nurse_6-HU2ZDBSg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
現在療養病棟に勤めています。 脳疾患後の後遺症でコミュニケーションが取れる方がほぼいません。 そのため患者の目がないからか決められたこと以外はやらない主義のスタッフがとても多いです。 それ以外の給与、立地、人間関係は良いです。 やりたい看護が思うようにできないため転職も考えましたがが、今32歳で結婚もしているため、妊活も視野に入れています。 そのため今転職したら産休は取れないためこのままある程度のことは目を瞑って働くか、転職し半年〜1年、産休がとれるまで妊活をお休みするかとても迷っています。 同じような悩みがある方、悩んだ末決断した方、ご意見お聞かせください。
結婚モチベーション転職
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
まねまね
超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
個人的にはまず妊活を始めてしまうことをお勧めします。妊活を始めて、なかなかうまくいかず不妊治療を開始する方、私を含め同期や先輩にも割といます。 すぐ妊活がうまくいけば、少しの間目を瞑って働き産休でもいいと思います。産休から戻ってくる頃にはまたスタッフも入れ替わって雰囲気も変わってる可能性もあります。 妊活で結果がなかなか出なければ不妊治療になるので、仕事上のストレスは重荷になってくる気がします(私はそれで前職場を辞めました) 私は妊活で苦労しているので、子供の希望があるなら、一年でも時間を無駄にしないでっ!とお伝えしたいです。主題とずれた回答になっていたら申し訳ないです。
回答をもっと見る
皆さんは看護師として出世したいですか? 今後のキャリアに悩んでいます。 一番優先するのは看護なのか休日なのか給料なのか… はたまた職場を病棟以外にするのか… 何か明確なビジョンがある方や私の様に悩んでいる方がいたら教えてくだい。
給料モチベーション病棟
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
看護師で出世したいとは思いません。 出世すればその分仕事が増えて、休日でも研修担当になったりして自分の時間が確保できなくなります。 役職に着いちゃうと下から上からの板挟みでストレスも増えそう。 だったら私は普通に仕事して、委員会だけはどうしてもって言われたらやって、それ以外は手つけないのが吉だと思ってます。 結婚して子供とか出来たら一旦仕事辞めることも考えてます。 なぜなら先輩達が産休明け戻ってきても、定時で帰れず、仕事中に保育園から電話がかかってきて早退したりとかで、上司から嫌な顔をされて、育児だけでなく職場のストレスで辞める人がほとんどだからです。 だから私は出世しても大して給料も変わらないし、ならやる事だけやろう、余計なことはしない、時が来たら辞める。落ち着いたらクリニックとか行く、位で考えてます。
回答をもっと見る
病院に主任と副主任がいます。 元々一緒に働いていたスタッフですが師長不在になり急遽選出されました。 院長に決定権があるので病棟での仕事ぶりや人望など関係なく選ばれており正直スタッフは副主任の無責任な働きぶりに困っています。 やはり上司とうまくいかない時は諦めるか辞めるしかないのでしょうか?
師長ストレス病院
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
みなさんの経験をお聞きしたいです。 今までやっていて楽しかった科や病棟、施設等、どんな所がありましたか? 楽しかったというのは、急性期の病院で忙しいけどいろんな疾患を看ることができたということや施設等で会話ができる方が多くてコミュニケーションが楽しかったなどどの様な方面でも構いません! あまりたくさんの科や病院形態を経験していないので知りたいです!
施設訪問看護クリニック
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
ありんこ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 慢性期
急性期外科 →毎日忙しく、急変も入退院、術前術後も多く大変な日々だったけどやりがいが1番ありました。 療養 →慢性期が多く、身体的ケアが多く、自身の身体的にも疲労が多かったけど患者さんとの関わりは1番多かった気がします。 訪問 →自分の経験が物を言う感じで、在宅での経験がないとステーションによってだと思いますが、潰されました…。思いやりがあるステーションならきっとやりがいが多いかったのかもしれません。 クリニック →クリニックによって本当に様々です。前橋内科小児科クリニックで電カル、看護師の業務は健診や予防接種補助、診療補助で身体的には1番楽でした。今は成人外科、内科クリニックです。古いお局が多く、紙カルテ、ガーゼカストなどが現在でいろいろレトロで、理不尽が多いですが、やりがいは多いです。病棟より患者さんとのコミュニケーションは減りますが、継続年数が増えるにつれ顔馴染み?になり患者さんともより信頼関係が築ける印象です。新人(経験年数があっても)は新人扱いなのでプライド強めな人はしんどいかもです。 何科によるというより、病院の特色の方が違いが大きいのかなという実感です。
回答をもっと見る
小さな病院の病棟で看護師として働き4年目になります。 職場の環境、スタッフ、立地、給料などは申し分ありません。 しかし大きな病院の残業や人間関係に疲れて転職してきた方が多く、看護に対して熱心なスタッフがとても少ないです。 いかに仕事を楽に定時に終わらせるかがメインになってしまっています。 その一点だけが気になるため転職するか迷っていますが、転職サイトを見ていても今以上に勤務時間や給料が悪くなるためなかなか踏みだせません。 同じような状況の方、またはこのような病院を中から変えたという方、環境よりも自分が思う看護観に近い病院へ転職した方のご意見を伺いたいです。
転職正看護師病院
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
おつかれさまです。 私も3度転職し、その都度全職場と比較しレベルの下がった点を感じ葛藤した覚えがあります。医療倫理的に問題のありそうな点は見逃せず、管理者へ訴えたこともありますが、院長の反感を買い退職するに至ってしまいました。 ご自身が何を大切に働きたいのか、考えられるといいかと思います。他スタッフもその葛藤を感じながら働いてる可能性も大いにある気がします。否定の目ではなく、皆悩んでいるのでは?と思い接すると、それぞれの良さを見出せる気がします。
回答をもっと見る
復職して1ヶ月、 誰からも体調を心配されるようなことは言われません。 前と違う事業所へ移動したので状況もあんまり理解されてないのもわかりますが、、、 毎日休まず往復2時間かけて通っています。。。 一言くらいせめて管理者の人からも言われないなんて。。 面談の改まった時に1回部長と管理者から体調は?と聞かれたくらいです。 正直2人前にして聞かれても言いにくいですが。。 やはり辛いですね。。 もう既に辞めたくなるなぁ。
辞めたいメンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
休職をどのようにとったか分からないので私の意見になってしまいますがコメントさせていただきます。 私の病棟にも現在病休しているスタッフがいます。 上司は理由を知っているようですが一スタッフの私たちは特に理由が分からず…。 みんな心配はしていますが、理由が分からないが故に連絡を取りづらく本人が元気に戻ってきてくれるのを待つしかないね、という空気になっています。 だからもしかしたら職場の方も声をかけることによって逆に気を遣わせてしまうかなと思って躊躇されているのかもしれないです。 出勤に時間がかかるのは大変ですよね。 復職されたばかりであるなら尚更ご自愛ください。
回答をもっと見る
呼吸療養士資格所有者の方へ質問です。 今年呼吸療養士資格取得予定です。 病院で呼吸療養士の資格をどうのように活かされているか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
免許病院病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
私も資格を持っていますが、療養病棟だからか特に病院で発揮する場面もなく…。呼吸器実感がある患者さんを担当する時により知識を持ってアセスメントできるかな?程度です。 以前の病院は急性期でしかたが呼吸器とは関係ない病棟に配属され、こちらも同様自分自身の知識として活かせたという感じでした。 病院で活かせたエピソードではなく申し訳ありません。 私もどんな所でなら活かせるのか気になったのでコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
看護師5年目なら常識でしょとかできて当たり前でしょって他人に思った経験ありますか?またその時のエピソードを教えてください
5年目急性期勉強
砂
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 いろんな病院のやり方や方針があるので、一般的だと思っていた看護技術でも看護師はやらずに医師が行っていたという話もよく聞きます。 できてないまたはやったことのない技術があってもそんなことも?とは思いませんが、経験年数があって入職してきた方でバイタル測定ができない方は今までどうやって測定してきてたのかな?と疑問に思ったことはありました。血圧うまく測れません(マンシェットゆるゆる)、すぐSpO2が表示されません(1箇所だけでの測定や抹消が冷たくなっているからなのでは…?)など。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 自分が看護師に向いているのか分からなくなる時があります。中々思うように看護師としての成長が出来なくて悩んでいます。中々成長出来なくて先輩のフォローが必要な状態です。 周りに迷惑をかけてしまっていることや今後の自分の看護師の姿が想像出来ない時もあり、辞めた方がいいのかなとか思うことがあります。 看護師辞めたとしても他にやりたいことないから辞める訳にもいかないなぁと思ってます。今の部署が向いてないのかと考えたりして部署異動することも考えたりはしていますが、今自分全然1人前の仕事出来ていないのに異動してまた1から学びなおすのも今と同じことの繰り返しになりそうだというのと周りから全然仕事出来ないのに部署異動するんだとか思われるのが怖いです。 元々、周りからどう思われているのかをとても気にしてしまう性格です。気にしなくていいと分かっていても気にしてしまいます。 気持ち的には看護師として頑張っていきたいです。 希望して部署異動した人や同じく向いてないと考えているかたいますか?
異動2年目先輩
さくら
NICU
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
NICUにお勤めでしょうか? とても忙しい病棟だと思うので覚えることも学ぶこともたくさんあると思います。そうでなくても毎日お疲れ様です。 部署異動したわけではないですが、看護師として頑張りたい気持ちがあると書いてあるので、どうか質問者さんにあった形で看護師を続けてほしいなーと思いコメントしました。 的外れかもしれませんが、成長できないと思う内容がどういうものなのかを一度整理してみてはどうでしょうか。 勤務の流れが覚えられず時間配分ができないのと看護技術が身につかないのでは全く対策が違うので、不得意な部分がどこなのか理解しておくことが大事ではないかなと思います。 でも今までさくらさんなように悩んでいたスタッフが上司と相談して部署異動してうまくやっている例もあったので、もし職場に相談できる先輩がいるようであれば一度話してみてもいいかもしれないですね。 質問とズレた回答をして申し訳ありません。 どうか無理せず。
回答をもっと見る
急ぎです! 明日、退院の患者さんがいます。入院からずっと関わってて、40代ぐらいの病棟では若めの患者さんなのですが昨日、帰る際に「こもさんが話してくれて本当に入院生活たのしかった。ありがとう。退院の日は勤務なの?」と言われて、「いますよ!私が退院の手続きしますね。」と言いました。 ですが、先程、師長からコロナの方が出て急な勤務変更で退院日の明日(30日)が休みになってしまいました。 患者さんが悲しむのではないかと思い、師長にメールか病棟に電話してその旨伝えた方がいいでしょうか……。 個人的な関わりになってしまってますよね。先輩方の意見をお願いします。
退院整形外科病棟
こも
整形外科, 新人ナース
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 患者さんにそこまで言ってもらえる関わり合いをされていてとても凄いなと素直に思いました! これは私の考えですが、お休みになってしまったのならすごく残念ですがその日出勤の同僚に言伝を頼むのが良いかなと思います。(もちろんあくまで看護師としての内容で) わざわざ退院の時に伝えることも個人的な関わりになってしまうのかな?と悩みますが、今までの経験ではこれくらいで何か注意されることはありませんでした。 きっと患者さんも残念だと思いますし、こもさんも最後に退院を見届けられないのが心残りだとは思いますが、、、😭 患者さんはまた入院はしない方が良いですし退院後元気に生活していることを願いましょう!
回答をもっと見る
急性期病棟で少なくとも2年間は頑張ると決めて入職したのですが、1年間で精一杯で辞めたくて仕方ありません。耐えるべきでしょうか。案外あっという間に月日は経ちますか?
入職急性期ストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!! 私も中途入職で急性期病棟へ配属になりましが、その時入職同期となった新人さんたちが6名いました。 うち2名は急性期に向いていないと自身で判断し途中で辞め、慢性期の病院へ転職しましたが今は楽しくやっていると言っていました。(1年目の途中で辞めましたが就職先はすぐ見つかりました) 病棟に慣れていない働きづらさも最初の頃はあるので先輩になるにつれて働きやすくなる可能性もありますし、急性期よりも向いてる病院もあるかもしれません。 あれやこれやと課題に追われてるうちにあっという間に月日は経つと思うので気持ちが元気なら続けてみて合う合わないか判断するのもいいと思います。 ただ他の方も言っているようにここだけで無理して看護師を辞めてしまうよりは急性期をやめて様々な科を見て自分に合う所を探す方がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
看護師3年目で転職2回してます。 現在もう一度転職を考えています。 理由はしっかりとした看護観を貫ける環境にないなど明確なものがあると自分では思っています。 しかし転職癖がつくんじゃないかと自問自答しています。 今一度考え直して現職で働いた方が良いのか…。 出来れば長く働く職場に出会いたいです。
3年目メンタル転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
ゆー
ママナース, 検診・健診
明確な理由があるなら転職はぜんぜんアリだと思います! まだ若いし、自分に合うところがきっと見つかりますよー!
回答をもっと見る
悪口ばかりの病棟に嫌気がさしてます。 上司も注意せず、一緒になって悪口を言っています。 他の病院でもやはりそうなのでしょうか。
2年目辞めたいメンタル
みじんこ
総合診療科, 病棟
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
前の上司(師長)が全く同じでした… 一緒になってスタッフと悪口言っていてとても嫌な雰囲気でした。 辞めようか本気で悩んでる時に、ちょうど師長が辞めることになり、一旦師長不在に。 そこから全く空気が変わりました。 次来た師長はそういう師長じゃなかったので元の様にはならず。 だから他の病院にもそういう所もあるかもしれないですが、もちろんそうではない所もあります。 何回か転職しましたが、そういった病院は私の経験では上記にあげた1つだけでした!
回答をもっと見る
施設看護師になって2年目です。 これまでも転職を繰り返し、病院や健診センター、特養など、色々ところを経験してきました。 毎回2年位経ち仕事になれてくると、色々粗がみえて辞めたくなり、転職…を繰り返しています。 長く同じところで働きたい気持ちはありますが、 うまくいかないです。 こんな私にオススメな働き方、仕事はありますか?
転職
なななーす
介護施設
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
回答になっていませんが、様々な職場で経験がある方がいるといろいろな病気の情報や処置のコツようなものを教えていただけるのであまり嫌な印象はありませんでした。採用側だとまた違う見方になるかもしれないですね…。 職場の人間関係に巻き込まれないよう派遣で働き、わざと職場を変えている先輩もいました。
回答をもっと見る