精神科でのキャリアについて。精神科5年目となり、自分の将来について色々考えるようになりました。 精神科に勤務されている方はどのようなキャリアプランを持ってますか?(管理職や認定・専門看護師を目指す、地域にいくなど)また、オススメの資格やスキルなどあれば教えて下さい。ざっくりとした質問ですみませんが、参考にしたいのでよろしくお願いします。
5年目精神科
みゃーち
精神科, 病棟
何度か質問させて頂いております。看護助手として今年3年目の男子ですが今後事を考えてます。 人間関係が辛く勤務が助手だけキツすぎで適応障害と抑うつ気味になり休職して今年現在リハビリしながら勤務していました。ですが職場の都合で納得しない理由で異動をし正直手取りも13~12万になり地元に学校かほとんどなく看護師になりたくてこっちに上京したのに何で働いてるんだと考えることが多くなりました。 なるべく薬に頼らずにしていますが、仕事中に発作的なこともあり動悸が辛くなったり動けなくなる時もありその時は早退をしていますが周りからあまり病気に対して理解をされない。昨年診断書をもらって当時の看護師長と部長に休職したいと話した時にあまりいい顔されずだったこと甘えだとか。最近は、辛いなら精神安定剤を飲めと言われたこともあります。 今年准看護学校を受けて結果はどうあれ一度辞めようか考えています。合格したら給付金制度などを活用しながら行こうと思ってます。 もし転職するならどんな環境でどんな病院がいいのでしょうか?病気は甘えなんでしょうか。 先輩方教えてください。
人間関係転職ストレス
o
一般病院, 透析
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
そもそも、心身ともに良好でないと何もできませんね。 私もあなたのような境遇にいました。なぜ乗り越えられたかわからないですが、今に至ります。 金銭面の心配は正直辞めたらありますね。どう言う形でも、頼れる人、お金があれば、頼る。看護師になったら恩返しをするしかないです。 一歩前に進むのは、正直自分しか判断できません。無理はできないが、またかなりストレスもでます。
回答をもっと見る
残業最近多いです。 皆さんのところはどうですか? 残業多いと次の日野出勤も辛い。 定時で帰れる職場の方がいいのかなと考えています。 定時で帰れるなら、どんなとこがありますか?
残業
まみ
病棟
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
コメント失礼します。 病棟勤務の時は、残業が多かったです。 訪問看護は緊急がない限り、毎日定時で帰れています^_^
回答をもっと見る
20代後半、三次救急の病院で3年働き、1.5年ブランク歴あります。来年結婚の予定です。 彼の仕事が基本的に土日祝休みであり、生活リズムを崩したくないので、派遣あるいはクリニックに勤めたいと思っていますが、貯金もしたいので、できれば正社員の方がいいのかなと考えています。しかしクリニックだと、基本的に産休育休がないため、妊娠すると退職という旨を聞きました。 エージェントの方に相談したところ、若いうちからクリニックや派遣に務めると、いずれ病院に戻れなくなると言われました。クリニックで働くとクリニックでしか勤まらない。派遣は派遣で安定せず、臨床経験にならないため、それなら訪問看護がおすすめと言われましたが、本当にそうなんでしょうか。 私自身、訪問看護は土日祝休みで給与も高く、育休産休も整っている点に関してメリットだと思いますが、仕事内容(コロナ禍で訪問すること、1人で判断すること、オンコール手当あること)が不安でしかないのであまり視野に入れてません。 そうすると、日勤常勤の病院はどうかとのことでしたが、基本的にシフトで彼との休みは合わないなぁと感じました。 結局どこで妥協するかが問題だとは思いますが、この様に悩んでらっしゃる方などいませんか?
一般病棟転職正看護師
えむ
消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院
まりこ
総合診療科, 看護多機能
ざっくりなコメントです。 私の経験上 えむさんの働きたい場所で 働くのが1番で 旦那さんと良くお話したら良いかと思います。 正職員 お給料 お休み 経験値 子育て 待遇 どれが大事ですか? ちなみに私は 結婚する前に経験値をつむ→子育てはパート と、ざっくりしか考えてませんでしたが... その時々で 何らの事情に合わせて 退職し 今度はパート、やっぱり物足りず病院と。 自分で選んだ道なので 失敗もありましたが 後悔はしません。 えむさんがしたい事 が1番でよくよく家族と話し合ってはいかがでしょうか
回答をもっと見る
現在、保育園看護師として勤務しています。 医療から離れていると、自分の知識が古くなっていく不安を感じます💦 病院以外で勤務されているかたは、どのように勉強して知識を取り入れていますか?
保育園勉強病院
なないろ
その他の科, ママナース
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は学会とか看護や保健の雑誌で知識はアップデートしていますよ❗ 後は厚生労働省のメルマガや、住んでいる所の感染症情報の週報をチェックしたりもしています。 後は医学的な事は、時々お世話になっている小児科医の先生から最新情報を教えてもらっています。
回答をもっと見る
一年ぶりに就活ですが先日、面接した病院も採用されるか微妙です。 焦らず探すのが大事とは思いますが 就活時期の時間の使い方や仕事探しのコツなど皆さんどんな風に過ごしてますか?
就活面接退職
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
看護師を募集しているところはたくさんありますよね。採用されなかったら縁がなかったということで気にしなくていいと思います。 仕事探しは看護師専門の転職サイトで私は見つけてもらったことがあります。でも公立の病院や規模の大きい総合病院だとそういったサイトでは紹介してくれないですよね。
回答をもっと見る
看護師歴3年、ブランク1.5年、今後結婚する可能性があり。1月より転職しようと考えています。 エージェントさんに必ず訪問看護を勧められます。私的には訪問看護は看護の集大成のイメージがあるので、まだ経験には早いのかなと思っています。メリットとしては給与が高いこと、福利厚生がいいこと、土日祝?が休み、の3点です。デメリットはオンコール手当あると、プライベートなのに仕事のことを考え大変、一人で訪問し考えないといけない、医療設備が整っていないところもある、コロナ禍で訪問するにも気が引ける等あります。 後、エージェントの方に訪問看護を経験することで、キャリアアップにも繋がり、病院に復職もしやすいと聞きました。それって本当ですか? (クリニックや派遣で働くより病院には戻りやすいとのことです。) 私自身、訪問看護は看護より介護系の仕事に近いんじゃないかと思ってしまいます……。 訪問看護してる方にお聞きしたいのですが、訪問看護をしていて、やって良かったこと、困ったことあれば教えていただきたいです!
一般病棟退職転職
えむ
消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院
ほくと
訪問看護, 慢性期, 終末期
病棟歴1年、訪看歴1年です、ご参考になれば。 急性期病棟で働いていましたが、その速度から在宅に慣れるまで少し時間がかかりました。 病院とは違うことがたくさんあり、 悩むこともありますが、 「患者様の生活にあった方法を提案する」 「患者様のペースに合わせながらも、主導権は看護師がもつ」 「関係性の構築」が私自身への課題でもあり、楽しみです。 私は患者様としっかり話すのが好きなので、決められた枠内(大体30-60分)をその方の為だけに使えるのが合ってました。 ですが、関係性の構築も難しい方はいらっしゃいますし、陰性感情を向けられることもあります。そんな時、1人で行ってるので、逃げ場が無いのは難しいな、と感じました。 医療設備が整ってない、は母体が病院ならそこそこ融通が効くと思います。その病院自体から訪問を依頼されますので、連携もとりやすいと思います。 ですが、金銭的に余裕がない方もたくさんいらっしゃいますので、物品をいかにコンパクトに使うか、工夫が必要だと思います。 訪問看護は介護系の仕事と思われるのも 病院と比べてしまうとそう考えてしまうかと思います。私もよく考えました。 ですが、やればやるほど看護師だと実感します。ですが、やっぱりやってみないと分からないことはたくさんありましたし、 言葉ではなかなか伝えずらいです。 施設スタッフ、ケアマネ、保健所、訪問診療、かかりつけ医、救急時の対応など、 たくさん連携することがあります。 それらがうまく行くと、とても楽しいです。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームと老健の 業務内容の違いなどありましたら 教えてください
ハナハナ
精神科, 病棟
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
老健と、有料老人ホームの違いは働くにあたっていれる方がどれだけお金を持っているかです。 ろうけんは安く、有料老人ホームは高いです。また、有料老人ホームは介護が手厚いです。
回答をもっと見る
企業看護師(産業看護師)について。現在精神科病棟で勤務をしてますが、企業看護師への転職を視野に入れてます。 理由は夜勤がキツく自身の健康面を大事にしたいのと、精神疾患ではない一般の方のメンタルヘルスにも興味を持ったからです。 本題ですが、企業看護師(産業看護師)は人気があり狭き門と聞きます。実際に求人が中々見つかりません。 企業看護師経験された方は求人をどのように見つけられましたか?(登録不要の求人サイト、登録制の転職サイト、知人の紹介など) 教えて頂けると幸いです。
転職
みゃーち
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
転職しようと思い、情報集めました。 かなり狭き門です。また、企業によっては転居を伴う異動もあったりするのでなかなか条件は難しいかと。 保健師、大卒でなければ就職は難しいと思いました。
回答をもっと見る
看護師として働けるデスクワークの仕事など知っている方いましたら教えていただけると幸いです! 転職活動中です! お願いします!
転職正看護師
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
デスクワークできる仕事はかなり限られると思います。 企業系の案件にちらほらあったと思うので、転職サイトに相談してみた方がいいと思います。 マイナビなどは企業系に強いので、相談してみてはいかがでしょうか? リンク貼っておきます https://yamahirog.com/the-generous-support-of-mynavi-nurses/
回答をもっと見る
現在、療育センターで働くことを検討して勉強を進めております!経管栄養や、吸引以外に勉強しておくべき技術などはありますでしょうか?教えていただけると幸いです!
経管栄養勉強
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
呼吸器や痙攣時の対処も勉強しておくといいと思います。脳性麻痺があり、寝たきりの方もいらっしゃるし、とにかく痙攣が多い印象でした。
回答をもっと見る
40代になってから年下の医師から嫌な態度で当たられた時にストレスを感じます。若い時のように医師を尊敬できなくなってしまいました。今後の転職先を模索中なのですがなるべく医師との関わりが少ない職場とはどんなところがありますか?
転職ストレス
シーサー
ママナース, 離職中
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
私も40代ママナースです。 医者は自分より年上と思い込んで若いうちは尊敬もできてたんですけど、自分が年取って、年下の医者が出てきて、イラッとすることはちょくちょくあります。医者としての腕はいいとしても、人間性どうなの??と思う医者、たくさん出会いました。 できれば、スタッフにも気遣いできる医者のもとで働きたいと思いますけど、なかなか就職活動中にその医者がどうなのか見分けつけれないと思います。 スタッフの入れ替わりが激しいところは医者か仕事量が多すぎてきついかだと思うので、そういうところはやめた方がいいと思います。時給がいいパートナースもやりましたが、医師は患者にはすんごい笑顔でよく診ていい感じなのに、スタッフには相当厳しくてブラッククリニックに就職してしまった後悔しました。今は訪問看護師になって3年目ですが、医者との関わりは報告しないといけない事案があったときで、普段は書面で報告書を提出するだけで、少ないので、訪問看護も視野に入れてみてはどうですか? 体力あれば、早朝から準備して行く健診車ナースも医師との関わりは少ないと思います!
回答をもっと見る
療育センターで働いていた方いらっしゃいますか?? いらっしゃったらおはなし聞きたいです! 転職を検討しています!
転職
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
ぺ天使
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
はじめまして 療育で勤務していました。 どのような不安が有りますか❓️
回答をもっと見る
デイサービス看護師の皆様に質問です! 採血や医療機器に触れる機会が全く無い世界ですが、そういった技術の衰えに関して不安になりませんか? 私は出産を機に急性期病院からデイサービス看護師になって2年、湿布や軟膏処置だけの毎日で、看護師としての技術に関して不安になります。
看護技術採血ママナース
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
まあまあナース
ママナース, 介護施設
お疲れさまです 私も出産を機にデイサービスで働いていました。 私の場合むしろ注射技術が苦手なのでちょうどよかったのですが、経管栄養で知らない方法があったときは医療技術は進化してるんだなと思いました(汗) いまは転職したのですが意外と体は覚えてるもんですよ(笑)
回答をもっと見る
3月に准看護師になり病院勤務をしていたのですが、7月に退職し、就活中の者です。 もともと、美容系に興味があり美容系を受けようと思っているのですが、美容系に繋がるような看護師を目指したきっかけを持ってきた方がよいのでしょうか? もし、例えがあれば教えていただきたいです。
准看護師クリニック1年目
くま
新人ナース, 介護施設
maka1220
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来
私の職場でも、美容関係の仕事が ありますが基本興味があるや経験が ある人の方が就活に優位だと思います。 もともとお好きな事ならば その部分をアピールしてみては
回答をもっと見る
1年目でNICUに勤めている看護師です。 就職してから職場での学びのスピードに追いつけません。7月に夜勤1人立ちで夜勤は月5回、9月から人工呼吸器受け持ちになって来年には超未を受け持つことになります。 大学病院のため、22週の子どもが多く入院してきたりと毎日命の重みに押しつぶされそうで来年まで勤務できるか不安で転職を考えています。 子どもと関わりたいと強く思っているので、保育園か乳児院の看護師を検討しています。 しかし、1年目で辞めた看護師が保育園で看護師1人で勤められるのか不安もあります。 子供と関わるというのを我慢して、小規模病院の成人病棟に勤務した方がいいのでしょうか? 回答を得たいというのもありますが、誰かに話を聞いて欲しいと思い投稿しました。
子ども1年目転職
marugao
新人ナース, NICU, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
1年目から保育園の看護師は難しいですね。。 今は特にコロナ禍でもあるので、感染症の分野においての他の職員への指導や、万が一感染症が広がった時に家族への説明などしないといけないので、ある程度小児科や感染症に対しての知識やコミュニケーション能力、急変対応等行わないといけません。 人気な分野なので、転職が難しいかもしれませんが、クリニックを含めた他の病院の小児科ではだめなのでしょうか??
回答をもっと見る
三次救急で働いて丸5年。看護師歴も同じ。 人手不足で色々な仕事を任される。残業も多く、ゆっくり仕事をしたいと思っています。 応援ナース、離島ナースに興味があります。願わくば、大好きな宮古島で看護師経験が出来たら、、と考えています。 経験ある方、職場環境や人間関係、お給料面などのお話を聞きたいです。島の魅力も聞けなら尚嬉しいです◎
応援ナース三次救急残業
みー
循環器科, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
宮古島は祖父母の家があり、昨年帰省した時に求人を見ましたが、めちゃくちゃ給料が安いです。しかし物価は変わらず、生活するのは難しいなぁと考えました。島も〜3時間で一周できちゃいますし、見るところはたくさんありますが、期間にもよりますよね。 観光には最高ですよ。
回答をもっと見る
周術期管理チームの試験を受けたことがある方。 どのような勉強をしましたか? 勉強方法や、参考書などがあれば教えていただきたいです!
手術室オペ室総合病院
麻酔ナース
その他の科, 一般病院, オペ室
とん
一般病院, オペ室
ホームページから過去問ダウンロードできた気がします❗️ 周術期管理チームテキストの各項目のキーポイントを覚えるだけでも大丈夫でしたよ〜
回答をもっと見る
子育ての関係で離職中です。興味のあるアロマテラピーを勉強中でアドバイザー取得し今後はハンドセラピスト取得予定です。どんな職場で活かせるでしょうか?
離職転職サイト復職
シーサー
ママナース, 離職中
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
アロマテラピーは緩和ケア病棟で取り入れている病院ありますよ。
回答をもっと見る
看護師になって17年目で転職することにしました。 今まで整形外科一筋で、他科の経験がありません。 小児科のクリニックの求人が出ているので面接を受けようと考えているのですが、小児看護が全くわからず不安です。 小児科の経験が無くても、採血等の手技は問題なくできるものなのでしょうか? 他に、小児科独特の看護などありますでしょうか?
採血クリニック転職
coto
整形外科, クリニック, 外来
60歳になって,仕事を続けるモチベーションが上がりません。皆さんはどのようにしていますか。
モチベーション辞めたい転職
ちょび
その他の科, 訪問看護
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
モチベーションいつも持たないといけないモノでしょうか? 私も一時期悩みましたが…今は無くても仕事出来るなって思っています。
回答をもっと見る
ハナハナ
精神科, 病棟
あります。 規定だったり 職員の人数だったりですが ただ、そんな時は在職強要といって 法律違反になりますから そこを言ってみたらいいと思います
回答をもっと見る
9年務めた病院を辞め、転職したのですが合わず1ヵ月で退職し、再び転職したのですが…… 10月からグループ病院が移転するらしく、そちらに異動する人、退職する人、12月で産休に入る人がいて人手不足……ヘルパーさんがいなくオムツ交換や体位変換、吸引瓶の消毒など全て看護師がやり、プラス看護業務、入院も1日2~3人あり、この先やっていけるか不安です。。しばらくしたら面談があるので相談しようかと思っています。。
産休異動退職
なっちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
転職はプラスだと思います。転職によって得た経験もあるでしょう。生活の為に働くという事でも良いと感じます。 方法はいくらでもあります。休日が多い働き方を選ばれても大丈夫だという気はします。
回答をもっと見る
看護免許をとって他の職業に転職された方はいらっしゃいますか?大変でしたか?お話聞きたいです!
免許転職
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 私はコンサルタントをしていますが、経営戦略の勉強はずっとしていました。もちろん転職してからでも仕事中に勉強できますし、残業もほぼないので、おすすめです
回答をもっと見る
看護師を辞めて事務職、または看護師とは全く関係ない職業に転職された方はいらっしゃいますか?
退職メンタル人間関係
ぱんだ
新人ナース, 病棟
なな
整形外科, 病棟, リーダー
私は飲食店に転職しました パートですが…
回答をもっと見る
一般病院に勤めながら副業をしている方はいますか?? そのような場合、確定申告をするため本職場にバレると思うんですが、はじめに伝えていますか??
副業病院
suzu
小児科, 病棟, 外来
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
わたしは伝えてなかったのでバレなかったです。でも、バレると怖いですよね…。確定申告前に相談しても良いかもしれません。
回答をもっと見る
ぶっちゃけトークです。 皆さんの病院では、病棟に配属したものの適応できない看護師を手術室に異動させる…みたいな人事異動はありますか? 手術室だとツラくなって辞めるだろう…みたいな人事です。新人ナースが半年くらいで手術室に異動してくる事が続いています。
中途手術室異動
クローバー
一般病院, オペ室
もう自粛はやめよう‼️
超急性期, 一般病院
それが通常営業ですね。
回答をもっと見る
あんとも
その他の科, 介護施設
今回受験して合格しました
回答をもっと見る
8年ほど精神科の病棟で働いています。 現在、精神科の訪問看護への転職を考えています。 経験者の方がいましたら 困ったこと 働き方の違い 病棟の方がよかった などありましたら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします
精神科訪問看護転職
ハナハナ
精神科, 病棟
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
わたしは、精神科の訪問看護を実習でみました。訪問看護では主に、内服の管理のお手伝い、気持ちの傾聴、社会復帰へのお手伝いをしていました。病棟は、精神科の治療がメインだったのでそれが違いかと思います。訪問看護は、看護師一人の責任やオンコールがあるのが難点方と思いますが、やりがいのある、お仕事かと思います。訪問の方が介護的なお仕事が減るので肉体的には楽かなと思います!
回答をもっと見る
現在、1人目出産後の育休中で産後1年で仕事復帰する予定なのですが、保育所入所も激戦区の場所のためフルタイムで復帰の予定です。ですが現在働いている病院は慢性期の寝たきり高齢者の多い病院のためオムツや処置が多く、体力的にもゆとりをもてる所がないかと考えています。デイサービスや老健施設を考えているのですが、体力的にはどのような感じでしょうか?あと、週4日勤務や時短勤務などが可能なのかどうか、看護師は何人体制で働いているのかなど、デイサービスの場合などは運転ができなければ採用してもらえないなどあるのでしょうか?
施設一般病棟ママナース
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様の地域で地域密着型の特養はありますか?以前に仕事をしたことがありますが、看護業務がメインなので体力的には楽ですよ。定時で帰れてましたし。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)