nurse_gSATIqLelA
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
神経内科, 回復期
現在休職中です。 復帰の目処がたち、話が進んでいるところです。 復帰の日取りが現在の診断書の期限より先になってしまう場合の事でお聞きしたいのですが、主治医にその旨を話してまた診断書を書いて休職を延ばしてもらう事はできるのでしょうか? こちらの都合になるので聞いて話して良いものか分かりません…。 お恥ずかしいですがアドバイスお願いします。
休職メンタル新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
私が以前休職したときはまだ職場に行けないと思ったので主治医に正直に言って伸ばしてもらいました。 全然いいと思いますよ。 どうか無理はなさらずにお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
現在休職中です。 1か月の休職期間が終わろうとしていますが、休職経験がある方に聞きたいです。 どれくらい休職されていましたか? またどんなタイミング、体調で復職となりましたか? 復職した後はすぐに常勤でしたか? 少しずつ非常勤になったりでしたか? 主治医と話し決まっていくのでしょうか。 休職するのが初めてで、なんか色々不安になってきたのでここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
復職休職メンタル
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私は医師からの診断書があり1ヶ月半休職しました。一時的なものだったのでそのまま常勤で続けていました。 自分が出来そうな勤務形態や業務内容を医師と相談しながら所属先に伝えてみたらどうでしょうか? 要望が通るようであればすぐに非常勤にせず、常勤で自分の出来そうな業務でまずはやってみたらどうかなと思います♪
回答をもっと見る
去年末から3日くらい休んだり、早退する事がありました。メンタルコントロール出来なかったりしてです。 私は精神科に月一で通院しています。 現在病棟では人手不足で急な欠勤は困る為、次の受診の時に主治医と話して休職するか非常勤になるか業務を固定するか何らかの対策をしようと言ってもらい受診まで休むよう言われました。主治医の担当日の関係で1週間ほど自宅待機してます。 しかし考えてばかりで、まして金銭面が不安になって来て焦ってしまいます。 今まで休職する程ではないと思っていたので、今度主治医にもなんて話したらいいのか分からなくなっています。自分は働きたいと思っていますが今の職場なのか、それともしっかり休んで違う病院で働いてみるか…。気持ちとしては後者で新しく再スタートしたい気持ちの方が大きいです。 焦るのは良くないですが働かない今の状況が逆に不安になってます。 文章がまとまりないですがご意見、アドバイスお願いします。
転職新人ストレス
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
眠れていますか?食欲はありますか? まだやれる、お金が不安だから働きたい、そう思うことで無理矢理身体に鞭を打ってるのかもしれません。 心がSOSを出しているのなら、少し休息が必要な状態かと思います。心が病んでしまっては回復に時間がかかるし、何よりあなたが辛いです。働くどころの話ではなくなります。 ただ、最終的に決めるのはあなたなので、主治医の先生やご家族、信頼できる友人など、周りの方とも相談してください。 自分を大切に、、身体と心が元気であれば働くことはいつでもできます。
回答をもっと見る
最近仕事がルーティン化してしまってます。 手を抜いてしまう事もあります。 患者さんに優しく出来ない、キツくなってしまう時も出てきました。 産休入りや、退職する人が多く人手不足。春から比べると6人くらいマイナスの状態です。 人手不足から夜勤入りもまださせて貰えないです。 転職して気持ちのリセットを図りたいと考えてます。 考えが甘いかもしれませんが、そんな転職動機はダメでしょうか?
転職新人ストレス
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
お疲れ様です。新人さんなんでしょうか?新人さんで仕事をもうルーティン化できるなんて逆にすごいと思います。人手が少ないのは大変ですよね。ただ一つ気になるのが夜勤入りがまだということで、転職しても不利になるのではないかなと少し心配になります。再就職の際に新人で退職した理由を聞かれると思いますが、採用者の方になるほどなと思ってもらえるように話せるならいいんではないでしょうか? また新しいところにいったら、一から覚えないといけないことと人間関係と、色々大変だと思います! 今のところで踏ん張るか、新しいところでもう一度一から頑張るか、良い選択ができるといいですね! ちなみにわたしは3年目くらいまでは定期的に辞めたくなりました!
回答をもっと見る
頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
1年目転職新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!
回答をもっと見る
入職して7ヶ月経ちました。 人間関係は色々あるけど、まだいい方だと思う。 けど人手不足から業務が多くて…行きたくないって毎日感じていて。 昨日はその気持ちに負けて休んでしまった。 でも休まなければよかったって後悔。 休んだ事が逆にストレス?みたいに負担になってしまいました。先月も同じ事して後悔したばかりだったのに。
転職新人ストレス
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
休むとモヤモヤしてそれもストレスで…って分かります😂 私も1年目のときどうしてもしんどくて、休んだけど休まらなかったなあ… でも、せっかく休んだんだからもったいないです! 次の日からまた頑張るとして、休んだ日は休むことに専念しましょ😌 病院の方はなんとかなるから大丈夫です。心守るのも大事ですよ🙆♀️
回答をもっと見る
入職して半年経ちました。 新卒でリハビリ病院の療養病棟で働いています。 吸引、膀胱カテーテル留置、褥瘡処置、インスリン注射など細かい技術は習得しています。採血や点滴留置はまだ見守りありです。数をこなすしかないですが職場柄あまり対象の患者さんが居ないので機会が少ないです。 新卒の時は急性期を目指していたのですが、募集締め切りの為や少ない求人の中、今の病院での採用となりました。 最初こそ理不尽な先輩も居たりして、辞めたい気持ちが大きかったですが続けた事で、出来ることや分かってきた事が増えたり、人間関係もそこそこ改善されて以前より働きやすくなってきた感じもします。 元々メンタルが弱いので慣れるまで辛かったです。 しかしスキルアップを考えると転職が頭をよぎります。その時は出来れば教育環境が整った病院にと考えているのですが、3月辺りを目処に第二新卒として転職するか迷っています。 働きやすい今の職場に何年か勤めてから急性期へ転職か、第二新卒として早めに急性期へ転職か。 ご意見、アドバイスお願いします。
メンタル1年目転職
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは。 基礎的な看護技術がなかなかこなせないとなると焦る気持ちもわかります。 現在の職場は教育環境は整ってないのでしょうか? あくまで個人的な意見として聞いてほしいのですが、私なら今の職場で数年(ある程度何年かは決めておく)働いてから転職します。理由は新卒後半年の勤務でスキルアップという程、現在の職場で身につけた事は少ないのではないかと感じるからです。また数年後に転職となるとある程度の自信もついてる頃だと思うので、転職時にも役立てられそうな気がしました。 環境にもよるかと思うので一概にそうとは言いきれませんが…。 最善なタイミングで急性期へ転職できるといいですね!
回答をもっと見る
やっと看護師になれたのに、健康診断でガンが見つかりました。よく言えば、看護師になって病院で広く健診したから見つかった。やらなかったら見つからなかった。複雑な気持ちです。 私は両親と3人暮らし。母親に告げることが出来ません。早く言わないといけないのに、悲しませることが分かっているから…
健康診断メンタル1年目
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
大丈夫ですか? ご自分が辛い中、両親のことを考えられていて素敵な方だなと思いました😢 ご両親もお辛い思いをしてしまうかと思いますがこれからの治療でサポートが必要になるときがあるかと思います。一番心配して、支えてくれるのがご両親だと思います。 どうか伝えられますように、、。
回答をもっと見る
4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
1年目転職新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️
回答をもっと見る
質問です。 側管注入の際、接続部をOFF ヘパリンロックの際、患者側をOFF になっていることを確認と考えていますが、なっていなかった場合に接続前にレバーの向きを変えることは安易にしない方が良いのでしょうか? 接続前にあるレバーの位置で特に問題なければそのままでもよいのか、しっかり変えるのか。 変えた場合、エアーが入ってしまう事も考えられる…と色々あるなと思いまして。 先輩により考えは様々な様で、皆様のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
ルート点滴1年目
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私は末梢ルートに関しては接続前に向きを変えていません。 エアー抜きはシリンジを接続した際に、逆血させてシリンジ内で行っています。 細かいやり方人それぞれ、病院によっても違うと思うので悩みますね…
回答をもっと見る
看護師としての質問と一般的な質問は考えてからしてよって注意されました。 点滴の処方箋の見方をしただけなのですが… =①と言うのがあって 「これは」と言うところで遮られ 「=はイコールで分かるでしょ?それぐらい!」 いや、イコールは分かるけど…①の処方と同じでと質問したい事は他だったんですけど…。怖くて聞けませんでした。 注射の処方箋だってだいたいの見方すら聞いてません。 ハルンバックのストッパーも手こずっていたら 「パンとかに付いてる留め具と同じでしょ?一般のって言ったよね?」 怖くて他の先輩にも怒られそうでいつも質問することに躊躇してしまいます。 考えてから質問するようには心がけていますが、なんかどうしたらよいか…他の先輩に相談してもいいのでしょうか? ちなみにプリセプターさんは他に居ますが、夜勤や休みが重なりほとんど話せてません。
人間関係1年目新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
むらさきしきぶ
クリニック
そんな威圧的に話されると、辛いですね、、、。 聞けなくて、わからないまま実施して患者さんに被害が出るのが1番大変なパターンですよね、、、。 一度師長にその出来事について、相談してみることをおすすめします😂やっぱり、言わないと、自分だけ我慢して、心が折れて、ってパターンになっちゃいます。 私の友人も実際に当たりのきつい先輩ナースに人権ないようなひどいことをたくさん言われて、師長に相談した結果、チーム交代してくれて、楽になったということがありました。相談するのは勇気のいることですが、今後のためにも一歩踏み出してみてください。応援しています!
回答をもっと見る
春からリハビリ病院の療養病棟で働き始めています。 新卒、准看護師です。 研修は部長が行って4月中旬から検温を先輩フォローありで回っています。フォローと言っても点滴交換時、側管注入時に自分から声掛けて見てもらう程度です。 5月に入り、点滴準備、処置業務も始まりました。 また検温中、吸引が必要な患者が居たら私はまだ一人でやってはいけないので先輩を探して呼ばなくてはいけません。 一人で25人くらい検温を回るだけで今はまだいっぱいいっぱいです。 しかし報告もまだ未熟で発熱時の観察も一般レベルで指導されます。指導してくれるだけ有難いのかな…と思ってました。 先日も点滴準備であたふたしながら指導されながらやっていたら他の先輩から 「大丈夫?凄いキツく言われてたけど…。」 と心配されました。 その言葉を貰って、今まで同期も何も言ってくれなかったので嬉しく思いました。見てて心配してくれる人がいる。だから頑張らなきゃ!って思うんですが 患者を理解する 看護技術を習得する バイタル等の観察報告 やろうとすることはたくさんあるのにどうしたらどのようにしたらいいか整理出来ていません。 頭にはよく指導してくる先輩の顔が離れません。 ちなみにメンタル的に弱いので安定剤は服用して仕事に従地してます。 ぐちゃぐちゃになってしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
先輩1年目新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
文章から見てもたくさんのことを全て完璧にできなくても、やろうとしてしまいがちなのかなと思いました。もちろん、全てのことを完璧にできたら良いですが、それよりも自分の足りないところや時間的に作業が難しいことを先に予測し、誰かに頼ったり、相談できるといった能力を付けていったほうが大きなミスに繋がり辛いですし、自分の心身にも良いかと思います。 100点でなくて、50点とれたら自分に◎ですよ。
回答をもっと見る
来月から新卒採用で働きます。 提出書類についてご意見聞きたいです。 健康診断の事前書類に現在治療している疾患、内服薬を記入するところがあります。 私は不安障害で安定していますが定期的に病院に通っており、内服もしています。 この事をしっかり伝えるべきでしょうか? 記入しなくてもよいか…考えています。 アドバイス、ご意見よろしくお願いします。
健康診断メンタル新人
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
書いていいと思います。 書かないでおくとずっと内緒にしなくちゃいけないという気持ちになってしまい、働いて辛くなるのでは?それに伝えないでおくとまっちゃさんは無理して働いてしまいそうな気がします。周りの人達がまっちゃさんに不安障害があると理解があった方がSOSに気が付きやすいという利点もあると思います。もちろん理解してくれない人も一定数いますが。 それに、心身のケアを専門とするプロ集団がいる職場ですから安心して伝えてもいいのでは?知っておいてもらったほうが働きやすいのではないかと思います。 看護師大変な職業でもありますが、やりがいのあるステキな職業です。ご自分の周りの環境を整え継続して働ける環境づくりを自分で作っていけるといいですね♪
回答をもっと見る
来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです
辞めたい看護学生転職
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
まい
ママナース, 病棟, 一般病院
アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
凄く漠然とした質問なのですが、ご意見頂きたいです。 私は准看護学生です。 新卒で初めての職場をリハビリテーション病院に決めるべきか、迷っています。 一年目なので急性期で働きたい気持ちもあります。 募集が無いのも事実ですが。 進学は今回はせず、準備期間として2、3年は働こうと思っています。(進学については考えが甘いかもしれませんが金銭面、環境、メンタル面を整えるため出来ませんでした) リハビリテーション病院では医療行為らほとんどないと言われました。整形外科に元々進みたかったのもあり回復期に興味を持ち今に至ります。 ご意見、よろしくお願いします
急性期看護学生1年目
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
いぬ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
私のクラスメートたち9割くらいがリハビリ病院や療養病院へ就職しました。 私は急性期で揉まれていきたくて(最初からリハビリ病院や療養へいってしまったら急性期にはいけないだろうと恐怖に感じていたため) 全国展開している中規模の急性期の脳外科に行きました。最初はやっぱり准看護師ですから、ついていくのに必死で自分でもたくさん勉強して、プリセプターもつかなかったので色んな人をつかまえて聞いたり教えてもらったり、自分から処置についたり入院受けたり、とにかくあらゆる場所に出没するようにして頑張りました。そのうちリーダーやらされたり、いろんなこと任されたりたくさんの経験をさせてもらいました。 SAHのオペがあるっていえば先生に頼んで見せてもらったり… やりたいと思う気持ちがあればやれると思ってます。 そのおかげで私はある程度のつぶしがきくようになったので。
回答をもっと見る
就職について質問です。 3月卒業予定ですが、まだ就職先が決まってません。 気になっていた病院に一月末に問い合わせしたのですが、その時はまだ募集していると言われました。 10日後、改めて問い合わせたところ、今はもうしていないと言われてしまいました。 10日前の事は言わずに終わりましたが、少し諦め切れずにいます。 また問い合わせするのは止めた方が良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
求人准看護師看護学校
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
SAKI
循環器科, 病棟
どうしてもここに就職したい!という意思が伝われば枠外で取ってもらえることもあるみたいですので、もう一度ダメ元で問い合わせてみても良いと思います。
回答をもっと見る
准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。
レビューブック国家試験看護学生
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
あやこDX
ICU, リーダー
内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。
回答をもっと見る
現在40歳、准看護学校2年です。 病院で働きながら学校に行っています。 奨学金は借りていません。 来年の資格試験に受かったとしての話なんですが、このまま進学はしない予定です。まず現場で暫く働くつもりです。 現在働いている病院で暫く働くか、新たに新しい病院で就職するか悩んでいます。 今働いているのは療養病棟で、医療行為はほぼありません。点滴、与薬、くらいの施設寄りの内容です。 しかし、嫌な職員は今のところいません。それがいいところだと思ってます。 しかし、それに囚われず新たな道に進むべきか悩んでいます。 皆さんは何を重視して職場、病院を決めましたか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
看護学校看護学生人間関係
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
生活水準をどの程度に置くかでいろいろわかれそうですね。 新たな道は良くも悪くも大変です。それは給料にある程度比例するでしょう。 あくまで仕事なので生活水準と相談してもいいと思います。
回答をもっと見る
各論の実習の中、基本的な陰部洗浄がまだ出来ていないと指導を受けました。 仕事の癖もあるみたいです。 特に男性患者の順序に不慣れです。 不潔な部分から…つまり亀頭部から陰茎、陰嚢と言う順で洗っていくのであってますか? よろしくお願いします。
看護学校指導実習
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
それで良いと思います。
回答をもっと見る
愚痴です。 今、実習期間です。 私達の学校はグループノートがあります。 ある施設に行った時、私が全て書いていました。 サインだけして、ありがとうの一言も無し。グループ点呼もあり、それも私がしていました。 皆んな個々個々に大変なのは分かりますが、誰かがやらなくてはいけない事をやっているんです。 何か…やりきれません。 私自身も、ありがとうって言われたかったのかと思います。そんな自分も恥ずかしいなと…
看護学校施設看護学生
まっちゃ
新人ナース, 神経内科, 回復期
ぱむ
プリセプター, 消化器外科
リーダーがやる、などは決めないのでしょうか? 私の学校も、やらないひとはとことんやらないので困りましたが役割を作っていました!
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ゆうさん
パパナース, 神経内科
資格試験に対して、ですかね。 でしたらとにかく過去5年くらい過去問こなすことですね。4択とかだと思うんですが、正解を当てるだけでなく他の設問はなぜ間違ってるかもきちんと理解する。そ牛で全ての問題を解いていく。
回答をもっと見る