コロナ中等症1か2の人の呼吸音

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

コロナの重症度分類で、中等症患者の呼吸音はどんな感じですか?呼気吸気、連続性断続性、左右差など、特徴あればお願いします

2021/12/12

2件の回答

回答する

ICUで、コロナ患者さんを見させてもらってます。 中等症の呼吸音は、いわゆる吸気時の断続性ラ音、水疱音ってやつですかね、左右差は、どちらかの肺が炎症がひどいとか換気が悪いとかで変動すると思います。また一気に悪くなっている人だと、ほとんど分類できないくらいに聞こえないみたいなこともあります。

2021/12/14

質問主

水疱音なんですね。聴診器を使うとPPEが破綻するから使用してなかったということ聞きますが、やはり聴診するんですねありがとうございます

2021/12/14

回答をもっと見る


「急変」のお悩み相談

夜勤

急変してるの知ってるのに知らないふりする人いません? こっちがいちいち声かけないと動けないんですかね? ベテランだと思って離れて見てたんですが、次なにするべきとか、準備しておいたら楽だよねってこといっぱいあるじゃないですか。 ラインや採血、バルーンに家族への連絡 ドクターに報告までは頼まないから外回りやってよ

急変採血夜勤

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/10/04

まなママ

その他の科, ママナース

よしこさん、はじめまして。      看護師歴30年のまなママと申します。              急変時は、協力体制が必要ですし、お互いに声を掛け合って、自分がなすべきことをする必要がありますね。自分は、関係ないとスルーするのは、チームとして気になりますね。       私も病棟勤務時に、急変時いつも姿が見えなくなるスタッフがいました。落ち着いた頃に、どこからともなく現れる現象です。私より経験年数もあるベテランでしたが、残念ながら仕事は出来ない方だから、ある意味諦めていました。頼るだけ無駄だと。  チームで動いてるので、本来はそんなことではダメですが、実際にそんな人は珍しくないです。ベテランだから出来て当たり前は、通用しない状況ですね。その状況イライラするよりも、的確に指示を与えてあげることで、役割が担えると思います。しかい、いちいち、指示する余裕がなければ、自分で動いた方がはやい気もします。 急変対応は、ある程度場数を経験しなければ動けないので、その人はベテランとはいえ、経験が希薄だった可能性もありますが、自分から動く意思がないのであれば、今後もあまり期待はしないほうが良いと思います。 この人は、急変対応は苦手なんだ。と割り切って関わることも、必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間入院で暴れ回る患者で酸素マスクをとったら直ぐにsat80%まで下がる方の入院がありました。私はリーダーで相勤が入院を取りました。 入院時は酸素4L、入眠し安静にしているとSatは良好で3Lにしてました。朝方にかけて患者は覚醒しだし酸素の自己カットは頻回になりベット上で動き回るため抑制して不穏時薬を内服させてネーザルハイフロー管理になりました。それでも酸素カット頻回、モニター外れがなんどもありながらも朝の引き継ぎまでなんとか見てました。朝の全体申し送り時にいつの間にか酸素カットされてHR20-30 Sat測定不能になっているのを相勤が発見しその場の病棟Nsを集めました。私は、入院時のコードがよく分かってなかった為、当直医師へコールと院内コールをしてCPR開始になりました。開始後roscし直ぐにHRもSATも意識も元に戻りました。(低酸素からの迷走神経反射で徐脈になったかなと考えられてました) 後々カルテを見てたら前居た病院では急変時延命治療はしないと決まってたらしいです。 正直テンパってしまい、院内コールする前にカルテでcode確認とかすることができてませんでした。 入院時にちゃんとカルテを見ることが出来てなかった、入院時のコードが確認できてなかった、院内コールはやりすぎたかなぁと、自分なりに振り返りしてて思ったのですが、他にもっとやった方が良かったことなどあればアドバイス欲しいです。

急変リーダー病院

なーん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

12025/02/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

大変な夜勤でしたね😣本当にお疲れ様でした。急変時にすぐに看護師をあつめたこと。何度もO2外す患者を抑制しながら朝まで来れた事よかったと思います。患者がもしもの時の情報を共有できていたらよかったかもしれませんが、中々そこまで予測することも難しかったのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日昼間に路上で倒れている男性がいました。(服装は綺麗でホームレスではなさそうでした) 呼吸•脈は大丈夫そうだったので、肩を叩きながら声をかけるとすぐに起きて、体調は悪くないか、救急車が必要かなどいくつか質問をしましたが、受け答えは落ち着いてきちんとできていました。結局「大丈夫だよ、ありがとう」と言われ、水分摂ってくださいねと言ったくらいで特に何もせず立ち去りました。その後男性はしばらくその場であぐらをかいていたみたいでした。 あの時、もう少し何かアセスメントをすれば良かったでしょうか?皆さんならその場でどんな質問やフィジカルアセスメントをしますか? (男性が家に帰れるようにとかそこまでの支援はする義理もないと思ってしまっています。身体•生命に関わる部分でアドバイスをお願いします)

急変アセスメント

みみ

精神科, 病棟

22025/05/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そこまでで十分かと。赤の他人にそこまでできるあなたが素晴らしいと思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

心電図波形ダメなとこを教えて下さい。

心電図

もも

病棟

32025/07/12

さら

内科, 一般病院

P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。

介護施設正看護師

へむ

ママナース

12025/07/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。

離職正看護師

よめこ

離職中

12025/07/12

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳​˙ )!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

281票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

472票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

497票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

511票・2025/07/17
©2022 MEDLEY, INC.