02/06
45歳過ぎても正看護学校や看護大学へ現役生と同じ一般入試や社会人入試で受験して通学して看護師を目指す中高年社会人は実際いますか? 患者様や会社を辞めたり離婚して看護師や医者を目指したいアラフォー世代の友人からよく質問されます。 中には一度看護学校入ったけど、学内生活のトラブルや経済的な事情でやむを得なく中退して時を得て介護士等に転職しても仕事柄、看護師と接していくことや親の看病等で医療系の知識が欲しくなって看護師等の道へ再受験するケースはあるんでしょうか? 私は自分のことも重ねながら、中高年を貧困や惨めな最期に終わらせたくない思いからそうした社会人を助けたいってアドバイスの参考情報を集めています。 未経験な相談をされた身ですがご教示、よろしくお願いいたします🙇
離婚看護大学医者
マージョ
内科, 循環器科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、実際に40過ぎて看護学校に入った後輩がいましたよ。45過ぎは聞いたことないですね。 学年が違うので、関わりは無かったんですが、看護師を目指すのは正直大変だと思います。その後輩がどうなったのかは知りません。 実習や夜勤などは若くても体力が必要で大変ですし、何しろその年だと教員や指導者は年下です。結構な年下にガンガン言われてもふてくされた態度を出さないのならいいのですが、経験上、年上の方はプライドが高い方が多いように思います。 介護士でも大変だと思いますが、プラス知識がいるし、看護師の給料ってそんなに良くもないです。45過ぎなら15年くらいしか働けませんし超勤、夜勤してナンボなので、看護師になることに、そんなにメリットあるかな?と思います。
回答をもっと見る
今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、
健康診断専門学校看護学校
erena
学生
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅
回答をもっと見る
准看護師をしている方で、将来正看護師資格取得を目指している方はいますか? 情報交換が出来たら嬉しいです。
看護学校看護学生勉強
minto
離職中
土星
内科, ママナース, 一般病院
今准看護師です😅 正看護目指してます😄
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
年2回の各ボーナス1桁だけど夜勤5回以上して手取り月40万近いパターンか、夜勤は4.5回しても月は25万もないけど年2回の各ボーナス40万近く貰えるパターン。 皆さんならどちらを選びますか? ※人間関係、職場内容は同じとして。
手取りボーナス
さー
その他の科, 一般病院
あいこ
訪問看護
私は月々あった分使ってしまうタイプなので、ボーナスを40万程度もらって確実に貯金したいです。
回答をもっと見る
大手クリニック、個人クリニックのメリット、デメリット教えてください🙇🏻♀️ これまでは病棟勤務で、初めてのクリニック勤務の予定で転職活動中です。現在は内科、健診の大手のクリニック(全国に10店舗程度)で考えています。 大手クリニックのメリットとして、 ・病院からクリニックへの転職者が多く年齢層も同じくらい、平均年齢30歳 ・マニュアルがしっりしている ・大きめのクリニックなので急な休みにも対応可能 ・福利厚生充実 現在考えているクリニックは上記メリットが挙げられるかと思います。他にも何かデメリット等あれば教えていただきたいです。
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は個人クリニックで働いたことがあります。 病棟みたいに、複雑な業務や、体力仕事はなくて、淡々と仕事をこなせたから良かったかなと思ってます。 患者さんが多いときは、残業になることはあったと思います。 最後の患者さんが終わるまでは終わりません。 人間関係が固定化されて、逃げ場がないかもしれないけど、人間関係良ければいいと思います。 私がいたクリニックは、個人で、家族経営みたいな感じだったので、その家族の方とのお付き合いみたいなのも多かったです。 大手のところだと、ややこしいことはないかもしれないですね!
回答をもっと見る
私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。
やりがい訪問看護病院
みとめ
さら
内科, 一般病院
訪問看護でも褥瘡が完治するまでケアできたり、PTやケアマネと連携して活動力やその場を増やすことでQOLを上げたりかなりやりがいはありますよ。 ですが、訪問でも諦めて同じケアしかしてこない看護をしてると、患者は回復もしないし変わらないです。ある意味自分次第な気がしますね。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)