とら

あい

その他の科, 離職中

今年結婚して8ヶ月がたちました。 結婚生活をしながら保育園ナースをパートでしていましたが、適応障害になり、復帰しました。しかし、また体調が悪くなり退職しました。 今、専業主婦をしながら仕事を探していますが、家事をしながらの看護師の仕事をすることに自信がありません。不眠症で内服しているので、不眠症状の出た次の日には文字が読めないほどてす。 夫もお給与がそんなに多くないので、2人で生活するには私の給料が必要です。私自身、医師からは正社員で働くことを進められています。 失業手当を貰いながら、医療系アルバイトをする方法も考えましたが、それでは気持ちの面でも金銭面でも不安定です。 家計的には正社員看護師がベストですが、正社員をしていたのは10年前になるので、結婚生活と看護師正社員を両立する自信がありません。不眠症状で医療事故を起こすのが、怖いのです。 物価の上昇や円安の社会情勢で、夫の収入だけに頼る時代ではないのかもしれません。今後も社会情勢が厳しくなるのと、私が薬を内服していることで、子供は諦めました。 健康相談にはなってしまいましたが、結婚されたばかりの看護師の方でアパート暮らしの方、夕食などの家事はどうされましたか?お惣菜や作り置きは健康上避けたいという夫です。夫は強迫性障害があり通院しています。お金が無くなれば夫の実家に入らないといけないことになってます。それが、ある意味私の焦りになっています。 看護師のお仕事との両立は可能でしたか? 一旦、体を休めて専業主婦されましたか? 逆に看護師は辞めて、多職種の正社員を探すべきでしょうか? パート看護師だからといって、精神的に楽なわけでもないので… クリニックのパート看護師も考えてますが、田舎のためか短時間の求人しかなくお金の面で不安があります。これといったクリニックもありません。 今はキャリアアップより、金銭的な自立を考えています。何より不眠症状がネックです。 メンタル上、離婚は避けたいのですが、何か私に救いがあれば客観的アドバイスお願いします。 友達からは、看護師は向いていないよ…と言われます。夫がやや感染症に敏感な特性があり、看護師を辞めた方がいいのかな…とも思います。 自分を障害者枠で求人募集するのも抵抗があります。(いじめの対象になる可能性が高いので) 皆さんならこの場合、どうしますか??

2022/10/15

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 私は特別養護老人ホームで働いているのですが、とても気楽に働けますよ メリット ・ゆとりたっぷりで忙しくない ・残業は基本的にない ・仕事の内容は「軽い傷の処置」、「吸引」、「経管栄養」、「配薬」くらい? ・夜勤ない ・自分のやりたい看護ができる デメリット ・1日で働いている看護師の数が少ないので、看護師が自分一人だけの時間帯が絶対にある ・急変がおこるとバタバタして大変(医者がいないので医療系の知識があるのは自分だけです) ・夜勤はないが、夜間オンコールがあるところが多い などなどです。 特養の看護師は 自分のペースで仕事ができるのが一番いいです。 デイサービス、保育士、クリニックなどでは絶対に自分のペースで仕事ができないと思いますし... あと、特養のおじいちゃんおばあちゃんは基礎疾患があっても基本的には健康な人たち(特養は最後のお家のような感じ)ですので感染症もクリニックなどと比べたら気にしなくていいと思います ただ、看取りやってるところは多分大変なので、看取りがない特養を探してみるのをオススメします

2022/10/15

とらさん、こんにちは。 色々と大変な状況なのですね。仕事をしていると家事は全てが完璧には難しいと思います。家事は旦那さんの協力は得られているのでしょうか?出来るところをお互いが協力して、あとは、惣菜や外食だってたまにはいいんじゃないでしょうか。毎日は良くないと思いますが。たまに、一品買い足してお皿に盛り付けたりするのは、全然大丈夫だと思いますよ。 今の睡眠状態などを考えても、もう少し家族の協力や、家事への妥協点など、考えてみてもいいのではないかと思います。私は、始めから家事は夫婦でお互いに出来ることを協力してやってますし、疲れてるときには無理せずに外食だってします。惣菜だって買いますよ。毎日だと家計が回らなくなりますけどね…😅。休みの日に大量にハンバーグとかコロッケとかを作り置きしたり、用途によって肉を始めに切り分けて冷凍したりもしてました。掃除は、目をつぶって汚くっても死なないや~って割りきったりもしてます😅 仕事に関しては、正職員だとやはり、気持ちも身体もきつくなるようなら、パートから、少しずつ時間を伸ばしていくとかがいいのかなぁって思いますけどね。無理して働けなくなってもいけないですし…。

2022/10/15

回答をもっと見る


「求人」のお悩み相談

職場・人間関係

これから初めてMCナースネットで単発バイトで仕事をする予定です。求人応募から仕事終了までの流れを知りたく質問させていただきます。主に勤務先はデイサービスや老人ホームです。 ・求人のお問い合わせ流れ ・出勤時~退勤時までの流れ ・注意点や気をつけた方がいいこと 等 イメージを知りたいため、利用している方教えてください。

単発デイサービスアルバイト

める

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中

22024/12/28

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

MCナースを使っていたものです。私がやったやり方でよれしければお伝えします。まずは求人に書かれている応募要項をコピペし載っているメールに連絡します。返信が来るはずなので指示通りに対応すると、確定メールがきます。そのメールに行き方や持ち物、場所が記載されてますので従います。もしわからなければメールに記載されている電話番号に連絡で大丈夫です。マイページからQRコードを出しておきます。これはスクショでも対応できるのでスクショしとくと安心です。勤務先にQRをかざす機械があるのでかざすと出勤になります。休憩時も指示があれば同じようにかざしてください。退勤時も同様。勤務先によっては紙にも出退勤記載をしなくてはならない可能性もあります。聞いてみてください。 また、マイページからできますが、勤務報告をします。勤務した日付欄に勤務先、時間、休憩時間を記載して送ります。先にわかっている勤務は先に記載して一時保存しておいてもいいですが、その日にならないと送信はできないので必ず勤務終了後にページを開いて送信してください。一時保存のままだと給料が入りません。し、MC側からの連絡はありません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で病棟看護師3年勤務し、保健師に転職しました。その後夫の転勤で退職、妊娠出産を経て現在扶養内で保健師パートをしています。もう少し収入が欲しく勤務時間を増やそうと思うのですが今の職場にあまり魅力がないため転職を視野に入れています。 田舎のため保健師に絞ると求人がグッと減るので看護師も視野に入れたいのですが経験のほぼないアラフォーの転職先はどのようなところが良いでしょうか?急性期病棟で働く自信はないので健診センター、デイサービス等で扶養を外れたパートから始めたいと思っています。経験のほぼない看護師にとって働きやすい環境があれば教えてください。

デイサービス保健師求人

ほっぺ

その他の科, ママナース, 保健師

42024/09/13

なつ

小児科, 離職中

お疲れ様です! 私の知り合いでも保健師から治験コーディネーターになった人がいます。 看護師経験はあまり必要ではないので、視野に入れてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

近いうちに転職してみることにしました! 1度転職経験ありますが、その時は病棟勤務が重労働すぎてとにかく楽にお金を稼げるところと思い、クリニックにしては給料高めのところに転職しました。 (後にそこの病棟が忙しかっただけと気づき病棟勤務が嫌なわけではありません) 次どこに転職しようか悩んでます! 皆さんは何を重要視して転職探してましたか??

求人クリニック転職

やきとり

耳鼻咽喉科, クリニック

52024/10/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

休みと給料です。やっぱり、ワークライフバランスは大事にしたいけど、給料が見合ってないと感じると続けられません。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問です。委員会が多すぎて毎年何かの委員になってます。3年目以上はみんな何かしらの委員です。 1番辛かった委員ってなんですか?私は教育委員とPNS委員かな?逆に楽だったのがマナーアップ委員。病院によってどんな医院があるか違うと思いますが、どの委員が良かったですか?

委員会

eiko

美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室, SCU

72025/02/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 委員会本当嫌ですよね😣 私は感染委員と記録委員が大変でした。もう、委員会はやりたくないと毎回思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

52025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

596票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.