転職について

20代後半です。新卒から急性期病院で6年間働きました。先輩方がどんどん辞めてしまい、いつのまにか私たちの代が病棟トップの代となったことや、忙しさで退職しました。 転職を考え、夜勤ありの病院を探していましたが、夜勤がつらいという思いがありクリニックで探しています。以前勤務していた病院の医師が開業するということで、働きにおいでよと声をかけていただいたのですが、循環器、腎臓、透析、訪問診療などほぼ未経験の分野ということで不安です。しかし、声をかけてもらうのはありがたいことだなと感じています。未経験分野でスキルアップになるかなとは思いますが、現状の経験値や知識でクリニック勤務は務まるのかと不安しかなく悩んでいます。 病棟からクリニックへ転職した方や、透析室経験のある方など、ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

09/18

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「透析室」のお悩み相談

看護・お仕事

透析室で春から働いております。 一応、透析室の人員不足のため育休明けにこちらで復帰となったので、人員が足りれば病棟へ異動予定です。 人員が補充される気配がないのでいつになるかはわかりません。 透析室業務自体はあまり好きではなく、、、笑 そしてシャント穿刺も結構なストレスを感じてしまいます。 ですが、このまま透析室で看護をやっていると病棟に戻れるか心配になります。 自分の体や頭はついていくのか?と。 透析室勤務から病棟に戻られた方おりますか? ブランクは感じませんでしたか?

透析室病棟

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

206/24

しろくろ。

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, SCU

私も以前透析室でした。 透析室からICUになり、最初は不安もありましたが透析中の循環動態の変動や観察項目が生かされてる看護をできました!自信もってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日で職場を退職します。 離婚しての就職かつ透析という未知の分野で不安な中、さらに新人洗礼を受け人間関係に本当にたくさん悩みました。 いい意味でも悪い意味でも人生経験をたくさん積みました。 福利厚生や子供の体調不良で休むとなった時にも休ませてもらいやすい環境ではあったので、辞めるには悩んだのですが親の介護のことや、児童扶養手当を切られたこともあり時短を取るのが厳しくなり辞めることになりました。 それを理由に辞めますが、大半が人間関係です。 人間関係くらいで辞めるなんて人生甘く考えすぎだろと思ってはいますが本当に耐えられませんでした。 いい人も職場にはいるので寂しくは思いますが、今は少しスッキリした気分です。 お局様から帰りに言われた一言は絶対一生忘れないからな?!と思っています。 10/1からは新しい仕事場での生活が始まります。次はクリニックでの勤務になるのと1〜2年透析室で働いているので不安ではありますが頑張りたいと思います。

離婚透析室お局

michiko

その他の科

209/28

えいこ

内科, ママナース

再々失礼します。わたしもお局さまにひどいパワハラをうけた一人です。同じく2年でリタイヤしました。ほんと周りには良い看護師さんはたくさんいたし、学べることもいっぱいありましたが、お局さまが怖くて、自分に飛び火が来たらめんどくさいからとだれも何もせず、どんなにパワハラを知っていても見て見ぬ振りをしよう的な雰囲気満載でした。やめた理由は、パワハラによる精神的崩壊とそれによって大事な看護師免許さえ無くなったらまずいよね?というくらいの業務のずさんさでした。オペをするにも麻酔医がおらず、笑気などは私達が操作させられていました。こりゃ怖いわ!と、逃げるように辞めました…笑。 私は思います。仕事は人間関係が一番です。どんなに辛い仕事でも周りが素晴らしかったら、1+1=3にでも4にでもなります。それぐらいチームナーシングは連携が大事だし、とてつもないパワーをつくります。パワーを作れない場所は辞めて全然OKです!もう、前職はできるだけ忘れて、前に進む準備をしましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回投稿させていただいた内容の続きです。 前回の投稿内容↓ DNRの患者さんの口腔ケアをしていました。 血圧は60台その他バイタルは異常なし。 他スタッフが口腔ケアをしてくれたと言っていましたが物品がそのままあり、患者さんの口腔内を覗くと痰のこびりつきが多く、このままでは窒息してしまいそうでした。 なので、口腔ケアを施行し、吸引をしました。 すると波形が変わりそうだったので口腔ケアを中断し、モニターを見ていると夜勤の准看護師が「いやいや、口腔ケアしすぎって。やめてよこんな時間に(夕方)。どうするのよ。バイドブロックまで使って。」と勢いよくやって来て言われました。 確かに口腔ケアや吸引をした後で、HRが下がったのは事実です。急変のリスクがあるからといって口腔ケアをしないのは違うと思います。 異変に気付きすぐに口腔ケアをやめモニターや呼吸状態も観察していました。 それと、夜勤にかかるから死なれたら困ると言うのも違うと思います。 ちなみに、15分後にはHR、SpO2も元に戻りその准看護師は「あらー、戻ったじゃない。よかったわね」と手の平を返すように言ってきてもやっとしました。 ↓ と投稿した後の続きです。 准看護師からは話しかけられなくなり、用があって話しかけてもそっけない態度をされるようになりました。 そして、今日、まだ前回あった投稿内容をみんなに言っていると聞きました。 そして、准看護師は私の話をみんなに聞こえるように声を大にして言い切った後、きちんと口腔ケアしなかった新人に「ね、◯◯君」と言ったそうです。 それを言われた新人も「あ、はい」と言っていたとのことです。もうどうとらえたらよいのか… 私が殺したと遠回しに言われているようで。 そうなのでしょうか…

口腔ケア呼吸器科神経外科

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

507/15

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤で来られた准看護師さん、根本的に考え方がおかしいですね、、。口腔ケアをしたこと、間違えではないと思います!私もします!DNRだし、出来る限りのケアを行いながら清潔も保って、自然に任せてみとりたいですよね。それなのに夜勤で死なれたら困るとか、、もう考え方おかしすぎてツッコミどころ満載ですね、、🤣 いろんな人に喋って味方をつけようとしたり、もう人間として終わっていますね、、(笑)

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2209/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、師長さんとの面談がありました。 看護師は続けたいと思っていること、でも今の病棟(急性期)で続けられる自信はないことを伝えました。 とても親身になって話を聞いていただき、部署異動の方向で話を進めてくださることになりました。そして、もう少し休んだら?ということで2週間休職を延長することになりました。 いい上司に出会えたなと思いました。新卒の時、適応障害の診断を受けた私に当時の師長さんが放った言葉は「人間悩んだら誰でも抑うつ状態になります。」でした。その時のトラウマがあったので、こんなに親身になってもらえたことがすごく嬉しかったです。 部署異動した先でもしんどいことはあると思いますが、頑張りたいです。まずは2週間、しっかり心身を休めたいと思います。 アドバイスくださった皆様、ありがとうございました🙇‍♀️

休職メンタル新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

01日前
看護・お仕事

看護師の世界って、長年居る人は許されて 入ったばかりの人は許されないことって度々あるような気がします。 乗り越え方ってありますか?これって何年目でも転職したり異動したりしたら起こり得ますか?

異動転職

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

31日前

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

看護の現場って、長くいる人の方が性格やクセをわかってもらえてて、自然と味方も多くて強くなりやすいですよね。 逆に、新しく入った人はまだどんな人かわからないから、どうしても厳しい目で見られやすいなって感じます。 特に女性が多い職場だと、そういう人間関係の空気が強く出やすいなとも思ってます。 なので私は、何年目でも転職や異動したらまた同じようなことって起こると思うし、ある程度は仕方ないのかなと割り切っていました。 でもその中でも大事にしたいのは「周りの目ばっかり気にしすぎず、自分らしく働くこと」。 自分を大切にしながら、無理しすぎず過ごしていくことが一番だと思ってます。 あまりにも理不尽な事は、同期や友達に愚痴会したりしてストレス発散してました! そうやって日々を積み重ねていくうちに、気づけばちゃんと、自分のことを理解してくれる人が周りに増えていたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

国立病院に勤務している看護師です。 退職願をいつ出せばよいかの質問です。民法だと2週間前となっているので、2週間前で良いのでしょうか? 3ヶ月前に退職願いをだすとの病院の規則があるそうです。その場合、3ヶ月間で転職活動をして働き始めるという形が1番よいのでしょうか?

退職転職

ぬぬ

急性期, 新人ナース

21日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

穏便に辞めるためにも職場のルールに従った方がいいと思いますよ。 退職日さえ決めてしまえば転職活動自体はいつから始めても良いと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

337票・残り5日

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

476票・残り4日

4月~6月7月~9月10月~12月1月~3月1年間ずっと辛かった辛いと感じたことは無かった1年目ですその他(コメントで教えてください)

521票・残り3日

メンバーが新人だけ…月またぎの連勤になってる自分以外お局級ばっかり遅番の次の日が早番勤務表が出るのが、めっちゃ遅い当直(深夜)明けの日勤…人数配置が明らかに少ない特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

524票・残り2日