大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
訪問看護転職して2ヶ月目色々辛いです。 試用期間中はとりあえず慣れるまで頑張ると思っていますが、多分辞めそうです。 何気に前の職場の人間関係良かったな、働きやすかったなと思い、出戻りを検討しています。 出戻りした方はどのような方法で出戻り出来ましたか? 教えて頂きたいです。
訪問看護転職病棟
おゆ
訪問看護, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職お疲れ様です。 以前の職場ですが、何人も出戻りする人がいました。 100床くらいの小さな病院だったので看護部長に直接電話して伝えた人や、同僚から師長に「◯◯さん戻りたいみたいですよ〜!」って反応?を伺ってもらったりという感じでした。 病院の方もエージェントを通さずに来てもらった方が金銭面で良かったみたいです。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
看護師4年目です。婚約者との同棲生活しています。 彼が年単位の異動(県外)の仕事をしています。 仮に面接の際に正直に転勤族であると話すべきでしょうか? 彼の異動スパンとしては数年毎(最低2〜3年)です。 経験ある方でアドバイスをお願い致します。
異動面接病院
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職の際悩みますよね。 夫が転勤族なのですが、パートになる前の面談でその旨伝えました。 人手不足だったので、そのまま雇ってもらえましたが、、 ただ人気のある職場だと受かるかどうか心配になりますよね。 転勤関わらず、退職は良くあることなので割り切って伝えないのも手だと思います。
回答をもっと見る
仕事に関してメンタル面、身体面で不調があり病院受診し、できれば診断書を発行してもらい仕事を休みたいと考えています。 ですが、友達から転職の時に履歴書に休職したことを書かないと行けない、そうしたら転職の時に不利になると言われました。 仮に今後転職するとして、休職していたことは必ず履歴書に記載しなければいけないのでしょうか?
履歴書休職メンタル
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
すぷらっしゅ
履歴書と言うのは、あくまで、自己申告書です。履歴書に、嘘を書くことは、私文書偽造や、経歴詐称となります。 例えば、1年間の空白の期間が履歴書上であったからと言って、その理由を必ず記さないといけないと言う理由はありません。 面接なので、そこを問われれば、話す 体調が優れなくて仕事ができる状態ではなかった と話せば良いことです。 休職期間が、空白ではなく、その前にしていた仕事を継続していたようにしてしまえば、詐称になりますが、空白にするのであれば、何ら問題はありません。 体調が悪い ではなく、その間に、自身で、勉強したいことがあり勉強していた(ただ休職するだけでなく、本を読んだりして勉強した事実があれば)と話すことも可能です。 少し、気持ちは楽になったでしょうか?
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
急性期病院に転職するのは何歳まででしょうか。 表向きには年齢制限はないと思いますが、正職員の場合実際何歳ぐらいまでなんでしょうか。 私は現在30代半ばで病院勤務ですが、住みたい地域があって将来のことを迷い中です。しかし今の病院は入って間もないのでしばらくは今の場所にいるつもりです。 わかる方教えていただきたいです。お願いします。
転職正看護師病院
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
私の住む県の県立病院の試験の年齢制限は45歳までとなっています。 なので45歳まではどこの科でも大丈夫とみなしてるのかなと思います。 実際に私は43歳で県立病院に受かりました。 併願していた他の病院で今は働いています。 他にも45歳で受かった人もいました。その方は循環器の急性期で働いています。 ただ、3院受けて1つは落ちました。 それが年齢のせいかはわかりません。 45歳までは大丈夫だと思います。 45歳すぎると公務員系の病院は受けられないところが増えます。 配属先はその管理者たちのきめることですが、45歳までは基本大丈夫だと思います。 急性期大変だと思いますががんばってください
回答をもっと見る
転職先に保育園を検討していて、主に0歳保育がメインと聞いているのですが、具体的な仕事内容がどんなものか知りたいです。 保育園にお勤めの方や、以前お勤めされていた方などいらっしゃいましたら教えていただきたいです!
保育園子ども転職
つっちー
救急科, 大学病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
派遣で少しだけしてました 0歳にはいったり、他のクラスの補助に入ったり、あとは事務作業もさせられた。保険頼りの作成、身体測定 日々の体調確認や保育士すんからの相談など
回答をもっと見る
看護師10年目、尊敬していた前任からの推薦もあり、今年度から主任になりました。役職に就くことを目標としていたわけではなかったのですが、いざ主任業務が始まると知見を広げることが出来て楽しく思っています。 ですが、業務量が多く残業も多い日々…通勤時間が長いため、帰宅すれば3歳の子どもは既に寝ている日もあります。休みの日も研修が入ったりと家を空けることが増え、ベビーシッターに頼んで働く日も…。夜勤もあり、子どもとの時間が減ってしまっている現状に寂しさと、これで良いのかと悩みます。また、2人目を望んでいるのですがなかなか授からず、一度ペースを落として働きたいと思うのですが…退職して近くの病院を探すにしても、今までの人間関係や築いてきたキャリアを手放す不安と、推薦を頂いた役職業務を放棄してしまう申し訳なさ、新しい職場でまた1からと思うとなかなか決断できずにいます。 子育てから転職を決めた方の転職先やアドバイスなどいただけると嬉しいです。
子ども正看護師病院
つっちー
救急科, 大学病院
なーさん
仕事が楽しいと感じ、迷っているうちは 今の職場でがんばった方がいいと思いますよ。 私はどうしても幼稚園に行かせてみたくて、大学病院から異動して日中だけの施設で働きました。まよいませんでした。 それでも子供が大きくなり、今は病院ではたらいていますが、10年の間大学病院を続けていたらと悔やむことがあります。 また金銭的にも10年で2000万くらい違うので、今2000万があれば…と考えることがあります。 絶対に子供といたいから、今の仕事が辛くて無理など迷いがなくなった時が転職のベストだと私は思います。 また2人目を希望されてるとのことなのでのお子さんの育休で手当もしっかりもらってから、2人いる感じを体験してから転職してもいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
転職について相談です。 現在メンタル不調のため退職し、そろそろ転職活動に踏み切ろうと考えています。 子供がいるので保育園の預かってもらえる時間内で働くとなると、できるだけ近いところがいいかなと思っています。 ①介護付き老人ホーム 医療行為があまりない 日勤のみ 最寄駅で家からも保育園からも近い 手取り20万くらい? ②精神科病院 同じく医療行為があまりなさそう 日勤のみも可能 電車5分程度+徒歩20分 手取り25万くらい? ③急性期病院 医療行為あり 日勤のみも可能 徒歩圏内 手取り20万くらい?(基本給が低め) ④透析クリニック 日勤のみ可能 徒歩圏内のところもあれば、電車で数分のところも 手取り20万〜25万? 保険や退職金などがなかったり 医療行為がないと忘れてしまいそうで不安ですが、あったらあったで失敗しないか不安になります。 どれもギリお迎え間に合うかな…というところです。 パートも考えましたが収入面でやはり正規雇用を希望しています。
ママナースメンタル正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
にこ
離職中, オペ室
育児しながらの就活難しいですよね。 気持ち的にはやはり家と保育園が近い病院というのが働きやすそうな気がします。 医療行為が少なくても、給料の事を考えると1か2なのかなぁ…なんて思っちゃいます。 あとはねむさんと相性の良い職場っていうのも重要かもしれません。 ママナースの就活大変ですが、良い職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑
転職正看護師病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
にこ
離職中, オペ室
一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。
回答をもっと見る
病院2カ所経験しているが2カ所とも半年以内で退職。 今は施設勤務。よさそうな病院を見つけてしまいまた病院に挑戦してみようか迷っています。そもそも病院側が採用してくれるかはわからないですが… とりあえず見学だけでも行くべきですかね?それとも諦めるのがいいでしょうか。 同じような方やアドバイスあればいただきたいです!
施設病院病棟
りんご
新人ナース
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
りんごさんが今どこに行きたいか、も大事にしてみてください。 病院に戻りたいのなら病院へ行くべきですし、それ以外がいいならそれ以外で考えてみてください。 もし想像できずに迷っているのであれば見学に行ってもいいかもしれませんね。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
のえる
その他の科, 訪問看護
訪問看護2年目です 看護師としての勤務経験や志望動機、前の職場の退職理由などを質問されましたよ〜
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
クリニックから転職で5月から病棟に戻ります。 今まで外科と療養の経験があり、配属先は地域包括ケア病棟になりました。 1日の流れとか患者層どのような感じでしょうか。 施設や在宅に戻れる方って結局ひと握りで病院で亡くなる方も多いのかなと想像してます。
転職病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
基本てきには流れ一緒です! 申し送りして、清拭、バイタル、点滴、経管、食事、バイタル、オムツ交換、申し送りでしょうか。 施設からの入院もあれば、緊急もありますし、もちろん看取りもあります。慢性期なので、そんなに大変じゃないと思うけど、転倒が多いのでインシデントをいっぱい書いてたと思います笑
回答をもっと見る
内定を貰えたので一度辞めました。 今度は看護部長が、それなりに私を認めてくださり… 何かあったら、またお世話になるかもしれません、みたいな話をしていたら『今度は派遣でなく直接雇用形態にしてほしい』みたいに言われました…最近、上の人に認めて貰えなかったので泣きたいくらい嬉しかったです。 もしかしたら人生初の出戻りするかもしれません… 今回、辞める話をしていないのに何故か患者さんが知ってました… 何故か仮のユニフォームを支給していただき…正式なのが来るまでは自分で洗濯するように、みたいに言われました。 とりあえず脇辺りに黒っぽくなっている、スッキリ見えやすいスクラブで仕事ができるのは嬉しい…
精神科新人転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
誰かに認めてもらえるのは、ほんとうに嬉しいですね。どこかで頑張りを見てくれてたんだと思います。頑張ったことが、今回のように目に見えて形になってくると、モチベーションアップにもなりますし、頑張ってよかったと自分を褒めてあげるきっかけになりますね。これからも自分らしく、いいペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
回復期の病棟に入っているのですが、半年で辞めて訪問看護に行くのはどうでしょうか? みなさんならどう思いますか?
回復期4年目退職
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
なーさん
行きたい事業所に採用していただけるならいいと思います。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
なーさん
来年4月から入職の大きな病院の正社員を受けたらいかがでしょうか? 大学病院や県立、国立の試験の募集が始まってます。 合格して採用内定されても、来年4月からしか働けないので、それまでパートで働くのがいいのではないかと思います。 正社員で働き出すことを決めていらっしゃるなら。はじめるのは一年でも早い方がいいとおもいますよ。
回答をもっと見る
20年ほど看護師をしてきて 少し疲れた自分がいます 経験年数のほとんどが病院 三次救急の経験はありませんが 忙しめの二次救の病院で救外、通常外来、病棟(1番忙しいトコロ)でそれなりに働いてきました その後もリハビリ病院と介護施設(入所と通所)で看護師として勤めてきて、今、もう看護師を辞めようと思っています 一時はそれが良かった責任ある仕事 高齢者が好きなので、今 だと利用者との関わり 築いていく人間関係 現場をリードしていくこと 頼んしでいたり、やりがいを感じていたことたちに疲れたなーーって感じです 何も考えたくない思い、とりあえずは、の気持ちで退職の意向を上に伝え、引き止めにあっているところです 看護師を辞めたいと思ったことがある方、 1度辞めてみたことがある方、 新しい職種に就いた方、 出戻った方、色んな方のその時のエピソードを聞かせてもらえたらうれしいです!
やりがいモチベーションメンタル
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
た
クリニック
こんにちわ。 わたしもほとんど病棟勤務で大きめの病院で責任等もしてましたが、緊急事案やアラーム対応、人材育成、クレーム対応などなどがあって、疲れました。 やめてお金は減り、後悔したこともありますが、その分時間に余裕ができ、看護とは違ったことにもトライでき、今は楽しんでいろんなお仕事をさせてもらっています。 辞める前は、仕事が嫌でしたが、今は看護師を楽しんでいる自分がいてます。
回答をもっと見る
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
ゴミ屋敷・こだわりが強いひと・幻覚や妄想がある人もいるのでクレームも多い印象です🥹
回答をもっと見る
看護師4年目です。 入職してから第一希望でER配属になり、今年度から同じ系列の訪問看護へと法人内異動となりました。 3年目の春に看護長との面談で興味のある分野を聞かれ、「訪問看護はコロナ禍で実習がなく、どういう現場なのか興味がある」と答えた結果、今回訪問看護へ異動となりました。 実際に1ヶ月訪問看護で働いてみて、利用者さんの家が不潔なことが多く、綺麗な家でも入りたくないと思うようになってしまい、吐き気もするようになってきました。 その旨を訪問看護の看護長に伝え、ERでなくてもいいから病院群に戻してほしいと頼みましたが、「それは最初だから。慣れれば大丈夫だ。」と言われてしまいました。 吐き気も辛く、仕事に行く気も無くなってしまいそうです。 どうしたら異動させてもらえるようになりますか?
やりがい訪問看護ストレス
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
心療内科に行って、医師に仕事での様子を伝えましょう。 診断書もらって看護長に再度交渉に、 身体的影響が出ており、できれば戻して頂きたい。と強く交渉しましょう。
回答をもっと見る
現在、社会人6年目で、生後半年の子を育てている助産師です。 社会人一年目の病院で人間関係のトラウマがあり、二年目以降は病院を去り地域で働いてきました。これまでの経験が無駄だとは思いませんが、医療職として非常に乏しい経験のため、自信を持てずにいます。 病院に復帰することも考えていましたが、やはりトラウマがあり、悩んでいる間に子どもを授かることとなり、夜勤もできない現場経験も浅い助産師をどこが雇ってくれるんだろう、、、という状態になってしまいました。 現状から、勇気を出して病院やクリニックなどへ転職活動を始めたとして、雇ってくれるところはあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。
ママナースクリニック転職
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
結論から言うと、雇ってくれるところはあると思います。どこも人手不足はあるでしょうし。6年目ということで、私(社会人18年目、病院を退職してから12年間施設勤務です)より全然です!いい職場に巡り会えるといいですね。
回答をもっと見る
今すぐではないですが、子どもが大きくなったら夜勤専従も視野に入れています。日勤と夜勤で不規則な生活よりは、逆に夜勤専従のほうが体が楽かもしれないと思いまして。実際に働いたことがある方の意見が聞きたいです。
ママナース夜勤正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
旦那さんとすれ違うのは大丈夫なんですか?
回答をもっと見る
認定看護師の学校に行かれている方、行かれていた方いらっしゃいませんか? 4月に入学して、今がんばっていますが、膨大な範囲にわかっていたことなのにオロオロしています。焦りが常に迫ってきています。 ひたすら勉強していますが、休みも夜もずっと勉強してやっと追いつく感じです。何かのりこえるコツみたいなものやアドバイスあったら教えてください。
認定看護師モチベーションメンタル
なーさん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩だんですが、 仲間と一緒にひたすら頑張ったそうです。仲間達と頑張って!
回答をもっと見る
看護師7年目です。 3月末まで働いていましたが、夫の転勤により退職。 扶養に入って専業主婦してます。 今後の働き方について色々考えました。 フルタイム?パート?別の仕事? でも、今の時点で辿り着いた結論としては、働くなら扶養内に収まる程度。 看護師でも扶養内で働けないことはないですが、ちょっと働きづらそうというのが、正直な気持ちです。 でも、看護師免許があるのに別の仕事をするのも、おかしいのかなって思ったり… そんな気持ちもありつつ、アルバイトの求人サイトを見ていたら気になる募集が目に止まりました。 大まかに言うと、農家さんの収穫作業の補助です。 扶養内OK、収穫時期に限定されたアルバイトです。 私が農業高校出身でして、農家さんもとても大変なお仕事というのは理解しているつもりです。 あとは単純に野菜が好きです。 一時的にですが、違う世界に踏み込んでみてもいいでしょうか? アルバイトなので、がっつり転職というわけではないです。
7年目免許アルバイト
匿名
離職中
ララ
その他の科, ママナース
ララと申します。ご主人の転勤もあり働き方が難しいですね! お野菜の収穫、楽しそうだなと思いました。 どんな経験も看護に活かすことができるし、様々な視点を持てる事で、自分を成長させることもできるのでは、と感じます。 私の周りには、趣味を生かしてパン屋でパン作りしてる元ナースがいます。看護師に戻る気持ちはないと、今が一番楽しくて、充実してますよ。勉強して占い師してる人もいたりします。 楽しんでくださいね 応援しています!
回答をもっと見る
最短どくれくらいで転職した事がありますか。 理由と後悔はないか知りたいです。 次転職する時に不利になりますか。短期退職の理由は面接時なんとお伝えしたらいいですか。
退職訪問看護メンタル
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
まどれーぬ
その他の科, クリニック
最短1か月です。 転職サイトで紹介されたコロナ関連のコールセンターの仕事でした。 派遣という形だったと思います。 私は電話対応が苦手でして、 そのためコールセンター業務は務まらないと思うと担当者には言ったのですが、 「何でもかんでも嫌と言って断っていてはいつまでも就職先は見つかりませんよ⁈」 というようなことを言われまして😢 「1か月毎の更新だから、 嫌であれば1か月で辞めても良いので」とゴリ押しされ、渋々働き始めました。 でもやはり自分には合いませんでした😞 担当者にお願いして1か月のところで辞めさせてもらいました。 仕事が嫌すぎて、 出勤前になるとえづいていました。 拒絶反応ですね😓 自分を守るための退職なので、 後悔は全くありません! 次の転職時に不利になるとは思います。 面接ではどこも、 長期に勤めていた職場のことは一切触れず、 短期退職のとこばかりを突っ込んできましたから😓 (まあそうですよね、 雇う側すればすぐに辞められたらたまったもんじゃありませんよね😓) 退職理由は正直に答えると馬鹿を見るので、 前向きな理由を捻り出して なんとかうまく答えるしかないと思います😥
回答をもっと見る
最近訪問看護に転職したばかりなのですが、所長?との相性というか考え方が合わないと思いました。 前職は病棟で、病棟師長はかなり思いやりがありいい方だったなと今とても思います。 また、人数が少なく狭い人間関係の中で働くのは苦だと思いました。 入職して1ヶ月ですが既に辞めたくなってます。 1ヶ月で仕事辞めるのはなんか気が引けます。 でも辞めたくて仕方ないです。最短どれくらいで転職したことがありますか。皆さんの考えを教えて頂きたいです。
訪問看護人間関係転職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
訪問は小さな事業所なので、管理者との相性が合わないときついなーと感じています💦また小さな事業所な分当たり外れも大きいです。 合わなかったら違う所に傷が浅い内に転職するのもありだと思いますよー ちなみに私は合わないと思ったクリニックを数日で辞めました。今でも辞めといてよかったー!と思ってます😅
回答をもっと見る
看護師の求人を見るとき、優先順位が高いものはなんですか? 私は年間休日数と残業時間です。 と言っても、残業なしと記載があっても、毎日残業がある職場も多いと思いますが… 休みの取りやすさなど、働いてみないと分からない部分もあり、判断が難しいです。 やはり口コミが一番参考になりますかね?
求人
まい
内科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
年間休日、給与は気にします! 実際働いてみないとわからないことも多いのでなんとも言えないですよね、、 知り合いがいればそこから情報を得るのが一番確実かなと思いますが、それもなかなか難しいですし🥲
回答をもっと見る
・妊娠がわかって辞めた・切迫になり、途中で産休・産休前に休みにした・産休まで働いた・妊娠したことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)