nurse_DV-mgBlL0w
仕事タイプ
パパナース, 介護施設
職場タイプ
消化器外科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
質問です。 インスリンの投与のタイミングについてです。 MTから経管栄養を注入する患者さんにインスリンをと注射するのは栄養剤を注入する前であっていますか? インスリン製剤は「ノボラピッド注フレックスタッチペン」です。 ワタシはいつも、 BS測定→気泡音確認→wチェック(気泡音/インスリン製剤、単位)→インスリン施行→栄養剤注入 でやってます。 でも今日夜勤の先輩は、wチェックまで終わりインスリン施行せずに栄養剤の注入を始めました。 わたしは1年目になるナースですが、 近頃インシデント続きで自分のやってることに自信がなくその先輩に聞くこともできず……。 ここで教えていただきたいです… 1年目も終わるのにこのレベルな自分…。 情けなくて申し訳なくて悔しくてく涙が出ます。 仮に先輩がミスしていてもそれになんて言えばいいかわからないし…。 看護はは向いてないのかなやっぱり。 わたしと一緒に仕事するメンバーもワタシに看護される患者さんも嫌じゃないかな…。
経管栄養メンタル先輩
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 基本的にはもんちゃんさんの手順でいいと思います。 考えられるとしたら ①医師の指示 ②先輩がインスリン投与を忘れた(あとでやったかもしれません) ③先輩が手順を間違えている(気にしていない) 等などでしょうか たまたま今回だけそうだったのか、いつもそうなのか等で変わると思いますが、もし毎回インスリン施行せずに行っているようであれば仲のいい先輩ナースに軽く世間話をするように聞いてみるのもありかもしれません。 人間関係も大変ですが、病院で勤める以上、患者様の健康が一番ですので、もし気づいているのがもんちゃん様だけならそこはもうなんとしても振り絞るしかありません。 ミスが増えるとつらくなってしまいますよね。 まずはご自愛ください。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
多重業務でたくさんの残業が生まれています。 業務を簡素化する取り組みはありますか? 具体的に内容を教えて欲しいです。
残業正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
やーまん
ママナース, 脳神経外科
お疲れ様でございます。多重業務で残業があるのよく分かります。私はリーダーへの進捗状況の報告を怠らず、終わらなそうなところは早めに手伝ってもらうように心掛けています。
回答をもっと見る
国試終わって1ヶ月過ぎましたが、 試験が終わってからどう時間を使えばいいのか分からず、 初めはただぼ〜っと過ごしていました。 私の場合はレギュラーではなく 准看の資格があったので 働きながら通信制の看護学校に通っています。 せっかく勉強の習慣がついたのに 勿体無いと思い、 アスリート栄養学の勉強を始めました。 (子供がスポーツをやっているので) それと並行して、最近は中国語の勉強を始めました。 今回国試を受けた皆さんは 今どのように過ごしていらっしゃいますか?
通信准看護師看護学校
みき
その他の科, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私ではないですが、友達が今年国試をうけました。 奨学金のあまりを使ってこれでもかと遊びまくっています。その人の同級生もみんな遊んでいるそうですが、みきさんの話しをきくと、世の中いろんなタイプの人間がいるなぁとしみじみ思いました。(笑)
回答をもっと見る
人事異動発表されました。 今回は残留ですが、次からはわかりません。 移動に備えてやるべきことは何でしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。
異動正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は受け持ちさんの申送り情報や自分のその他の仕事をまとてるとスムーズでした。
回答をもっと見る
定期購読している看護雑誌はありますか? 以前は病院で購入してたものを、休憩時間に読んだりしてましが、今の職場にはないんですよね。 定期購読以外にもオススメの看護雑誌や本、施設向けの雑誌や本があれば参考にさせて下さい。
雑誌施設ママナース
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は定期購読ではないのですが、本屋さんに定期的に通っていろいろな雑誌をパラパラ見てました。 面白そうな特集があればそれを買ったりもしていましたが、たくさん見れるほうが気分転換にもなって楽しかったです。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
清拭のテストが来週あります。清拭のテスト基準は厳しいですか?私たちの学校は技術で70%で課題が30%なんですけど。受かる気がしません
清拭テストメンタル
ミラクル
学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。たしか私が学生のときは一発て合格したのは半分くらいで、何度か追試験を行っていました。 お湯がさまるのが早いので、練習してコツを掴んだほうがいいです。 また、 ・声掛け(寒くないかどうかとか) ・拭く順番(拭く方向や、清潔部位と不潔部位の区別、どこから拭くか) などもポイントになってくると思います。 清拭で留年した人は見たことがないのでだいだと思いますよ 来週のテストうまくいくといいですね! 応援してます。
回答をもっと見る
喉元で呼吸時にカラカラ、コロコロとなる患者さんは喘鳴に分けられますか?それとも痰が貯留してると判断するのですか? もし正式名称等あれば教えていただきたいです。
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 呼吸するときに何か聞こえる音のことをまとめて副雑音というと思います。 そしてこの副雑音は音によって色々な表現方法があるのですが、 音の聞こえ方とその表現方法が合わない場合があります。 (例えるなら、猫の鳴き声が人によって「ミャー」「ニャー」「マー」と表現が違うのと似ています) ユーチューブや医療用のアプリなどではその副雑音の音声を実際に聞くことができますので、カラカラ、コロコロがどれに当たるのかを確認しつつ、正式名称を把握されると良いと思います。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
1年目終了時に(今年の4月から)人事課に異動となった人がいるって聞きました。 看護師が人事課で何をするのでしょうか?? 2年目で人事課つてあるのてしょうか?
異動2年目1年目
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, オペ室
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
私の病院は、体調を崩したり、病棟が合わずに調整目的という理由で看護部に籍を移されることが時たまいらっしゃいます。 正直、どのような経緯で、ということは当事者にしかわからないと思います。
回答をもっと見る
来年度4年生になる学生です。あと一週間で各論実習が終わります。今3月の段階である程度就職先は決めています。試験は小テスト(内容は国試に似たもの)もあります。国試の必修を今の段階から取り組んでいこうと思っているのですが、何からやったら良いのかが分かりません。先輩方、教えて頂きたら幸いです!
教科書国家試験看護学生
ラック
外科, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私は必修はひたすら過去問を解きました。解説もすべて読み、何度も同じ過去問を繰り返し、正答率が100%になるまでやりました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師ですが 申し送りとき 何について言ったほうがいいですか 何についての本がありますか そうしたら看護記録についての本がありますか? ありがとうございます🙏
看護記録申し送り新人
うさぎちゃん
外科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 患者様の疾患によって申し送りのときの観察項目が異なりますので、一概には言えませんが、どの患者様にも看護計画がたてられています(おそらく電子カルテに短期長期目標や評価とともに書かれています)のでそちらを見て、その看護計画の観察項目の部分に変化等がないかを申しおくるようにしたらいいと思います。 変化なしであれば変化なしということも送るといいと思います。 また、看護記録についても職場によって書き方の癖があるため、先輩ナースたちがどのように記録を残しているのかをカルテから見て、それを真似するようにしたらよいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
医療福祉にありがちな自分の時間を犠牲にしてまで働く体制が苦手なので、今すぐにではないですが、企業で看護師資格を生かして働ける場所を探したいと考えています。関東の田舎在住なので、思い浮かぶのは治験コーディネーターくらいです。他に思いつくものはありますか?また、企業に就労経験のある方がいらっしゃいましたら、企業に就職してどうだったかも教えて頂きたいです。
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 企業に就職しているわけではないですが、名前そのままで企業(産業)看護師というものがあります。 業務内容は、学校の保健室の先生のような感じで、社員の精神的なストレスをみたりするものです。(ストレスチェック制度で検索してみてください) 地味に募集しているところがありますので、探したことがなければ探してみてください。
回答をもっと見る
就職活動について 看護学生の3年です。 恥ずかしながら救急科に進みたいと思っています。 2023年の1月で全領域の実習が終わりました。 先日実習の評価が返されたのですが、Cが2つありました。 母性と在宅です。 理由ですが、母性の方は面談を行い伺いました。 取り組んだことやアセスメントが記録に反映しきれていないと言われました。(特に母子関係) しかし、退行性や進行性など人体の構造やリスクマネジメントの視点が入ったアセスメントはよく出来ている、救急科をめざしているのも納得との評価も頂きました。 在宅の方は面談が来週なのでまだ分かりませんが、予測では過敏性腸症候群で休んだ2日が原因だと思います。そのうちの一日は最終カンファがありました。 以上のことで就職が心配になっています。 自身の大学病院に就職しようと考えており、先輩や同級生の話では、Cでも理由と就職への熱意、看護師を目指す気持ちを伝えれば大丈夫と聞いていますが不安です。 実習への参加日数が少ないのは自分でも分かっていたので、救急科に進む熱意を見せるためにもBLSとICLSの資格取得を目指し勉強中です。 (BLSは取得出来ました。) 就職できるでしょうか?自身の面接での頑張り次第であることは重々承知です、、。
アセスメント記録入職
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 性格や特性を、現スタッフとの相性も考え総合的に見ると思いますので、 一部実習がC評価等は気にしなくてもよいのではないかと思います。 受かるときは受かるし、落ちるときは落ちると思いますので... 参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
中枢性発熱があり37度台の微熱が続いている患者さんがいるのですが、クーリング、シャワーはどう対応したらよいのでしょうか?
新人病院病棟
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 まずは医師と報告相談し、指示を仰いでおくべきかと思います。 また、観察をしっかり行い、発熱の原因が他にないかも念のため毎回チェックされた方がいいと思います。 クーリングですが、 なんのためにクーリングをするのかをアセスメントされたほうがいいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ロキソプロフェンとトラムセットは、同じ鎮痛薬でも作用が違うから併用して良いとききました。 作用がちがうかったら、よそ二つを内服してからも5、6時間経てばまた内服しても良いでしょうか??
み
内科, 病棟
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。 医師によってはロキソニン、カロナールでもそれぞれ間が空いていれば併用しても良いと言っています。胃が荒れそうですけど。
回答をもっと見る
3月で今の職場を退職することになりました。 退職する時にお礼としてお茶菓子を準備しようと思っていますが最後の勤務日か制服が自宅洗濯なのでクリーニングしないといけないため制服を返却する日かどちらにしようか悩んでいます。 皆様の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
退職
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私だったら最後の勤務日にしますが、制服を返却する日に手ぶらが嫌なのであれば栄養ドリンクの詰め合わせのような易い差し入れなどを別途用意してもいいのかなと思いました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしている方に質問です。求人では「0〜1歳児の看護•保育、傷病児の看護」とよく書かれているのですが、他にやる仕事はどんなものでしょうか?他の年齢の子どもさんの遊び相手だとか、出し物の参加とかかな?と個人的には考えているのですが。保育園での仕事内容にすごく興味があります。もし、保育園勤務の方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。
保育園正看護師
そら子
循環器科, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私ではないですが、私の友人が保育園で働いていました。 ご家族への連絡や、保険だよりの作成などもあるそうです。 また、保険だよりの作成は必ず持ち帰りになるそうでタダ働きが嫌だと言っていました。
回答をもっと見る
今、精神科の慢性期病棟に勤めています。今月中に退院支援の一貫で、離院歴のある受け持ち患者をグループホームに体験外泊させる話しが出てます。地域の支援コーディネーターが提案し、市から委託された職員のため患者の状態が良くないのですが、断れない状況です。看護師長に相談しても、コーディネーターに従うのが妥当としか言わず、逃げ腰で困っています。患者は体験外泊については、漠然と「やってみたい」と返答しています。家族もカンファレンスで患者の意思を優先させたいと話しています。最近、多飲水で不穏時薬を使用する事が多く、看護側としては外泊をストップさせる意見があり、自分もそう思うのですが、強く出れません。どうしたらいいでしょうか。
受け持ち精神科人間関係
nissan7318
精神科, リーダー
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 看護師としての意見が反映されないと困りますよね。 私としましては、 ①最終決定権はだれが持っているのか ②看護師としての意見をしっかり議事録(看護記録等)に残す ことがいちばん重要なのかなと思います。 どんな、意見が出たとしても、最終決定をした人に責任があります。 また、「患者の状態が悪い」とnissan様は思っていても、看護師長はコーディネーターの意見に従うのが妥当とい言っているということは、看護師長としては「患者の状態が悪くても問題はない」と思っているということですので、 何故そのような考えなのかを聞き出し、記録に残すべきだと思います。 他にも ・提案してきたコーディネーターには医療の知識があるのかないのか ・提案してきたコーディネーターは患者の現状(多飲水、不穏時薬の使用頻度が増えている)等は理解しているのか や、 ・どのレベルなら外泊可能なのか ・その想定レベルは現実的に考えて到達可能なのか、どのくらいの期間必要なのか などを多目的な角度から議論されたほうがいいのかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護師が訪問診療に同行するのってどうなの?介護保険制度勉強中だからなんにも口出しできない…
介護保険保険介護
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 友人が両方やっていて話を聞いたことがあります。 私は特に何も思わなかったのですが、 ハムハム様は現状どのように思っているのですか?
回答をもっと見る
つい最近マッチングアプリで初めて会ってご飯に行きました。2時間くらい話してその後プラネタリウムを見て帰りました。 プラネタリウムの時に無言で手を繋がれたこと、帰りに寒いですねと言ったら手を繋いできたことに驚きました。 初めて会ったのに手を繋ぐのが普通なんですかね… また、私とその方は身長差が30cmくらいあるのですが、頭をポンポンされたりしたのですが、私は正直驚きました。 マッチングアプリ初めてだし、恋愛もご無沙汰だったので、これが普通なのかよく分からず… 皆さんはマッチングアプリ等で初めて会った時に手を繋いだりとかありましたか…??
はる
病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 つい先日結婚について同僚と話していましたが、 結婚相手は 楽しいことを共有できる相手より、嫌なことを一緒に乗り越えられる相手を重要視しないと離婚に繋がると言っていました。 千鳥の大悟さんも、「死ぬときに横にいてほしい人を、死ぬときまでに決めればいい」というようなことを言っていました。 まぁ、上記のことはさておき、 初対面で頭ポンポンとか手を繫いだりできる方は、おそらくこれまで他の女性にもやったりしてると思います。 また、今後もチャンスがあればそのようなことを積極的にやってくるはずです。 マッチングアプリで出会った男性なのであればそのお方は他の女性ともデートする機会はたくさんあったのではないかと予測されますし、チャンスがあればみんな手を繋いでいたかと思います。 初回=チャラい(もしくは焦ってる)と思っていいのかと思います。 その相手の行動を許せるか許せないかで今後の付き合い方が大きく異なるのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
薬理学の授業でインスリンの単位が出ると言われました。1単位とかではなく、普通の単位?の方が出るらしく調べても分かりません。教えていただきたいです。
薬剤看護学生勉強
リリー
その他の科, 学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 1単位は0.01mlなので、それが聞かれるのではないでしょうか? (過去に、1単位を1mlだと思って過剰投与してしまう医療事故などがありました)
回答をもっと見る
回答をもっと見る