最近転職しました。転職サイトを使ったのですが、聞いていた話しと違う点が...

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

最近転職しました。転職サイトを使ったのですが、聞いていた話しと違う点が多々ありました。同じような経験がある方はおられますか?また、何か行動しましたか?

2019/01/11

9件の回答

回答する

聞いていた話というか、依頼した仕事内容というか、時間が違うことが多々ありました。実際面接に行くと、そういった働き方の人は、今うちは求めてない、みたいなことでした。転職サイトにはそのままつたえていましたね。入職してから違う!とはならなかったたので、まだ楽ではありましたが、入職してしまって違うとなるといろいろ面倒ですね。とりあえずその事情は転職サイトにお話した方がよいですよ。最初の話と違うのは契約書とも違うということだと思いますので、しっかり意見は言ってみてくださいね!

2019/01/12

質問主

回答、ありがとうございます。夫の転勤で知らない土地に来たため転職サイトを利用しましたが、ハローワークの方がまともだったのかもしれません😅今回の事はサイトの方に伝えようと思います😅

2019/01/12

回答をもっと見る


「転職サイト」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師5年目、元々看護師になりたいと思ったことはなく、母親に勧められて看護師に。 自己研鑽意欲もなく、病院では委員会や新人教育、看護研究などが負担に感じています。 夜勤や土日祝日の勤務がパートナーと生活リズムが合わず看護師を辞めたいと思っています。 看護師から看護師以外の職へ転職した方はいらっしゃいますか? 転職時の注意事項、オススメの転職サイトなどありますでしょうか?

転職サイトやりがい辞めたい

くろ

内科, 訪問看護

22025/07/30

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

転職して何をやりたいか…ではないですか? 他の仕事で使えそうな資格は持ってますか?またこの機会に興味のある資格を取るのも良いかもしれません。 何の資格もないと給料も安いですし、転職の幅も狭くなると思います。 看護師やめて転職する人もいますが、給料が安くて結局看護師に戻る人も結構いますよ。 ただ看護師が嫌だからやめるのでは転職はうまくいきません。「やめてから何をしたいのか」これを明確にして準備してから動くことをおすすめします。 今度こそ人に勧められたからやるのではなく、自分でやりたいと決めたことができると良いですね。うまくいくように応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目で小児科病棟に勤務しています。看護師6年目に差し替かかり、実家の方に戻り転職を考えています。看護師として5年間、小児科での経験しかありません。リリーフとして派遣されて成人を看ることも多々あったので経験がないわけではありませんが、知識や経験には偏りがあるので転職する上でも不安でいます。いまの病棟自体の雰囲気はとても良く、アットホームで楽しいです。ですが、給与の面では退職金が積み立て制になっている等もあり、長く勤める上でご縁を感じられません。また、急性期なので患児の入退院も目まぐるしく、重症心身障害児のショートステイも受けているので業務量に日々波がありますが、小児=楽である、との印象が上の部署の方には根強いようで度々業務について揉めることもありました。病床数21床で夜勤体制は2人でとっているのですが、当番医で入院もバンバン入りますし人手の少ないこの体制で子供たちの安全すらも保障できないような環境で看護を続けることにも疑問でした。付き添い家族がいるからこそ回れている現状もありますが、この先完全看護をとる(大学病院だから)とのことで、病棟の状況も考えずに理想だけで形を進めていく病院のスタンスにも違和感です。 転職活動自体が初めてで、最近転職サイトにも登録し、転職先を探しているところです。転職先を検討する上で、給与などの条件はもちろんですが、人間関係や病院の雰囲気なども重要だと考えています。転職の経験のある方で、情報収集する上で役立ったツールや、また、どんなことを一番にとり転職に至ったのか等もお聞きしたいです。

退職金6年目5年目

きみぢ

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22018/12/01

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

病院のスタンスはたしかにちょっと違和感を感じますし、本当に患者さんや中で働く看護師に向いているのか不安ですね… まわりの人で給料だけで転職した人で半年でもう転職したいと言ってる人もいたりしますし、休みの取り方、人間関係なども見た方がいいとは思いますね。 ナスコミさんは病院の口コミが乗ってるので、使ってみると役立つかもしれません…! https://ns-com.net/

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトに登録して転職先が決まりました。 内定後、労働条件明示書にサインをして同意したのですが、それは夏季休暇と冬季休暇が5日ずつ付与として同意。 入社後、再び労働条件明示表にサインをしましたが、 入社時~休暇の付与が変わり勤続年数1年以上の方は変わり春、夏、秋、冬で5日ずつ付与。半年~1年未満の方は一度に3日しか付与しないというものでした。 サインしてから説明があり、これって休暇取れないってことですよね?泣

転職サイト転職

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/10/03

ねるねるねるね

内科, クリニック

1番新しく記入した書類が有効となると思うので、サインしたのであればその書類の通りの休み付与になるとおもいます。 1年目は他の人より取りにくかったり、付与が少ないこともあるので次回からは確認してからサインする事をお勧めします。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

02025/10/09
キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

432票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

542票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

533票・2025/10/13