nurse_DV-mgBlL0w
仕事タイプ
パパナース, 介護施設
職場タイプ
消化器外科, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
精神科の病棟で勤務しているのですが、委員会と係りが大変で振り回されています。今、医療安全委員会とレクリエーション係りをしてます。どちらも1人でやってます。議事録のインシデント、ヒヤリハットの集計がとにかく多いし、レク係りは企画と運営を任されしまい断れず引き受けている状況です。持ち回り制なのであと1年は我慢しないといけないです。看護業務以外で神経を使うのは勘弁してほしいです。この状況上手い乗り切り方あったら教えてください。
人間関係ストレス病棟
nissan7318
精神科, リーダー
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 医療安全委員会はしっかり行わないといけないと思いますが、レクのほうは協力者がいないのであればいっそのことめちゃくちゃ手を抜いてみるのはどうでしょうか。 「この人に任せたらだめだ」という認識をしてもらうと次から振られなくなるので諸刃の剣ですが試して見る価値はあるかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年から卒2の看護師を指導することになりました。うちの病棟では、卒1担当と卒2担当は分かれているのですが、一年の目標を立てるにあたりなにを望めばいいのかを悩んでいます。卒2〜3であれば、メンバーシップが発揮できるかなあーと考えていたのですが、ほかにありますでしょうか。
指導正看護師病棟
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 卒2の方と一緒に話し合いながら、どのようになりたいのかなどを明確にするための目標を立ててみるのもありかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
療養病棟で働いています。もちろん療養なので人工呼吸器等の機器はなく入院する前と入院時にもDNRの確認はしてます。 今日受け持ってた患者さんが朝イチで下顎呼吸になっており当直にコールしました。 先生が来た時点で呼吸はほとんど止まっておりHRも30台に低下しているのにアンビュー揉んだり心臓マッサージしたり昇圧剤を使ったりやりたい放題。 以前いた病院でDNRの人に蘇生処置をしてトラブルになっている事例もあったので自分を守るためにもDNRだが医師の指示でアンビュー、心臓マッサージと記録に残したら怒りの電話がきました。 先生からは「悪意がある」「医師を誹謗中傷している」とさんざん怒鳴られました。 しまいには〇〇看護師は反省する必要があるとフルネームで記録に残されました。 このことについてどう思われますか?皆さまの忌憚ないご意見を伺いたいです。
記録病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
い
病棟
上司に報告します。
回答をもっと見る
話せば長くなるのでポイントのみ箇条書きで簡潔?に書いてみます。 ☆ある縁で県立病院で、横浜市内の働いていました。 ☆そこでは主に診察室周り。診察の準備や片付け、患者さんを呼んだり検査などで移動する時の付き添いなども。何度かオペ室の準備や片付けを手伝ったこともあります。 ☆良く担当していたのは消化器内科で、そこの医師の一人が独立開業するので誘われ、自宅から通勤していたので、少しでも通勤が近くなるならと転職。 ☆そこも診察周りを中心に、レントゲンなどの検査も。 ☆やがて祖父が具合悪くなり、本人の意思で可能な限り入院などせず私が身の回りの世話を。 ☆再就職模索中に、今度は祖母が具合悪くなり似た状況に。 ☆現在、復職を考えています。 ただ復職先で、病院かクリニックか悩んでいます。あるいは訪問看護などの道もあるのでしょうか? また業務によっては、ほぼやってこなかったので難しいのかもしれません。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
離職復職外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ご家族をみた経験がおありなら、訪問看護もありですね。復職する先は正直好みやりがいと思います。病棟も視野に広く検討されてもいいですよ、ワークライフバランスに合わせて働きましょう。
回答をもっと見る
何度考えてももやっとする… 昨日担当の利用者さんが発熱し一応尿検査まで行ってからドクターに連絡するつもり(土曜のためドクターいない)だったのですが別件で連絡があったので報告したところ解熱に対してカロナール内服(これはそのつもりだった)指示に加えて尿がまだにも関わらず抗生剤の口頭指示がありました。 とりあえず尿検査の結果を待って再度連絡、抗生剤の内服を再確認しようと思って結果がでそろったので再度連絡し、抗生剤いきますか?と確認したら『昼に指示言ったやん!!』と言われました。 このドクター、熱が出れば抗生剤出すというドクターです。 ちなみに尿検査では浮遊物あり(やや血性のものも)混濁あり、細菌は(−)白血球(500)でした。 今の時代、抗生剤を乱用することはしないと思っていたのですが熱の際出してくるドクターに毎回イラッとします。
ドクター介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いち
ICU, 離職中
熱源がどこかわからずデータも揃わないまま抗生剤の指示が出たのですね。モヤッとしてしまいますよね😣 先生が治療に対し積極的な姿勢ではないような介護施設という特性もあるのですかね。こちらが目をつぶるしかないような状況に葛藤してしまいますよね。
回答をもっと見る
6回目のコロナワクチンの接種をするか?職場では接種しないという人が多いんですが…? 5回目接種後感染して数日熱でしんどかったです。でも接種してなかったらもっと酷かったかも?とも思います。 みなさんは6回目の接種はどうされるんですか?
コロナ
H
整形外科, その他の科, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私ももう接種予定はありません。 5類に変わりますし、いつまでも打っててキリがないと思ってしまっています。
回答をもっと見る
経管栄養の投与量を間違えてしまいました。 患者さんは特に変わり無いようですが、自分のことが許せなくて今パニックになっています。 動悸がして落ち着かず、気持ち悪いです。
経管栄養
ねむ
ママナース, 病棟
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 お気持ちお察しします。 本当にパニックになりますよね… 私も点滴速度を間違えた時に、ショックで心臓がギュッとしました。 患者さんにお変わりがなくて良かったですね。 今後同じことの無いように気をつければ大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
老健で働いている39歳です。 残業も少なく働きやすいのですが、福利厚生や給与面から転職を考えております。 定年まで20年働けるところを…と考えているのですが、療養型や訪看、精神科など迷っています。 実際に看護師は何歳まで転職可能なのでしょうか?
訪看残業精神科
みな
介護施設, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私が以前働いていた総合病院には定年間際の看護師さんも転職してきていたため、本人のやる気があれば何歳でも転職は可能なのではないかと思います。 しかしながら、福利厚生・給与面・働きやすさを鑑みるとしっかりと選ばないと20年連続勤務する場所に出会えるかは微妙なのではないかと考えています。(ずーっと同じ職場で定年まで働いている看護師さんをほとんど見ないため) 難しいですね。
回答をもっと見る
最近学校の授業の課題でゴードンの枠組みに沿ってアセスメントする課題がたくさん出ます 私は文章を考えるのが遅く、取り掛かるのも遅いです みなさんはアセスメントの枠組み1つ終わらせるのにどれくらいの時間がかかりますか?? 忙しい看護学生だからこそ課題も遊びも両立させたくてみなさんのかかる時間を知って自分の効率の悪さを自覚したいです😅
記録専門学校看護学生
002
学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 すごくじっくりやるとしたら気づいたらあっという間に時間がたってしまいますが、ぱぱっとやるだけであれば、 ある程度の一連の流れが整理されていたらすぐにアセスメント可能です。 わかりやすく言うなら、料理みたいな感じです。 全くの素人だと材料があってもどうしようか迷って時間がかかりますが、 ある程度慣れてきたら、コレとコレがあるなら○○ができて、ついでにアレとアレで△△もやって〜 と、いうような感じです。 こう来たらこうみたいなパターンを覚えると大分やりやすくなると思います。 具体的ではありませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
認知症がいない職場って存在しますか? わたしは認知症の方をどうしても病気と受け止められず、本気で向き合ってしまいます。 そのため声のかけ方が悪いと怒られたり、自分でもなんでそんなに優しくできないのかストレスを抱えてしまいます。 求人紹介会社には、最初の時点で認知症が苦手だと伝えるのですが、そんな職場は無い!とわりと切り捨てられてしまいます。そんなことは分かっているのですが… できれば産業看護師になりたいのですが、ほぼ求人が出ないため働く場があるか不安です。 こんなわたしでも働けるところはありますか?
転職ストレス正看護師
あい
その他の科, 派遣
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 本気で向き合うというと聞こえがいいですが、認知症の方が同じことを繰り返し呟かれた場合、「さっき言ったでしょう!!」みたいに怒ってしまうということでしょうか? もしそうだとしたら、一度「認知症の方との付き合い方」のような講習会に参加されてみたほうがいいと思います。 (仕事柄認知症を避けることは可能かもしれませんが、将来的に親族が認知症になったときに最悪な気分になると思いますので他人で慣れておいたほうがいいと思います。) それはさておき、美容クリニックや、小児科等はいかがでしょうか。 学校の修学旅行の付き添い看護師等もあったりします(こちらは学校との繋がりがないと紹介してもらえないことがあったりします) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護学生1年目です。(新卒) 5月から看護助手として働きながら学校に行くのですが病院から奨学金を使わないかと事務長からお話を頂きました。 (同じクラスの方は奨学金の話はされてないみたいです。) 貰った分資格を取ったあとに働けば返さなくていいという奨学金です。(10年働く) その病院は他と比べてとても忙しいと学校の先生からも聞いています。 将来は救命などのバリバリ働く看護師になりたいと考えています。 看護師の資格を取ってすぐ救命に行こうとは考えていません。 それなりに仕事が出来るようになったらと考えています。 4/28にお話を聞いてできれば5/1までに借りるか借りないか教えて欲しいとのことでした。 母は働いてみてどんな職場なのか人間関係はどうなのか知ってから決めた方がいい、 学校はとりあえず働いてから決めるのでいいんじゃない?とのことでした。 それでは5/1に事務長に借りる借りないの話ができません。 先輩看護師さん教えてくださいт т もし奨学金を借りて看護師になった方、奨学金を借りてる学生の方いたらどんな奨学金でどんな風に返していくのかまたは返していったのか教えてほしいですт т
奨学金看護助手看護学生
ま
呼吸器科, 病棟, 学生
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
働いてみて考えた方がいいと思います。 私の周りでも病院の奨学金を利用してた人が結構いましたが、結局その病院が合わなくて途中で一括返済して退職する人もいました。
回答をもっと見る
輸血(RBC)についてです。 初歩的な質問で申し訳ないのですが… 輸血終了時、その後も使い続けるルートだとしたらヘパロックでしょうか…? また、投与終了後の処理についてですが、針と血液バッグともに針捨てにまとめて捨てますか?それとも、別にして血液バッグは感染ゴミですか?
輸血手技ルート
m,
急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 基本的にヘパロック(あるいは生理食塩水でロック)したほうがいいと思います。(詰まったり、薬剤投与する場合混ざったりする可能性ので) また、針捨てボックスも血液バッグも同じく感染ゴミとして取り扱われますが、それらを入れる容器にコストがかかります。(針捨てボックスのほうがコストが高いです) 針とバッグを一緒に捨てているとすぐに入れ物の容量がすぐいっぱいになってしまいますので、コストがかさみます。 それを良しとするか、分けて捨てるようにしているかはおそらく病院によりますので、確認されたほうがいいかと思います。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 色々な塾があると思いますが、個人的な、オススメは個別指導塾です。 先生と児童の教え方(覚え方)にはそれぞれ相性がありますので、色々試せるのが個別指導なので最適だと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
急性期病院で9-16時の時短で働いています。 10年目の看護師です。子供は1歳6ヶ月です。 育休から復帰して約6ヶ月経ちました。 ここ最近毎日2時間前後の残業(スタッフは常に足りない他病棟から応援貰う状態、毎日リカバリ患者受け持ち)保育園は延長保育。 患者との人間関係の悪化などから心身が疲弊し看護師人生初めて出勤できなくなりお休みを頂きました。 私だけが辛いわけじゃない、世の中働く人達みんな大変なのに…と日々思っていましたがいよいよ限界でした。 子どものためにも働かなくてはいけないと分かっていても次出勤できるか自信がありません。 もう少し子育て中でも働きやすい環境って無いものなのでしょうか。旦那はどこにいっても文句はあるもの、両親からも辛抱しろ、と強く言われてしまい相談する相手もいません。愚痴でごめんなさい。
残業ママナース人間関係
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです もちろん他にもあるだろうし、そんなに重く考えなくても!!と思いますよ!! 「子どもが小さいからもっと働きやすいとこに移ろーっと!」のテンションで良いとおもいます(^^)
回答をもっと見る
老人ホームに勤務しています。 利用者に心不全の方がいて、下肢がパンパンに浮腫んでいます。 介護から報告を受けて以前に弾包を巻いていたらしいが今は巻かなくて良いのかと相談を受けました。 私は入職して1週間くらいしか経っていなかったため、何か訳があるのかと思って、先輩に聞きました。 すると「浮腫だけなら弾包巻いたって、本人の苦痛なだけだから、赤疹や痛みがあったら巻く。症状があって放置してたら蜂窩織炎とかになっちゃうからそういう場合に弾包巻いてます。」って言われました。 が、私が知ってる知識だったら、弾包って、浮腫予防や改善のために巻いたりして、皮膚トラブルがあったら悪化しないために弾包はしないものだと思っていました。 弾包は皮膚トラブルあってから巻くものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
介護正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 弾性包帯って浮腫を軽減させるとか予防に使うものだと思ってました しかも心不全があって寝たきりなら浮腫もでますよね? そんな意味でも先輩の説明が今ひとつ納得できないきがしますが(汗) 弾性包帯も緩める時間は必要ですが皮膚トラブルあって巻いてしまったら循環悪い人が更に悪化しそうで怖いですね(汗)
回答をもっと見る
ラダーって必要? 看護師だけど自分の生活のために生きて働いてるし、自己研鑽とか死ぬほど興味ない。研究とか好きな人がやればいいじゃんって思うんだけど。やりたくないから適当にやって何も進歩もない論文とか出してるじゃん。事務職の方が下手したら稼いでるし、委員会とかやったって給料上がるわけでもない、手当つくわけでもない、ただただ忙しく、疲弊していくだけ。もう辞めたい。
給料辞めたいストレス
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです めちゃくちゃ正直で良いとおもいます!笑 ただ、保助看法で努力義務が定められてるので、そういった面から院内でのラダーなどで定められてるのかな〜?とおもいますよ 気持ちはめっっっちゃくちゃ分かりますけどね!笑
回答をもっと見る
月曜日~金曜日の5日勤と日曜日、日勤。 (8時間労働×6=48時間/1週間) 1週間で48時間と残業含めたら50時間は超えています。これは労基に相談してもいいでしょうか。職場に言ってもお休みを頂けませんでした。 ちなみに1週間前まで妊娠悪阻で2週間の休職をしていました。
休職妊娠残業
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。お疲れ様です。 週の区切りをどこにもってくるかで連続勤務日数が変わるとどこかできいたことがありますが、 労基に相談はドンドンされたほうがいいと思いますのでされたほうがいいと思います。 何かわかったら教えてほしいです。
回答をもっと見る
看護過程が始まりS情報については理解できたのですがO情報がいまいち理解できなくて、 例えば体重が若い頃から変わらないは、必要な情報なのでしょうか? O情報での必要な情報、いらない情報の見分け方を指導していただきたいです、
看護過程アセスメント看護学生
長尾
介護施設, 老健施設
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。お疲れ様です。 情報はあればあるほど整理しやすくなり、具体的な計画がたてやすくなります。 例えば、「体重が若い頃から変わらない」というのは、「私生活(食生活)に変動がない」ということになります。 肥満なのであれば昔から肥満。痩せ型なのであれば昔から痩せ型。それはつまり今後患者様に食生活を指導する場面があった際のポイントとなります。 (例えば減量が必要な患者さんだったとしたら、過去にダイエットをトライしてみてだめだったのか、それともそもそもトライしてないのかで言葉選びが異なります) ただ、これは体重に関する病的な何かがあった際に必要な情報です。 例えば極端な話ですが、交通事故で骨折した人に対しては食事指導はしませんので過去の体重がどうだったとかは重要ではありません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
健診車からクリニックへの転職は難しいでしょうか。 病棟経験1年半程度しかありません。
2年目クリニック転職
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 募集要項に病棟勤務経験年数が書かれていないのであれば特に問題ないと思いますが、 大事なのはクリニックが求めている人物像に当てはまるかどうかだと思います。 バリバリ頼りになる即戦力なのか、長く付き合っていけそうな仲間なのか、などなどの部分も大きく影響してくると思いますので、まずは希望の転職先にお問い合わせしてみるのが一番なのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
いち
ICU, 離職中
同じく新卒で配属された先が消化器外科でした。解剖生理の勉強をしつつ、その日受け持った患者さんの疾患や病態を深めていけるといいのではと思います。解剖生理や疾患もイメージしやすくわかりやすい分野だとは思いますので、繋がってくると楽しくなると思いますよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る