が無く、そのまま退職してしまいました。 現在は体調も回復し、薬も飲まず健康的に過ごしています。 自分が鬱になった事もあり、 精神科病院で働きたいと思い、家の近くの精神科病院に応募しました。 今度面接があるのですが、 前職の早期離職をどのように説明するべきか、迷っています。 鬱病で退職した、というのは 出来れば言いたくはないです… 田舎なので、通える範囲の精神科病院は限られていますし 何としても受かりたいです。 ①前職で休職していたことは、バレてしまいますか? 言わないのはまずいでしょうか。 退職したのは去年なので、ワンチャン源泉徴収票の提出は求められないのかなと思ったのですが… ②鬱病を隠すのは、経歴詐称にあたりますか? 1とも少しかぶりますが、保険の履歴?などで調べれば分かってしまうのでしょうか? ③もし仮に、鬱を隠すとして、早期離職した理由は、↓を言おうと思っていますが、問題ないでしょうか 「自分の中で健診の経験が1番長いからという理由だけで、前職で勤務を始めましたが、ふと今後のキャリアや自分自身の成長が気になり、早期に退職してしまいました。 自己分析が足りなかったと反省しています。 今回の転職では、しっかりと自身のやりたい事や志望先を検討し、精神科看護を行いたいと強く感じた為、貴院を志望しました。今回の転職を最後にし、自己研鑽に努め、貴院で長く貢献させて頂きたいです」 長くなってしまい申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
ブランク面接メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
m
消化器内科, 一般病院
早期離職と鬱について、私の経験からお答えさせていただきますね。 私も転職して2ヶ月で鬱状態になり、現在休職中の身です。今の職場では、また同じことを繰り返しそうなので、転職を考えており、エージェントさんに相談し、探していました。エージェントさんは、鬱で休職していることは、きちんとお話しておいたほうがよいと。もし、また症状が出た時にもわかってもらえるし、お伝えせず、あとでバレた時に何で言わなかったのか?ということで、解雇されてしまった方もいらっしゃるとのことでした。 結局、私は自分で良いと思った職場へ電話して、現在も鬱で内服していること、何故鬱になってしまったのかということもすべてお話しましたが、ここの職場では、そのようなことはないから、安心して来てほしいと内定をいただけました。 ぼんこさんは、コロナ後遺症で鬱になった?だけで、何かあなたに問題があるわけではないですし、そのようなことを経験して、精神科を学びたいと思って、転職されるわけですから、正直にお話して問題があるようには思えませんけど…。(今は内服もしてないんですよね?) 隠し通せる覚悟があるのなら、お話しないで通すというのも、アリかもしれませんけどね。 私にはその自信はなかったです…。今は正直にお話して理解していただけており、勤務についても考慮してくださっているので、良かったと思ってます。長くなり、すみません。
回答をもっと見る
大好きな先輩が3月で仕事を辞めると聞きました。他にも3月で辞める方がちらほらいます。病棟仲はいいので人間関係で辞めるとかではないみたいです。 去年辞めた先輩方を見てもなんとなく3年目が一区切りのような感じがするのですが、仕事を辞める、転職するのはどのタイミング・何年目、またどの理由が多いのでしょうか。
先輩人間関係転職
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
さな
内科, クリニック
確かに三年目で一区切りつけて転職していく人が多かったですね。 あとはリーダー業務までやって一通り業務をこなせるようになってから次行く人とか。
回答をもっと見る
転職を希望する病院の面接がありす。 転職がはじめてなのでどんな質問をされるか不安です。 転職経験のあるかたからアドバイスをいただきたいです。
面接転職
める
小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
志望動機や長所短所、自己PRなどに加えて、前職の退職理由やなぜ転職するのかという質問に説得力のある答えが伝えられると良いと思います! 前の仕事に不満があって辞める場合でもネガティブなことばかり伝えるのは印象が悪くなってしまうため、伝え方の工夫をするのがよいかもしれません😌
回答をもっと見る
看護師には認定や特定行為、民間資格など色々スキルアップになる資格がたくさんあると思うのですが、看護や介護とは全く異なる資格・持っているけど今の現場では使えていない資格などお持ちの方がおられましたらお話を聞かせていただきたいです。 看護師だけの資格で良いのかと悩む時があって質問させてもらいました!
副業勉強転職
のんのん
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
看護師と全く異なる資格ではないかもですが… 養護教諭と簿記2級とFP2級もっています! 養護教諭は今後転職しようと思っていますが、今は全く役に立っていません(笑) 簿記もあまり役に立ってないです(笑) FP2級はめちゃくちゃ役に立っています!ニーサとかイデコとか株とか、お金に働いてもらってお金を稼ぐという知識がついたので(なんか怪しいですね笑)、今めちゃくちゃお金増えてます💰笑 リベ大のYouTubeおすすめです!一回見に行ってみてください! 本当に怪しいものではありません(笑)
回答をもっと見る
こんにちは。認知症ケア専門士をお持ちの方、今後受ける方、アドバイスをお願いします。 昨年1次試験の1分野を落としてしまい、今年その分野を再受験しようと思っています。 テキストはやはり専門のテキストを使用していますか?本屋で売っている冊子を使用していますか?専門のテキストを使用しないと受からないのでしょうか。 教えていだきたいです。
教科書アセスメント介護
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
この度転職サイトを通じて訪問看護ステーションの面接を受けました。 面接は好印象でぜひとも働いてほしいとお言葉を貰ったのですが、「仲介料は払いたくないから転職サイトの担当者には不採用と伝えて、個人的にまた連絡します」という説明を受けました。 家に帰ってきてからずっとモヤモヤしております… これは転職サイトとの契約違反になりますよね? 訪問看護ステーションの印象は良かったのでショックです。
転職サイト面接訪問看護
わたあめ
病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
確実に契約違反だと思います。 どんなに条件が良くて印象も悪くなくても、そういう職場で働くのはわたしだったら嫌かなと思いました、、 なにか問題があったとき、今度は自分が大きな不利益を被ることになりそうと思ってしまいました🥺 できたら転職サイトに報告した方がいい案件なのではないでしょうか、、?
回答をもっと見る
YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。
セミナー参考書勉強
雪
急性期, 一般病院
くうちゃん
内科, 大学病院
若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。
回答をもっと見る
認定看護師教育課程を受験しますが不安で仕方ありません。情報もあまりないし勉強も専門分野ですが範囲が広いですよね。倍率も公表してない分野ですし。筆記が一番とは言いますがその専門分野やってたら満点取れる人なんてざらにいるんじゃないですか? 小論文や面接全てに自信がありません。 皆さんの経験談なんでもいいので教えてください。
認定看護師面接給料
記憶力破壊
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
こんばんは 4月から皮膚・排泄ケアの認定の学校に通います 受験前の一年は死ぬ思いで過ごしました わかる範囲でお伝えしたいですが、どちらの分野を受験されますか? 小論文や面接対策なら 分野が違っても参考になる情報かもしれません。
回答をもっと見る
大学病院に勤めて20年目です。 育休を3回取得し、現在時短で7時間勤務です。 給料はそれなりに高く、有給もとりやすい状況ですが、 大学病院ならではのキャリア開発、ラダー評価、研究、研修があり、上司も厳しく、育児しながら働くのがストレスフルです。業務も多忙で、休憩がとれなかったり、残業も多く、自宅に持ち帰る仕事もあります。 転職も考えて、何度も辞めようと思いましたが、待遇面が他によいところがなく、転職に踏み切れない状況です。 このまま大学病院で働き続けるべきか、転職すべきか、アドバイスください!
大学病院転職ストレス
くうちゃん
内科, 大学病院
なーさん
もったいないので迷ううちは続けた方がいいと思います。 私は異動で民間にいましたが 10年で2,000万円の収入差がでました。 ただ、43歳で国立病院に配属となりやり直せました。 子育てを乗り切れるなら もう嫌だ絶対やめたいと思うまで続けるのがいいと思います。
回答をもっと見る
特養で働いている方、もしくは保育園で働いている方おられましたら やりがいはなんでしょうか??? 教えてください🙇🏻♀️
やりがいモチベーション転職
おもち
その他の科, ママナース
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
特養で働いていましたが、正直やりがい全くなかったです。寝たきりの利用者さんが多いのと、オムツ交換や車椅子移乗、シーツ交換等やる事沢山あって大変でした。 保育園で、病児保育してましたが殆ど保育士さんのお手伝いみたいな感じで看護らしい事はあまりしていません。
回答をもっと見る
脳外科2年目看護師です。 現在務めている病院には新卒からお世話になってます。正直、学校では成績優秀な部類だったこともあり私は看護師に向いている!と思っていました。 ですが、実際に働いてみると中々知識が頭に入ってこない、臨機応変に対応できない(何をしたらいいかわからず突っ立ってしまう)、キャパオーバーすると頭が真っ白になる、ストレスが掛かると動悸が止まらないなど壁のオンパレードでした。 自分自身、何か疾患を抱えているんじゃないかとさえ思います。正直に言って人の命を握るのに致命的に向いていないです。一度相談したこともありますが「慣れていないだけだよ大丈夫」で終わってしまいました。夜勤も同期が5~6回入っているのに私だけほぼ毎回3回です。理由はわかりません。 いっそ一般職に転職しようかとも思っています。もし同じ悩みを抱えたことがある方、もしくは転職したことがある方いましたら教えて頂けますと幸いです。
モチベーションメンタル転職
おまめ
新人ナース, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
学校の成績と実際の業務はあまり関係ないかも、と今までの経験上思います。勉強と現場の動きや技術はまた別ですからね。 私はかなり要領が悪いタイプなのでおまめさんと同じように大分悩んだのですが、日々意識して働いたら徐々に動けるようになりました。まずは自己分析してどう動けばいいのか、デモンストレーションみたいにできるとよいと思いますよ。 どうしても看護が辛いなら、色々考えた上で転職もありだと思いますし
回答をもっと見る
仕事でデータ分析をする必要がありました。すっかり、統計学も忘れてしまったので、また勉強したいと思っています。統計検定受けた方いらっしゃいますか?業務上で、役立っている方もいらっしゃるでしょうか?
勉強
dd
その他の科, 離職中, 保健師
るか
その他の科, 保健師
SPSSを使ってデータ分析をされるのでしょうか? 私は何度か学会発表もしており、その際SPSSを用いて分析しました。 完全に独学です。 良かったら参考にしてみてください。 岸 学著 SPSSによるやさしい統計学
回答をもっと見る
職場選びで一番大事にしてるのは何ですか? 給料 勤務時間 休みのとりやすさ 安定性(正社員、規模の大きさ) 人間関係 業務内容 人それぞれかと思います。あなたの価値観教えてください!
給料人間関係転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
りんご
内科, 病棟, リーダー
2回転職しましたが、「全部のバランスが大事」という結論に至りました。 総合病院はキツイけど、最先端の医療を学べると思い、頑張ることができました。 今はクリニックで、病棟に比べたらゆったり働けるので、最先端医療は学べないけど、ライフワークバランスが良くなり、満足しています。 デメリットを上回るメリットがあるか、で長続きするかどうか決まるのかなと、、、 一番大事なのを選ぶとなると、「人間関係」です! なんか答えになってないかもしれません!すみませんっ! 転職選びって難しいですよね😓
回答をもっと見る
ラダー昇格に参加されていますか? 私は今、ラダー昇格に向けて、研修を受けています。 (本意ではないですが) 一般的にどのくらいまで、ラダー昇格しているか教えて下さい。 またこれからラダー昇格を目指しているかも教えて頂けれたらありがたいです。
ラダー研修病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは基本JNAラダーに参加するのが必須みたいなところがあります。 新人はラダーN 2年目からラダーⅠチャレンジし、研修や昇格のためのレポート(事例検討)など色々用意し、3月に昇格。→ラダーⅠ認定 3年目から5年目でラダーⅡチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅡ認定 6年目からラダーⅢチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅢ認定 Ⅲになると主任と人も少しいたり、中堅の方がここになりますね。 その後はラダーⅣ、Ⅴとチャレンジと進んでいきますが、この辺になると主任や師長クラスになってきます。またラダー上がる際には看護研究とかも条件になってきます。 僕は今ラダーⅢチャレンジしているところです。
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。就職してからずっと病院勤務なのですがみなさんはどこで働いておられますか? またその職場のやりがいなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
やりがい正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
病院で4年勤務して去年からクリニックに来ました!小児科とアレルギー科なので日々子供達の成長が見れるのが楽しいです♪アレルギーの負荷試験の時は少しづつ食べれる量が増えていく子供達と関われるのも楽しいです!
回答をもっと見る
訪問診療クリニックについてなんでもいいので情報欲しいです!よろしくお願いします!
クリニック人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。少しだけ訪問クリニックで働いたことがあります😊訪問診療クリニックは、通院が難しい方の自宅や施設に医師や看護師が訪問して診察や処置を行うところです。定期的な診療や急変時の対応が特徴で、安心感があります。看護師はバイタル測定や処置、家族の相談対応が主な役割です。患者さんとしっかり関われる一方で、移動が多いので体力が必要な面もあります。 参考になれば😊
回答をもっと見る
現在クリニックで働いています。 入職して間もないのですが、色々とギャップがありすぎるのと身体的にも精神的にもしんどくて辞めたいです。 朝に簡単な手術の介助をしないといけないため診察時間よりもかなりはやく出勤しないといけません。 また採血や注射だけの患者さんなら診察時間外の朝早い時間やお昼にも対応しないといけません。 そのため診察時間外にもやらないといけないことが多く、拘束時間がとっても長いです。 また院長に関してはとっても態度が大きく、朝出勤したら必ず挨拶をしに行かないと行けません。行かなければ叱責します。 手術中も介助が遅かったり、動かなければ患者さんの前でも叱責し、いつまでもガミガミ行ってきます。 この院長の態度について師長は言われた方の自己責任という考えのため何もフォローしません。 以上のことをこの前友人に伝えたらパワハラじゃない?と言われたのですが、やはりパワハラなのでしょうか? 意見をお願いします。
入職クリニック辞めたい
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それは私もやめたくなりますね笑 しんどかったら転職も視野に入れていいと思います。 その院長には誰も何も言わないと思うので、どう付き合っていくかという感じになってきそうですね。 応援しています。
回答をもっと見る
健診施設の保健師です。 就業しながら産業保健師への転職を考えています。 そのような中、昨日上司から昇進の話がありました。「来年度、主任になってほしい」と。 評価してもらえるのは純粋にありがたいのですが、転職しにくくなります。 上司に転職希望の話はしていませんが、薄々気づかれていると思います。転職活動のハードルが上がって気が重たいです。 昇進後、転職された方っていらっしゃいますか?
産業保健師保健師施設
るか
その他の科, 保健師
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)