就労支援事業所で働いている看護師の方いらっしゃいますか。いつかは働く場...

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

就労支援事業所で働いている看護師の方いらっしゃいますか。いつかは働く場所を地域に移したいなと考えていますが、収入面が気になっています。やりたいことではあっても、あまりに収入が激減してしまうのは困るので…。

2021/05/24

4件の回答

回答する

障害者施設で働いています。 就労支援事業もやっており、精神障害、知的障害の方を支援しています。 年収は日勤のみ450マンくらいです。 給料の他に処遇改善金がもらえるので、上記の年収になります。 450万でも他よりもらっている方です。 処遇改善金なしの手取りは20マン切るくらいです。 処遇改善金が看護師には支給されない事業所もありますし、表示されている給料に処遇改善金が含まれているケース、処遇改善金が満額もらえないケースなど事業所により様々です。 入所施設を併設していると 看護師を常勤採用していると加算がついて、施設の収入が増えるので、年収が高い傾向にあります。 老人系の仕事よりも、知的障害、精神障害は少し給料がたかいです。 高いとは言っても就労支援事業で看護師年収500マンを超えるのはほとんど聞いたことがないです。役職がついたり、当直などやる場合には超えるかもしれません。

2021/05/25

質問主

コメントありがとうございます。 処遇改善金という言葉、初めて聞きました。勉強になります。 率直な感想、思ったよりも低くないという印象でした。とても参考になりました。ありがとうございます✨ なーにゃさんは元々は病棟勤務されてた頃もあったのでしょうか?病院・病棟とはやはり違うやりがいがありますか? 地域は地域で、治療ではなくて生活の維持や向上なので、見える世界もまた全然違うんだろうなあと思ったりしていて。 日頃療養病棟でなかなか退院できない精神疾患の人を見ているので、外で生活している人とも関わりたいなと思っています。

2021/05/25

処遇改善金は介護や障害者支援などをする職員の給料が一般的に低賃金なために、その職につく方がへり、介護や障害者支援の人手不足を緩和するための国から事業所に人数分いただけるお金です。直接支援する者に与えられるので、事業所の仕事内容によって看護師がもらえる場合ともらえない場合があるようです。うちは支援員よりも少ないですが看護師も貰えます。年間で30マンくらいです。 支援員は40から50万もらっています。この分配は事業所の自由なので、求人の給料に含めて月給25万円とか表示されていたり、含められていなくて、入ってみたらプラスでもらえたりと事業所により様々です。 私は12年大学病院にいました。 地域での仕事の楽しさ、やりがいはもちろんあります。ですが、地味です。自分に強い信念があれば良いと思いますが、看護師に出来ることが微力で虚しいときもあります。障害や法律や社会の仕組みを理解する機会が多くあり、行政とうまくパイプする役割を担うことも多くあります。 病院では病気を治療しますが、地域では病気と共存して生きる方を病気と共に過ごせるよう支援する、どれだけ健康に過ごせるかを目標にした予防医療に力をいれています。 予防医療は非常に地味ですが、コツコツが数値や症状に現れるので、小さな喜びです。 病院は病気を治したら帰る、医療を提供するので長い方もいますが、基本一時的に治療や療養場所ですからその時、必要な最善を提供するように努めることができます。 地域の場合は生活の場なので、生きていく上での最低限の維持を目指す形になりますので、もっとよくなるのにと思い始めたことも、長期的にやり続けられないことの方がおおいです。 精神障害や知的障害の方が入院するような病気になった時に病院側に受け入れていただけないケースが多く、泣きながら拝み倒して治療していただいたり、救急車を呼んでも行き先がなく、施設内で療養せざるを得ないこともしばしばです。障害者に手厚い法律も出来てはいますが、現実はまだまだです。 就労支援事業の場合は少ない障害年金をもち、少しの賃金をもらうために就労A、Bなどの事業所に働きにいくのを支援するのですが、お金がなくて昼ごはんに値下げした安いパン1つ持って通所してきたりします。 私の働く施設は入所の方は障害が重いのでお金に困っていません。就労支援の対象になる方は家やグループホームから通ってくるのですがお金に困っていたり、質素な生活を余儀なくされております。老人介護とは違い、障害は遺伝もしやすいようで親御さんも障害を持っておられたり、高齢出産の方が多く、親御さんと意思疎通がうまく図れないケースもありますので、行政の方との調整の機会も多く、行政の方にどれだけ上手に介入していただけるかによってその方の人生が大きく変わります。そのパイプ役を担うので責任もあり、やりがいもありますが、心が痛む状況もたくさんあります。 しーちゃんさんが、社会にでた精神障害の方を支えたいと考えてくださっているならば、ぜひお願いします。 1人でも多くのそういった志や気持ちをお持ちの方が障害者に関わってくだされば未来は明るいです。

2021/05/25

丁寧に教えて下さりありがとうございます。 精神障害者だけではないと思いますが、どこか病院で過ごす方がラクだったり、病院の方が安心できるから、外には出たくないと感じてしまう人も少なくない現状があります。 それは地域での生活に対するフォローが少なく、障害者に優しくない世の中だから、障害者の方が生きづらい、外での生活がつらい、となってしまうんじゃないかと思っています。言い方が悪いですが、刑務所から出所した人が外での生活に馴染めず、また犯罪を繰り返して刑務所暮らしに戻ってしまう、それと似たことになってるようにすら思ってしまうんです。 入院中から、もっと地域での生活を見据えて練習できればいいのですが、やはり病院という環境の中では限界があると感じています。 日本はまだまだ精神科のベッド数が他国に比べて多すぎます。どうにかして、地域生活に移行できるようにしていきたいけど、それは外でしっかり生活を支えてくれる人が増えないといけないと思っているので、自分もいつか地域で支援する人になりたいと思います。

2021/05/27

回答をもっと見る


「デイサービス」のお悩み相談

看護・お仕事

デイサービスで働いている方で、実際に経験した急変について教えてほしいです。 どんなことがありましたか? 急変じゃなくても、転倒などの事故でもいいです!

転倒急変デイサービス

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

72025/02/10

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは。 デイサービスで働いています。 意識消失、転倒です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。

7年目彼女旦那

エマ

その他の科, 訪問看護

102021/07/29

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹

回答をもっと見る

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

RST(呼吸サポートチーム)について教えて下さい。 施設内での役割、具体的などのようなことをしているのかを知りたいです。呼吸サポートチームが関わってくれて良かったことなどあれば教えて下さい。

施設病院病棟

norik

呼吸器科, 病棟

02025/09/03
看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。 私は小児科経験があるのですが、血液疾患や先天性心疾患の看護が多く、保育園で必要とされそうな成長発達や予防医療などには詳しく触れずに勤務してきました。 そこで、勤務前にどのような知識を学ばれたか、具体的に参考書などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育園子ども正看護師

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

02025/09/04
キャリア・転職

循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。

デイサービス介護施設外来

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22025/09/04

さら

内科, 一般病院

採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

124票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

454票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

522票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/09/09