ママさんで三交代勤務をされている人はいますか?二交代とどちらがからだ的...

あめちゃん

小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中

ママさんで三交代勤務をされている人はいますか?二交代とどちらがからだ的に楽なのでしょうか?稼ぐためにはやはり夜勤をしないと難しいのかなと思いまして。でも子供との生活を考えるとリズムも作りにくいのか、三交代ならば拘束時間は短いからいいのか、と悩んでいます。

2018/12/23

6件の回答

回答する

以前総合病院で三交代をしていました。二交代をしらないのですが、二交代を経験したナースは二交代が体から楽とはなしていましたね。私は三交代をするときは主人の休みに合わせたり、母の仕事の休みに合わせたりしてなんとかこどもをみてもらいながらやっていました。けれど、預ける先の都合もあれば、夜は移動せずしっかり休ませてあげたいという思いや、小学生になりあまり自由に行き来ができなくなり、また、主人の休みも取りにくくなってきたことから夜勤のない仕事に転職しました。 自分の母も看護師だったこともあり、子どもの情緒にも良い影響がないかなと思えたのも理由の一つです。 ともあれ、夜子どもを預けれる環境が整っているなら、二交代でも三交代でも大丈夫だと思います。ただ夜勤の回数は少なめの方がよいかもですね。

2018/12/23

質問主

コメントをありがとうございます。 たしかに三交代では夜の移動が必要になるので子供には負担になりますよね。働いていないとこらから働き出すと子供への負担もかかるのが心配なので野禽はもう少し大きくなってから考えるでもいいのかもしれませんね。

2018/12/26

回答をもっと見る


「三交代」のお悩み相談

看護・お仕事

3交代と2交代ってどちらが良いと思いますか? 私は以前勤めていた病院では、3交代のみでした。 新人の頃からそれが当たり前だったので、日勤終わってから仮眠をとり、また仕事というペースが染み付いてしまっています。 看護学校時代の友人達に話を聞くと、2交代ばかりでした。3交代とかありえないよー!無理だー!などとしか言われません。 次勤める病院は2交代と3交代を、選択できるそうです。 そこでみなさんに聞いてみたいなと思いました! なんでも良いのでメリットやデメリットなどありましたら教えてください。

三交代仮眠二交代

あいあいママ

外来

32024/04/19

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 2交代は拘束時間が長くなりますが仮眠や食事休憩等で休む時間が長くなりますが、めちゃくちゃ忙しく時に当たると休み無しで働く時もあります、3交代は深夜深夜と続くと本当に身体のリズムが狂います、時間になったら帰れる時と帰らえない時と変動があります、割り切って出来るなら3交代が良いけど夜中に起きて職場に行くのは若い子にはリスクが色々とあるのではと思うし身体的に負担が大きいのではと思ってます すみません長々と成りましたが、人には夜勤は負担しかないのです

回答をもっと見る

看護・お仕事

3交代の方に質問です。16時半頃に緊急入院の連絡が来て、患者さんが病棟に上がってくるのは17時過ぎるというのがわかっている場合、日勤と準夜どちらがとりますか?ちなみに16時半の時点でカルテ情報は何も入っていないとします。

緊急入院三交代カルテ

YOU

内科, 一般病院

52025/01/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは院内統一で補完システムがあるので17時からは補完に託しますね

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で看護師をしております。今年4年目です。 三交替で月に10回程夜勤をしています。人員不足なのは分かりますが、心身共に結構な疲労が溜まってきています。また月10回夜勤をしても手取り23~24万とお給料も少ないのかな…?と感じ仕事へのモチベーションが上がりません…笑 転職を考えた方が良いのでしょうか…。

三交代給料夜勤

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/03/08

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

10回夜勤はしんどいですね…お疲れ様です。 これから4月で新人さんが入ってきて夜勤も独り立ちできるのは数ヶ月先と思うと、夜勤回数はなかなか減らなそうですね。 4年働いていたら、他の病院でも十分活躍できるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで、注射や採血や点滴が少なめの 科ってどこでしょうか

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

42025/08/11

あけの

内科, 訪問看護

こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心療内科クリニックの看護師って 採血や注射多いですか?

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

22025/08/11

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 一般的な内科などのクリニックから比べると少なめではありますが、全くない訳ではないです。 精神科は薬によって血中濃度の測定のための採血、精神科薬の注射や点滴は割とあります。ただ心療内科だとそこまではないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/16