精神科病院に面接に行って来ました。その際あなたの年齢なら認知の病棟にな...

弁財天

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能

精神科病院に面接に行って来ました。 その際 あなたの年齢なら 認知の病棟になるわね と、看護部長が言われていました。 アラフィフは介護や 認知の療養しかニーズはないのでしょうか…

2020/04/03

2件の回答

回答する

私が勤めてる病院なんですが、急性期は男性職員が多い、慢性期は年配職員が多いってイメージで認知症病棟は体力的に若い人、知識、経験豊富な30〜50代が配属されてるイメージですね。新人が慢性期病棟に配属になることもありますが、2年くらいで異動になったりしてます🤔 認知症病棟は入院患者さんはいろいろ既往歴があり、知識、経験が豊富な人が必要なので、弁財天さんが認知症病棟と言われたのはそう言う意味ではないかと思います。ニーズがないとかはではないと思いますよ!

2020/04/03

質問主

ありがとうございます。 急性期は確かには体力が必要ですよね。 自信をなくしてただけに ネガティブな考えをしていました。 前向きに解釈することにします。 ありがとうございました。

2020/04/11

回答をもっと見る


「部長」のお悩み相談

職場・人間関係

パワハラを受け、8月終わり頃から1ヶ月間 診断書を貰って休みました。 この1ヶ月間、言われた言葉が頭をぐるぐる 回って思い出しては辛くて苦しくて泣いて 家事も身の回りの事も何も出来ませんでした。 仕事を放棄したのと同じ 今ある自分の仕事はどうしたらいい 先輩達に何か言われよるかな 部長も師長も何て思っとんやろ 旦那さん私の事弱いって思ったかな 家族は私の今の姿見たら何て言うやろ ずっと考えてきつかったし疲れた。 眠れん、食欲もない。 休む事を伝える電話では、 部長さんから 「休むにあたって仕事で気になる事は?」 って。 何かあったんかな本当は。 気にせんといけんことがたくさん。 こんなに時間経っても分からんし、 今考えても意味ないし疲れるだけやけど。

部長パワハラ1年目

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32021/12/05

ココ

内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設

そんな所、辞めな。改善なんかしませんよ。心を休ませて、元気に成ったら、違う場所で、1から頑張って。あなたが、受けた事は輪廻のように、他の人に行われていく事で、あなたが悪い訳ではないんですよ。あなたも、そう思いませんか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で公立病院に勤務しました。 採用試験、面接と突破し第一志望の病院でした。 仕事が楽しくやりがいもありましたが、徐々に小児・産科への興味が強くなり、その分野を極めたいと思いました。看護部長にその旨を話したところ年内の異動は難しい事、今は小児・産科の患者が少ないため人手が足りてない成人に残って欲しいと言われました。 せっかく採用もらった第一志望の病院だったので、いつかの希望を胸に頑張ろうと思いました。 当時の同期もマウント大好きちゃんで… まだそんなこともできないんだ〜など言ってくる子でした。興味のある分野で働けていないこと、同期のマウントとストレスのダブルパンチで体調を崩してしまいました。欠勤が続くようになり、看護部長から精神科の診断書をもらい休職も勧められましたが、休職するくらいなら退職しようと後者を選択し現在に至ります。 すごく心残りでした。休職したくない自分、体調を崩して仕事どころではないし、退職もしたくない! そんな状況で退職してからも心残りです。 私は産科領域で働きたいとずっと思っており、いつか助産師を取れたならNICUで働くのが目標です! そのマウントちゃんは脳外に居たのですが、 どうしても異動したくて、休職してNICUに異動が叶ったそうです。本当に悔しくて悔しくて、どうにかなりそうです。これも運命なので受け入れるしか… 私も叶うことなら給料や福利厚生の安定した、公立病院で続けていたかったですし、異動ができるなら余計です。出戻り?再就職も考えましたが、虫が良すぎるだろうし結局その同期と会えば同じストレスを抱えることになるだろうし… こんなことばかり考えています。 先に進まないとと思うのですが悔しくて… ここ2年内の理想として考えているのは、隣県の日赤病院を受けるか、県内の公立病院を受けるか、出戻りするかの3択です。(受かるかは別として) 2024 助産学校へ 2025 助産師として公立病院へ

NICU部長休職

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

62023/12/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 体調はいかがですか? 自分の思い通りの場所で働けないのはモヤモヤしますよね。わたしも最初に配属になった場所が第一希望ではなかったので、希望が叶った同期のことが羨ましかったです。 ただ、今は通り道に思えていても、希望とは違う分野であっても、今後の自分にプラスになると思います。どんな経験も無駄ではないと思います。 小児や産科、NICU等が希望であっても、対象となる妊産婦さんや小児のご家族は成人です。家族看護の幅広い視点から見たら、プラスの経験値が活きると思います(^^) 働く場所を変えたり、進学も良いと思います。 今は色々考えてらっしゃるようですが、少し休んでみても良いのではとも思います。体調が良くなってから決断できると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 元々病棟希望でしたが、4月透析室へ配属になりました。しかし、1年目に透析室で学べる知識・技術は病棟と比べるとかなり少なく感じ、病棟への異動希望を出して9月病棟へ異動になりました。 病棟では日々多くの学びがありました。ところが、病棟はあまりにも忙しく(地域の中でもずば抜けて忙しい病院と言われています。)、とにかく業務をこなすことだけに精一杯で、患者さんに寄り添う余裕など全くなく、毎日3〜4時間のサービス残業と帰宅後の予習復習、休みの日でもほぼほぼ強制参加の勉強会・病棟会などに疲れきってしまいました。1年目が辛いのは仕方ないと思いますが、次第に頭が回らず段取りがわからなくなり、集中力は続かず、病院に着くとお腹を下しトイレへ駆け込み、朝は激しい頭痛と目眩に襲われるようになりました。その他にも、4月に病棟配属になった同期とは5ヶ月のロスがあるため差ができてしまうのは仕方ないと言われていましたが、フォローがしっかりついていなかったり、同期たちと比べて進むペースが早かったり、なかなか同期に馴染めなかったことも原因にあります。 そして、心療内科を受診し、適応障害と言われました。現在は休職中です。看護部長と面談し、退職は止められ、休職期間があけたら他の部署へ異動することを提案されました。学生時代に病院から奨学金を頂いており、お礼奉公中のため私もなるべく続けたいと思っていましたが(退職する場合、残った期間の分の金額は一括返済になると言われています。)、現在はこの病院へ戻るのは厳しいと感じ、転職を考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで今後の働き方について相談です。私は今後どこでどのように働くのが良いでしょうか。 私自身は現在、 ⑴看護師として最低限の知識・技術は身につけたい。 ⑵心身ともに負担が掛かり過ぎないように働きたい。 ⑶1年目にして既に2つの部署を経験しているので、次こそは長く続けられるところに就きたい。 ⑷やりがいのある仕事がしたい。 をポイントに ①自宅から1時間半程の回復期リハビリテーション病院(この病院の理念・方針が一番賛同できます。) ②自宅から1時間程の精神科病院 ③自宅すぐ近くの総合病院 ④新卒歓迎のクリニック を考えています。また、①〜④は全て休日が多い病院を選んでいます。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうござます。皆さまのご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

透析室奨学金部長

micoma

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52018/12/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

お疲れ様でした。 頑張りましたね。 よくやられてたと思います。 自分を褒めてあげてください。 私としてはゆっくり休める時間があればゆっくり休んでリフレッシュできるのが一番だと思います。 それが難しいようでしたら、各施設へ見学へ行ってみて検討するのはどうでしょうか?自分の目でみて肌で感じるのもとても大切です。私は回リハ経験していますが正直なところ体力勝負という感じではありました。でも、忘れられない患者様はいますしやりがいは自分次第で変わってくるのではと思います。 ご無理をなさらずご自愛を。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟勤務と比べて、訪問看護は利用者さんやご家族の生活環境そのものに深く入り込む点が大きな違いだと感じています。限られた時間内で医療処置だけでなく生活面の支援も求められる中、どのように優先順位をつけて介入していくのが効果的でしょうか。また、訪問時に急変が起きた場合、病院勤務時のようにすぐ医師や他スタッフに頼れない環境で、どのような心構えや準備が必要でしょうか。

急変訪問看護正看護師

ゆーり

内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

12025/08/19

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めましてやっすーです。今訪問看護で働いています。優先順位難しいですよね。生活面も見ていく必要があります。急変時は、前もってどのような対応していくのか方針を知っておき、往診医に連絡するなどして対応しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママ看護師の働き方について悩んでいます。 現在1歳の子どもがいて、妊娠中に悪阻が酷かったため退職して現在は主婦です。 子供が幼稚園や保育園に入ったら看護師に復帰したいと考えていますが、現在は少し田舎に移り住んだため大学病院などの急性期病院は距離が遠く通勤は難しいです。 自分のキャリアアップは進めていきたいですが、夜勤は夫の仕事柄も厳しい状況です。 ママ看護師の皆さんは自分のキャリアアップと働き方はどのように決めましたか?教えていただけると嬉しいです。

離職ママナース子ども

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

42025/08/19

ゆーり

内科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめまして。ご相談読ませていただきました。 私自身も子育てと看護師の仕事の両立に悩んできたので、とても共感します。 私の場合、子どもが小さいうちは 「家族との生活リズムを大事にする働き方」 を優先しました。夜勤は夫の勤務との兼ね合いで難しかったので、最初はデイサービスやクリニックなど 日勤のみ・残業が少ない職場 を選びました。その間も「学びを止めないこと」を意識して、オンライン研修や認定看護師の勉強会、地域包括ケアのセミナーなどに参加していました。 子どもが少し大きくなってからは、在宅分野に興味を持ち訪問看護へ転職しました。訪問看護は 急性期のようなスピード感とは違うやりがい があり、利用者さんやご家族とじっくり関われる点が、子育て経験ともつながると感じています。また、自分の裁量で動ける分、子どもの行事や急な体調不良にも比較的対応しやすかったです。 キャリアアップというと「大学病院で専門性を積む」イメージが強いですが、私は ライフステージに合わせて“キャリアの形を変えていく”ことも大切 だと思っています。 急性期から離れても、地域医療・在宅医療・終末期ケアなど、これから需要が高まる分野で経験を積むのも立派なキャリア形成です。 まずは「今の生活に無理なく続けられる働き方」を基盤にして、その上で興味ある分野を少しずつ深めていくと、子育てとキャリアの両立がしやすいのではないでしょうか。 無理に「すぐにキャリアアップしなければ」と焦らなくても、子育て経験そのものが看護に生きる力になる と私は実感していますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』など簡単な感想だけでも教えていただけたら嬉しいです。 クリニックで10年以上勤めている、さとみんです。 人間関係もそこまで悪くないため、長く勤められてはいます。 しかし、やはり人とのコミュニケーションや、素早い判断が求められるため、毎日、気を使いすぎて神経を消耗する毎日です。 看護師の年数が長くても、他の職種に転職した方にお聞きしたいです。 転職してみてどうでしたか? 『良かった。』『悪かった。』などの感想と理由を教えていただけたら嬉しいです。

コミュニケーションクリニック人間関係

さとみん

内科, クリニック

12025/08/19

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

私は転職してよかったです‼️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

163票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

496票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/08/24