キャリア・転職」のお悩み相談(190ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

5671-5700/9097件
キャリア・転職

カンゴトークで共感でなく説教されるとつらいよね。 愚痴くらいはかせてよ。

人間関係転職病院

パン

外科, 一般病院

52021/09/30

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

企業看護師のことが知りたいです! 実際に働いてる方 きっかけや就職に至るまでのこと…色々聞きたいです。

てて

急性期, 病棟

22021/09/29

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は企業内保育園で保育園看護師をしてました。企業看護師とは少し違うかもしれませんが、参考までに。基本日勤で土日祝休みでした。給料は病院で三交代してるのに比べれば少なくなります。服装的にはナース服ではなくて、私服、もしくはその会社の服とかでしたね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 私は貧困国で子供たちの支援をできるようになりたいと考えて看護師になりました。 現在3年目になり、小児科へ配属もされました。 英語は日々勉強しておりますが話せるようにならないため、2年後に1年間留学しようと考えております。 留学から帰ってきたあとから、国際的な活動をしている団体などに所属・就職したいと考えておりますが、情報が一向にでてきません。 やはり、国境なき医師団などの団体になるのでしょうか? また、貧困国支援をするにあたり給与面で不安があります。 副業など必要になってくるのでしょうか?

英語子ども転職

ますくん

小児科, 病棟, 一般病院

32021/09/29

みゃーち

精神科, 病棟

青年海外協力隊にいた先輩がいました。給料ではなく手当として生活費がもらえるみたいですね。 あとはネットで調べた知識で恐縮ですが、ボランティアにかかる費用として現地活動費用が支給される。 給料(手当)は現地の公務員と同じぐらい。給料に関して切り詰めれば貯金できるぐらい。とのこと。 また帰国時に国内手当てとして200万近くもらえるみたいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 現在3年目の男性看護師です。 男性看護師としての将来のキャリアはどのようになるのだろうと日々考えております。 以前病棟に配属された50歳代の男性看護師は、見た目も清潔感のない中年おじさんで、仕事の要領も悪くすぐに辞めていきました。 その方を見ていると将来自分もこうなるのかな?と考えるようになり、どこで働くようになるのだろうと考えています。

男性

ますくん

小児科, 病棟, 一般病院

292021/09/29

みゃーち

精神科, 病棟

精神科ではありますが、定年間近の男性看護師結構いますよ。殆どの方は清潔感あり若者よりキリキリ働かれてる方が多いです。強面が多いイメージです(笑)条件や環境が違うと思いますが、参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しのため退職する予定で、次の転職を考えています。 今後結婚する予定があり入籍後はすぐ子供も考えている場合、正社員かパートか…どのような働き方が良いでしょうか。転職後すぐ入籍となると名前が変わるなど色々ややこしいのかなとか、そもそも結婚や妊娠の可能性がある人は転職に不利になったりするのかなど色々悩んでいます。よろしくお願いします。

結婚転職

ゆこ

総合診療科, 病棟

32021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

ライフスタイルを含めて考慮すれば良いと思いますよ。 結婚した後、少しゆっくり家庭を守りながら過ごしたいならパート。家庭を築いてもバリバリ行きたいなら常勤。 あまり子供が出来た時の事は考えなくてokです。子供は授かり物!入職後妊娠が発覚しても、それはそれで良いのではないですかね?もしそれで貴方を守ってくれない職場なら、それだけの職場👆確かに入った戦力がいなくなる事はダメージですが、そこで妊娠した人に手厚い対応をすれば子供が大きくなった時に頑張ってお手伝いしてくれると思うと全く良いと管理的には思うのですがね。 少子化の中、凄く妊娠や出産て素晴らしいな!って思いますし。 先の事よりも、今を見つめて考えれば良いと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

iDeCoや積立NISAをされてるかたに質問です。 月々の掛け金(?)や、どのくらいの節税効果があるのか知りたいです。 社会人2年目からは住民税、所得税が引かれて手取りが減る+奨学金の返済が始まるので、1年目からiDeCoなどで節税をしたいと考えています。 まだ勉強中なので、色々教えて欲しいです。

手取り奨学金2年目

ネコ

透析

82021/09/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

長期投資ならDC、短中期ならニーサですね。 投資できる額は決まっています。 企業年金等ない会社員なら基本的にDCは23000円/月、積立ニーサなら年間40万円非課税です。 DC掛け金分は確か所得税計算分に加算されないんです。 これは年収が高いほどand長くやればやるほど効果が出ます。 積立ニーサは年40万の投資額で儲かった分は非課税で貰えます。 DCは基本解約できません。ニーサが解約して受け取れます。 あなたの財布事情と相談して決めるべきです。 正解とかはありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定や専門のエキスパート組と管理職は別個との捉え方である看護部長の方針 それ自体は悪くないですが、エキスパートになっても管理職と同等の権力and給料がないとなかなか本領を発揮しにくいのも現実だと思っています。 皆様の施設での考え方ってどうですか?

部長パート給料

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

12021/09/28
キャリア・転職

老健で働きましたが合わず退職した者です。有料老人ホームへの転職を考えているのですが、イリーゼの有料、木下の介護の有料どちらかで働いた事のある方いらっしゃいましたら、職場の様子や待遇面など教えて頂けませんか? その他の有料でも構いませんので、有料ってこんな感じというのを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

介護施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

52021/09/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

どちらでもないのですが、有料老人ホームで働いたことがある者です。 他の方へ回答した内容と全く同じで、mokoさんがお知りになりたい内容と全く違ったらすみません...。  私がいたところは、おむつ交換やBaの尿破棄、入浴介助、ナースコール対応は介護職員が行っていました。 看護師は、入浴後の処置全般、麻薬(貼付)管理、CV(ポート)管理、DIV管理、インスリン注射、内服薬確認、配薬・内服介助(介護職員とともに)、吸引、胃瘻、嚥下状態に不安のある方の食事介助、あとは往診対応が主でした。 爪切りは基本的に入浴後や、爪切りの設定日に介護職員が行っていましたが、足の爪は不安だと言うことで、看護師が実施することも多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。長文になりますが、モヤモヤした気持ちが晴れないので、聞いて頂けますか? 夜勤明けに、使用済みのインスリンの針で、針刺し事故を起こしてしまいました。 インスリンを使用していた患者さんは、C型肝炎をお持ちの方です。 実は今の職場では針刺しは、2度目です。 前回は、血培をボトルに移す際に、針刺し事故を起こしてます。この時も夜勤の時に起きており、コロナ疑いで、フェイスシールド装置していて、薄明かりの中での作業で、視界が見えにくい中で、針刺しボックスも用意しておらず、リキャップしようとしていた所で起こしてしまった事故でした。 今回、インスリンの針の始末では、私からのお願いで、他のナースが投与して下さったインスリンの針の後始末を、仕事を手伝ってもらったという事もあり、感謝のつもりで使用済みの針を始末しようと思い、ケースを預かった際に、使用済みの針にたまたま、キャップをしてくださってる状態でケースに置いてあり、普段使うリムーバー(針を取り外すツール)がはまらない、と思い、キャップが結構締まってる様に見えたので、キャップごと、針を持って、インスリンと離そうと思い、針を1回捻った所でキャップがポロっと外れてしまい、手の指に刺してしまいました。 刺してしまった後、約10分ほど、流水の元で、血液を絞り出し、ハンドソープで手洗いし、アルコールで消毒。 上司に報告しました。面倒な事になるのも嫌なので、正直、労災使いたくなかったんですが、職場の規定で労災の書類出さざるを得なくて、提出し、検査していただきました。 帰りに書類を上司に提出した際に、上司から、こう言われました。 針刺し事故、特に夜勤明けで一度起こした人は、何回も同じ事故を起こすこと。 これに対して、普段は、リムーバーを使用して使用済みのペンニードルを除去するが、たまたま、キャップしてあり、リムーバーは使えないし、無理してキャップを外すのはかえって危険なので、キャップ外さず、そのまま捻って除去する様になった旨を伝えました。でも、そうなのね。と、聞いて頂けなかった。 次に上司からは、2回目の事故で、今回は、感染症の人の針刺しという事もあり、私の事を、使用済みの針を処分する時の、私の手技が、危なっかしいので、今後は しばらく針を使用する業務から離れるようにしたらどうか?と提案されました。 今の部署は、療養病棟で、介護色が強く、点滴や採血があるとしても、1ヶ月に数回あるかないか、の頻度で、毎日するのは、インスリンくらいなんですが。 普段から、針を使う仕事はそう、していませんけど、夜勤明けで上司からこう言われたのが、すごく悔しくて、また、今後、夜勤とかの業務に支障が出ないか、心配です。 上司は、口だけでは、私の体調を心配しているのよ。と言ってくれますが。 普段から、職員がどんなに頑張っていても、なにかトラブル起きれば、患者さんや家族の言い分ばかりきき、職員の言い分を聞いてくれようとしないところがあり、それもあり、一緒に仕事してきた同僚が、たくさんやめて行きました。 もちろん、ドジな私が一番わるいと解っています。 すごく悔しく、情けないです。 夜勤は、療養病棟ということもあり、ナース1人看護助手一人で、フルモニタ付けるような重症の患者さんもすべて、何か有れば一人で対応しないと行けなく、かなりハードな夜勤ですが、今までおおきな事故を起こすことなく、業務を終えて来てましたが。 もう、転職した方がいいのか、と、改めて思いました。 長文読んで下さり、ありがとうございました。

慢性期転職ストレス

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/09/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

針刺事故はどこも労災です。 そして企業は労災を重く受け止めなければなりません。 一連の件、私からすると針刺事故の根本的原因は2つ要因があります。 1つは貴方達看護職がマニュアル通りにしていない点 針捨てボックスを使用すること、リキャップは絶対に厳禁であること等です。 どんなにマニュアル整備されていてもマニュアル通りにしていなければ労災が起きるのでこの点は貴方に非があります。これに言い分なんてありません。(気持ちはわかりますが) もう一つ血液培養に分注するのもホルダーキットがありますし、インスリンも実はリキャップなどしないようにできる針が販売されています。 その物品を使用すれば針刺はほぼ起こらないでしょう。病院側もそのような物品を導入していないことも問題があると思います。 転職してもこの問題から離れられるのかは疑問ですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代の看護師など管理職につきたくない看護師さんはみんな転職でどんな仕事に変えますか?

転職

かんごむ

救急科, リーダー

32021/09/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

管理職の打診をされましたが、ちょうど結婚時期と重なったこともあり、夜勤のない特養に転職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近病棟勤務に嫌気がさし転職を検討していますが、みなさんは転職する際に重要視するところとして、給料面以外にはどういったところを重要視して探しますか❓また、転職した方は条件通りの転職でしたか❓

転職ストレス正看護師

piropiro

内科, リーダー

22021/09/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

この4月に転職しましたが、私の場合はやや失敗だと思うので注意をお知らせできればと思います。 勤務地やママナースに働きやすいかなどの視点で会社を通して転職しました。トータルの給料面ではそこまで変わりがなくて良かったのですが…社保や退職金などもきちんと説明を受けたほうがいいです。 また会社が紹介してくれるのは基本的に人手不足の会社が多いことも知りました。手付金などの問題からか、転職後の紹介会社からのやめてくれるなの圧がすごくて… 働きやすいとウリの病院のはずが毎月のように人が出入りしていくので、ちゃんと退職率とか確認した方がいいかと思います。 後から知ったのですが、応援ナースは働いてみて続けていけそうなら正社員へ移行することも可能なようです。 条件通りでも働いてみると違うこともありますから、自分の中で妥協点は決めておいた方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師3年目として、どの程度仕事が出来ていればいいのかわからない。分娩件数は多くない総合病院、褥婦受け持ちは多かったけれど、何を基準に自分のキャリアを見つめ直せばいいのかわからない〜(^-^)かと言ってそんなに向上心もない下っ端助産師です。

辞めたい人間関係転職

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

22021/09/27

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

3年目、一番目が離れながらも出来ることが増えて一番楽しい時期なのではないでしょうか。いかに今日上手く仕事回せたなぁ、患者さんといい関わりができたなぁ、と自分でどんどんケア度あげてた気がします。それはそれは楽しかったですね😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

中途採用者のオリエンテーションを行う事になったのですが、施設の概要や勤務体系/病院の理念などどこにでもあるような説明はする予定です。 皆さんは転職時に転職先に対してどのような不安や悩み疑問を持つことが多かったですか? 中途採用者さんの不安などはなるべく軽減していきたいので、アドバイスをください!

中途プリセプター転職

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

52021/09/27

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

ついこの前まで転職活動をしていました。実際の勤務時間や1日の流れ、その病院のマニュアル等があるのかどうかの説明があると安心できました。少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 都内総合病院の小児科病棟で勤務している3年目です。 自分の生活の中で趣味を優先して行きたいと考えており土日祝休みの求人を探しております。 当然ですが給料が低い傾向にあるのかなと思っております。 奨学金の支払いなどあり、手取り28万前後(現在と同じくらい)稼ぐことが必要です。 シフトの組みやすさなど考えると派遣などがいいのかなと思っておりますが、正社員でないことを考えると中々踏み出せないでいる状況にあります。 派遣看護師として働くにあたって、月どの程度稼げるのでしょうか? また、土日祝休みでもしっかり稼いでいる方いらっしゃいましたらどのように働いているのかを教えて頂きたいです。

シフト派遣給料

ますくん

小児科, 病棟, 一般病院

122021/09/27

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

美容クリニックで看護師 保育園看護師 今なら保健所でコロナ関係の仕事もあります 私も派遣で保健所で働いてましたがシフトの休みは個人で毎月調節出来たので時給によりますが稼げると思います (※コロナ関係なのでいつクビになるか分からない) まぁでも派遣なのでいつ契約切れるか分からないので正社員の方がいいっちゃいいと思いますが。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

メディカルアロマ検定やメディカルアロマインストラクターの資格をお持ちの方いますか?どのような職場で活かせるでしょうか? 日本統合医学協会とういうところの資格取得講座が9月末まで80000円→48000円になっていたので受講しようか悩んでいます。

ママナース勉強転職

シーサー

ママナース, 離職中

62021/09/27

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期

こんにちは(^^) メディカルアロマセラピストとクリニカルアロマインストラクターの資格を持っています。 活躍できる場の領域としては制限はありませんが、主に産婦人科、ホスピス、心療内科が多いです。 個人で訪問看護ステーションを立ち上げてる方で、メディカルアロマを実践している方もいます。 クリニックでメディカルアロマをしているところもあります。医師の診療内科によるので、内科クリニックでメディカルアロマを実践しているところもありますよ。 施設でもメディカルアロマを実践しているところもあります。 勤めている病院がメディカルアロマを実践しているところなら、資格を習得してすぐに活かせると思います。しかし、メディカルアロマはまだ日本ではメジャーではないので、メディカルアロマセラピストとしての就活は大変かと思います。 施設やクリニック、病院、訪問看護など色んなところで活躍できますが、単純にメディカルアロマを実践しているところが少ないんです。 なので、個人でサロンや訪問看護ステーションを立ち上げて、メディカルアロマを実践している方が多いなぁという印象です。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳子供いて、病棟でフルで働いてる方、やっぱり夜勤など大変です?💦 義親と同居です! 両立の工夫などもあれば教えて頂きたいです!

新人ストレス正看護師

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

32021/09/27
キャリア・転職

初めて質問させて頂きます。ポムと申します。 社会人で看護師になり、ICUに配属させて頂いたのですが、6ヶ月で退職してしまいました。 現在は消化器クリニック4年目になります。 どうしてもこのままで良いのか、もっと勉強出来るのではと思う事もあり。 転職も考えております。 余りにも漠然とした質問で恐縮なのですが、この経歴で受け入れて下さる病院希望の施設はまだまだあるのでしょうか。 現在34才です。

退職クリニック人間関係

ポム

消化器内科, クリニック

12021/09/26
キャリア・転職

新卒4ヶ月で病院を辞めました。10月から急性期病院に再就職します。それまでにやっておくと良いこととかあれば、新卒で転職経験者がある方や何かアドバイスがある人意見ください。

急性期1年目新人

にゃお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

52021/09/26

もなか

消化器内科, 一般病院

やめた理由は聞きません。 新しい場所に馴染むためにも、依頼された事を遂行しようするモチベーションと、それを支える努力を怠らない気持ちを養っておく事を勧めます。 伸びしろしかないので、前向きに頑張って下さい! もう配属場所は、聞いているのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤の外来(ERではない)についてお聞きしたいです。 ・給与はどれくらいか ・(土)日祝休みであるか ・定時で帰れるか ・仕事内容はどんなことをするか ・年齢層はどんなものか ・ママナースが多いか ・委員会や研修、会議はどうか

人間関係転職正看護師

えむ

消化器内科, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院

12021/09/26
キャリア・転職

人生初の退職交渉をどうしたらいいかわかりません。 緊張して言えずにズルズルきてます。 どう声かけてどう話せばいいのか不安です。

退職辞めたいストレス

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

72021/09/26

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

現在は退職交渉の為の業者があるみたいですよ。ご自分で厳しいようなら、頼ってみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は認定看護師として働いています。認定として頑張りたい気持ちもあります。ですが、もともと上司から進められ、はじめは断っていましたが断りきれず認定になったこともあり、なかなか前向きに取り組めず、日々の業務、勉強会、指導、研究など自分一人では完全に処理しきれていないとをずっと感じてきました。今年から、副主任(副師長?)にも昇任し、仕事も増え自分の実力、能力では仕事をこなしきれていないと感じています。軽度適応障害もあり、周りには話せていませんが自傷行為もなかなか辞められません。辞めたいと上司に話しましたが、「あなたなら大丈夫、期待してるからもう少しがんばってみて」と言われるばかりです。再来年には認定の更新があります。更新もするべきか迷っています。副主任という立場にもなったのに、自分のことを自分で管理出来ておらずとても恥ずかしいのですが、どうすれば良いかアドバイスをください。

モチベーション辞めたいメンタル

よも

その他の科, 外来

32021/09/26

おにいやん

外科, パパナース

頑張る必要はないですよ!だって十分頑張っていますから👌 少し気負いし過ぎているのかな?なんて思います。もっと一人で悩まずスタッフ達の力も全然借りて良いと思いますよ。人間キャパ以上の事は出来ませんし、出来なきゃダメ!!助けてぇ😅で良いと思います。 そして後は切り替え!燻って来たら、家には仕事を持ち帰らず、好きな事に没頭したりのんびりするのも良いと思います。 周囲の期待や評価なんてクソくらえ😄自分の歩幅で良いてすよ!一歩でも進めば良いんですからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したてのころは『人間関係無理。この職場だめだ』と思ってたんですが、仕事を一通り覚えて慣れればもう少し行けるかも?と気持ちが変わり、あるおばちゃんナースを除けばざっくりと働けるのかなと思って揺れています。 紹介予定派遣なため、3ヶ月の契約で直接雇用か契約更新かになりますが、どうしようかなぁ。

退職メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

62021/09/25

もち

その他の科, 訪問看護

人間関係、悩みますよね、、、私なら悩むなら直接雇用ではなく、もう少し契約更新で様子を見るかなあと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は病棟勤務しております。 今後施設での看護業務も気になっていますが、病棟→施設へ転職された方で施設のここがいいよってところはどんなとこですか❓

施設転職正看護師

piropiro

内科, リーダー

22021/09/25

machine

内科, 外科, 病棟

部屋持ちなどがなく、看護業務自体もそこまで難しい事を要求されないところですね。 ただ急変があった場合など看護師が複数人いない時にバタバタするかもしれませんが、ほぼ介護さんに任せればいいと思います。 場所によって差がありますが、病棟よりも責任感は背負わず仕事出来る印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

履歴書はやはり手書きの方が断然いいですか? 最近履歴書アプリというものがあり、アプリに入力してコンビニで印刷するものがありますが…

履歴書転職病院

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

72021/09/25

マキシピーム

急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 一般病院

まりあんぬさん こんにちは 私が新卒の時、学校の先生から履歴書は絶対手書しか駄目との事で何度も書き直した記憶があります。 その頃は履歴書をパソコンやアプリで製作できる事を知らなかったですが、最近転職の際履歴書製作できるアプリがあるのを知りました。 正直手書きか手書きじゃないとかは関係ないと思います。アプリの方が描き直しも少なくて、無駄な時間を使わないですむのでアプリがいいと思います。 

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の看護を広げるため、憧れの先輩看護師になれるように、認定取ろうと思ってましたが、説明会に参加して もし、認定を取ったら点滴の内容を患者さんの状態に合わせて変更できたり医者じゃ無いとできなかった部分が代わりに出来るようになったり、メンバーが適切な処置や手技が獲得できるように勉強会を開いたりと... 様々な重責があり、自己の能力の向上だけで完結しないところをしり、私には出来ないと思った。 私がしたいことでは無い...と思った。 しかも、それに見合ったお給料かと言われればあまり...とのことで、目標修正...これから何に向かって走れば良いんだろう。

医者点滴給料

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/09/25

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

初めてまして。 私も同じような形で、現在も迷走をしている状況です。 病院によって、能力により給料が上がるところもあります。働くフィールドを変えるのも一つの手です。 あとは、管理者を目指すのも給料をあげる形です。もちろん嫌なことが多いですが…。 沢山の働く方法や、活躍出来る場があるので沢山調べてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションから別の職場へ(訪問看護以外)転職された経験がある方に質問です。 ・転職された理由 ・転職先と選んだ理由 ・転職してよかったですか? 私自身、訪問看護4年目になりますが、移動中の事故を経験してから、転職を考え始めました。また、一人の方の担当として深く関わるのがツラく感じることもあり… 訪問看護から別の職場へ移られた方がいらしたら、今後の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします😢

クリニック人間関係転職

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/25

YURI55

精神科, 病棟

18年訪問看護していました。約3年前から病棟勤務です。 ・理由 夜の電話当番がきつくなった 以前は夜中出動しても次の日の出勤を普通に出来てたけど50歳過ぎて体が悲鳴を上げた(帯状疱疹になった) ・転職先 同じ法人の病院 パートにしてもらって夜勤なし週4勤務 ・転職して良かったか 病棟勤務になってから電子カルテや病棟の決まり事などを覚えられない辛さで適応障害になる 2ヶ月休業して病棟異動してもらって現在に至る  訪問看護って現場に1人だったり運転あるから特殊ですよね。ターミナルや若いのに障害を背負ってる等の辛い状況の利用者さんにどう接したらいいか悩む事も多いのかと思います。 私の場合凄く好きだった訪問看護を体力の限界で諦めました。でも経験は今の職場でも役に立ってます。 身体も生活状況も変わります。自分に無理のない働き方を選べるのは看護師の利点の1つかと思います。 あらまきじゃけさんの無理のない働き方をじっくり考えてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から急性期病棟に入職して半年経ちました。なかなか病棟に慣れず、他の同期とは年代が違ったり、病棟の先輩ナースも年下でうまく溶け込めません。。業務なども時間処置など行えるよう、情報収集の段階から工夫しているのですが、病棟のペースに追いつけず悩んでいます。同期と比べると情報収集の漏れや知識習得、技術習得がはるかに遅いです。どうしたらよいかわからず、このまま転職しようと考えています。 いまはフォローの先輩がいてくださるのですが、2年目以降からフォローが外れるため、普通に看護師としてこのままやっていけるとは到底思えない状況です。転職は施設へ転職しようと考えているのですが採用を既にもらっている状態で退職まではできていません。キャリアや経験年数だったり知識も未熟ですが決断が早すぎたのでしょうか… 転職までは今のところで頑張ろうと思っています。どなたかアドバイスいただけるとありがたいです

辞めたい1年目メンタル

ぷー

その他の科, 新人ナース, 一般病院

42021/09/24

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

病棟で周囲と年齢が違うことは看護学校からわかっていたことですよね。 技術や知識はたくさんこなして、学べばいいことです。 遅いと思うなら、倍頑張って。 施設は、経験者じゃないと介護要員にしかなりませんよ。 看護学校に入ったときの気持ちを思い出して頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在外来看護師として働いてます。 4年前に病棟勤務を人間関係のストレスからうつ気味となり退職し、派遣で働いた後に現在の職場に常勤として就職しました。 今の職場は1年未満の退職者も多く、病院としては難ありですが、外来関係の人間関係はとてもよく、この4年間も色々在りながらも仕事を続けてきましたが… 40歳を目前に、約あと20年間も定年まで今のところで働くという想像がつかず… このまま仕事を続けていても良いものかと最近悩んでます。 自分に向いてる働き方や働き場所がどこなんだろうか。向上心もあまりなく、このまま只々毎日が過ぎるだけの人生を送りたいのだろうか? と、考えれば考える程ドツボにはまる感じです… 皆さんはどんな時に転職を決断しますか?

退職辞めたいメンタル

ドット

内科, 外来

42021/09/23

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしも、病棟勤務でうつ気味になり退職し、今転職活動中です。 やはり転職を考えるのは自分がその職場にあっていない、辛いと思ったときです。死にたくなったときです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科でのキャリアについて。精神科5年目となり、自分の将来について色々考えるようになりました。 精神科に勤務されている方はどのようなキャリアプランを持ってますか?(管理職や認定・専門看護師を目指す、地域にいくなど)また、オススメの資格やスキルなどあれば教えて下さい。ざっくりとした質問ですみませんが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

5年目精神科

みゃーち

精神科, 病棟

12021/09/23
キャリア・転職

何度か質問させて頂いております。看護助手として今年3年目の男子ですが今後事を考えてます。 人間関係が辛く勤務が助手だけキツすぎで適応障害と抑うつ気味になり休職して今年現在リハビリしながら勤務していました。ですが職場の都合で納得しない理由で異動をし正直手取りも13~12万になり地元に学校かほとんどなく看護師になりたくてこっちに上京したのに何で働いてるんだと考えることが多くなりました。 なるべく薬に頼らずにしていますが、仕事中に発作的なこともあり動悸が辛くなったり動けなくなる時もありその時は早退をしていますが周りからあまり病気に対して理解をされない。昨年診断書をもらって当時の看護師長と部長に休職したいと話した時にあまりいい顔されずだったこと甘えだとか。最近は、辛いなら精神安定剤を飲めと言われたこともあります。 今年准看護学校を受けて結果はどうあれ一度辞めようか考えています。合格したら給付金制度などを活用しながら行こうと思ってます。 もし転職するならどんな環境でどんな病院がいいのでしょうか?病気は甘えなんでしょうか。 先輩方教えてください。

人間関係転職ストレス

o

一般病院, 透析

32021/09/23

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

そもそも、心身ともに良好でないと何もできませんね。 私もあなたのような境遇にいました。なぜ乗り越えられたかわからないですが、今に至ります。 金銭面の心配は正直辞めたらありますね。どう言う形でも、頼れる人、お金があれば、頼る。看護師になったら恩返しをするしかないです。 一歩前に進むのは、正直自分しか判断できません。無理はできないが、またかなりストレスもでます。

回答をもっと見る

190

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

240票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

484票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

511票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/08/19