看護師の働く環境について

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

病院以外で働いている方ってどんな職場にいますか?産業看護師とか旅行ナースみたいな、看護師はいろんな働き方があると耳にはしますが、実際の求人では出会えたことがないので、ぜひ働いている方がいたら教えて欲しいです。

2024/11/08

2件の回答

回答する

ぴろきちさん、はじめまして。 看護師歴30年のまなママと申します。 私は、今まで病院でしか働いたことがなくて、それも2つの系列病院でしか勤務歴がないです。 今年6月で病院勤務を卒業して、フリーランスになりました。 看護の仕事は好きですが、組織の歯車の一部ではなく、私個人として出来ることがあるはず❗️って思いで、独立しました。 そこでわかったこと、組織に属さなくても、働き方は多様だということです。 私もリサーチしながら、副業サイトをみたり、在宅ワークにチャレンジしたり、アテンダントナースに登録したり、選択肢はあることがわかりました。 オンライン診療のオペレーターは、在宅ワークとして働けます。 いろいろ可能性が広がっていて、ワクワクしています。 働く環境を自分で選ぶことは、自分自身を大切にすることに繋がりますよね。 ぴろきちさんも、楽しみながら、いろいろリサーチしてみたら、きっと良いタイミングで良い環境を見つけることが出来ると思いますよ〜😊

2024/11/08

質問主

まなママさん、 お返事ありがとうございます。 フリーランスになられたのですね。 組織の歯車でなくなることは自由にもなるけど、とても勇気のある行動だと感じました。 看護師が独立ってスゴイ❗️ でも、そうですよね。 病院にだけにこだわらずもっと外を見たら視野が広がりますね。 オンライン診療も今増えてますもんね。昔に比べたらきっとお仕事の幅は広がっているんですね。 色々ワクワクすることが聞けてよかったです。 ありがとうございました😊

2024/11/08

回答をもっと見る


「求人」のお悩み相談

キャリア・転職

とある訪問看護ステーションの求人です。 こちらの面接に行こうと思っていますが、条件的にいい感じでしょうか? 給与内訳•基本給240,000円~ ・資格手当10,000円~ •住宅手当10,000円~30,000円(全員支給) 待機手5000円/日+出動1件6,000円+法廷に基づく残業代 シングルマザーファザー手当10,000円〜 交通費別途支給 昇給年1回 賞与 年2回 固定残業代なし 試用期間3ヶ月(条件変更なし) 休日 週休2日、年間休日114日以上 長期休暇•特別休暇 育児休暇 介護休暇 看護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇

求人面接退職

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

なーさん、こんばんは。 良いかどうかはご自分で判断するとして、面接時に明らかになってない部分のところを聞くと自分に合ってるかどうか判断出来る材料が増えると思います。 現在までの、残業時間(月平均)。交通費別途支給とは、1kmいくらなのか、訪問先へ行くには自家用車なのか、社用車の用意があるのかの確認。 賞与は売り上げ次第なのか、必ずあるのか、大体給与の何ヶ月分をもらっているのか。賞与は何月にあって、9月から働くとして、自分に関係するのかしないのかなど。 オンコールはあるのかないのか、あったら手当は出るのか出ないのかなど。 長期休憩の取得日数、夏季休暇の取得日数など確認してみると良いかと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期リハビリテーション病棟で3年、転居のタイミングで急性期に転職しましたが、合わずに半年で退職。 地域医療に興味があり、訪問看護に転職しましたが、経営方針に不信感があり半年で退職に至りました。 私と同じように短期間で離職されている方はいらっしゃいますか? また、短期間で離職後転職に不利だと感じた方はいらっしゃいますか?どのように転職活動を乗り越えたか教えて頂きたいです。

離職4年目求人

くろ

内科, 訪問看護

22025/07/28

カンゴトーク訪問ちゃん

こんにちは! 私も病棟を2年経験し、結婚を機に訪問看護に転職しました。 新規の訪問看護事業所だったのもあるのか?社長が看護師をとても下に見る方でしたので、3ヶ月で退職しました。 その後すぐに就職活動をしました。どこも人手不足なのか?不利と感じたことはなかったです。 短期離職が続いたので、長く勤めたいと思い信頼できる看護師の先輩が勤めている事業所に転職することとしました。 参考になるかわかりませんが、、 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人で給与が高いクリニックは どういう所が多いですか? 例; 人間関係が悪く出入りが激しい  業務量が多い、院長がすごく厳しい、残業が多い 等 やはり高い給与を出す分何かしらあるもので危険ですか?💧 あと基本給はそこそこだけど 色々な手当で割と高額になっているというところのデメリットを教えて頂きたいです。自分なりには調べたのですが看護師においても同じなのでしょうか?

求人クリニック転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

32025/05/24

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

さらさん同様で、クリニックで医師国保でしたが、医師国保だと自分のクリニックで薬ももらえないし、他の福利厚生もいまいちでした。 クリニックの場合はほんとに院長のいい値で変わるので、入職したときに手取りで24万くらいでしたが、そのあとに気に入られて手当や基本給があがり手取り30-33万くらいになりましたが病院とかとちがってそんなふうに自分の能力をかわれてアップしてもらえることにやりがいを感じれるひとと私のようになんか周りを騙しているみたいというか規定がないのも不安だし院長の采配ひとつでクビになりひととかもいたのでそれがプレッシャーになるパターンもあります… 友人の勤務先でもクリニックだとどうしても医師🟰経営者なのでそこでのアップはありました。 病院だと、基本給が安いけど夜勤をやってくれるひとが少ないからそっちに手当だけすごくいい病院もあったり、母体がしっかりしているとそのあたりは確実に毎年の昇給があり安定というか… まあ要は経営にかんしてどれだけ動かせるかで人手不足だから急いで人が欲しい→ちょっとくらい給与あげてひと早めに集める とかのところもありました。 (前からそこで働いているパートさんの時給1600円。人手不足の募集で自分が探したいまの時期2200円 なんて感じで、既存の方ので抑えてる職場もありました

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。

新人正看護師

たちつてと

その他の科, 学生

12025/09/24

りんご

その他の科, 看護多機能

神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

転職正看護師病院

のうん

内科, 新人ナース

02025/09/24
看護・お仕事

小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。

パートママナースクリニック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/09/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇‍♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

398票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

494票・2025/09/30

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

522票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/28